[13325]
Xa10でPentium200は動きますか?
投稿者:かしょ さん
2002-08-03 08:16:58
Pentium166を入手したのでXa10/C4(G8TTY・VLSI)に挿してみました。
倍率ジャンパの無いロットなので、マザー裏からソケットの倍率ピンをvssに
ショートさせて3倍に設定(笑)しました。
電源を入れてみると、ベース66の3倍では動きません。
ベース60の3倍でしか動きませんでした。
166なんだから200で動くくらいの根性みせろ、とか、理不尽なことを思いながら
過去ログをあたってみると、なにやらwildcatはベース66の高クロックは
シビアとの記述が・・・。
ここから本題の質問なのですが、将来、正規のPentium200を手に入れても、
66の3倍では動かない可能性が高いのでしょうか?
クラシックペンティアムの最終版が出まわるころには、すでにMMXが登場していたので
ゲタの話に移っていて、有益な情報が得られませんでした。
よろしくお願いします。
#しかしソケット裏に配線するのがあんなに大変だったとは・・・。
針金技で素直にプロセッサピンを2.5倍にショートさせたほうが良かったと
悔やむことしきり(^^;
-
Bufo さん
2002-08-03 09:15:43
Pentium166を200で動かすのはかなり苦しいと思います。
仮に新パッケージ版P54Cの166が動いても、発熱や寿命などの点で非常に心配です。
ここは素直に2.5倍で動作させるが吉かと。
またPentium200の山猫での動作ですが当方の手元に2台あるXa7で
動いておりましたので、定格(またはそれ以下)で使用する分には
問題ないかと思います。
ソケットに針金ジャンパは確かにお手軽ですが常用にはちょっと心配かも。
生ソケ5(ソケ7、370の内周ピンを抜いて使用してもよい)の裏にラインで
ジャンパして使うと便利ですよ。
当方ではこれ(↑)にディップスイッチを付けて1.5〜3倍の倍率変更下駄として
使っています。ご参考までに。
-
おさだ さん
2002-08-03 12:29:06
当方ではこれ(↑)にディップスイッチを付けて1.5〜3倍の倍率変更下駄として
使っています。ご参考までに。
自分は逆にメルコの下駄(厳密にはMTCブランドの4001とかいう名前だと思った)のジャンパブロックはAnに付けるときに邪魔なのでぶっかいてつかっていました。ピンの間に2.5倍速設定で固定してました。3倍設定でホンモンのクラペン200MHzさせばG8TTY猫(Xa9マザーボード)でも動いたかもしれません。
-
おさだ さん
2002-08-03 12:32:18
追記:クラペンは200MHzのみプラスティックPGA(166MHz版は両方あるらしい)で電圧が2.8Vだと聞いたことがあるのですが、MMX用CPUの電圧などの聞き違いでしょうか?
-
Bufo さん
2002-08-03 18:39:57
今、むき身(使ってない)のPentium 200が手元に無いので自信をもって断言できないのですが、私の持っているクラペン200は3個とも表面のヒートスプレッダ上に
“Vcore 3.3”と印刷されていたと思います。
MMX200や233と並べて見ましたので、少なくとも私の持っているクラペン200は
3.3Vで間違いないかと。
確かMMXの方にはちゃんと2.8Vとありました。
クラペンとMMX、見た目が同じなので中古品等で表面のプリントが薄れていると
ほんと区別が付きにくいですよね。(裏を見ればもちろんわかりますが(^^)
-
KO1 さん
2002-08-03 22:07:52
>厳密にはMTCブランドの4001とかいう名前だと思った
厳密と書くくらいならちゃんと下調べしましょうよ。
過去ログでMTCで検索するだけでMTC-40001と出ますよ・・・・P54Cも出ますので回答書くときも混乱を助長しないように検索しましょうね、、
本題のP54C200MHzですが動作の可否は過去ログにあり動作電圧の違うタイプが存在したりXa10(7も9も)は電源に問題があったりして倍率設定を正確に行っても動作しない固体が存在します。
