[12964]  AfにPODPを取り付けたい
投稿者:けんけん さん   2002-04-25 20:20:06
みなさんに質問があります。
PODP5V133をAfに装着するには電源部のつまみをいじって電圧を調整するというのは知っていたのですが過去ログを見ると、デジタルテスタを使用して4.780Vに調整すると安定度が増すとありました。

早速、デジタルテスタを知人から借り受けさて計るかと思ったのですが、ふと考えてみるとどこにテスタの棒を当てて良いのか知らない事に愕然...(<−アホ)

途方にくれています。(T_T)

みなさん私に奥義を伝授して下さいませ。
デジタルテスタを使用した事のない私ですがなんとかODPをつけたいのです。
お願いします。
  1. おさだ さん   2002-04-26 22:22:31
     AT電源ならリード線が赤色が5V系統なのですがいかがでしょう?
  2. 総額7600円 さん   2002-04-27 07:54:53
    電源ボックスを見てみましたが,なるほどユニット式で,リード線がボックス外に出ていませんね.電源ボックスのネジを外せば開けられます(半開き?でもコネクタ部のアサインは確認できそうでした)ので,赤のリード線が来ているところにテスタの赤棒を,黒のリード線の来ているところに黒棒を当てて測定すればよいのではないでしょうか.なお4.780VというのがどのAfでもPODPの動作に最適な5V系電圧なのかどうか私にはわかりませんが,恐らくほんのちょっとつまみを動かしては動作を確認,というようにして電圧の調整は慎重に行う必要があるような気がします.
  3. おさだ さん   2002-04-27 21:42:16
    >電源ボックスを見てみましたが,なるほどユニット式で,リード線がボックス外に出ていませんね.
     しまった!! Afですよね。あれは専用電源でした。申し訳ありません。自分もAnのジャンク電源でVR適当に回して電圧測ったことがあるのですが、IDE籠から引っ張り出したHDDコネクタの5Vのリード線(赤色)でした。3.3V系もマザー側で測った憶えがあるのですがどこを測ったか思い出せません…。(AfはCPUのVCCが5Vなので該当しないかもしれませんが…。)
  4. けんけん さん   2002-04-28 18:16:10
    おさだ様、総額7600円様、レスありがとうございます。

    さっそく電源をとりだして赤のリード線を確認したら、4本もありました。(爆)
    しかも電源内部でねじってあるので、マザーボードに刺す黒いソケットの部分の位置がわかりません。
    赤いリード線に接続されている黒いソケットの端子にひとつずつテスタを当ててみればいけますか?

    それから、計測する時は、電源部をパソコンから取り出して、それのみで行うのでしょうか?

    >なお4.780VというのがどのAfでもPODPの動作に最適な5V系電圧なのかどうか私にはわかりませんが,
    >恐らくほんのちょっとつまみを動かしては動作を確認,というようにして電圧の調整は慎重に行う必
    >要があるような気がします.

    アドバイスありがとうございます。そうですね、試してみないとわかりませんよね。
  5. 総額7600円 さん   2002-04-29 03:03:38
    「9821FDDホームページ」:http://www.tokyo-green.ne.jp/98fdd/ --> 26PタイプFDD
    などを手がかりに,FDDケーブルを使って電圧を測るというのではダメでしょうか.
    #ロクに物知らないで書いていますので,参考程度にとどめて下さい.
  6. まりも さん   2002-04-29 05:23:25
    電源部をパソコンから取り出して単体で電圧を測っても、正しい電圧が出力されません。ある程度負荷をかけて電流を消費した状態で計測する必要があります。しかしながら、マザーボード繋いだままツマミを回すのはおすすめできません。VRの接触が悪くなっていたりして、何かの拍子にとんでもない電圧がかかるおそれがあります。
  7. けんけん さん   2002-04-29 13:03:22
    総額7600円様、まりも様、レスありがとうございます。

