-
Noggy さん
2002-05-23 02:42:49
いよいよベースクロックアップ無しでのPC-98最高クロックになってしまいましたね・・・
結局1GHz越えまでは至らなかったのは残念ですが、PC-98でここまでこれるとは正直想ってもみませんでした。
ソケ7なK6の400MHz超えで盛り上がっていた頃を考えると感慨も一入ですね・・・
-
Kame さん
2002-05-23 03:46:01
私も買ってきました〜 >Celeron 1.4GHz
動作確認取ったのは我が家の実験専用機、Rs20/B20です。
PentiumIII 1.1GHz@733MHzやPentiumIII-S 1.4GHz@700MHzもこのマシンで試しています
ので、比較には丁度良いでしょう。
なお、Rs20/B20はメモリ512Mbyte(EMH-ET128MK等の日立製のカバー付きタイプx8枚)、
SCSI板にSC-U2PS、HDDにMAM3184MPを使用しています。
とりあえず、Superπ 104万桁を測定してみました。ここに載せているのは数字が安定
するまで測定を行った結果ですので、起動直後はもう少し遅いと思います。
○Celeron 1.4GHz@933MHz
intelsat未使用 6分35秒
intelsat使用(50 00,54 00,58 2E),5分39秒
○その他のCPU(参考値、intelsat 50 00,54 00,58 2C使用)
PentiumIII-S 1.4GHz@700MHz 5分21秒
PentiumIII 1.1GHz@733MHz 5分44秒
Celeron 766MHz 6分05秒
Celeron 1.4GHz@933MHzだとなぜかintelsatの58 2Cが通りませんでした。他のCPUでは
大丈夫だったのですが・・・
やっぱりセカンドキャッシュのレイテンシのせいか、Superπのタイムは伸びませんね。
かろうじてPentiumIII 1.1GHz@733MHzを上回るにとどまりました。
440FXでFSB66MHzのまま5分を切るのはやはりムリみたいですねぇ。
あとは恒例(!?)のHDBENCHですか。HDDを空っぽのCheetahX15にして、98で考え得る
最強構成の一例で一発の数字を狙ってみました(ぉぃ
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name PC-9821Rs20/B20
Processor Pentium III 928.61MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard GA-VDB16シリーズ
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 523,256 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2002/05/23 03:34
SCSI = NEC PC-9821X-B09/AIC-7860 PCI Ultra-SCSI
SCSI = I-O DATA SC-U2PS
AB = FUJITSU MAM3184MP Rev 0103
C = SEAGATE ST318452LW Rev 0002
D = GENERIC NEC FLOPPY DISK
Q = PLEXTOR CD-ROM PX-40TS Rev 1.05
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
32549 37036 38923 7311 3879 7759 75
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
41113 49725 21557 421 55350 58513 14340 C:20MB
いーとんさん
>★この程度で済むのなら長期運用にはVRM部の冷却の為にファンを1個追加する程度で良いかも。
ファン1個で冷却しながら約2時間ほど回してみましたが、異常に熱くなったりは
しませんでしたので、冷却していれば大丈夫だと思います。
-
バイザー さん
2002-05-23 04:02:48
いーとんさん並びにKameさん、早速のご報告ありがとうございました。
個人的には少し気になっていたCPUですので、機会が有ればウチのRa20/N12にも導入してみたいと思います。
>やっぱりセカンドキャッシュのレイテンシのせいか、Superπのタイムは伸びませんね。
うーん、やはりCeleronはCeleronってところですねぇ・・・
比較されているPentiumIII系と数値を比べるとわかりやすいですね。実クロックをとるか、実用上の快適さをとるか・・・まぁこの辺は個人の好みってところですか。
#933MHzならそれなりに快適でしょうけどね(笑
>HDBENCH
>98で考え得る最強構成の一例で一発の数字を狙ってみました(ぉぃ
強すぎです(笑
ベンチの数値が全てでは無いですが、きちんとポイントを押さえたパワーアップをすればPC-98でも十分快適なマシンが仕上がるという一例ですね。
#まぁこのレベルまでいく方は少ないとは思いますけど(ぉ
一般的にはいーとんさんのマシン構成あたりが参考になるでしょうが、Kameさんのような構成を参考にするといいマシンが仕上がると思いますよ。
>ファンを1個追加する程度で良いかも。
え?1個でいいんですか?(マテぉぃ
#ゴミ
-
まりも さん
2002-05-23 13:33:18
ところでSuper-π104万桁ですが、Rv20(Rs20)と、Ra20(〜Ra43)とで、同じCPU、同じベースクロック、同じメモリアクセス設定条件なのに、Rvのほうが速い結果がでるようなのですが、どうでしょうか。Kameさんの結果(5'39")といーとんさんの結果(6'06")を見てもそのようですし。
-
ぐりん さん
2002-05-23 13:40:47
単純にメモリ容量の違いだと思っていたのですが、違うのでしょうか?
そう言われると気になりますね・・・?
