[10217]  リテールファンの実力
投稿者:くじら さん   2001-05-16 22:39:59
UDに参加して、1週間。
夜中、ファンの音がうるさくてたまりません。

Ra20/N30に、PenIII850@700をつけているのです。
ファンは、PenIII/850のリテールファンです。

というわけで、会社の先輩おすすめで、『BIG WAVE』を買ってみる。
松下の流体軸受のファンを使ったやつ。
早速つけてみる。
・・・うるせ〜!!
いや、ホント、五月蠅いです。

某店頭で、騒音表示がされているのですが、その中でも最低クラスの31dBと書いてあったのですが・・・。
リテールファンの方が、静かでした。

やっぱ、三洋の静音タイプと、アルファのヒートシンクじゃないと駄目かなぁ・・・。
でも、あれって、最低でも
ヒートシンク(30mm)+ファン(25mm)=55mm
なんで、Ra20だと高さ足りないんですよね。
PL-Pro/IIと、HCL−Sの高さもあるので。
ぎりぎりのところで、Cバスから延びてきている柱に当たります・・・。
もしかしたら、HCL-SをNeo-S370に変えれば行けるかもしれないけど、Neo-s370は実家なので当分は無理・・・。

みなさんは、どんなファンを使ってますか?
とくに、24時間稼働させている方は。
  1. いーとん さん   2001-05-16 23:22:52
    > Cバスから延びてきている柱に当たります・・・。
    左フレームを取ってしまうのは駄目ですか?(汗
    スピーカはフロントフレームに吊ってしまえば良いですし。
    ☆うちの Ra20 と Ra300相当機 はこの措置を行ってますし、他の機体でも環境が固まるまでは外してます。
  2. デンドロビウム さん   2001-05-16 23:52:52
    >もしかしたら、HCL-SをNeo-S370に変えれば行けるかもしれないけど
    PL-Pro/II+生ソケ370+Celeron-466MHz使用時にアルファクーラーを試したことがあります。センターバーの下1cmくらいまで達していたので、Neo-S370ならギリギリでOKかと思います(ただ、僕の使ったアルファクーラーは2年くらい前に買った古いタイプの物なので、寸法が変わっているかもしれません)。

    ちなみに僕はRa20もRv20もPL-Pro/II+HCL-S+生ソケ370+PentiumIII-566MHz(笑)という組み合わせですが、Ra20はすべて銅だ!!mini、Rv20はNeo-S370付属のクーラーを使っています。
  3. 真空管猫 さん   2001-05-16 23:57:14
    大きなファンを定格電圧以下で回すと風量がそんなに下がらず静かになります。適当なジャンクファン買って来て電圧下げて(実験して)使っています。
  4. 風 早彦 さん   2001-05-17 08:18:13
    Ra266ですが、Slocket2を使ってそれにリテールファン乗っけてます。
    互換機につけてあるWinDyのほうがずっとうるさいです
  5. くじら さん   2001-05-18 00:38:55
    そうか・・・。フレームは、取り外してしまっても別に問題ないんですよね。
    外してしまいます。

    というか、上に書き忘れましたが、オイラも生ソケ370付けてます。
    新パッケージのPL-Pro/II付属のファンは、この間まで、Ra18に付けてました。
    なかなか気に入ってました。音は、寝るときには電源切ってたので気になりませんでした。

    8センチ角ファンですか?
    固定は、釣り糸かなにかでしているのでしょうか?
    固定さえうまくいって、効率的に風がヒートシンクに当たるのであれば、それも良いと思うのですが・・・。

    市販のファンでは、流体軸受けか、三洋のどちらかしか考えてないのですが・・・。
    そのあたりが一番静かっぽいので。
    ウィンディって元々五月蠅いと言われてませんでしたっけ?
  6. バイザー さん   2001-05-18 02:01:46
    最近出ている静穏ファンのほとんどは、回転数を落として音を抑えているので実質的に風量は少なくなります。したがって冷却能力も落ちてしまいますね。
    Swiftechなどは確かに冷却能力は高いのですが、7200rpmのファンを使っているのですごく五月蠅いですよ。裏を返せば低回転のファンでは冷却能力が落ちるので(実験済)、結局ヒートシンクとしてはさほどの能力はないと思います。

