[8568]  V200M7J(流星タワー)のDVD再生。
投稿者:ライエル さん   2000-08-23 22:40:53
報告まで。

以前書きこみました。DVD再生できない。と言う減少。
音源が原因と言うことに落ち着きそうです。
本日、青札に(V200M7D2)に変更(どのように変更かは、
聞かないように、今も一部の機能に悪戦苦闘中)

音飛びあるものの、再生可能になりました。
常駐ソフトがかなりあります。ウイルスバスター、VSC、タスクスケジューラー、
Direct CD、S3のGAコントロールソフト、見た目はこれぐらいを
MDC926RS経由で、DVD―303駆動、今度こそ、
見れるレベルに挑戦できます。常駐物あまり崩さずという条件で。

PS、
しかし、30GのHDDを起動用にするために、環境作り上げました。
それで、BIOSは、通過しかし、8Gまでしか、使えないのね。
それで流れ星用に買った。メルコの20GHDD
についてきた。パーテェーションマジックで、30G全領域使用できるようにと、
試したけど、作業は再起動でDOSレベルなのね。
領域が見つからないと、エラーで撃沈、手元にあるのは、IDE98のみ、
これで認識できるか!。

そこで、おかしな流れになりましたが、質問、再フォーマットしないで、
(とりあえず、現状のままで、30GB(領域確保で22G程度でもOK)
一番の安く何とかする方法、無いかしら?。
  1. KO1 さん   2000-08-23 23:25:40
    メルコのHDDお持ちならディスクフォーマッターを使えば出来るはず。
    Win98ならLBオプション無しで32GBまでOKです。
  2. 土野明日香 さん   2000-08-24 21:59:33
     どもどもっ☆土野明日香です。

    >>(とりあえず、現状のままで、30GB(領域確保で22G程度でもOK)
    >>一番の安く何とかする方法、無いかしら?。

     一番安く上げるならTOMOE HOTARUかな(^^;;。
     ただし、MS-DOSコマンドプロンプトの知識は必須としておきます。

     マザー(BIOSまで含めて)青札状態にしているなら、試す価値はあると思っています。
  3. ライエル さん   2000-08-25 00:37:51
    土野明日香 さん。 TOMOE HOTARUとは、フリーですか?。
    何処にあるんですか?。何時ものベクター当りですか?。休日以外あまり、時間を
    検索につぶしたくないという状況なので、アドレスだけでも教えてくだされば、
    探してみます、

    PS、
    青札は、全部青札(ガワ含めて専用95も持ち主から譲り受けました。WORDとかは、
    使用権無理なので手に入れずというか、正規の97あるから要らないし)、
    現在、極力問題が無い状態に変更中、(後から買ったソフト以外)、
    青札の物と入れ替え中。98タイマーとか、専用ソフト等。
    WIN98(アップグレード、正規版)、98SE(アップデート版、
    正規版)と、色々ありグレーゾーン近辺の扱いで青札扱っていますが、

    ただ試しに、98タイマーを流星V200M7Jを、青札V200M7D2で、
    テストで使ったら、動いちゃいました。PCIセットアップは、動きませんでした。
    入れ替えたら、もちろん動き出しました。今後、付属ソフトで使えそうなソフト
    全部入れ替えて要らない物は全部削除。
  4. らりーコアラ さん   2000-08-25 01:54:50
    >メルコのHDDお持ちならディスクフォーマッターを使えば出来るはず。
    >Win98ならLBオプション無しで32GBまでOKです。
    うちのV16S5VC2青札デスクトップの内蔵I/FにMaxtor 91280D5(12.8GB)をスレイブ設定で接続の場合は、Win98SEでもLBオプションは必須ですが、この辺は機種やドライブによって違うのですね。

    #ディスクフォーマッターの対象製品であるメルコのIDE HDD(4.3GB)は、
    #マスター設定でこのマシンの内蔵I/Fで稼働中です。
  5. まりも さん   2000-08-25 10:24:34
    メールウェアだと思うのですが、メールアドレス書いてないし...(^^;。
  6. KO1 さん   2000-08-25 12:01:43
    おぉ、「Win98ならLBオプション無しで32GBまでOKです。」
    すいません・・・・・勘違いでした。
    LBオプション無しで出来るのはIFC-USP-M2+Win98ですね。
  7. ぺけ さん   2000-08-26 00:09:53
    >休日以外あまり、時間を検索につぶしたくないという状況なので
    それはあまりにも自分勝手というものでしょう?過去ログにだって載っていますし。(忙しいのはあなただけではありません)
    ちょっと気になったので。。。
  8. 土野明日香 さん   2000-08-26 14:47:05
     どもどもっ★土野明日香です。

