[11800]
PC9821V7/C4K model 1Aのパワーアップの件
投稿者:サンタクロースの父 さん
2001-12-07 00:28:02
こんばんは。クリスマスも近いので子供用に上記のPCを中古で買いました。
パワーアップしようとM/Bを見ましたらCPUの倍率ジャンパもクロックの変更ジャンパ
も見当たりません。CANBEよりはWINDOWS95で動くので良いかと思ったのですが、
どなたか改造されか方がいらしたらお教えください。CPUの上もスペースがないので
市販のアクセレレタはダメでした。
1.ベースクロックの50Mを66Mに改造できないものでしょうか。
2.P54Cの200やP55CのMMX200が有りますので下駄なしで使えないかと考えておりますが、お教えいただければ幸いです。
-
おさだ さん
2001-12-07 00:47:52
1について。CRT一体型だとよくわからないので回答できません。(モデル名を提示されてもピンとこなくて申し訳ありません)分離型だと、もしかしたらXa7eなどと共通の場合はジャンパブロックがあるかもしれません。それによってベース50/60/66MHzに変更できます。CPU倍率も1.5/2倍に変更できます。空きランドをショートすれば2.5/3倍に変更できます。
2について。そのままだと両方とも載らないでしょう。MMXにしても、ただ(非MMX)の200MHzも電圧が異なったような気がします。MMXが下駄をカマして載った場合は内蔵IDEが動作しないとか聞いたことがあります。
-
98狂 さん
2001-12-07 00:58:18
-
眠り猫 さん
2001-12-07 04:33:03
市販のアクセラレータがNGと言う場合は、Winchip2/2Aがお勧めです。
今までのCPUとリプレイスするだけで、50×4の200Mhzで動きます。
ついでに、MMX・3DNOW!のおまけも付いて来ます。
電圧は3.3V版と3.45V版がありますが、大体どちらでも動きます。
入手方法は、Yahooオークションが一番早道でしょう。
200Mhz版の中古なら、¥3000も出せば手に入ります。
なお、ノーマルペンタを200Mhzで動かすのは、
3倍設定が無いマザーでは、下駄を噛まさない限り、不可能です。
-
眠り猫 さん
2001-12-07 04:36:30
Winchip2がお勧めな理由をもう一つ。
このCPUは、オーバークロック耐性は、ほとんど有りませんが、
同クロックのペンティアムに比べて、発熱が非常に少ないのです。
今まで使っていたヒートシンクやFANがそのまま使え、廃熱に苦慮する事もありません。
-
ひし さん
2001-12-07 17:03:46
ども、上記ログで出てたひしです。
結局針金技を用いて50×3の150MHz駆動させてました。
針金技の配線は某98ユーザーのHPを参考にさせて頂きました。
(すいません、何処だか忘れました。)
もともとV20で余ったCPUとそれ用の空冷ファンを用い、
ファンの電源はCDドライブから引っ張ってきました。
V7C4Kは一体型でCRTの変更も利かないので、
(これは実はCanbeのマルチメディアをはしょったヴァリュースターでも異色のもの)
まだ手を付けていないのなら再度別PCを探した方が安上がりでいいかも。。。
秋葉原が近ければ再考してみませんか?ネガティブな意見で申し訳ありませんが。。。
V7C4KでいくのであればやはりWinChipでしょう。
-
るり さん
2001-12-07 18:13:59
http://www.griffonworks.homeip.net/dorlog/2nddorcom/98mania/thread08757.htmlとか・・・
全ての一体型v7がこれにあたるかは、私にはわかりません。cb3は少なくとも3種類ロットが存在しますので、v7もいつくかロットがあるかもしれません。
チップ抵抗・細いパターン、にこてを当てるのは結構危険が伴います。慣れてないならやめておく方が無難です。
-
エマティ さん
2001-12-07 21:33:06
>クリスマスも近いので子供用に上記のPCを中古で買いました。
私的には子供にはできるだけ目に良いモニタを与えたいですね。
本体はジャンクで1000円くらいのでもいいから。(おぃ
パソコンのせいだけではないでしょうが、もし目が悪くなったら、お子さんが死ぬまでに購入する眼鏡代やコンタクト代を考慮すれば、高級なモニタが何十台も買えるかも知れません。
