[13490]  Ra20/N12にP3S入れました
投稿者:zaf さん   2002-09-14 02:03:19
動作レポです。特に目新しいことも無いのですが..

Ra20/N12+PL-PROII+NEO370/T(rev.1)+P3S 1.4G@700で常用
可能となりました。鱈セレ1.1Gを入れていたときはリセット改造
せずとも一度も起動に失敗することが無かったのですがP3S 1.4
に変えてからはピポらなくなってしまったので、リセットスイッ
チ付けました。 微妙なんですね、これって...
この方法を見つけてくださった方々に感謝です *(. .)*
  1. バイザー さん   2002-09-14 09:11:20
    動作報告ありがとうございます。また無事に動作したようでよかったですね。

    ただパーツの名称等は略さずにきちんと書かれた方がいいと思いますよ。
    #当初タイトルだけ読んで「P3Sって何??」って思いました。
    #P3S = PentiumIII-S ですよね?

    最近やたらと言葉を略す方が多いですが、このような情報系の掲示板の場合はきちんと書いた方が情報としては有用になるかと思います。
    特にタイトルはログ構築・検索時に重要になってきますしね。
  2. zaf さん   2002-09-14 10:19:24
    バイザーさんコメントどうもです
    #P3S = PentiumIII-S ですよね?
    失礼しました、その通りでございます。文中1回目は略無しで2回目以降省略形のつもりが、タイトルで略してました..面目ないです。
    追記しておきますと、2段ゲタで、生370ソケットは使用しておりません。
    CPUクーラーは銅ベース大型で円筒形の重量の重ためのやつを上から乗せて横にずれないようにワイヤーで固定するってな方法にしています。
    Celelon 1.4G も手元にあるのでこちらも試してみようかなと思っていますが、PL-PROIIの電源周りをどの程度までいじれば大丈夫か算段中です。
  3. デンドロビウム さん   2002-09-14 11:41:57
    PentiumIII-Sの動作おめでとうございます。1.4GHz版が結構安くなったんで狙い目といえば狙い目なんですが、やっぱり高い物は高いんですよねぇ・・・(汗
  4. アグニ さん   2002-09-14 13:09:35
    PenIII-S搭載成功おめでとうございます。
    PenIII-S1.4ですが、やっぱり最高クロックのCPUはもうあまり安くならないんでしょうねぇ。今が買い時?
    #クーラーの固定ですが、一度鱈に慣れると河童をいじるのが怖くなりますね。(^^;
  5. zaf さん   2002-09-14 15:13:24
    >やっぱり高い物は高いんですよねぇ・・・
     確かに..Northwood 2.4Gと同じですものね。でもそれをいっちゃ未だにPC98なんて使ってられませんから(^^;) 逝っちゃいました。ぢつは2個既に逝っちゃってます。PL-iP3/T rev2 も2個有ったりして。Ra20/N12をCelelonに戻しすか、RvIIとRa20で1個づつ使うか悩んでます。 さすがにもう1個は逝きにくいです。

    >アグニさん
     こちらでもよろしくです(^^;) アグニさんはPL-PROII+NEO370/T+ベースアップでギガ越えされてますよね。コアで20A近くまで行きそうな気もするのですが..以外と平気なんでしょうか。
  6. アグニ さん   2002-09-14 18:38:27
    > こちらでもよろしくです(^^;) アグニさんはPL-PROII+NEO370/T+ベースアップでギガ越えされてますよね。
    こちこそよろしく。(^^)
    >コアで20A近くまで行きそうな気もするのですが..以外と平気なんでしょうか。
    Ra18+河童PenIII1.1Gの時はOSコン追加とFET冷却強化しただけのPL-Pro/IIではかなり発熱したので電圧を1.65V位まで下げていたんですが、Celeron1.4は同じ下駄で1.4GHzでベンチマークを走らせてもたいして「熱く」ならないんですよね。発熱以外の問題については判らないんですが、その後もメインマシンとして1040MHzで常用しちゃってます。(^_^;
    まだ2週間なので「絶対安全です」という報告ではありませんが。
  7. zaf さん   2002-09-15 02:13:43
    アグニさん、さっそくコメントどうも(^^;)
    熱くならないですか。降下電圧差が大きいと効率良くなって発熱下がるんでしたっけ?
    FETの放熱器はけっこう強化したつもりなので、私も試してみようかな。
    ちょうどシリアル接続の温度計測計有るから熱電対を適当に貼り付けて測って
    見るのも面白そうですね。
    #明朝から出張でしばらく北へ行きますので、以後コメントが少し遅れるかも(謝
  8. アグニ さん   2002-09-16 12:02:46
    >熱くならないですか。降下電圧差が大きいと効率良くなって発熱下がるんでしたっけ?

    申し訳ありませんが、電源回路のことは未だ詳しく判らないです。(汗
    どなたか識者の方お願いします。
  9. 真空管猫 さん   2002-09-16 21:25:10
    降下電圧差(正しくは入出力電圧差)が大きいとFETがONになって電流を流している時間(デューティー比)が短くなり、電流は大きくてもFETが休んでいる時間が多い為、結果として発熱が減るのです。大食いPenIVマシンでCPU電源に5Vじゃなくて12Vを供給しているのはこの為です。
  10. アグニ さん   2002-09-16 23:29:25
    真空管猫さま、ご教示ありがとうございます。m(_ _)m
    PenIII用VRM等でも12V入力のVRMがあるのは熱対策だったんですね。発熱はスイッチング周波数による、というのもこのことだったのか。勉強になりました。
  11. zaf さん   2002-09-19 21:29:11
    出張(^^;)から帰ってきました。
    アグニさん、真空管猫さんコメントどうもです
    とりあえずFETは現在でもかなり冷えてますので、Tulatin Celelon1.4Gも挑戦してみますね。