[7530]  PC-9801BX/U2
投稿者:平等院鳳凰 さん   2000-07-15 01:36:11
98FERROW超廉価タイプなのですが、ずっとDOS用途で、SCSIとLANカードくらいしか挿したことないんです。最近メインマシンがCDR専用になり、焼き中はレポートができないィ(TT)。そこでサブのBXをWIN95導入とともにいじろうかと・・・。で、BXでODPはPentiumODP83でも大丈夫なタイプですか?あるいはHAS−33などにPentiumODP83を交換して乗せることはできますか?
  1. masashi さん   2000-07-15 11:45:38
    >PentiumODP83でも大丈夫なタイプですか
    対象外ですよね
    WIN95ならメモリも増やさないと非常にきついです。
    WIN95を新規導入するのでしたら先に最小構成でインストールしてみてWIN95が
    正常に動くモデルならパワーアップする価値はあるかもしれません
    一部のロットは、DOS互換モードでしか動きません、ついでにIDE-98も対象外でドライバ
    入れても16Mシステム空間が無い為か激遅でDOS互換モードONLYです。
    パワーアップはメルコのハイパーCPUがお勧めです。
    ノートのメモリを32*2積めます。
    たしか日本橋の地図屋にここ1ヶ月ほど9800円で売れ残っていたとたぶんまだあるでしょう。
  2. 平等院鳳凰 さん   2000-07-15 23:21:07
    レスありがとうございます。日本橋の地図屋さんですか?そこはネット販売などしてるでしょうか?なんか、検索にひっからないんですが・・・。それと、ハイパーメモリはPentiumODPと交換できるんですか?(しつこいかも)。あと、そういうパーツに強いショップなど・・・。
  3. Delta_T さん   2000-07-15 23:27:34
    BX初代でWin95使っていた時期がありました、内蔵固定ディスクIFは500MBまでで
    CPUは載せ買えないで使っていました。メモリは限界の14MBまで増設していましたがやっぱり悲惨なスワップのためにろくでなしなマシンでした。
    だがしかしCバスで4xCD-RWritingの伝説?を作ることができました。
    CD-CDのオンザフライをBX(486SX-25)で成功させることができました。@MDC-926Rs
    ハイパーメモリCPUまで投資するかはそれぞれの判断ですがわたしはCPUはそのままで行きました。
    マシン本体は懐かしくていまだ手元にあります。
  4. 平等院鳳凰 さん   2000-07-15 23:41:00
    とりあえず、EMSメモリ6Mほど借りてRdiskで、V166からWin95をインストール成功。他はど・ノーマル。予想どおりすごく重たいです。
    スタンダードIDEコントローラに「!」が付加。
    Dos互換モード付加。
    このままではまず実用に値しません。
    これからの予定は、
    NESAメモリボード購入、12Mくらい。あるいはハイパーメモリ+16〜32Mくらい。
    GA→なににしようかなぁ。
    SoundCard→SoundBlastarなど
    しかし、バスがたらないような・・。
  5. (と)(こ)の(ま) さん   2000-07-16 00:42:29
    >NESAメモリボード
    こ、これってハイパーな98にしか付けられないと思っていましたが、ちがいました?
    汎用拡張スロット(Cバス)用ですよね?
    これを使うとメモリアクセスにウエイトが付加されるので、動作が遅くなってしまいます。
    専用の増設メモリとハイパーメモリ増設分のみにするのが無難です。

    ハードディスクは速度、容量の面からSCSIの物にした方がよいと思います。 しかし、

    >バスがたらないような・・。
    こんな物もありますよ。
    http://www.com-tec.co.jp/item/pc/SLT-3C.html
    サウンドカードやLANカードなどはこちらに移してしまいましょう(^^;