    》土野明日香 さん。 TOMOE HOTARUとは、フリーですか?。

     違います。今のところフリーソフトではありません。
     現在ベータテスター募集で、何人かの方に動作確認をお願いしているところです。

    》何処にあるんですか?。何時ものベクター当りですか?。

     今のところ非公開です。所有している人は(もし禁を破って配布されていなければ)日本で6人だけのはずです。

    》休日以外あまり、時間を検索につぶしたくないという状況なので、アドレスだけでも教えてくだされば、探してみます、

     その状況ではテスターとして、色々とマシンやソフトの設定を弄り回したり、ドライブの状態を変更したりして、状況を検証してもらうのは無理そうですね。
     残念ですが、この話はなかったことにさせて下さい。
  9. ライエル さん   2000-08-27 00:21:43
    ぺけさん、
    貴方の言いたいことも分かりますが、もし自分で過去ログを調べたのでしたら、
    私が聞きたいのですが、アドレス載っていましたか?。私の調べが悪いのでしたら、
    謝りますが、アドレス見つかりませんでした。
    ただ、ご存知の人がいれば教えて欲しかっただけです。
    私だってここに何度も足を運んでいません。ここの過去ログぐらい、
    検索しました。(HOTARU)で、
    そうそう、忙しいと言う言葉に貴方様が引っかかるのは分かりますが、この感覚に関して
    個人差があると思いますので、あえて書きませんが、アドレス教えてくださいとだけ書いたら
    そのときは、名前がわかっているのだからと、「探す時間ぐらい有るだろ自分で探せ」と
    言ったりしませんよね。(以前別の所で、書かれたこと有ったもので)では。

    土野明日香 さん
      TOMOE HOTARUって、私が今手に入れても、それっきりになります。
      テストできるほど、環境自体整っていません。
      4G程度のHDDなら、2台ほどあまっていますが、
      平日自体、マシンを分解できるほど時間有りませんし、(緊急時以外)
      テストする時間を割いたら、今度はネットできない状態ですから、
      あえて、要りません。今の環境を緊急バックアップ用に、安いHDDに、
      バックアップしてから、あえて、今使っているHDDをディスクフォーマット
      して、30GB強として、領域確保してみます
  10. ぺけ さん   2000-08-27 11:20:26
    >貴方の言いたいことも分かりますが
    それはどうも。
    ですが、すんません、私にはあなたの文章は理解できないです。(どれが主語でどれが述語なんだか...(苦笑))
    ちなみに、過去ログで検索ですが、「HOTARU」で結構見つかりましたよ。とりあえず、ここらあたりでしょうかねぇ。
    http://www.cham-reo.com/logsearch/archive/stage_3/maniax/sled02920.html
  11. 土野明日香 さん   2000-08-27 20:12:56
     どもどもっ★土野明日香です。

    》 テストできるほど、環境自体整っていません。
    》 4G程度のHDDなら、2台ほどあまっていますが、
    》 平日自体、マシンを分解できるほど時間有りませんし、(緊急時以外)
    》 テストする時間を割いたら、今度はネットできない状態ですから、
    》 あえて、要りません。

     そうですか。では、両者が合意したと言うことで、このお話はお流れにしましょう。

    》今の環境を緊急バックアップ用に、安いHDDに、
    》バックアップしてから、あえて、今使っているHDDをディスクフォーマット
    》して、30GB強として、領域確保してみます

     その方法では、何度やっても8063MBしか取れないと思うんですけどね。
     私見ですが、HDDを何度も全面フォーマットするくらいなら、TOMOE HOTARUのテスターをする方が、よっぽどかかる時間は少ないと思うのですが...まぁ合意によるお流れと言うことで(^o^)。
  12. ライエル さん   2000-08-27 22:48:41
    土野明日香 さん 
     TOMOE HOTARUは、お流れで良いです。
     個人的にテスターとして、たった一回しか行わないフォーマットでは、
     テスターとは言わない気がしたもので、
    (一回だけでは、とりあえず使えますでお終いですよね、
    それでテスターと言うのが気が引ける…。)

    ぺけさん
    過去ログが見つからないではなくて、TOMOE HOTARUの
    置いてあるアドレス(HPの)が書いてある過去ログが見つからないです。

    とりあえず、あまり関係無い書き込みになりそうで、メールアドレス
    書いてあれば、メールで返事するところですが、メールが伏せてあるので、
    これに関する私からのRESはこれで切り上げます。(返事を書かれれば読みますけど)
    (主語述語がもし分からなくても構いません、私にも何処が分からないのか、
     私にも分かりませんので。)

    では。

    PS、
      きとくな方から、32GB領域確保可能なフォーマッタも貰えましたので、
      TOMOE~では無い別のです。
       ですから、解決すると思います。
      ただ、このソフト、配って良いのか分かりませんから、私からは、お配りできません。
      唯単に、著作権がどのようになっているのか、調べていないだけです。
      もし要りようでしたら、メール下さい。製作者のメールは分かりますので、
      そちらをお教えします。