    :総額7600円様
    >FDDケーブルを使って電圧を測るというのではダメでしょうか.
    あっそうか。電源部を直に計測しなくても5Vが供給されている機器から計測という手がありました。
    こうすれば、まりも様のレスにも適合した形で計測できそうです。そういえばおさだ様の言っていたHDDコネクタの5Vのリード線も同じ事ですね。(<−気付けよアホ)
    FDDの配線をみたところ線が細く計測しにくそうですのでHDDコネクタに分岐ケーブルをかまして一方にHDD、もう一方の空いているコネクタ部にテスタの棒を突っ込んで計測してみます。(分岐ケーブルあったっけかな)

    >#ロクに物知らないで書いていますので,参考程度にとどめて下さい.
    とんでもないです。あんぽんたんな私に分かりやすく説明してもらい感謝しています。

    :まりも様
    >ある程度負荷をかけて電流を消費した状態
    とはWINDOWSを起動して計測すればOKでしょうか。

    >マザーボード繋いだままツマミを回すのはおすすめできません。VRの接触が悪くなっていたりし
    >て、何かの拍子にとんでもない電圧がかかるおそれがあります。

    アドバイスありがとうございます。
    一度計測後電源を切ってから、ちょっとずつつまみを回し再度OSを起動して又計測することにします。
  8. まぁくん さん   2002-04-29 14:06:32
    んと、まぁくんの場合、キーボードコネクタにテスターピン挿して5V系電圧計ってました。
    9800シリーズはキーボード抜いてても起動に支障がありませんし〜
    確かMini DIN8ピンの2番がGroundで8番がVcc(+5V)だったと思います。
    # 既に蛇足フォローな気もしますが… (汗
  9. けんけん さん   2002-04-29 15:06:07
    まぁくん様、レスありがとうございます。

    >9800シリーズはキーボード抜いてても起動に支障がありませんし〜
    さっきまで、分岐ケーブルを探していましたが見つからなかったので買いに行こうとしていたところでした。無駄な出費が抑えられました。感謝。この方法が一番お手軽に試せそうですね。

    >確かMini DIN8ピンの2番がGroundで8番がVcc(+5V)だったと思います。
    念のため過去ログとyahooで検索をかけてみたところ、

      1 ~RST
      2 GND
      3 ~RDY
      4 RXD
      5 ~RTY
      6 NC
      7 NC
      8 Vcc

    となっていました。それでピン配列の見方なのですが丸型コネクタ内に横3列にピン穴(上の列から横に見てそれぞれ3つ・3つ・2つの穴)がありますが、一番左上のピンが1でその下(横から見て2列目の左)が4になるのでしょうか。また、テスタの赤い棒を8番に黒い棒を2番に突っ込めばOKでしょうか。
  10. まぁくん さん   2002-04-29 21:38:57
    まず、本体側コネクタはメスです。
    んで、誤挿入防止の四角い凹みが上に、三角の凹みが右下、左下にあると思います。
    下の列の右から1,2番、真ん中の右から3,4番、間が空いて5番、
    上の列の右から6,7,8番だったと思いますです、ハイ。

    更に蛇足ですがAfユーザはまあぼさんのWebページは一度参っておくといいかと。
    http://member.nifty.ne.jp/marbo/
    伝説のPL-54C/MMX改が拝めますので〜 (ぉ
  11. けんけん さん   2002-04-30 14:26:38
    昨日、キーボードで試してみたのですが、テスタの棒が太すぎてピン穴にはいりませんでした。(泣)
    それで分岐ケーブルを使いIDEの電源を計測しましたが値が3.75位から4.22位まで計測の度に違う結果がでてきています(つまみをある程度大きく左右に回しても上記の値でした)。手順としてOSを起動してHDDがアクセスしなくなってから3分間ほったらかしにした後に計測しているのですが、5Vには程遠い値でさらにバラツキがありすぎます。私の計測方法がおかしいのでしょうか。

    IDEの電源(4本のリード線)のうち、赤い線にテスタの赤棒を突っ込んで黒い線(2本ありました)に黒い棒を突っ込んで計測したのと、赤い棒のみ突っ込んで計測してみましたがどちらの場合も上記の値です。

