僕はXa7/C4に、200MHzのMMXODPをのせて、80*3倍の240でうごかしていたんですが、夏場で石が亡くなりました。(室温が40℃をこえるため。)
そこでベースクロックを60にもどして180MHzにしようとしましたが、ベースが25、40、80でしかうごかなくなってました。
やむをえず、C6-240をのせようとおもうのですが、60*4のやつは、80*3で98で安定動作するのでしょうか。また、のせるときの、注意なんかがありますでしょうか?おしえてください。
- re: BlackBox さん
投稿日:1998年08月09日 14時58分
C6-240は最初は80×3の240MHzで発売していたけど今売ってるのは60×40の240MHzになっているCPUです。
80×3だったのはメーカーのプリントミスだそうです。
これは80×3で安定動作しなかったから変えられたらしいです。
周波数が同じなので動くけど規定外動作なので安定しないと思います。
- re: yashi さん
投稿日:1998年08月09日 15時44分
C6-240ですが、AT機では、83MHz*3で動いてるみたいですが、外部をあげても内部を
あげすぎなければ、動くみたいです(無保証ですが)。
ただ、まるさんの環境では、外部クロックを調整するジャンパーがついていない可能性が
ありますので、下駄をはかせないでそのまま使うと倍率が4倍になってしまいますので
注意してください
- re: Saku さん
投稿日:1998年08月10日 02時23分
C6-240は最初は80×3>ミスプリントらしくあとでCPUが回収され、一時期に品切れていたと言う話があったんですがどうなんでしょうか???今は60x4ですよね