    −−−オマケ−−−
    旧機種パワーアップでいつも気になるのが「費用対効果」です。
    オークションなども盛んですし、いずれのパワーアップ製品も手に入らないと言うことはまず無いと思います。
    ですが、購入費用のほかに送料なども掛かります。「結局、中古の上位機種を買った方がやすかった」なんてことも多々あります。
    どこまで手を入れるかの判断は、慎重になさった方が良いかと思います(^^;
  6. DENEB さん   2000-07-16 01:56:50
    あ、私の所有していたBX2に使ってたHAS−33があるのですが・・・・
    詳細はメールしてください。
  7. 平等院鳳凰 さん   2000-07-16 02:35:00
    ふ、最近のDosV機は今はまったく障る気がありません。>中古の上位機種
    しかしBXでCDRとはすごいですねぇ。てか鬼です>DELTA_Tさん
    すみません、さっきヤフーオークションでハイパーメモリ+16Mを1600円で入札してきました。>DENEBさん
    これ+PentiumODPは可能ですか?
  8. 平等院鳳凰 さん   2000-07-16 02:42:22
    STC-3Cなのですが・・・。これって現在も売っているものなんでしょうか?
    CバスはBxでは3スロットしかないんですよねぇ。LANとSCSIいれたらあとは
    GAくらいしか。
    Win95導入実験では
    EMS2+2+2Mで全てのスロットを使いました。(--)y-・〜
  9. (と)(こ)の(ま) さん   2000-07-16 02:52:37
    >中古の上位機種
    もちろん98x1でのお話ですよ。

    >HAS−33+PentiumODP
    この組み合わせは無理と思います。
    たしか、HASのピン配置はi486そのものだったはずです。
    PentiumODPはi486に比べると外側に一周分ピンが多いんです。
    CPUソケットで言うと、ソケット3と言う物になると思います。

    で、どうしてもPentiumODPと言うことになりますと、
    昔々アセットコアという会社がPentiumODPの最外周のピンを切り取って、
    キャッシュコントロールソフトとセットで販売していたと記憶しています。
  10. 平等院鳳凰 さん   2000-07-16 03:08:51
    最外周のピンを切り取ればソッケト3にも挿せるっちゅうことでしょうか?たしかライトバックの関係でひっかかると聞いたことがあるんですが?
  11. (と)(こ)の(ま) さん   2000-07-16 03:20:08
    >EMS2+2+2Mで全てのスロットを使いました。(--)y-・〜
    なるほど〜(汗
    拡張スロットを節約するには、専用のメモリを増設するしかないです。プロテクトメモリと呼ばれているものですね。(この辺はうろ覚え^^;)
    たとえば、NEC純正PC-9821A-B01(増設RAMボード(4MB))、メルコEAB-4000(4M)、アイオーデータBA34等・・・
    これらはジャンク屋で投げ売りされているときもありますね。

    ここへさらに容量をプラス場合、2MB単位での増設になります。NEC純正PC-9801-61U/61R、メルコXMC-2000、アイオーデータPIO-SIM61など。

    これらの搭載限界は、本体搭載分を含めて大体14.6MB位になります。これをさらに越え、ついでにCPUまでパワーアップしようと言うのがハイパーメモリCPUです。
    ハイパーメモリCPUに搭載されているメモリはメモリマネージャが登録されるまでは無効ですから、起動の際にはハイパーメモリCPU以外のメモリも必要です。
    スロット不足を解消するには、プロテクトメモリにするのが無難かと。(費用対効果も考えつつ、程々に)
  12. (と)(こ)の(ま) さん   2000-07-16 03:36:34
    >最外周のピンを切り取ればソッケト3にも挿せるっちゅうことでしょうか?たしかライトバックの関係でひっかかると聞いたことがあるんですが?
    いやいや、PentiumODPはソケット3のための製品です。
    今、ASCII Glossary Helpで調べたところ、ソケット2にも搭載できるようです。
    詳しくはこちらを。
    http://www.ascii.co.jp/pb/ghelp/21/002180.html
    で、初期のi486はソケット1に搭載されいたのですが、こちらにはPentiumODPは対応していないと言うことです。(正式には)
    僕個人では検証していないのでわかりませんが、アセットコア社の製品が存在していたというのは事実であります。おそらく、添付ソフトでライトバックを制御していたのではないでしょうか?ま、想像の域を出ませんが・・・。
    個人的には「やらない方がいい」と思います。無理にPentiumODPにしなくても、ハイパーメモリCPUではCPUの高速化と、ハイパーメモリCPUに搭載されているメモリへのアクセススピードが高速化されていますので、パフォーマンスに差は出ないと思います。
  13. Xner-E さん   2000-07-16 11:46:56
    >最外周のピンを切り取ればソッケト3にも挿せるっちゅうことでしょうか?
    >たしかライトバックの関係でひっかかると聞いたことがあるんですが?
    PODPの最外周のピンを切り取って装着出来るようになるのはSocket1ですね(^^;
    PODPの最外周はWB制御の役割をするようで、元々WBに対応していない初代/2代目FELLOW
    ならそれで問題なく動作してしまいます。またSocket3でかつWB非対応機のBp/Bs/Beや
    Ap2/As2でもOKです(最外周ピンが結局どこにも結線されていないので実質的にSocket1
    と変わらない為)。
    #Xe/XsやAp3.BA3/BX3等のWB対応機種でこれをやってしまうともちろんNGです(^^;;

