OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

PentiumPro用ODP発表  投稿者:Newtype  投稿日:1998年08月11日 15時12分 

Intel から MATE-Rユーザ待望の PentiumPro 用 ODP が発表されたようです。はたして、98で使えるのでしょうか?

  1. re: BlackBox さん 投稿日:1998年08月11日 16時25分
    PentiumIIODPの記事は日本のインテルのページでは出てないのがちょっと気になりますが・・・
    ベースクロックの5倍で動くので98で使えたらPentiumII333MHz相当(以上?)の最速の98になりますね。
    PentiumProとPentiumIIODPの違いはK6とK6-2の差程度かそれともPentiumとMMXPentiumの違いになるのかがMATE-Rユーザにとって大問題になりそうですね。
    とりあえず米インテルにいってBIOSチェックプログラムをとってきてやってみてはいかがでしょう。
    http://www.intel.com/overdrive/upgrade/bios/download.htm にあります。
    ただしMMXPentiumが使えるかのチェックプログラムは98では使えなかった前例があるのであまり信用できませんが、
    MATE-Rユーザのみなさんがんばってください!!!(私はMATE-Rもってません)

  2.  
  3. re: KAZ さん 投稿日:1998年08月11日 23時50分
    こんばんは。KAZです。出ない出ないと思っていたら遂に発売されるみたいですね。超期待です。
    私の持っているRv20/N20はツインプロセッサのマザーなので、PentiumPro ODPを差して、余ったCPUを2番目のソケットに差せないかな〜なんて思っていたんですけど、Intelのサイトには「ツインプロセッサの場合、PentiumPro ODPが2個必要です。」と書いてありました。
    やっぱり世の中、そうは甘くはないですね〜。(^_^)/~
    今度は、値段が気になる気になる?でも、今円安ですしね。涙がちょちょ切れるほど高かったりして?

  4.  
  5. re: HO さん 投稿日:1998年08月12日 00時02分
    フフフ・・・
    Socket 8ユーザーにも春が来ましたね!
    はかせのホームページでも取り上げられていました。
    http://www.alles.or.jp/~hakase/talk.htm
    L2キャッシュがCPUクロックに同期して動作し、登場は8月半ば頃でお値段は9万円前後になるようです。
    しかし、私はP6に関しては98ユーザーではなくAT互換機ユーザーです。

  6.  
  7. re: KAZ さん 投稿日:1998年08月12日 00時53分
    そういえば、おっとの通販で新品のRv20/N20が¥139,800でありましたね。ODPを加えると20万円コースです。ちょっち高いか?
    でも、これを買われた方には、私が直々に「騎士」の称号を授けます。(^_^)/~
    ODPが発売されたら、Rv20+333MhzODPとRvU26のベンチマークを取ってみたいですね。
    目指せ!最速PC-9821!!

  8.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α7 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software