    テスタはDCVとACVの切替スイッチがあり、前者はmV、後者側はVなので後者で計っています。

    >伝説のPL-54C/MMX改が拝めますので〜 (ぉ
    す、すごひ。(汗)
  12. まぁくん さん   2002-04-30 16:10:29
    Afはど素人(汗)のまぁくんより土野明日香様が詳しいのですが〜
    『どもどもっ★』と出てきてフォローして下さらないかしら? (をひこらっ

    んと、まず基本中の基本ですがアース線きっちり取ってます? (^^;

    それとテスタ棒を突っ込んだ際に接触が安定してますか?
    接触状況が悪い/不安定ですと余計な抵抗値が入って
    正確な値は計れませんので。(^^;;;
    計ってる最中にテスタ棒をぐりぐりやって測定値が変わるなら
    十中八九は接触不良が原因だと思います。
    # 幾ら何でも5V系に3.75Vしか来てないとまともに動作しないと思いますし。< Af

    それと念の為、OV時に機器が0Vを指すか、
    (新しい)乾電池を計った時に機器が約1.5Vを指すか確認して下さい。(笑)

    あと余談ですが、キーボードコネクタにテスタ棒が挿さらなければ
    適当な太さの銅線を突っ込んでワニ口クリップで測定、って手もあります。

    ...? …って、ちょっとまてぃ!
    DCは直流、ACは交流でっせ。
    直流電圧を交流電圧測定で計ったらまともに出ないのは
    あたりまえな気が…うぐぅ★ (激汗
    ということで12V直流電圧を測定できる機器を用意しましょう。(^^;;;
  13. 総額7600円 さん   2002-04-30 17:24:42
    交流はVの単位の電圧が測れるけれども,直流電圧はmVのレンジでしか測定できないテスタというのも一般的ではないように思いますので,一度そのテスタの説明書をよく読んでみて下さい.
    キーボードコネクタには普通サイズのゼムクリップに使われている針金が刺さりました.こころもち緩いような気もしますが,穴の内面に密着するように適当にたわませるなどすれば良いかもしれません.テスタの棒も,針金と一緒に手で押さえたりせず,ワニ口クリップ等で針金としっかり密着させてから測定した方がいいと思います.デジタルテスタを持っている人ならば,ワニ口クリップのついたケーブルの2,3本は持っていると思いますので,テスタと一緒に借りて使えばよいでしょう.なければセロテープとか(^^;
    とりあえず,ちょっとした手違いでマザーを吹っ飛ばしては元も子もないので,「とりあえずやってみる」方式よりも,確かめ確かめ一歩一歩進む方式をとった方がよいでしょう.
  14. まぁくん さん   2002-04-30 17:49:00
    : とりあえず,ちょっとした手違いでマザーを吹っ飛ばしては元も子もないので,

    ですねー。
    くれぐれも誤って測定中にVccとGNDをショートさせたり、
    電圧計るつもりでマルチテスタを電流測定モードにしたりしないよーに
    して下さいね。(笑)
    # ヒューズチップとばす程度ならハンダで何とかなりますが
    # 最悪、何かが燃えて香ばしい香りと共に再起不能になりますからねー (^^;
  15. けんけん さん   2002-04-30 20:42:13
    まぁくん様、総額7600円様、レスありがとうございます。

    >...? …って、ちょっとまてぃ!
    >DCは直流、ACは交流でっせ。
    >直流電圧を交流電圧測定で計ったらまともに出ないのは
    >あたりまえな気が…うぐぅ★ (激汗

    うお〜っ。そうだったのくわぁ〜。(愕)
    すみませんです。直流・交流を習ったのもはるか昔の事で意味すら忘れており簡単に考えていました。

    と言うことで早速
    >キーボードコネクタにテスタ棒が挿さらなければ
    >適当な太さの銅線を突っ込んでワニ口クリップで測定
    を試してみました。(テスタはDCVに切り替えてます)ワニ口クリップは持っていないので、総額7600円様の方式を使い事務用のクリップをまっすぐに伸ばして二つに切りテスタの赤い棒、黒い棒にそれぞれテープで固定し赤い棒を8番に黒い棒を2番に刺しこみ電源を入れてみたところ、今度はちゃんと4.94V固定で正しく表示されました。(このテスタ初期表示はmVなのですが、電気が通るとV表示に切り替わるみたいです)