    私も実際にBX/M2にPODP63をこの方法で搭載していました。50MHzのWT動作だったんで遅かったですけど(爆)
  14. Xner-E さん   2000-07-16 12:04:48
    あと補足ですが、アセットコアのPNT-33及びPNT-25にはキャッシュコントローラーの類のソフトは付属していません。やはりWT固定動作になります。
  15. (と)(こ)の(ま) さん   2000-07-16 14:07:40
    >あと補足ですが、アセットコアのPNT-33及びPNT-25にはキャッシュコントローラーの類のソフトは付属していません。やはりWT固定動作になります。

    いや、これは僕は勘違いしておりました。
    失礼しました。
  16. YASU さん   2000-07-16 17:00:22
    >ヤフーオークションでハイパーメモリ+16Mを1600円で入札してきました。

    ハイパーメモリを手に入れたのでしたらDelta_TさんのようにBXの方をCD-R専用機にしたらどうでしょうか?
    SCSIボードをIF-2769にしてメモリーを16Mbyte(出来れば32Mbyte)追加すれば十分可能です。
    機種は、少し違いますが自分は、Ap2(CPU:486DX2-66MHz、メモリー:51Mbyte、SCSI:IF-2769、OS:WIN95、フルSCS化済み)でCD-Rを焼いています。
    CD-Rドライブが古いため2倍速でしか焼いていません(CD-Rドライブ自体が2倍速までしか対応していないので)が、HDDにイメージを作る限り、失敗は、有りません。

    >GA→なににしようかなぁ

    焼き専用にするなら高速なGAも不要ですから、DOSでの使用も前提にして、ジャンクで転がっているようなGA-1024、GA-1280、GA-98NBシリーズあたりで十分だと思います。
    WIN95でも256色ならGDI処理も実用の範囲内です(シーラスロジックのチップより速いぐらいですし)。
  17. 平等院鳳凰 さん   2000-07-16 23:58:19
    みなさん貴重なレスありがとうございます〜。(TT)
    というと、ハイパーメモリだけではいけないんですね。専用のプロテクトメモリボードというと、どんな名前で捜したらよいでしょう?>(と)(こ)の(ま) さん
    PentiumODPはやはり5x86と比べても大差ないですか?でもPentiumではねられるインストーラもありますし・・・。
    GAなのですが!「それ以前にBxのモニターでは640x400ドットまで。」という恐ろしい事実が・・・!!そもそもってこれもなにか捜そうと思うのですが、どう選んだらよいでしょう?

  18. 平等院鳳凰 さん   2000-07-17 00:03:22
    ところでここは2ページ目でも続けていいんでしょうか?
  19. (と)(こ)の(ま) さん   2000-07-17 00:42:14
    >ところでここは2ページ目でも続けていいんでしょうか?
    大丈夫ですよ。

    メモリに関しては、11で書いた型番(またはその派生型)を探していただければ大丈夫だと思います。
    こちらの方もヤフーオークションで「EAB」と「BA34」で検索をかけたところ、該当する製品が何件かヒットしましたよ。(0:30現在)

    #アイオーデータとメルコの製品は97年当時のカタログ(笑)によれば4MBで約2万円と結構な値段がついています。もうこんな高い値段で手に入れるのは不可能でしょうね(^^;;

