[9786]
V200のHDDアクセスランプは?
投稿者:ja1tkn さん
2000-10-23 22:16:49
HDDのアクセスランプに関する質問です。
中古で購入したPC−9821V200M7H2に、SCSIボード
(PC-98X1-B09)を介してSCSI−HDDを付けたのですが、パネル
に付いているアクセスランプが点滅しません。
IDE−HDDでは何ら問題は無いので、単純に線がつながって居ない
ものと思います。
どこかに内臓IDE−HDDとPCIコネクタに差したSCSIボード
を介して接続したSCSI−HDDのアクセスランプを切り替える、ジ
ャンパー等が有るのでしょうか?。
また、普通はHELPキーを押しながら電源をONすると、システムセ
ットアップメニュー画面が出てこの画面で内臓HDDを切り離す項目が
有るのですが、このV200はHELPキーを押しながら電源をONに
しても、そのまま走ってしまいます。VXマザーな98には、こんなコ
マンドは無いのでしょうか?。
-
BlackBox さん
2000-10-23 22:30:03
アクセスランプはSCSIボードにLEDをつなげれば光るようになります
SCSIボードにLEDをつなげるのが無理ならハードディスクにつなげてください
CPUをK6系に替えてますね?
システムセットアップメニューはテンキーのRETURN+HELPで出るようになります
-
turuyan さん
2000-10-24 10:41:21
>PC-98X1-B09
えーと、このボードは結構安く出回っているので6枚ぐらい持ってます、(^^;;
これにはアクセスランプのケーブルを繋げるため端子が付いてます、
そこに店から売ってるLEDケーブルを取り付ければ光るので、
その後、全面フロントパネル部分LED入れ替えをやればOKですね、
(ボード側は4ピンですので、取り付け位置に注意かも)
ただCD−ROMやCD−R(W)などもSCSI接続していると、
それらのアクセスのときも光るので(SCSIボードのアクセスとなるので)
HDDだけのアクセスをLEDでご覧になりたいときは、
HDDのアクセスランプ端子から直接ケーブルを取り回さないと駄目っす、
蛇足ですが、青色LEDがお気に入り
-
jt さん
2000-10-24 14:50:20
内蔵SCSIーHDDでしたらHDDのLED端子から線を出し、内蔵IDEーHDD用ソケットの39番端子に接続すると本体のLEDが点灯します。
(SCSIのLED端子は2Pあり、どちらかに接続するとてんとうします)
余ってるIDEケーブルを使うと楽です。
自己責任で・・・・
-
ja1tkn さん
2000-10-24 21:25:30
98マニアックの書き込みだけ有って、皆さんのマニアックなご意見
いずれも甲乙付けがたい内容でね。
特にturuyenさんの青色LEDの採用など、一味違ったマシンになるで
しょう。
また、商品価値を考えるとコネクタ付きリードを作成し、SCSIボ
ードのコネクタとプライマリーIDEコネクタを結線するのが、一番
スマートな気がします。
簡単なのは、HDDのLEDパターンに線を半田付けして、前面パネ
ルのLEDに半田付けでしょうね。
BlackBoxさん曰く>>>CPUをK6系に替えていますね<<<
「はい、その通りです。」
良く解りましたね。びっくりしました。
後々の事を考えて、脱着の出来る様に4PinコネクタとIDEコネ
クタを両端に付けたケーブルを作成し結線をする、jtさんの案を検討
しましょう。
なお、LEDを青色に替えるのも、マニアックで捨てがたいですね。
秋葉へ行ったとき探して見ましょう。
いろんなご意見を、ありがとうございました。
-
バイザー さん
2000-10-25 12:16:21
老婆心ながら書かせていただきますと、LEDの件ですとかセットアップメニューの件は
ここのFAQと過去ログに情報が沢山あります。
例えばCPUの換装でセットアップメニューが出ないのは定番なのです。
ja1tknさんも出来たらFAQとか過去ログも検索してみてくださいね。情報が盛りだくさんですから。
LEDに関してはHDDから直接引き回すのが簡単です。私はそうしています。
大抵のSCSI HDDにはLEDの接続用のジャンパ取り付け部がありますので簡単です。
互換機用のパーツでLEDがコネクタ付きで売られていますので、それを改造して
超高輝度LEDを付けています。赤・青・緑・黄色と各色付けています(ぉ
またフルカラーLEDを使うという手段もありますのでご検討下さい。
LEDのヘッドの大きさが合えば純正のものと交換出来ますが、輝度が無いと暗くて見づらいでしょう。
ちなみにこちらにはLED魔人な方が多くいらっしゃるので、とても参考になりますよ(ぉぃ