[1095]
ADSタイミング・・・・・
投稿者:らいおん丸 さん
2000-02-01 15:09:09
Xv13/RでN3改+K6-III450で動作させているのですが、ADSタイミングをイジってみたところ
0,-1のみで動作するのですが、かなり問題がありアドバイスをいただけたらと思い・・・。
症状ですがADSタイミング0のときはメモリカウント後にカタまることがまれにあり(確率的には3回に1回ぐらい)-1のときはOSをブート中にやはりまれにカタまります。(まともにデータをとっていないので発生確率はわかりません)なおADSタイミング-1のときはメモリチェック直後にカタまることはないです。みなさんはこの症状からしてADSタイミング0,-1どちらがマシかご意見をいただけたら・・・。(私にとってはどちらにしても最悪としかいいようがありませんが・・・)
環境
Xv13/R
CPU:N3+K6-III450(倍率設定1.5*4.5)
(旧セカンドキャッシュは付けていません。)
SC-UPCI(ALL ACSI)
GA-VDB16/PCI
*HK6-MS500-N4を既にゲットされた方が羨ましいです。メルコ曰く「出荷未定です。」
メルコさ〜ん、関西地区ばかりに出荷してないで東海地区にもまわしてください(TT)
-
OSM さん
2000-02-01 16:48:07
Xv13/RはWildCat機でしたでしょうか、違っていたら参考にはなりませんが、うちではV16/M7C3でN3+K6-III450(AFX)、SC-UWPCI(ALL ACSI) 、GA-VDB16/PCI でセカンドキャッシュありでADSタイミング0で安定しています。*2*3.5の466でも安定し、38度以下に冷却すれば*1.5*5の500でも安定動作します(ゲタは無改造で2.2V出力のまま)。ちなみに、冷却方法や電源の供給は問題な無いのでしょうか。あと改と言うのがコンデンサの交換であれば、コンデンサの品質の問題とか。それから下のKazuneさんの話題のようにガワを外して見るとか。
-
OSM さん
2000-02-01 16:56:22
って良く見たらしたの話題に書き込みされてますね。
>金属メッシュでCPUを囲んでみるってのは・・・。
意外と効果あったりして・・・。
-
らいおん丸 さん
2000-02-01 17:05:00
コンデンサはMUSEです。冷却はWINDY60*2で吸気、windy60*1で排気しています。
熱の問題はまったく関係ないです。つけてもつけなくてもダメなときはダメって感じですから。OSMさんも山猫機でADSタイミング0でOKということは、私の山猫が調子悪いのでしょうか?とりあえずADSタイミング0で安定するようにもう一度検証してみます・・・。(TT)
-
OSM さん
2000-02-01 17:53:09
N3安定動作の報告が多い山猫機とは言え、必ずしも安定するとは限らない、って事でしょうか。こうなるとやはりN4ゲタを試したい所ですね。
-
KO1 さん
2000-02-01 17:56:04
ADSに関しては機種やチップセットによって設定を合わせる物ではなく、その機体個々の設定になるようなので、あまり他の固体の設定は当てに出来ないと思いますよ。
+3〜-3の間で安定しないときは+の設定と-の設定を同時に設定するなどの手もあります。
どの設定でも速度的に大差ある物でもないので、安定させる事に重点を置くべきかと思います・・・・どうしても駄目なときはメモリやPCIボードの挿す位置を変えたり、ボードその物を変えたりすると安定するかも、、
私のXa10/K8(G8VWV)にN3+MII-433を搭載した時にPCIにSC-PCIと純正ミレを挿していて安定していたのが、SC-PCIをIFC-USP-M2にしたところやや不安定になったのでADSを0から-1に変更したら安定しました。
SC-PCIに戻すと0でも-1でもOKなんで、増設している機器によって設定を変える事が必要になる場合もあるようです。
-
るり さん
2000-02-02 00:26:18
とりあえずクロックダウンしてみてはいかがでしょう。これでも駄目なら相性?OKならコンデンサの品質?100KHz程度の領域でのインピーダンス特性は、MUSEといえどもOSコンにはかなわないと思います。N3下駄かなり高い周波数でスイッチングさせているので、平滑用コンデンサ交換時には念のため比較的容量の大きい積層セラミックコンデンサ系と併用をした方が無難かも・・・PII出たての頃のVRMでも100KHzスイッチングは珍しくありませんから・・
-
彩 さん
2000-02-02 00:28:08
ではでは。同じXv13/R使いのわたくしの設定を。。。
N3+K6−III/450で使用中です。
私は、−1でほぼ安定動作しています。
私も最初0だったのですが、0ではWindowsNTが起動しないことがあとにわかりました。(起動途中で、エラーが出てしまう。)
例外0d,0eが、0でも−1でも多少でますが、これ以外の設定だと、もっとダメになります。
ちなみに私は、メモリカウント後にとまることは3〜−3のどの設定でもありませんでした。なぜか、全て起動することが出来ます。もっとも起動直後に固まりますが。。。
個体差や、周辺機器との兼ね合いもあるので、同じ機種でも同じ設定で行けるかはわかりませんが、−1でいいのでは無いでしょうか?
