[9941]
V16にグラフィックボード増設
投稿者:nyoke さん
2000-10-28 02:19:22
今PC9821 V16/M7C3というタワー型のを使ってます。ただこの本体、VRAMが2メガしかないので最近のゲームは遅く感じます。(AIRがフルカラーでまともに動かない^^;)
と、98シリーズのパーツを多く作っているI/OさんのHPに行ったのですがどれを買っていいのかよく分かりません。VRAMが8メガ以上で1024x768解像度でフルカラー出せるくらいのものがいいです。GA-PII8/PCI というのが良さそうなのですが、どなたかお願いします。
-
祐原ショウ さん
2000-10-28 03:03:26
GA-PII8/PCIは既に、生産中止になっているため、中古でしか探せない代物です。
PC98対応のIOデータ製のGAで現役販売されているのは、
・GA-SV432/PCI(Savage4Pro+チップ搭載 V-RAM32MB)
・GA-SV408/PCI(Savage4Pro+チップ搭載 V-RAM8MB)
・GA-S2K32/PCI(Savage2000チップ搭載 V-RAM32MB)
の3点です。ちなみにS2K32は最近発売されたばかりのGAです。SV4***より新しいチップが搭載されています。(私は予約して、明日get予定)
安さに走るのなら、SV408(市場価格10K円以下)最新のアーキテクチャをPC98で楽しむならS2K32(市場価格23K円程度)ですかね。
中古市場ですと、nyokeさんが挙げられたGA-PII8もあるかもしれません。
ちなみにPC98最強GAと謳われているのはVoodooBansheeを搭載したGA-VDB16/PCIですね。中古市場でもあまりお目にかかることは無いですが、見つけたら女房を質に入れてでもgetすることをおすすめします。(笑)それくらい価値のあるGAです。
-
JIN さん
2000-10-28 11:24:10
IOデータ以外のメーカーでは、メルコも98シリーズ用のグラフィックボードを出していますよ。IOデータと比較してやや作りが雑だとか、同一チップを採用していても少しベンチマークの値が低いとか、ドライバがよくないとか、チップの機能を生かし切っていないとかいろいろ言われることはありますが、実使用上で差のでることはまれです。
お値段の設定が安い(中古市場でも)ことから、割り切ってしまえるならお得かも。
ちなみに、GA-VDB16/PCIと同等品は、WGP-FX16Nです。
こちらなら女房を質に入れなくても買えるかもしれません。
-
CKK さん
2000-10-28 19:52:37
AIRのフルカラーが遅いのはV16というハードウェアの限界も関係しているので、新しいグラフィックボードに過剰な期待はしない方がいいです。もちろん標準のグラフィックチップよりは遙かに速いんですが。
しかし現行品のSavage2000チップ搭載のボードは三万円もします。また一世代前のSavage4ボードは、3Dは速いが2Dが極端に遅いので問題の解決にはなりません。VoodooBansheeボードは製品そのものが手に入りにくいです。
とりあえず、オークションや個人売買をあたって、GA-PIIH8やWHP-PSなどを探すのがいいでしょう。
-
nyoke さん
2000-10-29 00:41:31
う~ん、色々見てみたのですがどうやらpII8が値段も性能もお手頃のようなのでこれを買ってみようと思います。でも何故かI/Oのホムペの対応機種に「v16/s*」としかなかったのですがちゃんと「v16/m7」でも使えますよね?
-
CE9A さん
2000-10-29 05:04:02
V16/M7でも問題ありませんよ。というか、今このレスを書いているマシンがまさにPIIH8の挿さったV16/M7だったりします(^^;)
#でもやはり、AIRのフルカラーは今どきの安物AT互換機に比べても遅いかも・・・(^^;)
-
Ring さん
2000-10-29 23:28:39
Xa12/C8@K6III333+GAPII8なやつでも遅いです(^^;。<空
-
nyoke さん
2000-10-30 07:44:38
えーと、GA-VDII12/PCIっていうのを3kで買ったんですがいかがでしょうか?
98にも対応していて12メガのVRAMというのに惹かれまして…
なんか変な質問ですがお願いします。妥当な品かどうかだけでも。
-
はにゃ さん
2000-10-30 09:31:49
それ、VooDoo2 なので、3D 専用ですが……。
-
Thunder さん
2000-10-30 10:13:52
3Dでは無いゲームをするにはまったく不要の品です。>GA-VDII12/PCI
-
nyoke さん
2000-10-30 12:58:24
う~ん、オンボードVRAM2メガのうちのPCに積んでも何も変わりませんか?
-
はにゃ さん
2000-10-30 15:24:01
3D のゲーム(特に GLIDE 対応)のものを動かすときには格段に速くなります。
-
ZAN さん
2000-10-30 15:32:32
通常のWindwosの画面では、何も変わりませんよ.
ちなみにDirect3Dでも意味が無かったりします(^^;;
VooDoo1とVooDoo2はあくまで、Glide(スペル間違っていませんよね(^^;)のAPIを
使用した3D描画専用のカードです.
#Diablo2をやるなら、Glideが使えるので良いかも(笑)
#98だと、メモリが足りない事が多いですけど(T^T)
-
TDF さん
2000-10-30 15:39:29
GA-VDII12/PCIはDirect3Dなど、3Dの命令を受け取った時に初めて起動し、WindowsのGUI画面を切替えて自身の画像をフルスクリーンで表示します。
その最中乗っ取られた方はそのままです。
本体内蔵のビデオチップがGA-VDII12/PCIに載っているVRAMをアクセス出来るなどと言う器用な自体は発生しませんので、2Dゲームしかやらないのであればただの電力食いでしかないです。(^^;
-
CKK さん
2000-10-30 20:02:04
>Direct3Dでも意味が無かった
なんでですか。そんなアホな。
Voodoo2は立派にDirect3D機能を持っていますが。
もっとも、今となっては最低限の性能でしかありませんけれども。
-
NK さん
2000-10-31 00:05:34
Voodoo2はSimCity3000では立派に2Dボードとして使用できたりします。
ちらつきが激しいですけど・・・・。
Win2000ではなぜか3Dfxは、「2D専用ボードとして使ってやってください。」と言わんばかりの
リファレンスドライバを出していませんでしたっけ。
もしかしたら、プログラムを組めば、GA-VDII12/PCIはビデオ出力用ボードとして
機能しうるのかも知れません。
これができれば使い道はあるのですが・・・・。
-
ばろーる さん
2000-10-31 15:43:14
AIRがフルカラーでまともに動かない^^;ということで2Dでの使用がメインでしょうから、GA-VDII12/PCIについては諦めるしかないのでは・・・。
AIRと同じAVGシステム、AVG32/16M/TYPE_Dを使用したゲームをXa7/C8(WinChip2/280+SX7-512・K6-III/372)+GA-PGDX4/98でプレイしたことがありますが、WC2MSRやWAmonitorII,INTELSATなどを使用することでなんとかまともにプレイできるようになった(K6-2だとダメダメ)という記憶があります。
AIRで重いのはオープニングとラストの一部シーンだけなので、ご自身や皆さんが推薦されているPERMEDIA2・Banshee・Savage2000搭載ボードの入手(改めてね)をお勧めします。(まともなプレイは出来るようになるかも・・・)