    Panafloの流体軸受けはさほど静かでないというのが使ってみた印象です。特に15mm厚のものは風量確保のため羽根の枚数が多く、回転数も若干高いので取り付け場所によっては結構五月蠅いですね。
    軸受けのガタが出にくいので、その分の騒音が低いということなのでしょうね。
    個人的には羽根の形状が動作音に一番影響すると感じています。まぁ後は取り付け位置でしょうか。データシートのdb数だけでは判断出来ない騒音もありますので。

    Xa/Wの[NV4+PAL6035]とRa20/N12の[PL-ProII+Neo-S370+ソケ370+PAL6035]で複数のファンを使ってみましたが、現在はスペース確保のためPanafloの15mm厚の物にしています。
    この位置だと音はさほど気になりませんが、ケースの吸気ファンにするとかなり五月蠅いです。割と静かだったのは秋葉でジャンクとして出回っているPanafloの25mm厚のものですね。
    そこそこの冷却性能もあったので結構気に入っていました。
    あとは定番でSANYOのファンですか。羽根の形状がいいのでそれなりに静かで高性能ですね。

    風量を確保して音も落とすとなると、真空管猫さんの仰るように大口径のファンの駆動電圧をおとして動かすと言うのがいいでしょうね。
  7. ZAD さん   2001-05-18 09:20:37
    なんか、XaやRaのCバスのガイド兼用レールって、
    シャーシの補強も兼ねている見たいですね。
    重いモニターを乗せるには、不安が残ります。(^_^;)

    トコロで、Ra18に付いている純正の冷却ファンは、
    セレ系を冷やすには風力不足なんでしょうか?
    ベルチェ素子でも、付けようか。。。(マテ
  8. デンドロビウム さん   2001-05-18 12:40:49
    >トコロで、Ra18に付いている純正の冷却ファンは
    このファンはSocket8にPentiumProを直に装着した場合のみを想定しているはずですので、ゲタをかますと固定できなくなります。無論両面テープなどで固定してやれば使えるとは思いますが、そこまでする必要も特に無いでしょう。

    PentiumPro自体の発熱はかなりの物なので、標準の冷却ファン自体はそんなにチープな物ではないと思います(定評のあるSANYOファンですし)。
  9. ZAD さん   2001-05-18 13:08:47
    >デンドロビウムさん
    レス、ありがとうございます。
    いやっ、私は電源コネクターを配線出来内もので、
    標準のモノが使えないかなと思ったもので。。。(^^ゞ

  10. くじら さん   2001-05-22 00:20:45
    >最近出ている静穏ファンのほとんどは、回転数を落として音を抑えているので
    そのようですね。
    少し前まで、三洋の4800回転のFANが、高速版とか言ってたのに、最近は、みんなそのくらいの回転数みたいですね。5000台とか、7000台とかもあるようだし。

    >Panafloの流体軸受けはさほど静かでないというのが使ってみた印象です。特に15mm厚のものは
    オイラも思いました。
    25mm厚のは使ってないのですが、25mm厚保だとマシなのかな?

    >羽根の形状が動作音に一番影響すると感じています。
    オイラは、個人的には、風が当たって起こす音。すなわち、ヒートシンクなどに風が当たったときに出る音がでかいと思います。
    FAN単体では、データシートのデータと近い性能なのでしょうが・・・。
    『BIG WAVE』の場合、FANよりも、ヒートシンクの形状が騒音の元のような気もします。

    >軸受けのガタが出にくいので、その分の騒音が低いということなのでしょうね。
    うねりのような音が出ない。という事でしょうかね?

    で、オイラは結局、アルファのヒートシンクと、三洋の標準タイプ(25mm厚)の組み合わせに変えました。
    『BIG WAVE』に比べると、段違いで静かです。
    しばらくは、これでいいかな。。。と思ってます。

    大口径のFANは、固定方法がスマートにいくなら是非やってみたいですが・・・。

    >いーとんさん
    アドバイスありがとうございます。
    結局、フレームは外してみました。
    スピーカーのぶら下げる場所に多少困りましたが、三洋のCPU−FANのネジでFANガードと一緒に固定してしまいました。

    >ZADさん
    モニタを筐体の上に載せるなら、フレームは取らない方が良いかと思います。
    間違いなく、筐体の補強も兼ねていると思いますので。
  11. ZAD さん   2001-05-22 10:58:36
    >くじら さん

    >>ZADさん
    >モニタを筐体の上に載せるなら、フレームは取らない方が良いかと思います。
    >間違いなく、筐体の補強も兼ねていると思いますので。

    そうですか、やはり。。。(^^ゞ
    私の場合、置き場所が無いもので、自然とモニターは本体の上になります。。(^_^;)