[7549]  UIDE−98の設定
投稿者:SAKI さん   2000-07-15 22:35:12
 今晩は、SAKIと申します。

この問題?はI.Oデータに聞くべきなのかも知れませんがどなたか分かる
方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

PC-9821XA12/K8(K6-3-400)にUIDE-98、QUANTUMとIBMのDISKをつけてます。
UIDEの設定(データ転送モード)を通常AUTOにしてるのですが何かで
UDMA2のほうがスピードが上がると聞いたようなきがして設定を換えたら
なぜか
POST-PETの起動時のプラグインのスキャン中・・で40秒ほど止まります。
(DISKのアクセスランプは点灯のまま)その後ちゃんと起動します。
その他のソフトは異常なし。POST-PETはバックアップ用にQUANTUMのDISK
にもいれてるので(通常IBMで使用)そちらを起動しても同じです。
たまにいつもどおり起動することもあります。
設定をAUTOに戻せばすむことなのですが。AUTOって稼動中にも
転送スピードがかわるんでしょうか?
  1. さん   2000-07-16 05:48:27
    HDDがUDMAに対応してないとUDMAは意味がないですよ。HDDは対応してますか?
    対応していればAUTOで自動的にUDMAモードになるはずです。AUTO以外に設定するときは
    速い転送速度に対応しているが、相性、動作安定などの理由により速度を落とさなければならないとき
    速い転送速度に対応しているが、なぜか遅い転送速度になってしまうとき(私はこのようなことになったことはありませんが)
    のどちらかだと思います。通常はAUTOでいいと思いますよ。
  2. NANAYAKU さん   2000-07-16 10:59:23
    V13+UIDE-98でですが、FB-KA13GBをAUTOの状態では起動が不安定でMODE4まで落としました。DPTA37020ではAUTOでHDBENCHで14000付近でしたがUDMA2の設定では22000くらいまであがりました。何故かは不明のままですが・・。試しにATA66のケーブルでも使おうかと考えてます。
  3. Noggy さん   2000-07-17 01:16:24
    UIDE-98のAUTOモードは怪しいという話を良く聞きますが、基本的にはデバイススキャンで得られたそのHDDの転送速度の上限モードになるようです。 ただし、マニュアルにも書いてありますがAUTOモードではHDDが対応していてもUDMA1以上にはならないようなので、ATA/33モード以上のHDDを使用している場合はUDMA2に設定しないと実力を発揮できない場合があります。
    ただし、UIDE-98にとってUDMA2モードはギリギリの設計らしく、HDDとの相性やノイズ問題などにシビアで良い条件が揃わないと安定して動かすことは難しいようです。
  4. みいら さん   2000-07-17 15:47:37
    UIDE-98+DTLA-307320で、UDMA2にすると、確かに転送速度は19MB/s→26MB/s
    と結構上がったのですが、使用している間にファイル化けが起こってしまい、
    WIN98を再インストールする羽目になりました。
    それ以来、AUTOのままです。
    UIDE-66はそのあたりどうなのでしょう?
  5. たーぼ さん   2000-07-17 18:45:06
    >みいらさん
    UIDE-66+DTLA・UDMA4 & DJNA・UDMA2設定で計10GBほどのドライブ丸ごと引っ越しを2回しましたが、データ化けは起きませんでした。現在はDTLAのみしか繋いでませんが、UDMA4・バースト転送ONで快調です。
    ただうちの環境でUIDE-98(流星S&バーストオフ)でもデータ化けは起きなかったので参考になるかどうかわかりませんが。
  6. まりも さん   2000-07-19 04:47:08
    私の知り合いのところでは、UIDE-66にDTLA-307030でデータ化けしていました。やっぱりかという感じです(^^;。