ども、いつも参考にさせて頂いています。
今更ですが、表題の下駄に鱈Celeronを乗せようと思い、下駄のパワーアップについて、過去ログをあさっていました。
そしたら、Noggyさんの次の写真を見つけました。
http://www2b.biglobe.ne.jp/~tajiri/pc/PL-ProII.jpgOSコン載せ替えは分かるのですが、下駄上の石の5PINあたりからにょろっと出てきているジャンパはなんでしょうか?
まりもさんのHPで紹介されているVIDだましとは違うようですし、ちょっと見つけ出すことが出来ませんでした。
-
デンドロビウム さん
2002-04-25 03:47:29
場所的にはなんだかPGピンの結線用に引き出しているように見えますが・・・どうなんでしょうね??(汗
-
まりも さん
2002-04-25 03:50:25
PGである6番ピンからの線を、VRMソケットに繋ぐ中継地点だろうと思われますね。
-
デンドロビウム さん
2002-04-25 13:20:41
一応いーとんさんから頂いた写真を自分のサイトにアップしてありますので、よかったらご覧ください>けんさん
http://dennemoso.homeip.net/taisaku.html↑ここにゲタ上のICの6番ピンからコードを引き出してきている拡大写真があります。
-
Noggy さん
2002-04-26 00:32:41
どうもNoggyです ^^;
お察しの通りただのPGピンの中継地点です・・・
(水色の四角いものはジャンパポストです)
-
けん さん
2002-04-26 01:08:22
なるほど〜。
過去ログをあさっていて、デンドロビウムさんのHPで言う、方法1は見つけられたのですが、方法2は気づきませんでした。(単に見逃してただけかも(^_^;)
ご回答ありがとうございました。
そして、資料等を参考にさせて頂きました皆さんに、この場を借りてお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
(まだ、改造自体はこれからですが・・・。)
-
けん さん
2002-04-27 00:40:37
再びすいません。
新たな疑問が出てきたのですが、同じ下駄についての件なので、ここで追加というかたちで質問させてください。
まりもさんのHPを参考にさせて頂いていると、下記の文があったので、
PL−370/Tに、河童を乗せても動く物だと読みとったのですが、あってますでしょうか?
うちのRa20で試したところ、河童PenIII(1.1GB)の場合、HCL−Sでは動きましたが、PL−370/Tではピコとも言いませんでした。
PL−Pro/IIは、PG同期などは未だ施しておらず、入力側にMUSE(16V/2200uF)を一つ、出力側に、OS-CON(4V/820uF)を4つという状態です。最初から載っていたコンデンサは取ってしまいました。
それ以外は弄ってません。
(以下抜粋)^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
(略) ところが、PL-370/TにTualatinコアあるいはCoppermineコアのCPUでは、問題なく動作するという報告があがりつつあります。私の所でも、PL-370/Tにしたろころ、問題の症状はなくなりました。どうやらCoppermineの場合でも、中間下駄をPL-370/Tにするだけでも意義があるようですので、Ra20にCoppermineを載せて使っている場合は、PL-370/Tに置き換えたほうがよいように思います。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^(抜粋ここまで)
#まりもさん、勝手ながら一部抜粋させていただきました。事後承諾という形になりましたが、ご了承頂けると幸いです。
もし、問題ありましたら削除してください。(key:kappa)
-
けん さん
2002-04-27 00:41:54
誤字発見(^_^;
河童PenIII(1.1GB)ではなく、
河童PenIII(1.1GHz)です。
-
いーとん さん
2002-04-27 01:08:01
河童コア+PL-Pro/II+PL-370/T での動作は、
1.Ra20/N30 で計2台。
2.Ra20/N12 で計2台。
をチェックして、全て問題なく動作しました。
ただし PG を本体側に配線しないと全く起動できません。
-
デンドロビウム さん
2002-04-27 03:21:21
PL-370/TはCoppermineも動作できます。ピポらないのはゲタの立ち上がりのタイミングの問題ですので、リセットスイッチかPG結線で対処してください。具体的な方法は3番の自分のレスで紹介したURLに書いてありますので省略します。
-
けん さん
2002-04-27 12:02:22
なるほど、Pl−370/Tは、立ち上がりタイミングが合わないんですね。
PG配線を試してから質問すべきことだったですね(^_^;
どうもお手数掛けました。
ありがとうございました〜。
-
くん さん
2002-04-27 22:04:15
うちのRv20にてPL-Pro/II + PL-370/Tですが、
PentiumIII 1.1Ghz(0x68Ah cD0)@733Mhzはそのままピポり、
昨日買ったPentiumIII-S 1.4Ghz(0x6B1h tA1)@700Mhzは
PG結線しないとピポりませんでした。動作の方もHCL-Sの時は
少し不安定だったのですがPL-370/Tではかなり安定しています。
これもまた一例と言う事で(^^;)
-
けん さん
2002-04-29 22:02:07
くんさん、ありがとうございます。
その後、PG結線、リセット取り付け、そして、両方の組み合わせ共に試してみました。
結果は、、、NGでした(T.T)
やはり、ピポりません。
半田不良や、ショートなどは、何度も確認し、二つのPL-Pro/IIで試したのであり得ないと思います。
考えられるのは、PL-370/Tの不良か・・・。
PL-370/Tですが、ジャンパ設定は初期設定(5−6ショート)で良いんですよね?
生ソケット370を付けるときにジャンパが干渉したので、ピンを曲げて、半田付けしたのですが、それが悪いとも思えないですし。
なお、HCL-Sでは、二つのPL−Pro/IIは、問題なく動作しています。
電源BOXは、DELTAの物に変更してあります。
-
デンドロビウム さん
2002-04-30 12:41:10
うーむ、となるとPL-370/Tの不良か生ソケ370の接触不良(生ソケ370の中には足が細い物があって、これが起動しなかったり動作が不安定になったりする原因になることがあるそうです)くらいしか思いつきませんね・・・リセットスイッチの取りつけ場所を間違っていたりとか、PL-370/Tに電源を供給するのを忘れたりとかはしていませんよね??
-
berlina さん
2002-05-01 23:32:40
ありえないとは思いますが、PL-370/Tに電源を供給しわすれてませんか?
s370などはソケットから給電していますが、370/Tは要外部電源です。
ついでに端子がpl-pro2でのファンコネクタと同一だったので、私はしっかり
無視して、2時間ほどハマりました。
-
chiki さん
2002-05-02 01:55:05
うちのRv20にてPL-Pro/II + PL-370/Tでは、電源投入後1分くらいしない
とピコと言いません。
ので試しに少し待ってみてはいかがですか?
-
けん さん
2002-05-02 16:21:38
みなさん、アドバイスありがとうございます。
生Socket370の接触不良については、過去ログでも見つけたので、2種類で試しています。
どちらも、秋葉原の若松で買った物ですが、HCL-Sでは、問題なく動作します。
電源供給については、お察しの通り、いるのかいらないのか、良くわからなかったのですが、とりあえずコネクタがついてるので、付けたり付けなかったりでテストしてました。
ちなみに、私はファンの電源は、マザーから取っています。
暖機(?)についても、過去に河童PenIIIを乗せたときに、10分ほど暖機すると起動する事があったので、試しましたが、ダメでした。
現在、結局HCL-Sにて、連続稼働テスト中(UD)です(^_^;
買ったPL-370/Tは、不良なら返品したいのですが、半田を入れてしまったので、諦めて来月の給料にて、再購入して再チャレンジしてみます(T.T)