[7627]
Xa16/Wのジャンパについて
投稿者:エマティ さん
2000-07-18 23:49:29
Xa16/Wのジャンク品をゲットしましたが、始めての/W機なので、正常な状態が分かりません。
購入時の状態は、FD+マザボ+電源付きのケースという状態でした。
マザボはG8WSGです。
CPUアクセラレータをつけ、パリありSIMMをさして、起動したところメモリカウントまではOKですが、そこから先へ進めません。
キーボードのランプが起動時に短時間点灯して消えてしまいます。
かなやcapsキーを押してもランプは点きません。
キーボードが使えない様な状態なので、「help」のメニューも出せません。
異常そうなところとしては
VRMソケットになにも刺さっていない。
VRMソケットの両側にある8本のジャンパにも何も刺さっていない。
過去ログを見ると排他的に使用するようですが、
VRM無しの時は、アクセラレータの場合でも、この8本のジャンパは全てショートさせなければならないのでしょうか?
それとも他に起動できない原因があるのでしょうか?
信号線なら、気にせず、ショートさせて見るところですが、電源関係はショートさせると本当のジャンクになると困るので、一応確認いたしたく。
よろしくお願いいたします。
-
たわし さん
2000-07-19 00:08:56
W型番捕獲オメデトウゴザイマス
ジャンパを抜くのはVRMを使ってCPUに電気を供給するためです。Xv13/WはVRM無しでジャンパはショートされてました。
-
Noggy さん
2000-07-19 01:02:20
VRM脇についているジャンパは、マザーの3.3V電源をCPUに供給するためのものです。
通常のアクセラレータや下駄はCPUのコア電源を5.0Vから作り出して供給していますが、I/Oの電源はマザーからのもの(3.3V)をそのまま使っていますのでこのジャンパを接続しないと当然CPUは動いてくれません。
ちなみにたくさんジャンパがあるのは電源供給なので単に接触抵抗などの損失を減らすためにあるのだと思います。
-
エマティ さん
2000-07-19 06:45:45
たわし さん Noggy さん 夜遅くの速レスありがとうございます。
>W型番捕獲オメデトウゴザイマス
ありがとうございます。
8本とも全部ショートすると無事FD起動できました。
VRMの左右に4本づつに分かれているので、片方の組だけショートしてみましたが、どちらも起動できませんでした。
やはり全部ショートする必要があるようです。
Cバス金具の下のジャンパを弄ると50/60/66MHzの切り替えができました、まだこんな設定があったんですね。
しかも動作中に変えれますね。たしかV7(430FX機)ではハングしていたのに。
倍率のジャンパもある様ですが、今日はPL-K6-III/98で駆動しているので、パスしました。
これで私も/Wユーザーを名のることができる様になりました。
ありがとうございました。
-
Mickey さん
2000-07-20 02:25:41
エマティさん,たわしさんそしてNoggyさん
ちょっと、すみませんが、質問があります。
私の感じではC番→R番で電源が少し落ちて、W番で非常に落ちた(安物)とがっかりした記憶があります。
つまり品質が低下したと思っておりました。
お喜びの様子を見ると私の思っているのとは違ってW番には優れた点があるのでしょうか?
決してけなすわけではありませんので、私の思っているのと異なる点をお教え願いませんでしょうか。
-
KO1 さん
2000-07-20 02:36:01
電源に関してはC型番の初期の物(Xa7〜10)には電源が不安定な物があり、K型番はそれらが改善され、R型番はXa16登場時に型番が変わっただけのようでM/Bも電源もK型番と同じ物が使われていたと思いましたが、、<ロットの違いで部品の違う物も有りますが、
-
Noggy さん
2000-07-20 03:56:21
W型番で電源の能力が落ちたのは、ケチって安物を使ったという訳ではないと思います。
それまでの型番のXaシリーズとマザーを比較してみると、異常に熱くなるようなゲートアレイなどは減りかなりスッキリとしているのがわかると思います。(特にチップセットである430HXはほとんど熱を持ちませんよね)
より新しいプロセスで微細化が進んだ集積度の高いLSIを使用することで全体の消費電力を抑えた無駄のない設計となっているため容量の大きな電源が必要なくなったのだと思います。(まさか現在のようにK6-IIIやBansheeや7200rpmなHDDなど・・・でパワーアップされるとは当時は想定できなかったのでしょうね^^;)
-
エマティ さん
2000-07-20 05:43:40
>W番には優れた点があるのでしょうか?