また目が悪いというのは、いくら矯正ができたとしても生活に不便です。
そういう意味でも買い換えをおすすめいたします。
-
サンタクロースの父 さん
2001-12-07 21:48:24
多くの皆さんよりレス頂きましてありがとうございました。
一度M/Bをばらして私の手に負えるか見てみます。
年を取ると細かい字が見えず困ったものです。
ありがとうございました。
-
サンタクロースの父 さん
2001-12-07 22:57:44
度々の質問で恐縮です。
M/Bを見てみましたら
過去ログの「えむとも 投稿者:V7C4Kの原発交換。さん 【2000年08月31日(木) 22時16分51秒」と同じだと思います。
「ベース50から66への変更は1pinをプルアップさせれば可能です。6L4についてるチップ抵抗を撤去し6L3へ移してください。
16pinは7L7でVccにプルアップされています。ベース66から60への変更は16pinをプルダウンさせれば可能です。7L7のチップ撤去しこのランドを使って適当なグランドへプルダウンしてください。
プルアップ/ダウン用の抵抗は**2-**3程度でかまいません。また6L3 6L4 7L7すべてマザーボードの裏です。」の内容が解りません。
6L4についてるチップ抵抗を撤去し6L3へ移してください。は移動せよとは解るのですが、
ベース66から60への変更は16pinをプルダウンさせれば可能です。7L7のチップ撤去しこのランドを使って適当なグランドへプルダウンしてください。
プルアップ/ダウン用の抵抗は**2-**3程度でかまいません。
は7L7の抵抗チップを外しどの様にすれば良いのでしょうか?プルアップ/ダウンと
**2-**3の意味はどうすれば良いのでしょうか?はんだは多少出来ると思いますのでお教えいただければ幸いです。
-
るり さん
2001-12-08 01:21:18
7L7のチップ抵抗撤去、撤去後のどちらかのランドがクロックジュネレータICのピンとつながっているはずなので、つながっている方のランドと近くのグランドと数K程度の抵抗でつなぐ。たぶん空中配線になると思うのでショートしたり、引っ掛けないように処理しといた方が無難です。
以下はcb3での話なんで、参考まで。
cb3ではあんまり不具合報告は聞きませんが、ソケットから全電力を供給するとなると、p54cの高クロック駆動とかp55c-ODPは厳しいかもしれません。いま手元にcb3ないんでなんとも言えませんが、ソケットのそばに小さなヒートシンクがついた3端子素子があると思います。それがソケットの電力供給元だったと思いますが、消費電力の大きなcpuを載せるとたぶんかなり発熱すると思います。私はこの問題もあって電力の大半を外部から供給できる下駄を使ってたので、実際どれぐらいまでが安全なのかは検討してません。
またcb3では、p54cかwinchip系のcpuでないと、fm音源が鳴らないとか、windows上でも音が鳴らないことがある(鳴る人もいる)、とか不具合が出ました。
いろんな意味でwinchipが安全かと。
-
Black_Flys さん
2001-12-08 02:11:50
一体型V7とCb3は筐体が同じであることは知ってるのですが、
V7はさわったことがないのでCb3の事ですが参考までに。
まず、オリジナルペンタについてですが、
ベース50での倍率3倍で150MHzは問題なく起動し、快適に動作しました。
ベース66での倍率3倍で200Mhzは起動しませんでした。
おそらく↑のレスにもある電気容量の不足だと思われます。
ベース66での倍率2.5倍で166Mhzも正常動作します。
ベース50のままでオリジナルペンタ直載せでしたら、マザーにハンダを入れることで倍率設定できますのでゲタ無しで高速化できます。
ベース66もPLCのデータシートさえ有ればマザーにハンダを入れることで可能ですね。
ゲタ無しでの改造はこんなトコです。
Cb3とV7のレイアウトが同じかは分かりませんが、NV4ゲタなら何とか載りますよ。
ただ、NV4ゲタだと高く付くのでおすすめは出来ないですね。
-
HENLI さん
2001-12-08 04:24:31
V7/C4RやCb3にはtriton-60搭載マザーもあり、これの場合、FSBアップは60MHz
にとどめておいた方がよいと思われ....
