[14421]
PL-iP3/TのRev.1.0は…
投稿者:RCFKIT さん
2004-10-21 23:41:25
はじめまして。
今まで、PC9821 V10とXa13/Kを使っていたのですが、
新たに、PC9821 Ra333/W60とCeleron667を購入して、
Win98se & Dos窓で、Dos LotusとN88Basicプログラムを使おうと考えています。
そこで以前にAOpen AX6BC ProII で、使っていたPL-iP3/T Rev.1.0 が
あるので利用しようと考えたのですが、しかし、見たところRev.1.0には
コア電圧が自動設定のみで、マニュアル設定はできません。
購入したRa333がHIP6004ABC機だった場合でも問題なく使えると考えて良いでしょうか?
また仮にRa333が運良くHIP6004BCだったら場合は普通の下駄(FC-PGA Celeron対応)でも
良いと考えていいのでしょうか?(これも余っている為)
皆様、アドバイスほどよろしくお願いします。
-
いーとん さん
2004-10-22 00:31:41
> Ra333がHIP6004ABC機だった場合でも問題なく使えると考えて良いでしょうか?
Coppermine を使う限りはコア電圧設定機能は必要ありません。(自動設定で問題なく設定されます)
★Rev2以降でなぜコア電圧設定機能が付いたかというと、Tualatinコアで自動設定しようとしても 1.30V にしかならなかった為です。
☆ちなみに HIP6004ACB です。
> Ra333が運良くHIP6004BCだったら場合は普通の下駄(FC-PGA Celeron対応)でも良いと考えていいのでしょうか?
その通りです。
ただし下駄対本体の相性は有りますので過去ログで調べてみて下さい。
-
zaf さん
2004-10-22 21:11:47
> Ra333が運良くHIP6004BCだったら場合は普通の下駄(FC-PGA Celeron対応)でも
相性もありますし、Celeron 667 だと、コア電流13.3Aは大丈夫でしたっけ?
-
KAZZEZ さん
2004-10-22 21:31:35
微妙な線かとは思いますが・・・。
確か、どこかの過去ログでは、本体のVRMをそのまま用いる場合は、
PenIII-1G@667MHzが限度でしょう、という話だったと思いますので、
責任は持てませんが、使えなくはない程度かと個人的に解釈しています。
-
いーとん さん
2004-10-22 23:04:56
CPU の限度周波数は使用状況により異なるでしょうね。
安全を見れば 667MHz以下に押さえておいた方が無難だと思いますが、使用時間が短い(例えば 1h/day 位)なら多少は無理が利くかもしれません。
標準状態の溝1Raは24時間運転で連続動作させても問題ない位の耐久性を持っていると思っていますので、私が改造機を作る時にも1年連続運転でも壊れない程度を目標としてます。
★現メイン機の RaIII100 は延べ2年半の連続運転時間になり、Pen3-1GHz動作で壊れてません。
-
RCFKIT さん
2004-10-23 00:08:29
いーとん さん 、zaf さん 、KAZZEZ さん アドバイスありがとうございます。
何はともあれ本体がなければ・・と思い今日早速を購入してきました。
本体空けて確認したところ、運良くHIP6004BCでした。
初めてRaの中を見て思ったのですが、CPU交換したときの、下駄Slotの固定は皆さんは、どうされていますか?挿すだけでは、大変頼りなさげに見えるのですが。
あと、HIP6004BCだったので、普通の下駄(FC-PGA Celeron対応)とCeleron667を挿したところOSは起動できました。
しかし、この場合でもやはりPL-iP3/T を使う方がベストってことですか?
(殻割をするのが抵抗が・・・コア電流の関連のことがよくわからなくて・・)
Celeron667以外に、
Celeron600 SL46U
Celeron700 SL4P8
も有るのですがこの中でベストチョイスはどれだと思いますか?