Xa7で使っていたHD(4.2GB)とGA(permedia2)を繋いで、とりあえず、win98環境を引き継ぎました。
体感的には)
私は激走99という3Dの自動車レースがお気に入りなのですが、
Xa7のK6III@80*5.5(440)よりも、Xa16/Wで66*6(400)のほうが表示がスムーズにされているような気がします。(贔屓目では無いと思います。)
原発乗っ取りしたらどうなるかが楽しみです。o(^-^)oワクワク
カタログスペック的には)
私は高速HDよりも100ベースLAN化の方を重視していますので、今までUIDE-98Mを持っていましたが、使わず、内蔵IDE派を通してきました。
Xa16/Wは100ベースLANがオンボードなので、これからは3っつとも使用することができる様になります。
電源容量は気にしていません。(爆
そんな物は足らなくなってから考えれば良いことです。おお言いきってしまった。(^_^;)
いざとなれば、電源の仕様がATXの分だけ、代替品を探しやすくて良いかも。
っていうか、うちには250Wクラスがごろごろ。
それより気になるのはHD電源の本数で、2本しか無いのが、嫌ですね。(^_^;)
HD、CD-ROM、CPUアクセラレータのそれぞれ一本ずつ欲しいです。
早速増設しなければ。
欠点)
リセットが無いのが嫌いじゃ〜。
パワーオフ時でも電源が生ぬるいので、かなり無駄な電力を消費しているようです。
全体のSWに連動させなければならないのが不便です。(SWに負担がかかるし)
メモリの価格。私は先日ジャンク本体を買った時にメルコのパリありで48MB分ゲットしていたので、特に問題は無いですが。
(ECCはアウトオブ眼中)
Xa/Wを飼って喜んでいるのは、単にコレクター的趣味かもしれません。
今度Xt初代を飼うことができそうです。
これが届いたら、また「これで私もXt初代ユーザーを名のることができる様になりました。」といって喜んでいるに違いありません。(^_^;)
-
WGZC さん
2000-07-20 09:23:50
>。(まさか現在のようにK6-IIIやBansheeや7200rpmなHDDなど・・・でパワーアップされるとは当時は想定できなかったのでしょうね^^;)
私もそう思います。メーカーの方はせいぜい、HDDの増設又はFDD/PCカードスロットの増設位しか考慮してなかったと思います。なので、昨今のPCUP事情からすると電源容量不足等に陥り易いのではないでしょうか。
私も、Wユーザーですが購入して良かったと思っています。メモリー等は高いですが使用感はよいですし。電源部の交換も比較的容易ですし。(メンテもし易いと思いますし。)
-
土野明日香 さん
2000-07-20 13:58:06
どもどもっ☆土野明日香です。
>>メモリの価格。私は先日ジャンク本体を買った時にメルコのパリありで48MB分ゲットし
>>ていたので、特に問題は無いですが。
>>(ECCはアウトオブ眼中)
パリティ付きFPはECC付きEDOより2割程度アクセス速度が遅くなりますが、その分割安ですから、メモリ速度なんかいくら遅くてもかまわない、という場合には、妥当な選択かも知れません。
しかし、HXマザーでWildcat並のメモリアクセスというのも、ちともったいないですが。
-
まりも さん
2000-07-20 17:28:14
FPなメモリにしたからと言って、HXでWildcatなみということはないです。書き込みについてはFPとEDOの差はなく、断然HXマザーのほうが速いですから。
-
Mickey さん
2000-07-21 00:04:25
みなさん、騒がせてしまってどうもすみませんでした。
WからLAN内蔵になって、PCIが空くのでしたね。
XaのWで電源がRの半分の値になったので、当時はがっくりしたのでしたが
ATX化などが原因しているのかもしれませんね。
XvのWとは位置付けが異なるのでしょう。
あまり、私の考えなど気にしないでください。
-
くりすと さん
2000-07-21 01:23:42
>欠点)
>リセットが無いのが嫌いじゃ〜。
便乗質問です。外部にリセットを取り付ける改造方法ってあるのでしょうか?
