[10438]
RvII26で300Mhz Dualの実験報告
投稿者:おっとっと さん
2001-06-03 21:51:59
SL265で4.5倍設定があるCPUを入手したので、VRM RC5051M x2を使って、300MHzデュアルを実験してみました。OSはWin2000です。
起動、スーパーパイ104万桁とも異常なしです。
ただVRMが異常に熱いのでデジタル温度計で測ってみました。
VRMのヒートシンク温度は 57℃と45℃。CPUのヒートシンクはどちらも43℃前後。
VRMとCPU(三個目のSL265も使って)をとっかえひっかえ試した結果、特定のCPUのときだけ、VRMが異常に熱いことが判りました。VRMの個体差ではなくCPUの個体差が原因でした。
CPUの発熱自体は差がないのに、VRMへの負荷にかなり差が出るようです。
さすがに57℃で常用する勇気はないので、今は266MHzに落としています。266MHzならVRM温度が45℃と38℃になります。
ケースファンを追加して温度を下げられれば常用できそうですが、それより発熱の少ないCPUを探すほうが先かもしれません。あと一歩でなかなか難しいものです。
以上、実験結果の報告でした。参考になれば幸いです。
-
98 さん
2001-06-03 23:16:50
何度も話題に出ていますが、RvII26/RsII26の標準VRMだとKlamathの300MHz動作は危険
です。定格を超えているようで、VRMが燃えて最悪マシンを壊しかねません。
266MHz動作に落としたことはマシン保護の上では的確な判断といえます。
-
おっとっと さん
2001-06-03 23:43:49
いちおう、全PentiumII対応(Klamath300MHzも含む)のVRMに換えてるんですが・・。
まあ、危険を冒して壊しては元も子もないので、266MHzで使うことにします。
-
98 さん
2001-06-04 00:41:29
あ、対応品ですか。これは失礼。
しかし発熱がすごいことは確かなので、無茶はしないほうがいいですね。折角のRvII26で
すし。互換機でKlamath300Dualをやっていますが、マシン内がサウナ状態です(汗)
-
おっとっと さん
2001-06-04 03:58:31
ご忠告ありがとうございます。RvII、大事に長く使っていきます。
-
sagiyama さん
2001-06-04 20:32:49
SL265はすべて4.5倍設定があるものと思ってましたが・・・。
ちなみにRvIIのDUALの場合、S-SPECの組み合わせで異常発熱があることがわかっています。確か旧「上田のページ」で報告が上がっていたような気がします。これ回避するため、純正のCPU増設ユニットでも、S-SPECによってはBIOSアップデートディスクがついていたはずです。
それからVRMが300Mhzに対応していても、そのVRMに電源を供給する側(マザーのパターンや電源容量)が対応しているかが重要です。また5V入力か12V入力かも重要です。
私の経験では純正のVRMはカスタム品で、5V入力か12V入力かは正式にわかっていないはずです。5Vと12Vの両方に対応したVRMならまだ気分的に楽ですが・・・。
-
いーとん さん
2001-06-04 20:58:33
> SL265はすべて4.5倍設定があるものと思ってましたが・・・。
倍率固定の物もあります。(前に買った Ra266/W30R に付いてた SL265 が倍率固定でした)
-
真空管猫 さん
2001-06-05 00:11:38
>純正のVRMはカスタム品で、5V入力か12V入力かは正式にわかっていないはずです。
電圧測りましょう。(^^) 電源ユニット12Vの容量から考えて5V入力だとは思いますが。
>5Vと12Vの両方に対応したVRMならまだ気分的に楽ですが・・・。
VXIのVRMにもINPUT:5V/12Vと書かれた物が存在しますが実際にはスイッチング回路への供給電圧は単電圧で使うことを前提としています。どちらからでも取れる様にプリントパターンが作ってあるだけです。ただし、スイッチング回路への供給は5Vの場合でも制御ICのピンに12Vを供給していることもあるので(ハイサイドスイッチングFETのドライブ電圧確保の為ですが100%とは言えません)VRMソケットには12Vが来ていることが多いでしょう。
-
sagiyama さん
2001-06-05 02:43:07
>電源ユニット12Vの容量から考えて5V入力だとは思いますが。
なるほど。では以前祖父8で@¥100で売られていた8.4規格のVRMが安心して使えますね。私の場合はDUALはご利益が無いので単気筒の300で行けそうですな。
-
我孫子・A・我孫子 さん
2001-06-05 20:52:23
>以前祖父8で@¥100で売られていた8.4規格のVRM
ひゃ、ひゃくえんですか??・・・
この間、五千円も出してやっと購入したのに、、、>8.4規格
-
真空管猫 さん
2001-06-05 23:48:00
>8.4規格のVRMが安心して使えますね。
もしかしてDELTA製のOSコンが載っている物ですか?。12V入力なら「12V IN」のシールが貼ってある可能性が大ですが、あくまで現物を見ていないので推測にしか過ぎません。ユニット裏面のプリントパターンを見て確かめましょう。(^^)
-
sagiyama さん
2001-06-07 07:01:41
>電圧測りましょう。(^^)
テスタは30年以上使いつづけているのがあるので測れないことも無いのですが、(結局、真空管猫さんも言われていますが)5V入力のものでも制御用に12Vは来ている可能性が高いので、無駄だと思ってます。(5Vが来てなくて12V-onlyなら明白ですけど)
いづれにせよやはり丹念にパターンを追ってみる必要がありますね。
A1〜3,B1〜3が5Vで、A4,B4が12Vでしたね。
>以前祖父8で@¥100で売られていた8.4規格のVRM
我孫子.A.我孫子さんの精神衛生のため、恥をしのんで訂正します。
祖父8で@¥100で売られていたのは、8.4規格かどうかわかりませんが、「5v“or”12v」とかかれたもので、10個以上ジャンク箱に山積みになってました。半年ぐらい前でしたか、金曜の夜4つ買って98さんのところの買い物掲示板に書き込みました。で、もう少し買っておこうと思って次の日の昼前に行ったら跡形も無く消えてました。全部買い占めても¥1,000でおつりが来ます(笑
>この間、五千円も出してやっと購入したのに
私の持っている8.4規格とわかっているのは、大阪のWSメインの通販店から買ったものでVXI社のカタログシートから「8.4規格、5V入力」と判明しています。当時はVRMの入手はきわめて困難で、私の場合確か¥15,000ぐらい払いましたので、安心してくださいね(笑
-
真空管猫 さん
2001-06-08 00:19:32
>VXI社のカタログシートから「8.4規格、5V入力」と判明しています。
073-20770-01でしょうか?。