(朝から夜まで使用が前提で、)
-
zaf さん
2004-10-23 01:11:17
ベストチョイスは目的で違うでしょうけど...多少寿命が減っても良いから速い方が良いとか、普段あまり負荷かけない使い方なので、多少大きめのコア電流のCPU使ってもマージンで動かそうとか、虎の子のPC98なのでとりあえずかなり安全圏のCPUにしておこうとか どんな感じですか? いーとんさんのギガ機はちょっと特殊か(笑
#CPU交換するなら、コア電流関連は調べておいて損はないですよ
-
いーとん さん
2004-10-23 01:21:54
> 運良くHIP6004BCでした。
おめでとう(笑 ちなみに HIP6004CB ね。<上で指摘し忘れてるし...
> 下駄Slotの固定は皆さんは、どうされていますか?
使用する下駄にもよりますが、通常はユニバーサルタイプのリテンションに交換してます。
> 殻割をするのが抵抗が・・・
PL-iP3/T は殻割りと言うほどの物ではなく単なるカバーです。上側から簡単に開きますよ。
もっとも、リテンションを交換してしまえば割らなくて良いですけどね。
> でもやはりPL-iP3/T を使う方がベストってことですか?
まあ、本体VRMが壊れたら PL-iP3/T に変えるなんていう荒技も有りますけど、交換の効かない部分が壊れるとうやっかいなので Celeron700 + PL-iP3/T という選択が良いかもしれません。
★と言いながら PL-iP3/T の方も耐久性には疑問がありますけど、うちでは Celeron1.4G@1400MHz で使って半年間の連続運転で大丈夫でした。(運が良かっただけかな?
-
KAZZEZ さん
2004-10-23 11:40:40
> 下駄Slotの固定は皆さんは、どうされていますか?
私は、標準のリテンションをちょっと外側に広げて、強引に溝が合うようにしています。
万一壊れたらリテンション交換でしょうけど、
リテンションもPL-iP3/Tのカバーも、それなりに弾力があったので
今のところ問題は無さそうでした。運が良いだけかもしれませんが・・・。
-
RCFKIT さん
2004-10-24 12:43:46
なるほど、ありがとうございます。
とりあえず、リテンションは、交換。(AX6BC ProII に付いているのを拝借)PL-iP3/Tを使うことにします。
仕事に使うので、朝から夜までの運用を考えています。
あまり負荷かけないのですが、仕事中に故障っていうのもちょっと・・。
とりあえず安全圏のCPUにしておこうと考えています。(もちろん、当初のXa13/Kは予備機として置いておきますよ。)
後、レギュレーターにヒートシンクを、PCI には、UIDE-66とUSB(マウス接続用の為)を、付けようと思っています。
このとき、チップセットにもヒートシンクを付けた方が、もしかして良いのですか?
それより、ほかに行うべきことって何かありますか?
-
zaf さん
2004-10-24 16:15:28
チップセットは、ベースクロック上げるわけでないから大丈夫と思いますけど、インテルのLANのチップ(Cバスの下あたりにある)は、アッチッチで有名なやつですから、ヒートシンクを取り付けた方がベターでしょう。
#ってこれは、CPU交換してなくてもやっといた方が良いのかもしれませんね。
-
RCFKIT さん
2004-10-24 21:52:56
皆さんありがとうございます。
リテンション交換、PL-iP3/T&Celeron667装着、メモリー増設(64x2&32x2)、レギュレーター&LANチップにヒートシンクを装着できました。
あとは、PCIに、UIDE-66とUSBを付けるだけですが、部品待ちです。
ちなみに、PL-iP3/TでCeleron700(SL4P8)を試したのですが駄目でした。(ピポっとも言ってくれなかった。)
今回、初めてRaを触ったのですが、いいですね。愛着が早くも沸いてきましたし、仕事用以外にもう1台買っちゃおうかな・・って思うぐらいです。
-
いーとん さん
2004-10-24 22:54:44
> PL-iP3/TでCeleron700(SL4P8)を試したのですが駄目でした。
Slot1 の接触不良じゃないですかね?
-
RCFKIT さん
2004-10-26 23:00:46
Celeron700(SL4P8)を再度、試して見ましたけどやっぱり駄目でした。
もしかして、お亡くなりになっているかも・・・
AOpen AX6BC ProII で、一度動作確認します。