-
いーとん さん
2002-05-23 14:07:06
メモリ搭載容量は若干ながら関係します。
また、IDE or SCSI での差も有る様ですね。
★近い内に上記の違いをテストしてみます。
-
デンドロビウム さん
2002-05-23 16:15:12
>結局1GHz越えまでは至らなかったのは残念ですが、PC-98でここまでこれるとは正直想ってもみませんでした
個人的にはその最高クロックがソケ8MATE-Rで達成されたことが感慨深いですね。4年半くらい前はアップグレードの目処が全く立たず、下取りに出してRaII23にでも買い換えようかと思ったこともありましたが、信じて(?)待っていてよかったです(遠い目
ベンチを見ているとさすがにPentiumIII-850MHz@566MHz駆動よりは明らかに高速ですね。ウチのRa20でも850MHz版PenIIIから1.2GHz版Celeronに換えましたが(実クロック566MHz→800MHz)、午後のこーだを使用してのMP3エンコードの速度が3割以上高速化されました。
-
くん さん
2002-05-23 17:49:01
貴重なレポートをありがとうございます。
おれも昨日Celeron1.4Ghz買ったんですけれども、昨日はRv20でPenIII-S1.4Ghzとの
比較計測をする前に力尽きてしまいました、体力不足です(弱^^;
Rv20とその他Ra系の差は興味がありますね。うちでは逆に
同じCPU、同じベースクロック、同じメモリアクセス設定条件でもRaが勝ちました。
Rv20がオンボードUltraSCSI構成で、RaがChanpon3のUWSCSI構成だったからかもしれません。
そういえばこの件とは直接全然関係ないですが、ソケ8系Mate-Rより溝1系Mate-Rの方が
微妙にベースクロック高いですよね、Ra18とRa300で比較してみた所、
11倍を超えるような高倍率のCPUだと2Mhz程の差がでてきますし(笑)
後は改造無し状態のメモリチェックの速度もややRa300の方が速かったような…
なんだかんだいってソケ8と溝1機って細かい差を探すとでてきそうですね(^^;)
溝1Mate-RのITFがCoppermineまでというのも大きいですし…
-
いーとん さん
2002-05-23 18:24:32
結局の所予想は全部外れ(大汗
1.160MB → 512MB に変更 =結果は変わらず。
2.UIDE-98(M) → UIDE-66に変更 =結果は変わらず。
3.UIDE-98(M) → SC-U2PS + MAJ3091MP に変更 =結果は変わらず。
と言う事で、Kameさん の Rs20 が規格外に速いのか?(爆
まあ、Celeron1.4G は Mate-R にとって余裕がかなりあるのでしょう。
さらに SC-U2PS にした事で Intelsat 58 2C が通り、その結果は 5分47秒 でした。(起動直後の計測)
★うちの規格外な溝1Raに Celeron1.4G を載せた時は 5分49秒 です。(起動直後の計測)
☆Super Pi を数回走らせると値が短縮される事がありますけど、今回の結果は1秒前後しか変わりませんでした。
-
まりも さん
2002-05-23 19:18:33
うちのRv20で Celeron 1.2GHzを走らすと(Intelsat 58=2C, 54=00 FSB=66MHz)、Superパイ104万桁が 5分21秒なんですよね(^^;)。Raに比べてやけに速いんです。
-
Kame さん
2002-05-24 01:22:31
バイザーさん
>え?1個でいいんですか?(マテぉぃ
くんさん
>比較計測をする前に力尽きてしまいました、体力不足です(弱^^;
まだ若いのにダメですよ〜 私なんて仕事そっちのけであんな時間まで延々と
テストしてたのに(ダメじゃん
一個で良いです(^_^;;
もともとMate-Rのタワーはうるさいのに、ますますうるさくしてますから。
そういえば、SCSI I/F変えると、タイムが変わる場合があります。 >Superπ
Xv20でK6-III 400MHzとか使ってた位の頃だったと思うのですが、昔実験しました。
わざとメモリを32Mに減らしてスワップが多発するような状態にして、DNES-39170W
を使ってSCSI I/FをSC-UPCI系とIOI-A100U2WでそれぞれSuperπ104万桁を10回測定。
そのタイムを比較してみますと、結果は平均して約3秒程SC-UPCI系の方が早かった
です。同様にST39173LWでも5回測定してみたのですが、こちらでは約5秒SC-UPCI系
の方が早かったです。SC-UPCI系の方がシステムへの負荷がIOI-A100U2Wより少ない
という様に判断してる理由だったりします。
でもMate-Rだと馬力が馬力だけに殆ど影響ないかなぁ・・・
-
いーとん さん
2002-05-24 01:26:00
> でもMate-Rだと馬力が馬力だけに殆ど影響ないかなぁ・・・
PentiumIII 1.0G(100x10) 辺りの所が分岐点の様です。
-
おさだ@会社V16半魚人 さん
2002-05-24 15:32:29
>※L2のレイテンシは1になってました。
河童セレから1つ進歩しましたね。導入決定!! 6/2に買いに逝きます!!
