[7889]  Xa7の動作が不安定
投稿者:Forest さん   2000-07-28 09:42:32
はじめまして。
詳しい方がお集まりのようなので、助けて下さいますか?
最初から長文ですいません。

私のXa7の動作が変なので、同様の症状が出てらっしゃる方、
改善策をご存知の方など、お教え下さい。

症状:
メモリを32MB(8MB単位で)以上装着すると、Win95の動作が不安定になる。
デスクトップが表示されるや否や、Explorerが不正な処理を頻発、その
まま使い続けると「例外0Eが~」を頻発し、最後にはレジストリが破壊
されてしまう。
再インストールをしても、1回目の起動から駄目。

Xa7はクロックアップは一切しておりません。
PentiumODP-150MHzを装着しても、同様の症状が出ます。
どこが原因か分からず、適当にSYSTEM.INIのVCACHEを変更すると
少しはマシになりましたが、根本的な解決にはなっていないようです。

NECのサポートには「そんな症例はないので修理~」と言われたのですが、
中途半端に動くため、高額な修理費が納得いかないんです。
-----------------------------------------------------------------------
もう1つ。
Xa12のM/BとCPUを1000円で手に入れたので、早速Xa7に装着してみたのですが、
「ピポ」とは鳴るものの画面が全く出ません。
買った店でXa12の電源を繋ぐと動作しました。
Xa7とXa12では、電源が違うのでしょうか?
Xa7はG8TTYで、Xa12はG8VAZという型番のM/Bでしたが...。
  1. HENLI さん   2000-07-28 10:45:20
    Xa**/Cの旧モデルの電源は弱い(というか癖があります)ので、G8VAZ以降の型番の
    M/Bでは全く動かないことがよくあります。
  2. Shao さん   2000-07-28 10:54:53
    まず、クロックアップしていないと言うことはFSB-50MHzで間違いないデスカ?

    基本とシテ、MemorySlotを掃除してみるトカ。
    その際、Slotを観察してみて破損がない事を確認してみまショ。
    あと、Memoryの端子も掃除してみるトカ。

    ただ、MemoryChipが死にかけている可能性もありますんで、Junkでも手に入れてみるのもよいカト。
    あと、同じChipを搭載しているMemoryを対で使わないとErrorになり易いとも聞きマス。
  3. K-Zoe さん   2000-07-28 11:24:00
    おそらくメモりの問題だと思います。
    "98保証"のメモリをご使用でない場合は、物によってはきわめて不安定になります。
    いろいろ、メモリやさすスロットを一度換えてみてはいかがでしょう。
  4. R220 さん   2000-07-28 12:39:27
    電源も怪しいですね。私だったら、メモリスロットのお掃除・他のPCでメモリの動作チェックからやりますね。次に電源のお掃除をしますね。んでもって現状の消費電力と電源の許容量の確認もします。

    とりあえずなんとか動くのであれば
    ”NECのサポートには「そんな症例はないので修理~」”はヤメたほうがいいと思いますよ。
    最悪、長い時間またされて「部品のストックがないので修理できませんでした。」と言われてもいたしかない・・・・(以下自粛)
  5. Forest さん   2000-07-28 23:26:21
    みなさん、ありがとうございます。
    IOデータのNE-SIMXAを何セットか試しましたが、同じ症状でした。
    4MBx2+8MBx2=24MBはOKで、8MBx2+8MBx2=32MBはエラー...
    掃除もやってみようと思います。
    ありがとうございました。
    #それが駄目ならXa12の電源を買ってG8VAZ仕様にします。
  6. Kame さん   2000-07-29 00:03:41
    >最悪、長い時間またされて「部品のストックがないので修理できませんでした。」と言われてもいたしかない・・・・

    製造打ち切り後から7年間は部品を持っていなくてはならないはずなので、こんなことはまだ
    「ありえません」。また、PCクリーンスポット等に直接持ち込んでしまうのも手ですね。

    電源は消耗部品ですが、代替の部品等もしっかりありますので、心配は無用です。
  7. いーとん さん   2000-07-29 00:22:45
    メモリスロットの接触不良かどうかを試す為に、8MBx2 だけを挿してスロットを入れ替えてみると良いでしょうね。
  8. xTt さん   2000-07-29 03:04:57
    >製造打ち切り後から7年間は部品を持っていなくてはならないはずなので、こんなことはま>だ「ありえません」。
    実際におきてます。なにかケリをつけるような形になってしまいますがスミマセン。
  9. ARENA さん   2000-07-29 07:34:48
    Xaは2002年までは部品を保有しています。現在の所、PC-9821シリーズで部品保有期限を過ぎた物は存在しません。最初のA-MATEから、Multiまで全部存在します。(初代Multiで2001/01まで)PC-9801型番だと部品生産打切りで在庫限りってのがいくつか存在しますが。ですから、修理は出来ます。ただ部品の在庫がなくて、期間がかかることは有り得ますが(^^;
  10. エマティ さん   2000-07-29 08:10:16
    皆さんご指摘の掃除やメモリの交換をしてだめだったら、
    修理ということになると思いますが、
    Xa7でしたら、修理代(なにを修理しても1万円位はかかるでしょう)
    よりも中古品を買う方が安くつくとおもいます。
    しかも、FD、HD、CD-ROM、、電源キーボード、マウス等の予備が同時に手に入ります。
    どっちが予備やねん。(汗;

    富山ではまだ高いかもしれませんが、アキバやぽんばしに通販OKな中古ショップがありますので、探して見ては如何でしょうか?

    私の行き付けのお店はこちら
    http://www.bustag.co.jp/
    http://www.prins.co.jp/index.html
    今なら、PC-NETの大阪に
    PC-9821XA7/C4 NEC Pen(75)/8MB/420HD/CD4/PCM 6,800
    というのがありますね。探せばもっと安いところもあるかと思います。
    電源が心配なら、Xa*/C4はさけた方が良いかもしれませんが、
    普通はメモリを8*4にしたくらいでは不具合は無いと思います。
  11. ペンチアム さん   2000-07-29 13:12:35
    > こんなことはまだ「ありえません」。
    実際はあり得たりするのですが(滝汗
    その場合、多くの部品(G8型番のあるもの)は無理やり回路図から起こして作っているようですよ。ほとんどを自社製でまかなっていた98だからこそできる荒技ですな。
    #納期がすんげぇかかりますので、中古をあさる方を断然おすすめしますが
  12. Forest さん   2000-07-29 22:32:44
    突然に現れて質問したのに、こんなに沢山のアドバイスを頂いて感激です!

    SIMMやスロットの掃除をしましたが、症状は直らずでした。
    こうなったら電源が怪しいとのことで、デルタ電子製を1500円買って来て、
    装着しまいました。それでも症状は改善せず.....。
    仕方ない(?)のでG8VAZのM/Bを装着してしまいました。
    現在は快適に動いています。
    みなさん、本当にありがとうございました。
    #Xa7、6800円になってしまったんですね・・・21万も出して買ったのに(笑)
  13. まりも さん   2000-07-30 01:31:21
    もしかすると、この記事に書かれているPCIバスマスタがらみのディスクデータエラーだったのかも…
    http://homepage1.nifty.com/marimono/98museum/g8vaz1.html