OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

9821XV20の起動時間について  投稿者:ちゃありー  投稿日:1998年08月16日 10時15分 

はじめまして、恐縮ですが、教えてくださいませんか。
WIN98も発売され、パワーアップとして、HDDの増設をしました。
仕様)
PC9821XV20
CPU P-5/200のまま(非MMX)Mem96MB、内蔵HDD、CD-ROMもそのまま
これに、SC-UPCIボードをつけIBM ウルトラワイドSCSIHDD
型番DDRS−34560を内蔵インターフェース68Pで接続。
外付けでエプソンスキャナーGT-5500とロジテックのSCSI2対応
HDDをつなげていますが。

<<問題点!>>
増設前の時と比べて体感速度の変化があまりないのです。
IDEの転送速度の4倍に成るはずと思ったのですが。
確かにHDDベンチマークでは3340/3213が11190/11105と
成っていますが、WIN98起動には、SCSIチェック後1分30秒とIDEと変わりありません。
これは、NEC-****Nxが40秒前後で起動できるのとえらい違いです。(Oh!PC8月号より)
そもそも、電源を入れてWIN98ロゴが出るまで40秒も何をやってるんでしょうか。
BIOSとかのチェックでしょうか?SCSIのIDは数秒ですし・・・。
遅いと思います。こんな、もんなんでしょうか?4.5万も投資したんですが。
とにかく速くしたかったので。何か、知恵がありましたら、教えてください。
おねがいいたします。


  1. re: KO1 さん 投稿日:1998年08月16日 10時54分
    Win98って95と違ってECCのチェック(BIOSでのチェックとは別に)していると見た事あります。
    ・・もちろん増設したHDDから起動してるんですよね?

  2.  
  3. re: 中河 雅史 さん 投稿日:1998年08月16日 11時07分
    単純に速くはならないと思います。これだけ拡張ボード挿していればその分チェック時間もかかりますし--;
    ちなみにペンテ200化したAn(元は90MHzの石を積んでいた)でさへ、95時と98時とではさほど起動速度が変わっていないというのが
    こっちの検証結果として出ています。

    後はWIN98の起動時設定自体がウェイトかかるような設定になっているのかもしれません。(窓の手などのFSWツールでいじれると思いますが)
    (WIN98って起動してからが今までより速くなるんじゃなかったかな?メインのBIOSってWIN98化しても今まで通りだし)

  4.  
  5. re: KO1 さん 投稿日:1998年08月16日 11時13分
    ああ、それともう一つ、SCSIにしろU−ATAにしろ理論置の速度まで出る製品は皆無です。
    理論置だとE−IDEの規格(98IDEじゃないよ)では13.3MB/sまでですから現在最速レベルの組み合わせと比べても遜色ありません。
    それとUWの機器とSCSI−2またはそれ以下の速度の機器を繋ぐと遅い方に引っ張られて速度が低下します・・当然UWのHDDは転送速度をUWの設定にしてるのですよね?
    あれ?でも外付けのスキャナーとか付けてたらケーブル長オーバーしてるような?

  6.  
  7. re: ちゃありー さん 投稿日:1998年08月16日 13時11分
    早速のご返答ありがとうございます。

    1、3:KO1 さんへ
     はい、起動は増設HDDです。
     UWのHDDは転送速度をUWにしています。
     外付けのスキャナーとHDDのケーブル長は規定値内です。

    2:中河 雅史 さんへ
      確かに、確かにWIN98が起動してからの各アプリの起動は速くなっているようですが、
     その前のWIN98そのものが起動する時間(電源投入後からの)そのものが、もっと速く
     なのでは?なるはず?と思ったのです。
     >後はWIN98の起動時設定自体がウェイトかかるような設定になっているのかもしれません。(窓の手などのFSWツールでいじれると思いますが)
     上記で具体的にどのようにやったらいいか、教えていただけませんか?

  8.  
  9. re: 中河 雅史 さん 投稿日:1998年08月16日 15時28分
    窓の手のブート関係にWINDOWSを起動しています・・・(StartingWindows95・・)の設定の設定項目があるので時間を0にするだけです。
    あとはロゴカットなんかも設定できます。(但しWin98では試してません。)Vectorのサイト辺りで検索すれば見つかります。

    起動時間についてはBIOSがWIN98に適化するようになっていれば話は別です。(起動時間が早くなります。)大体、対象としてDOS/V
    で最新BIOSに書き換えるか、又はPC−98NXで最新の対応BIOSへ書き換えをしない限りデバイスチェックの速度向上は見込めません。
    (無論、メーカに製造打ち切り?された9801/9821ではこういったBIOSを積んだPCで無い限りWIN98を入れてもデバイスチェック時間はさ
    ほど変わりません。)

  10.  
  11. re: ちゃありー さん 投稿日:1998年08月16日 15時30分
    わかりました。
    ありがとうございます。

  12.  
  13. re: だいく さん 投稿日:1998年08月16日 17時25分
    config.sysのdevice=X:\windows\himem ところに /testmem:offを付けると少しは、速くなるよ。

  14.  
  15. re: ブラキオザウルス さん 投稿日:1998年08月17日 01時28分
    内蔵IDEインターフェースを切り離せば起動が早くなりますよ。
    PCI搭載98はIDE機器チェックがやたら遅いので起動に
    時間がかかってるのです。

  16.  
  17. re: ココア さん 投稿日:1998年08月17日 06時34分
    WIN98に関しては起動はすぐ行われる(WINDOWSを起動していますの時間はない)と思います

  18.  
  19. re: ちゃありー さん 投稿日:1998年08月17日 20時29分
    7:だいくさんへ
     ありがとうございます。やってみます。
     
     8:ブラキオザウルスさんへ
     内蔵IDEには購入時そのままのHDDとCD−ROMが接続されています。
     とりあえずテストするには接続コネクタをはずしてSCSIのBドライブを
     Aドライブにしてやればいいと思いますがこの場合、バッチファイル類とか
     Windowsのsys.iniとかWin.iniとかの¥Bを¥Aにか
     えないとだめですよね?

     9:ココア さんへ
     WIN98に関しては起動はすぐ行われのかもしれませんが、電源を入れてから
     SCSIチェックが終了するまで約40秒、それからWIN98の読み込みが
     始まり、WINDOWSが使えるまで1分40秒です。合計、電源投入から
     WINDOWSが使えるまで2分20秒です。UW−SCSIで・・・。


  20.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software