-
くん さん
2002-05-26 03:40:56
> まだ若いのにダメですよ〜 私なんて仕事そっちのけであんな時間まで延々と
> テストしてたのに(ダメじゃん
いや〜Kameさんはまさに鑑です(^-^)おれもこれからより頑張ろうと思います(笑)
先日Celeron1.4Ghzと共にUltrastar 73LZXも買ってしまったので、
弱輩ながらとうとうPC9821でLVDに入り始め…(スレと関係なくてごめんなさい^^;)
-
Kame さん
2002-05-26 04:48:48
おさださん
> 河童セレから1つ進歩しましたね。導入決定!! 6/2に買いに逝きます!!
そうですね、一通り試した後で結果だけ見て書き込みしてるから「いまいち」と
いう感じの内容の書き込みになってしまいましたが、コストパフォーマンスの点
では比較として出したどのCPUよりも良いですから、これからCPU強化の為に導入
するという人には良い製品だと思います。
くんさん
>いや〜Kameさんはまさに鑑です(^-^)おれもこれからより頑張ろうと思います(笑)
ははは・・・ ありがとうございます(^_^;;
翌日は翌日でSE-U55Xの動作報告でやっぱり遅くまで起きてたので流石に仕事が
きつかったです → ますますダメ
>先日Celeron1.4Ghzと共にUltrastar 73LZXも買ってしまったので、
すると、今頃はあのUltrastar 73LZXから発するヘンな音を堪能してらっしゃる
のでしょうか・・・!?
-
くん さん
2002-05-26 12:33:52
> Kameさん
はい、SCSI BIOS抜きRvIIのChanpon3起動にてあの怪しいシーク音(?)を楽しんでおります(笑)
しかしBless ストレージ館で43800円で買ったんですが、その後池袋Bicで39800円…
ポイント考えると8000近い損失…秋葉内はチェックして納得して買ったのに…上手くいかないものですね(--;)
それにしてもRvIIのせいなのか、Readが32MB/S位しか出ませんでした。
でもWriteはちゃんと50MB/S出るのでLVD動作にはなっているらしいですが、不思議な状態です。
DNES以降は今までなんちゃってSCSIで濁していたのでその違いに感激中です!
ソフトのインストールとか異常に速くて再セットアップが楽でした(^-^)
発熱もかなり少なめで(むしろ7200回転のDNESと同じかやや下?)RvIIのベイでも
やや気をつける程度でなんとかなりそうでよかったです。
Celeron1.4Ghz@933Mhzは確かにうちでも試してみましたが、K6-IIIやPenIIIもしかり
等速L2キャッシュが256KBあると大分快適ですよね、あの価格でこれだから
Tualatin Celeron 1.4Ghzはソケ8Mate-Rの最適なパワーアップっぽいですね。
L2 Latencyも1って相当少ないですしね、Coppermine Celeronの2未満か〜
PC9821のCPU強化、普通に900Mhzを突破するとは思ってませんでした、嬉しいです(^^;)
-
おさだ さん
2002-05-26 23:43:21
>そうですね、一通り試した後で結果だけ見て書き込みしてるから「いまいち」と
ベンチの指標としてSuperπを使用されることが多いのですが、かなりシビアな判定になりますよね。私もCPUを試すに良く使ったのですが、666MHzのCeleron(Rv20で使用)は300MHz(RvII26で使用)のPentiumIIに比べて大して結果が変わらなかったりします。CPUの能力をより発揮できるAT互換機の環境と比べるのは酷かもしれませんが、Celeron1.4GHzを933MHzで動かすと666MHzよりも体感ですら高速化されることは確信しています。購入までひたすら夢を見ることにします。(いまRv20はWin98のインストール構成がおかしいので動かんけど…。)
>Tualatin Celeron 1.4Ghzはソケ8Mate-Rの最適なパワーアップっぽいですね。
1.7GのCeleronは何処にも置いてあるのに1.4Gはなかなか見つかりません。いったいどっちのほうが売れているかわかっとらんではないかと勘ぐりたく(あきらかに見え透いた戦略。市場の欲しいものをうらずして商売になるのか?)なります。でも1.4GのCeleronは明らかにコストパフォーマンスがよく、アップグレード用にOEMからの引き合いも激しくなるのではないかと思う今日この頃です。(あわよくばMMX Pentimの頃のように予定外の製品の登場を望む…? →233MHz版はPentiumIIに移行する戦略から投入する予定が無かったらしいです。似たようなもので486DX4 100MHzもPentiumの売れ行きが芳しくないときに一時出荷を止めた事実があります。過去のCPUが如何に市場に求められているかが良くわかる話です。)
-
おさだ さん
2002-06-05 21:50:46
やっと1.4GHzをRv20に導入しました。PL-Pro/IIにPL-370/Tのみの構成です。Rv20はソフトウェアの整備がほとんどできていないので試運転はたいしたことしていません。HDBENCH2.42はしらせたら途中でハングアップしました。(汗) それ以外は安定しています。
…今ごろここに書いても流れてしまいますよね…。(大げさに新スレッドを立てる意味はないと考えました。)