    >それ以前にBxのモニターでは640x400ドットまで。
    消極的ではありますが、Windows95を600x400ドット16色のまま使う方法もありますよ。
    こちらの方を参照して下さい。
    「640×400ドット再利用計画」
    http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se035982.html
    なお、この方法はPC-9821Xv13/W16でも使えました(爆
  20. 平等院鳳凰 さん   2000-07-17 02:49:17
    あ、やっぱいいんですね。〜(−−)yー・>大丈夫ですよ。
    とりあえずEAB-8000というのを入札してきました。500円でした。(ひょっとして今9801をいじろうという人はかなり得をしてるのでは・・・?)
    これは説明があまり書いてなかったんですが拡張ラムボードに8M載ってる状態ですよね?
    「640×400ドット再利用計画」なのですが、これはひょっとしてWIN95のSAFEモードを強引に殺して640x400を使おうというものですか。一応、レポートの作成に使用したいのでやはり640x400ならDOSでリッチテキスト使うのと大差ない気がします。1024x768くらいまでのモニタがやっぱり欲しいです。9801のモニタというので捜せばいいんでしょうか?

  21. 平等院鳳凰 さん   2000-07-17 02:51:10
    すみません。情報いただいたのに。>「640×400ドット再利用計画」
  22. (と)(こ)の(ま) さん   2000-07-17 17:27:50
    >モニタ
     水平周波数が24KHz〜に対応しているものであれば,MS−DOS画面もWindowsの1024x768の画面も問題なく表示されると思います。
     新品(現行商品)で売っているものの大半は水平周波数30KHz〜にしか対応していないと思います(もちろん,新品(現行商品)で水平周波数24KHzに対応しているものもあります)。その場合,9801固有の600x400ドット画面は表示できませんので,メモリカウントの確認やWindowsのセットアップ,トラブルでセーフモードになった時に困ってしまいますので,注意して下さい。
  23. 平等院鳳凰 さん   2000-07-17 23:35:17
    V166用モニタで映らなかった理由はそこですか>24KHz
    具体的にはPC98x1でいえばどの世代までのモニタでしょうか?
    ところで、友人に「Bxのメモリ空きパターンにSIMMのチップを入れてみたら?」といわれました。さっそくパターンのところのICの型番が同じジャンクEMSのCバスメモリがあったので、それからからチップをとろうとしているのですが・・・難しいです(ーー;。
    チップをあんまり暖めたくないし(TT)。昔、アセットコアの技術屋さんが起用にノートのi486とかはずしてたし・・。なんかこううまいやりかたはないんでしょういか?
  24. Casper-01 さん   2000-07-17 23:59:49
    一応外し方だけ。
    半田を両方の足に盛って、チップにテンションをかけてから一気に融かして外します、
    約2〜5秒位で鏝一本で外れます、大体鏝先は380℃程度。
  25. 平等院鳳凰 さん   2000-07-19 00:18:18
    ご教授ありがとうございます>Casper-01
    ですが、やはり鏝ではかなり難しいです。悪戦苦闘したあげく、工業用半田ごてまで持ち出したのですが、うまくいきません。これといった雑誌をひっくりかえしてみると、「ヒートガン」というものを使うと簡単と聞きましたが・・・。
    24Khzのモニタですが、どのモニタでも本体の電源からとっても大丈夫でしょうか?初代フェロウの電源ではちょいと心持たないです。
  26. (と)(こ)の(ま) さん   2000-07-19 03:27:06
    モニタの電源は、サービスコンセントの最大容量をモニタの最大消費電力が上回ることがなければたぶん大丈夫だと思います。安全策を採るなら、違うところからとっても良いですね。
    もし24KHz対応モニタが手に入らない場合・・・
    通常

    [本体RGB出力]−>[GAのRGB IN]−>[GAのRGB OUT]−>[モニタ]

    と配線するところを、

    [本体RGB出力]−>[古いモニタ]+[GAのRGB OUT]−>[新しいモニタ]