    うれしー。(今めちゃくちゃ興奮しています)

    この4.94Vは前回の計測で電圧調整のつまみをいじったためにずれたもので元は5Vだったと思います。
    この状態のままだとODPをつけても起動途中でこけるので少しずつつまみをまわし計測したところ私の環境では4.90〜4.91Vで安定しました。

    でふと思ったのですが、5V供給されているHDDなどのことをかんがえるとなるべく5Vに近い値でODPを安定させてやったほうがいいのでしょうか、それとも4.78Vまで下げてやったほうがいいのでしょうか?また電圧(V)を下げるとCPUなどのチップの発熱も下がりますか?

    レスが長くなりすぎたので割愛しますが、御二方(及び、このスレッドにレス下さったみなさん)の教えてもらった事を全て試してみた結果なんとかここまでこぎつけました。ありがとうございます。
  16. まぁくん さん   2002-04-30 22:11:40
    基本的に各機器/デバイスは動作電圧にマージンを取って設計/生産されてますので
    5V±5%(4.75〜5.25V)程度でしたら問題にならないと思います。
    逆にAfでも個体差があって、けんけん様が所有のAfで4.78Vが適正電圧とは限りません。

    まぁくんだったらどうするか、という話でしたら
    安定動作する連続した電圧範囲の上限と下限の平均値に調整しますね。
    あまり参考にならないかも知れませんが… (^^;;;

    あと、内蔵機器の増設状況で若干電圧が変動する場合がありますので
    念の為、フル増設した状況の電圧もチェキ☆しておくと安全カモ?
  17. まぁくん さん   2002-04-30 22:19:15
    あ、基本的に電圧と熱量の関係は電圧の2乗に比例します。
    ですので理論的には5Vの電圧を4.75Vに下げると約1割、発熱が減る計算ですが…
    でも電圧を下げると半導体素子は動作が鈍るんですよね。(^^;;;

    実際には色んな要素が複雑に絡み合って一概には言えませんので
    実機の動作に支障がなければ全く気にしなくていいと思います。(笑)
  18. けんけん さん   2002-04-30 23:02:09
    まぁくん様、詳細なレスありがとうございます。

    >基本的に各機器/デバイスは動作電圧にマージンを取って設計/生産されてますので
    >5V±5%(4.75〜5.25V)程度でしたら問題にならないと思います。
    なるほどなるほど。電圧のこととかよくしらないので調整後すぐに壊れたらどうしようなどと無知ゆえに不安だったのですがこの程度ならその可能性は少なそうですね。安心しました。あ、もちろん壊れても当然自己の責任でやってますのでご迷惑をかけるようなことはしませんです、はい。

    >まぁくんだったらどうするか、という話でしたら
    >安定動作する連続した電圧範囲の上限と下限の平均値に調整しますね。
    目からうろこです。私もその方法をいただきます。

    >あと、内蔵機器の増設状況で若干電圧が変動する場合がありますので
    >念の為、フル増設した状況の電圧もチェキ☆しておくと安全カモ?
    そうですね。これは実施ずみでした。

    >あ、基本的に電圧と熱量の関係は電圧の2乗に比例します。
    >ですので理論的には5Vの電圧を4.75Vに下げると約1割、発熱が減る計算ですが…
    >でも電圧を下げると半導体素子は動作が鈍るんですよね。(^^;;;
    そうするとODPを載せると二次的な効果としてパソコン内の発熱を抑える効果も期待できるかもしれませんね。ど素人の私は逆に熱量が増えるのかなと思いCPUボードの主要チップにヒートシンクを貼りつけようとかんがえてました。

    >実際には色んな要素が複雑に絡み合って一概には言えませんので
    >実機の動作に支障がなければ全く気にしなくていいと思います。(笑)
    ありがとうございます。
  19. 真空管猫 さん   2002-05-04 14:51:07
    >土野明日香様が詳しいのですが〜
    最近は音沙汰無しです。秋葉原でも会いませんが。(^^;)