-
KO1 さん
2002-08-03 22:12:25
追加、
Xa**はC型番です。
当時のODPで専用品が出たくらいですから動作しない固体があったのは(当時の改造本でも撃沈報告あり)有名だったんです。
-
いーとん さん
2002-08-03 22:57:22
> クラペンは200MHzのみプラスティックPGA(166MHz版は両方あるらしい)で
セラミックPGA の 200MHz も存在したと思います。
それと標準品は Vcore=3.3V で、2.8V の物も有ったと記憶する方が良いかと思います。
-
おさだ さん
2002-08-03 23:19:58
お詫び
2の自分の書きこみにBufoさんの引用部分の引用符が抜けていました。申し訳ありません。(自分であとで読んでみて変だとはじめて気づいたらしい…。汗)
MTC-40001の件もお詫びします。
ちなみに非MMXの200MHzに2.8V版が存在するとすればXv20などで2.8Vが装備されていた場合はVRMが刺さっているものでしょうか? 雑誌ではダミーのVRMがついていると読んだことがあります。
-
いーとん さん
2002-08-04 00:51:42
よく HX機(Xv/WやXa20/W等)に挿してあるVRMを"ダミーVRM"と言われてますが、別にダミーな訳では有りません。
5V → 3.3V にきちんと変換してますので。
ただし、VRMソケットには 3.3V も来てますし、外のジャンパを挿す事でVRM無しの運用も可能でしたから"ダミー"等と言われてしまうのでしょうね(笑
P54C の Vcore=2.8V品(まだ手にした事は無いですけど)はデュアルプレーンなのでしょうから Xv20 に使うとしたら MMX Pentium 用のVRMにする必要が有るでしょう。
☆Xa200 等に使用されている物。
VRMが必須かどうかと言う話で有れば必須です。 <マザーだけでは 2.8V を供給出来ませんから。
-
maya さん
2002-08-04 02:07:15
P54Cは電圧仕様が3.3Vと3.5Vとがあったと思いましたが。
2.8V品はいまだに見たことはありません。
-
かしょ さん
2002-08-04 05:43:17
皆さんお返事ありがとうございます。
基本的に200MHz搭載はどうしようもなくハズレを引く可能性が高いという話も
ないようなので、見かけたら保護するようにします。
じゃんぱらしかアテが無いので、電圧もわからないようなものを売っていたりしない
でしょうし。・・・じっと品が出てくるまで待ちます。
(待ってるうちに、ひょっこりとWinchip系が出てきたりしたら嫌かも(汗))
>Pentium166を200で動かすのはかなり苦しいと思います。
>仮に新パッケージ版P54Cの166が動いても、発熱や寿命などの点で非常に心配です。
そんなに熱が出るんでしょうか? Xa10デフォのファン無し大型ヒートシンクに
8センチファンを針金で載せて準備万端でのぞんだのに、180MHz動作時でも
ファンを止めても構わないんじゃないか? 程度の熱だったので拍子抜けです・・・。
ファンは5ボルト駆動にするか・・・。
(クロックは確かに180出ています)
>生ソケ5(ソケ7、370の内周ピンを抜いて使用してもよい)の裏にラインで
>ジャンパして使うと便利ですよ。
370が余っているので、一瞬やってみようかと思ったけれど、これってムズイんじゃ。
ゲタとして挿せるだけの足のマージンを残しつつ、薄く配線するなど私には
むりっぽいです(汗;
-
KO1 さん
2002-08-04 13:05:50
>Xv20などで2.8Vが装備されていた場合は
わざわざNECが2.8V版(3.52Vはありますが2.8Vは聞いた事ないですが)を採用する事はまず考えられませんから2.8V版用VRMが付いている事も無いでしょう。
Xv20はユーザーも結構多いですから2.8V版が採用された例があれば過去ログにあるか記憶に残っているでしょうし、
>そんなに熱が出るんでしょうか?