WindowsNTでタメされると、もっとはっきりと差が出ると思いますけど。
-
らいおん丸 さん
2000-02-02 11:19:23
原因が判明しましたのでご報告を。
結論から言いますとチップセットがノイズの影響を受けていたようです。
石周辺は冗談抜きで金属メッシュで囲んでいるのですが下の方の書き込で「ケースを閉めると・・」ということであったので試したりしましたがダメでした。Xv13/Rに搭載したゲタ+石をXa10につんでテストしましたが問題が発生しませんでした。私のXv13/Rはオリジナルマウントによるドライブ増設で石周辺のオープンスペースがXa10の半分ぐらいしかないので電磁波の影響かな〜と思いチップセット周辺にもノイズ対策を施したところ安定しました。
k6−2 500とかK6-III400を450動作させたモノよりノイズがでているとは思ってもみませんでした。たいへんご迷惑おかけしました。
昨日の書き込は急いでいたので詳しい症状等記載していなかったので対策前の症状と対策の詳細を書いておきます。
−−−対策前の症状−−−−
数時間ぶりにPCの電源をいれるとメモリカウントが終了後にSCSIが認識されない、FDD起動ができない。(ここをメモリカウント後にカタまるというあいまいな表現にしてしまいまし
た。すみません。)ALL SCSIなのでHDDが認識されないとブートができないのでリセットボタンを押してリベンジを試みるが症状は変わらず。
ここで電源をおとしてすぐに電源をONにすると正常動作する。
その後運が悪いと(?)確率的には3回に1回ぐらいはOSをブート中にやはりまれにカタまります。このときのカタまるとはOSブート時にSCSIのチェックできないらしく、しばらく待ってもOSのブートができませんでした。
−−−対策−−−−
まず私のアホな防磁対策を見直したのですがXa10では問題ないので色々考えた結果、山猫を金属メッシュで囲んでやりました。その結果、確実にSCSIが認識(PCIの認識?)され、FDD起動できないからということでFDDコントローラも同様な措置を施したところ直りました。
今朝も数時間ぶりにXv13/Rを立ち上げましたがしっかりとOSが起動しました。
非常にお粗末な原因でした。
>OSM さん
金属メッシュで囲んでもアースつけないと意味がナイッス。 アースつけないと場合によっては連続稼動時に「プスッ!!」とか音をたてて、ほのかな香りとともに白煙が上がります。(^^)
>るりさん
クロックダウンの件は後日試してみます。そういえばN3にSLOT1のMBのコンデンサを移植したことがありましたが、その時は何も問題は発生しなかったなぁ・・・・。
>彩 さん
今朝立ち上げた時にリブートしまくったのですが例外0d,0eは今のところ拝んだことはありませんよ。私のところではWin98SEにしてから例外0xを拝みたくてムチャクチャなことをしたことがありますが今まで一度も拝めずにいます。(TT)
9xカーネルだったら例外0xは一度ぐらいみないと(^^)
WindowsNT(4,2K)もしっかり起動できました。
ただ私の所では旧L2キャッシュを復活させるとNTがコケます。(ADSタイミングは0です。)
-
ろいろい さん
2000-02-02 18:06:30
いやーけっこうアースって大事です。
モニタのブレが本体アースで収まって以来、必ずやるようにしてます。
しかしチップセットを局所的に囲うことでも効果があるんですね。勉強になります。
実害&実改善が見られなくても、確実に電磁場は減っているわけで、
キン○マの健康のためにも・・ねえ。