-
サンタクロースの父 さん
2001-12-09 00:30:30
皆様お教えありがとうございました。
FSBは50から66MHZへ無事変更できました!!
CPUはP54C200MHZへ変更の場合、電圧が同じですので「えむとも さんのログの様に3.33倍にする為に、マザーの裏で33Yと36Xを細い線で繋いでいます。」これだけで良いのでしょうか?
Black_Flys さんお手数ですが2.5倍(166MHZ)・3倍(200MHZ)のやり方をお教えいただければ幸いです。
-
エマティ さん
2001-12-09 14:41:11
>2.5倍(166MHZ)・3倍(200MHZ)のやり方
グランドと34Xを短絡すると3倍
33Yと34Xを両方グランドに落とせば2.5倍です。
36のH〜AFまではすべてグランドですからどことでも良いです。
配線の方法にははんだ付け以外に
1)ピンに電線を巻きつける
2)穴に電線を差し込む
という方法もあります。
ともにマザーを取り出さなくても倍率の変更ができるというメリットがあります。
その代わり危険度も大きいです。(汗
↓はピンの位置の参考にもなるかも
http://isweb12.infoseek.co.jp/computer/ematei/pc/harigane.htm
-
サラミス さん
2001-12-09 20:56:44
MTC-40001を使えば簡単に倍率が設定できますよ。その代わりCPUを挿すのに苦労しますが。
-
Black_Flys さん
2001-12-09 20:57:34
倍率変換用にグランドと33Yと34Xから純フロン線でマザーの横まで持ってきて、
ユニバーサル基盤にジャンパピンを立てて設定できるようにすると楽ですよ。
倍率の設定方法はエマティさんの書かれてるとおりです。
この方法を使う場合、配線は出来るだけ短くした方がよいと思われますので、
33Yと34Xは場所を選べないとしてもグランドは出来るだけ引っ張ってくる場所に近い石の足から取ると良いでしょうね。
-
エマティ さん
2001-12-09 22:10:47
>その代わりCPUを挿すのに苦労しますが。
その前にMTC-40001を手に入れるのに苦労するかと @新潟
>この方法を使う場合、配線は出来るだけ短くした方がよいと思われますので、
電線をはんだ付けするのでしたら、ここは高周波も流れませんし、大きな電流も流れませんので、配線長は気にする必要はありません。
逆に本体の外部から、倍率が変更できるようにしておいた方が良いかと思います。
(200MHz動作では冷却不足になる可能性が大です)
-
Black_Flys さん
2001-12-10 14:53:16
>配線長は気にする必要はありません。
そこは別に長くても良かったんですね。
今までずっと極力短めでやっていたのがアホらしいです(^^;
-
サンタクロースの父 さん
2001-12-10 22:08:02
皆様レスを頂きましてありがとうございました。電源が弱そうなので取りあえずP54C166MHzか下駄をさがしてK6−2でトライして見ます。しかしご指摘の様に画像が良くなくhigh color16bitでは画像の左右の端が波打ちます。
当初は暖房のファンヒータのせいかと思っていましたが時々直りますので、そのせいではないようです。
256色では安定するのでGAがへたっているのか元々この程度なのかも知れません。
いずれにしても一体型PCで通常の15pinではないため外付けCRTは無理のようです。
仮にCバスのGAなどでましになっても今の一体式CRTを捨てる訳にもいきませんし。
子供にはゲーム機として使わせようと思いますが最近は贅沢になっており古い物は見向きもしません。やはや、そんなことで皆様大変お世話になり、ありがとうございました。