-
まりも さん
2000-07-21 04:28:07
ATX電源には、リセットを発生させる信号線があります。これにスイッチをつけて、GNDにちょっと落とせばリセットが掛けられます。この方法が手っ取り早いです。昔からのリセット回路がないかとマザーボードを見ましたが、なさそうですので。なおこの方法だと、メモリチェックは電源を入れたときと同じく厳重になされます。マシンから見ると電源を入れ直したのと同じ扱いで初期化プロセスが進むようです。
-
エマティ さん
2000-07-21 08:49:27
メリットを1つ思い出しました。
魔法無し下駄でOKですね。
V2000とN2000の価格差分は得かな。
MS-366も使えるし、定価3980円(滝汗)
のHK6-MX300-Lも使えるし。
アクセラレータに関しては山猫機よりもずっと恵まれていますね。
電源をチェックしてみました。
Xa7/C、Xa13/K、V7、Xb10は全て同じでtotal 174W、(3.3V+5Vで120W)
Xa16/Wはtotal 145W、(3.3V+5Vで90W)
確かに寂しい容量ですね、とくに3.3V+5V系がごっそり削られている。(T_T)
でも、後ろのサービスコンセントは電源スイッチに連動していますね。
いざとなればここにAT電源等を繋いで、
起動のタイミングに余り関係の無いと思われるHDとCD-ROMは
こちらから電力を供給するという手もありますね。(不細工&ノイズ問題がチョット心配だけど)(^_^;)
>ATX電源には、リセットを発生させる信号線があります。これにスイッチをつけて、GNDにちょっと落とせばリセットが掛けられます。
まりもさんサンキューです、早速付けておくようにします。(^_^)/
くりすと さん タイムリーな質問、サンキューです。
-
新グラデスト さん
2000-07-22 00:33:21
>ATX電源には、リセットを発生させる信号線があります。これにスイッチをつけて、GNDにちょっと落とせばリセットが掛けられます。
430HXではありませんが便乗です。
山猫Xa7のMBを430VXのXc13/Sに換装しましたが(電源も250WATXに交換)
Xc13/SのMB上にはリセット端子がありました。(一番電源に近い位置の2ピンの端子です)
DOS/V用の「ATX電源スイッチ」をそこに差して使っています。
おそらく同じMBを使用しているV青札もそうではないかと思います。
-
まりも さん
2000-07-22 02:54:57
あ、もしかしてマザー向かって右手前の2ピンのコネクタのことでしたら、それはリセットSWではなくて、電源トリガSWと言うべきモノです。
-
くりすと さん
2000-07-22 09:16:33
>ATX電源には、リセットを発生させる信号線があります。これにスイッチをつけて、GNDにちょっと落とせばリセットが掛けられます。
一瞬、をををっ! これはすごいって思ったんですが…。
>メモリチェックは電源を入れたときと同じく厳重になされます。
これだと、あんまり効果が薄いです(^^;(普段は電源スイッチ高速2回押ししてますので…外部機器に対しては優しい仕様になりますね) 256MBの厳重メモリチェックは苦痛以外の何者でもないですのでこれをなんとかしたいと思ったんですがなかなか難しいようですね。
-
まりも さん
2000-07-22 09:26:00
そうですねぇ、メモリチェックを短縮したい一心でいろいろやりました…。CPUのRESET#ピンだけリセットさせる方法もやってみましたが、これだと周辺回路がリセットされないので不具合が出ました(^^;。
-
くりすと さん
2000-07-22 10:56:00
電源スイッチをRESET(?)スイッチ化するソフトなんかもあるようなんですが、理屈は電源スイッチを押すことでNMIを発生させて無理矢理リセットさせるものなんですがVEM486やVMM386使用だということ聞いてくれません。(^^;
ちなみに、ソフトのありかは↓です。
http://www.vector.co.jp/soft/dos/hardware/se069792.html