[7961]  熱暴走?
投稿者:HIRO さん   2000-07-31 09:16:08
V166ユーザーですが、昨晩パソコンを使っていると電源がブチッと急に
切れてしまい...10秒後くらいにスイッチも入れてないのにまた電源が
勝手に入りOSが起動する前にまたブチッ....またまた....ってな感じで
数回繰り返していたのでHDD&CPUがダメになるとやばいと思い主電源コンセント
を抜きました。
で今朝、電源を入れてみると正常に難無く起動しました。
これって熱暴走なのでしょうか?こんな現象体験した方いませんか?

ちなみに昨晩は雨が降ってたので窓を閉め切った状態だったのでかなり室温
は上昇していたと思います。さらに(^^;)パソコンを移動させた為、
背後にカーテンがあり、そのカーテンが後面のファンの所にかぶさっていました。

パソコンのスペック的にはK6-Ⅲ400(メルコ製)にUPしてます。

恐れ入りますが現状では使用するのがかなり恐い状態なのでどなたかこれは?
って思われる方が居ましたら教えて下さい。
  1. エマティ さん   2000-07-31 13:00:16
    V166は持っていないので、一般論ですが、ATXではなくて、加熱防止の仕掛け(サーモスタット等)がついていれば、加熱でシャットダウン、冷えれば運転再開を繰り返すというモードは十分にありえる話です。
    ファンを塞がないようにして、異常が無ければ、それでOKではないでしょうか?
    なお、HDのデータが異常になっているかもしれませんので、scandiskを完全オプション付で実行しておくことをお勧めします。
  2. おっとっと さん   2000-07-31 14:24:57
    私も熱暴走だと思います。
    似たような体験として、Ra266で起動後しばらくしてから、かってに再起動を延々繰り返し、ついには起動途中でフリーズしたことがあります。
    原因はCPUとヒートシンクが密着していなかったための、熱暴走でした。シリコングリスをたっぷりつけた後は、いっさい起きなくなりました。

  3. HIRO さん   2000-07-31 15:16:34
    早速の返答どうもありがとうございます。
    一応スキャンディスクはしました。(特に問題無し)
    ちょっと今日から様子を見ながら使用してみます。
    亡霊が取り付いた(笑)様な症状だったのでびっくりしましたよ。笑
  4. HIRO さん   2000-07-31 18:28:41
    やっぱまだ変な動作をしてます(^^;)
    CPUアクセラレータの不良なんでしょうかね~
    電源って事はないですよね....
    うむぅ~どうしよう~困ったよぉ~
  5. エマティ さん   2000-07-31 18:56:37
    >電源って事はないですよね....
    じゅうぶんありえるのではないでしょうか。
    電源のファンは回っていますか?
    カスタマイズはK6III化だけでしょうか?
  6. HIRO さん   2000-07-31 21:27:04
    電源のファンは回っています。
    けど....暴走しちゃいます(^^;)
    電源を切った状態で自動的に電源が入るってことは電源関係の
    ような気もするのですが....
    さっきK6-ⅢからMMX166に替えてやってみたけどやはり
    同じ結果だったし....
    どうしよう~
  7. エマティ さん   2000-07-31 22:49:22
    おっとっと さん の場合、暴走でリセットがかかったのなら、直ぐに再起動したと思います。

    HIRO さん の場合は
    >10秒後くらいにスイッチも入れてないのにまた電源が勝手に入り
    ということなので違う現象の様な気がします。

    >電源を切った状態で自動的に電源が入る
    手動で切ってもまた勝手に入るのでしょうか?
    だったらサーモスタットでは無いですね。

    再起動のタイミングは切れてから、何時も10秒位なのでしょうか?
    それともかなりばらつきがあるのでしょうか?
  8. KAME@九州 さん   2000-08-01 00:04:48
    電源スイッチの接触不良の可能性もありますね。電源を入れたらスイッチのコネクタを引っこ抜いてみましょう。それで安定すればスイッチそのものですね。
  9. 土野明日香 さん   2000-08-01 01:16:11
     どもどもっ☆土野明日香です。
     どうも、私の回りでも、初代流れ星Valueで、似たような事態が幾つも起こっているようです。<NiftyのFNECHARDフォーラムでも話題になっていました。
     これだけ頻発するということは、この世代の電源ユニットに何らかの問題があるのかも知れませんね。
     
  10. まりも さん   2000-08-01 02:05:32
    確かによく見かける不良ですね。うちでも G8YVZ-Bマザーの一枚がどうもその症状を持っているみたいで…。電源ユニットでなくマザーの問題の可能性もあります。パワーオンのための信号を保持しているのはマザー側ですから。
  11. HIRO さん   2000-08-01 06:42:43
    色々と返答ありがとうございます。
    昨日の朝も調子よく使用できて電源を切ってから1時間くらいして
    勝手に電源が入ってたから、電源ユニットもしくはM/Bのような
    気がします。
    うむぅ~これでV166ともおさらばになってしまうのかなぁ~(;;)
  12. HIRO さん   2000-08-01 08:06:04
    今日また分解して色々と試してみます。
    電源SWかぁ~確かに考えられる気もするけど...
    OS起動してる時に電源SWを押した時に表示される「Windowsを
    終了しますか?って小窓がたまに表示されるし(^^;;;;;)この雨天で
    湿度が高くなり接触部分が悪くなってる可能性も....
    けどV166の電源SWって保持TYPEの接点じゃなかったような気が...
  13. エマティ さん   2000-08-01 09:27:42
    >電源を切ってから1時間くらいして勝手に電源が入ってたから
    なら原因は電源ではありません。
    電源のスイッチはボタンが押されている間だけ、ショートするタイプなので、接触不良になって、も自動でパソコンが点く事はありません。

    ということで まりもさん がおっしゃるようにM/Bだと思います。

    電源スイッチ系統が故障で無く誤動作する可能性があるのは、埃かノイズだと思います。
    とりあえず、できそうなことは
     埃を掃ってみる。
     コンセントの極性を変えてみる。
     違うコンセントにつないでみる。
    事ぐらいでしょうか?

     あと、WOLのような外部から、パソコンの起動するようなハードウエアが付いていたら、その機能が誤動作しているかもしれません。
  14. HIRO さん   2000-08-01 10:31:49
    今晩↑のような原因を全て調査してみます。
    (有り難うございます。エマティさん&他のみなさま)
    で初心者なのでよくわからないんですけどこのトラブルが出始める前に
    (って言っても2日前くらい)Hub及びCATVモデム&CATVルータを
    増設してパソコンも同室に1台追加しました。
    で現在はLANを組んでいます。これも原因でしょうか?
    まぁとりあえず今日全て撤去してチャレンジしてみます。
  15. gamo さん   2000-08-01 16:07:55
     内蔵モデム、98TELFAX、は怪しくないですか?
    自動着信になっていて、着信音が0、1回になっていると見かけ上、勝手に電源ON、OFFを繰り返しませんか?
  16. HIRO さん   2000-08-01 22:32:00
    さっきバラバラに解体し、エアブローしたら凄い綿埃が(^^;)
    で元通りに組みたてて現在試運転中です。
    既に4時間電源を入れてたり切ったりして使ってみてるけど
    例の現象は一度も発生していません。
    治ったかな?やっぱ埃に湿気を含んでそれが原因だったのかな?
    まぁもうしばらく様子を見てみます。