    では、RESくれたかたがた。ありがとうございます。
  13. KO1 さん   2000-08-28 00:02:54
    あれ?私の書いたレスが無視されちゃってますが(しくしく)、メルコのHDDをお持ちならディスクフォーマッターの使用条件満たしているのでそれを使えば32GBまで使えるようになりますよ。
  14. ライエル さん   2000-08-28 22:59:42
    KO1さん、
    分かっていますよ(泣かないでね)。メルコの使えば良いこと。
    ご安心あれ?。(何が安心だかわかりませんが?。)

    ただ、皆様のご好意で、DOS用のサポートソフトも手に入れてしまったということです。
    メルコのDISK COPYがどの程度の性能か分かりませんが、
    きっとDOSベースなんで、推測では8G前後度お終いでしょうから、これに組み込んで、
    32Gまで対応の(出来るかな?。)DISK COPYに仕上げようと思っただけです。
    普通にフォーマットするなら、メルコのほうが、視覚的に若い安いし、
    こちらを使いますが、(再起動する羽目になりそうですから、そこいらが面倒かな?。)

    では、
  15. KO1 さん   2000-08-29 01:51:02
    何か私もよく解らなくなりましたが・・・・DISK COPYって何の事?
    私の書いているのはDiskFormatterですよ。
    そしてこれはWinのGUIから使いますが、DOSプロンプトからLBオプション付けて起動すると32GBまで対応になるらしいです。<らしいと書いたのは私のHDDは既に32GB越えにしている為通常でもFAT32が普通に扱えるので私自身は未確認だからです。
    でもLBオプションでの8.4GB越えの報告は多数あるので大丈夫でしょう。

    ・・・・・再起動が面倒って一体?
  16. ライエル さん   2000-08-29 02:10:41
    DISK COPY、これ私の勘違いでした。ドライブコピーでした。うろ覚えで一部書いています。
    これでよろしいですか?。ドライブコピーと言うソフトが基本的に、DOSレベルですから、
    上記のように書きこみました。

    DRIVE COPYなら、ご存知ですよね。

    PS
    このDOSベースでの8G超サポートソフト、
    パーティーションマジックに(適用時の実行時のみ)、なんとか入れられれば、
    それこそ、メルコのフォーマッタ含めて、全ソフト32G対応できるんだけどなー。
  17. ライエル さん   2000-08-29 02:19:44
    おおお、今、気が付きました。

    再起動の行ですが、何処で間違って削除したか、書いたつもりで書いていない、で、
    メルコの物はフォーマッタ、ドライブコピー、パーテーション関係の
    3つを書いたつもりが、1~2行(もっとか?。)抜けています。

    おかげで全然わかりませんね。すいません。
  18. ライエル さん   2000-08-29 02:26:47
    さらに、追加情報、わざわざ、DOSプロンプトにしなくても、スタートメニュー編集で
    フォーマッタのプロパティーで、リンク先の後に” /LB”で、OKクリックすれば、
    今後何も問題無く、普通に32GBアクセスできます。
  19. KO1 さん   2000-08-29 02:56:17
    いや、だからメルコの「DiskFormatter」(ドライブコピーとは別物です。使用条件その他メルコのサイトで確認してくださいな)は単体で32GBまでに対応しているんですってば、、
  20. KO1 さん   2000-08-29 03:07:36
    おっと間にもう1つレスがついてた。
    オプションはLBだけではなくFやSやQもあるのでLBオプション付けっぱなしにするのもどうかな~と思います。
    フォーマッター自体それほど使用頻度の高い物ではないですし、、

    私はライエルさんの書かれた
    >再フォーマットしないで、
    >(とりあえず、現状のままで、30GB(領域確保で22G程度でもOK)
    >一番の安く何とかする方法、無いかしら?。
    という質問の一番と思われる回答をしているのであってドライブコピーやパーティションマジック絡みの物は解りません。
  21. ライエル さん   2000-08-31 01:13:48
    とりあえず、最終RES。

    元気に30G(数え方により、増減、めんどいので、未計算)全領域確保で
    元気に動いています。とりあえず、メルコのフォーマッタで、確保後、
    環境が壊れる(ドライブのずれが発生)ので、今まで失敗していた。
    パーテェーションマジックをためにしに実行、全領域を確保していると、
    問題無く、パーテェーションを変更できちゃいました。
    8Mと22MB程度だったのが、30GBで一つになりました。
    ただ、実行すること自体、お勧めしません。こんなにかかるなら、変更する前に、
    バックアップを取ってください。私の場合4時間はかかった。
    バックアップなら一時間かからないし、(ファイル転送だけで済むし)