[8160]
UIDE-66 & IFC-USP-M2
投稿者:Driscoll さん
2000-08-09 13:25:51
皆さんこんにちは。
私はXv13/W16を現在使用しており、現在PCIスロットにWGP-FX16NとIFC-USP-M2が挿さってるのですが、ハードディスクの性能にM2が追いついていないのでUIDE-66を導入しようと思っています。
しかし、ハードディスク以外のドライブ、まあCD-ROMしかないですが、SCSIのため、SCSIインタフェースボードとしてのM2を抜くことが出来ないのですが、UIDE-66とBIOS有効/無効時のM2は共有できるでしょうか?
また私はMS-DOS6.20環境も同じマシンで共存させているのですが、そちらの方でドライブを認識させることは出来ますでしょうか?
ATA機器(ハードディスク)は全てUIDE-66に接続しようと思っています。
環境
PC-9821Xv13/W16
K6-III 400MHz + PL-K6-III/98
(ボード類)
WGP-FX16N
IFC-USP-M2
IF-SEGA/98
WaveStar
GPPC-NA
PowerWindow801
(ドライブ)
シーゲイト バラクーダATA II 10GB(ATA)
クアンタム FB CR 6.4GB(ATA)
ナカミチ MJ5.16SI(SCSI)
プレクスター PX-R412Ci(SCSI)
SCSIインタフェースボードはM2しか所有していないです。
以上、よろしくお願いします。
-
ともくん さん
2000-08-09 14:34:17
SCSIで、CD−ROM、CD−Rしか使わないなら、BIOSを無効にしても、基本的に問題もありません
MS-DOS6.20でも、BIOS無効でも使えるとは思いますが、ASPIマネージャーがいるかもしれません
UIDEー66については、分かりません
-
かば さん
2000-08-09 17:18:11
実際に試したわけではありませんが、基本的にはUIDE-66 & IFC-USP-M2の共存は問題ないはずです。BIOS有効のままでいいはずです。
DOSはUIDE-66の動作保証対象に入っていませんが、大丈夫のようです。マニュアルにも、Windows再インストール時の「MS-DOSからのCD-ROM認識方法」などという項目があるくらいですし。
ところで、ずいぶんいろいろなボードを入れていますね。IRQの空きは大丈夫ですか?
あれ、PowerWindow801なんていうのが...。これCバス用のGAですよね。WGP-FX16Nと共存させているのですか?
-
Driscoll さん
2000-08-09 18:22:41
お返事ありがとうございます。
特に問題無く動くみたいですね。
M2ではバラクーダATA IIのほうが遅いのでかなり残念な気持ちになったりもしましたが、これでパフォーマンスを発揮できると思います。
>ともくんさん
>MS-DOS6.20でも、BIOS無効でも使えるとは思いますが、ASPIマネージャーがいるかもしれません
メルコのASPIマネージャはすでに組み込んであるので、その点は問題無いですね。
>かばさん
>ところで、ずいぶんいろいろなボードを入れていますね。IRQの空きは大丈夫ですか?
IRQの共有をさせていないのであと2つしか空いていません。
でもこれ以上は物理的に何も増設できないので、問題は無いでしょう(笑)。
>あれ、PowerWindow801なんていうのが...。これCバス用のGAですよね。WGP-FX16Nと共存させているのですか?
PowerWindow801はDOOM2などのゲームやグラフィックローダMJLなどで、DOS専用として使っておりWindows上では認識させていないので特に問題はありません。ただ、WGP-FX16N→内蔵ディスプレイアダプタ→PW801→ディスプレイとスルーさせているので画質は多少悪くなってしまってます。
-
asa さん
2000-08-09 20:52:24
UIDE-66ではないですけど、
UIDE-98とIFC-USP-M、BIOS有効で共有しています。(430VX機)
-
Driscoll さん
2000-08-10 18:56:52
すみません、もう一つ質問の追加なのですが、UIDE-66とM2を載せた場合、どちらが優先順位が上になりますか?PCIのスロットによるのでしょうか?
例えば、UIDE-66とM2にハードディスクを繋いだ場合、どちらのドライブが先に認識されるのか?ということなんですが。
-
いーとん さん
2000-08-10 20:43:28
> どちらのドライブが先に認識されるのか?
たぶん UIDE-66 に繋いだドライブが先でしょう。
IFC-USP-M2 に繋いだ IDE HDD はシステムから見ると SCSI になるはずですから。
-
まりも さん
2000-08-10 23:42:53
UIDEは BIOSでは SASI扱いですんで、必ずSCSIよりもドライブレターは前にきますね。
ところがWindows NTの場合はそうともいえなくて、PCIスロット番号の若いアダプタにつながっている順にディスク番号が割り振られます。
-
Driscoll さん
2000-08-11 14:17:56
レスありがとうございます。
>いーとんさん
>たぶん UIDE-66 に繋いだドライブが先でしょう。
>まりもさん
>UIDEは BIOSでは SASI扱いですんで、必ずSCSIよりもドライブレターは前にきますね。
2.1GBのSCSIのハードディスクが余っているので、そちらをA,Bドライブ(DOS/FAT16)バラクーダATA IIをC,D(Windows/FAT32)で使用しようと思ったのですが、ちょっと無理みたいですね。
ありがとうございました。
-
かば さん
2000-08-11 16:04:36
◎SCSI(2.1GB):M2接続(DOS)
◎バラクーダ(10GB):UIDE-66接続(FAT32)
だけでしたら、SCSIのDOSからはFAT32が見えないので、SCSIがA,Bになりますよ。
UIDE接続のHDDにFAT16領域がある場合や、M2接続のHDDがWin98などFAT32を認識するOSの場合でも、まりもさんのdrvasn98をSCSIのOS(dos、Win95/98)にあてれば、そのOSを起動したときだけSCSIの方に若い番号がつくようにできます。
-
Driscoll さん
2000-08-17 13:09:12
お返事が遅れました。
また新規に投稿してしまったためかばさんの書き込みを無視してしまった格好になってしまいました。申し訳ありませんでした。
>SCSIのDOSからはFAT32が見えないので、SCSIがA,Bになりますよ。
WindowsのドライブをC:にしたいので…。
(WindowsがC:決め打ちの互換機用のソフトを使用しているため)
>まりもさんのdrvasn98をSCSIのOS(dos、Win95/98)にあてれば、そのOSを起動したときだけSCSIの方に若い番号がつくようにできます。
そのソフトウェアは何処で入手可能でしょうか?
ドライブ位置を変更できるのであれば、とても助かるのですが。
結局、応急処置として6.4GBのハードディスクを容量を無駄にしていますが2.1GBのハードディスクの変わりに使用しています。