[9932]
GA-98NB
投稿者:MITSUO さん
2000-10-28 00:00:23
PC9821V12S7RC+WIN95aにSB16とUIDE-98の環境です。
古い話で申し訳ありませんが、この度GA-98NBたるものを手に入れまして、V12につけようと思っていたのですが、マニュアル等が全くなく苦戦しています。
メーカーのHP等でも探しても情報が得られません。
過去ログも自分なりには探したのですが、見つけきれません。
付属のケーブルのつなぎ方はわかったのですが、変換アダプターが必要でした。
廃棄所でアダプターは沢山ころがっていますので、それは良いとして、あとはただ接続してドライバーを入れるだけで良いのでしょうか?
付属のフローッピーを見るとWIN3.1用等沢山あって、良くわかりません。一度は起動ファイルを壊してしまって、再インストールするはめに・・
識者の皆様教えて下さい。
p.s
UIDE-98を標準のHDDにつないだのですが、転送スピードに全く変化がありませんでした。
標準HDDではUIDE-98は宝の持ち腐れなんですね・・・新しくHDDをつける予定はないし。
-
KO1 さん
2000-10-28 00:56:34
GA-98NBって2MBでしたっけ?
1MBでしたらそのまま内蔵GAでも性能に大差無いかも・・・
UIDE-98と内蔵I/FでHDDの性能が低い為に転送速度が遅い件ですが、内蔵GAよりはUIDE-98の方がCPUへの負荷が低い分だけ高負荷時に重くなりにくいというメリットは有りますよ。
-
ぶっちゃけ さん
2000-10-28 01:22:05
アイオーのCバスのグラフィックボードですね。ドライバならアイオーのHPにありましたよ。
ただ、Cバスのグラフィックボードなので性能的にはV12内蔵の物とあまり変わらないと思います。Cバスのグラフィックボードは使ったことはありませんが・・・(^^;
私も以前V12にUIDE-98を付けたことがありますが標準HDだとあまり変化がありませんでしたね。増設した2.5GBのHDもHDベンチで4000ぐらいしか出てなかったし。
>標準HDDではUIDE-98は宝の持ち腐れなんですね・・・新しくHDDをつける予定はないし。
とのことですが、今なら1万円ぐらいでも標準HDよりかなり速い物を買うことが出来ますよ。
-
HENLI さん
2000-10-28 01:51:05
>GA-98NB
1MB/2MB/4MBのがあります。
CL-GD5434は相当遅い(IO-DATAのボードはその中では速い方だけど)ので、内蔵GA
の代替の第一選択とはならないでしょうね、いまは.....
安価で、使い勝手が良いものにはPowerWindow6410VA(DRAM2MB版)などがあります。
-
☆ー。 さん
2000-10-28 02:24:50
GA-98NBx…わたしは持ってます。
んが、はっきりいって、内蔵の方がよい値が出るとおもいますよ。(環境にもよろうが。
GA-DRx/98 までくれば、それなりに有効なんですが…。
(それでもフルカラーにすると遅いけど(あたりまえ))
-
MITSUO さん
2000-10-29 00:14:49
皆さん素早いレスありがとうございます。
性能よりもPCをいじることが目的なので、あえてつけてみようと思います。
変換アダプターもピン数はあっても動かないのがあるんですね。
これからアダプターを探します。
-
aleph さん
2000-10-29 11:01:21
GA-98NBはWindows上での性能だけで評価してしまうのはもったいないですね。
DOS用の対応フリーソフトが充実しているので、スロットに余裕があればGA-98NBはDOS環境専用として2枚挿ししても良いと思います。
-
☆ー。 さん
2000-10-29 21:36:19
あ~。DOSでなら、たしかに充実してますね。
CGローダー(MJLを筆頭に…かな)から、
フルカラーペイントソフト(マルパ(うあ、今、入手できねぇっ!))まで(^^;