    と配線することにより、24KHz表示を古いモニタに担当させることで当面の問題を回避できるかもしれません。
    ですが、カッチョワルイので思いついた人間としてはお勧めできません。
    その他、GAによっては古いモニタで600x480や800x500等の表示ができるものがありますが(たしかメルコWSN−A2F等)モニタと使用者の視力に悪そうな感じですのでやはりお勧めできません。
  27. 平等院鳳凰 さん   2000-07-20 01:53:32
    チップ移植は経験豊富な友人に頼むことにしました。
    モニタはオークションでPC98用かつ24khzに対応しているかを1つずつ探しております。GAはCバスのものを買ったことがないんですが、16ビット800*600が普通に動くくらいのものはどういったものでしょう? 友人からは「DRAGON」とか、PowerWindowT64Sなどと聞きますがよくわかりません。
    ハイパーメモリEUB-Tは惜しいところでほかの人に入札されてしまいした(TT)ほかにも対応のものは置いてあったのですが、パフォーマンスを落としそうなのでやめておきました。ほかのオークションにはおいてなかったですし・・・。どこかアキバ関係の通販可のこういったパーツの店はありますか?
  28. (と)(こ)の(ま) さん   2000-07-20 03:43:16
    >ハイパーメモリCPU
    EUB−Q(4倍速)またはEUB−HP(6倍速)が中古で販売される機会は少ないと思いますよ。ハイパーメモリCPU自体、ほかの製品と比較してたくさん売れたとは思えませんし。
    比較的チャンスが多いのは個人売買やオークションですが、こちらも100%手にはいるとは行きませんしね。次回の機会にがんばりましょう。

    さてGAですが、YASUさんがおっしゃるGA-1024、GA-1280、GA-98NBを僕からもお勧めします。いずれも良いボードだと思います(少々速度で劣るかもしれませんが、Cバス用ですから・・・)。
    800x600の解像度ではいずれも16ビット色が表示可能です。搭載メモリの関係から、1024x768の解像度ではGA−1280AまたはGA−98NBII/IVでないと16ビット色は表示できません。
  29. 平等院鳳凰 さん   2000-07-22 00:31:11
    モニタがなかなかいいのがみつかりません。で、じゅんけさんのところでオシレータを交換して最近の互換機モニタでも映るってゆーのがありましたが、難易度高いですか?
    というかオシレータというのはやはり互換機マザーを襲うとかしなきゃだめでしょうか?
  30. 平等院鳳凰 さん   2000-07-22 00:52:57
    Windows95導入実験その2
    前にインストールした170Mのテイアック製HDDで起動。メモリはEAB−8M+4Mで
    12M環境。ほかCバスメモリはウエィトがかかるのではずしました。後はど・のーまる。
    結果
    起動は(前の6M環境よりは)はるかに早い。
    スタートを押すとさっそくスワップ。1秒後に開く。ストレスたまる。
    スタンダードIDEコントローラ・スタンダードディスプレイアダプタに「!」マーク。
    と、こんなところです。まだまだ12M程度ではきついし、ハイパーメモリの捕獲に全力を注がねば。
    で、この時気付いたのですが、2機目のFDDが壊れておりFDをこわすという・・・。この際ここにSCSI−MOでもMO前面のパネルをはずしていれてみようと思うのですが可能でしょうか?
  31. (と)(こ)の(ま) さん   2000-07-22 01:39:22
    >オシレータ交換
    僕個人としては、何ともいいようがありません。マザーボードのオシレータのピン配置と新しいオシレータのピン配置がわかるなら話は別ですが。前述の「カッチョワルイ」方法もありますので、これは最後にとっておいては?
    >ストレスたまる
    これはまだ仕方がないですね。
    >「!」マーク
    ハードディスクコントローラの方はわかりませんが、ディスプレイアダプタの方は前述の「600x400ドット再利用計画」の導入で「!」を消すことができるかもしれません。ここで言う「スタンダードディスプレイアダプタ」は9821グラフィック機能を指しています。BXには搭載されていませんので、仕方ありませんね。
    >MO
    個人的に発熱が気になります。こちらは外付けがお勧めです。
  32. 平等院鳳凰 さん   2000-07-22 02:44:56
    長い間付き合ってもらってありがとうございます>(と)(こ)の(ま) さん
    オシレータが手元にないのできっと最後の手段になると思います(笑)。BXのIDEはバージョンが古いと聞きました。SCSI環境でいったほうがいいですね。MOの内蔵がだめだとした場合、この3.5インチベイをなにかほかに利用できるでしょうか? 
    ところで互換機モニタって9801だと変換アダプタっているんでしょうか。あと、メイン機のデータ移動などに通信環境を組みたいのですが、LANはTAの限界数より無理なのでほかになにかありますか?Dos環境ではRdiskなどでパラレル接続していたのですが非常に低速でWin95インストールに4時間ほどかかりました。