単に温度が高い低いの問題じゃなくそのCPUが動作できる温度範囲内かどうかの問題ですね。
WCなどは発熱が少なくて良いCPUですが僅かなOCも受け付けない傾向にありますからそのようなものと思ってください。
またヒートシンクも大きければ良いと言う訳ではなくソケット5の133MHz程度までしか考慮していない物ですから熱伝導もあまり良い物じゃない場合もあります。
この頃のはシリコングリスも熱伝導シートも使用しないし接触面の密着度も高いものではありませんしファンを使用するようにも考慮されていない造りです。
>どうしようもなくハズレを引く可能性が高いという話
CPU側ではなく本体側の問題なので電源のメーカーや型番か、あるいは直接M/B側の電圧を測定すればある程度動作の可否の確立はわかりますよ。
-
maya さん
2002-08-04 17:54:14
ソケット5はPentium133程度までだと思っておりました。
Xt16はソケット7ですがPentium166MHz(3.5V)です。
#3.5Vは3.52V、KO1さんがおっしゃっているようにです。
発熱が多くなるではなく動作しなくなる温度が低くなる
#通称「熱に弱くなる」といいます
なのでAT互換機などでオーバークロックするときは電圧を上げたりしますが、この場合すでに下がっている(ことが多い)ので動作するかは運次第です。
あと、マザーボードも当然Pentium200MHzを動かすことを想定してありませんので動くのは祈り次第でしょう。
-
KO1 さん
2002-08-04 20:01:46
>ソケット5はPentium133程度までだと思っておりました。
インテルのクイックリファレンスガイドを見ると載っていますが166MHz以下はSocket5とSocket7の両方OKです。
133MHzはファン付きクーラー使用推奨動作クロックだったかな?
発売当時の記事でNECはXa13でもヒートシンクのままでintelの推奨外であると書かれたのが有ったような気がしますが検索では見つけられませんでした。
P54C/200MHz搭載で倍率設定や電圧、放熱を考慮するならMMXなODP200MHzを載せるほうが楽かも知れません。<Socket5では180MHz動作であれば保証内、ただしPC-98シリーズの使用に関しては別途動作保証機種があるので保証外なのは変わらずです。
-
sagiyama さん
2002-08-04 21:03:15
>wildcatはベース66の高クロックはシビアとの記述が・・・。
>ソケット5はPentium133程度までだと思っておりました。
横レスですが、私のV20/M7は山猫マザーのソケ5でした。
-
かしょ さん
2002-08-05 04:20:19
皆さん、さらなる情報ありがとうございます。
むぅ、な、なんか読んでて不安になってきました。
さらなる強化は、Winchip系が出てきた場合だけにしようかな(汗
24時間稼動の公開サーバにするつもりなので、ハードが原因で突然止まるような
マシンでは許されないんで。
Cバスを取り払って8センチファンを2つ付けたり、電源ファンを吸気に変更したり、
HDはファイルベイに引っ越してもらったりと、怪しく改装中です(笑
>またヒートシンクも大きければ良いと言う訳ではなくソケット5の133MHz程度までし
>か考慮していない物ですから熱伝導もあまり良い物じゃない場合もあります。
最初は500MHz級のヒートシンクを載せる構想でいたのですが、冷静に体積を比較すると
特に劣っているわけではないし(表面積は比較するまでもなくXa10デフォの勝ち)、
熱伝導もテストしてみましたが端をコンロであぶるとあっというまに熱が伝わって
きたので、これならイケると判断した次第です。
グリスも一応塗りましたが、面積が広いうえに固定金具の圧着が弱いので、グリスを
塗る行為が正しいのかは不明ですが(笑
-
maya さん
2002-08-05 12:34:06
>4時間稼動の公開サーバ
にするつもりでしたらデフォルトの状態が一番よいと思われますが。
-
かねやす さん
2002-08-05 13:15:31
玄人志向から、リユースCPUが出て、ちょっと昔までは入手しにくかったり
高価だった、Pentium200MHzが、お安く手に入るようになったので無理しな
いで定格のを購入されてはどうですか?
↓
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/08/02/637693-000.html
-
KO1 さん
2002-08-05 15:32:07
>熱伝導もテストしてみましたが端をコンロであぶるとあっというまに熱が伝わって
そ、それは温度も熱量も比較にならないほどですからテストにはならないかと(汗、
上でも書いてますがCPUとの接触面の問題です。