-
Ζ(ゼータ) さん
2000-07-12 23:36:22
個人的には気になりますね・・・。
ただ、どうしてもU-IDE98やU-IDE66などを使用すると言うシュチエーションが多いので、あくまでも
保険という形にはなってしまいますが・・・ (苦笑
やはり保険と言う形の導入になってしまいますのであまりにも高い金額では躊躇してしまうと思います。
どれぐらいが妥当な金額かは・・・、申し訳ないですが2000〜3000ぐらいでしょうか。上記の理由で
あまり高い金額は辛いです。
-
みかみ さん
2000-07-12 23:42:31
私はV12を使っていますが、周知の通りPCIスロットが一つしかありません
ので(現在はグラフィックカードがささってます)、U-IDE98やU-IDE66を
使いたくても使えません。よって土野さんのおっしゃるようなサービスがも
しあれば、5,000くらいまでなら出せますかね。できればATA66対応なんか
してくれたら(^^;)もっとお金出してもいいですけど。
-
CD-R さん
2000-07-12 23:43:22
いいと思います.PCIも色々入れると不足するので,本体のIDEを大容量で使用できると大変助かります.わたしだったら4000〜5000円だったら大歓迎です.今は,PCIがうまっているので、UIDEやUSCSIは使えません。
-
村岡@山形在住 さん
2000-07-12 23:56:26
EXBIOSが、β版扱いだったとはいえ、フリーだった事を考えると・・・
(御利益には預かってませんが(^^;;)
これは、メ○コが狩っちゃったんですかね?
-
なし さん
2000-07-12 23:59:15
たま〜にどる仲に出没する なし です。
みかみさんと同じにV12でPCIにはSCSIが鎮座しています。
1万円以内なら、気絶するカモ…。3〜4000円なら確実に…
-
あきんど さん
2000-07-13 00:07:41
すんなり認識させるという条件によります。
#再起動が出来ない。
#再インストールの度に余計な手間がかかる(ソフトなら致し方ないですが)
#DOSコマンドの障害がある。
#HDDのファームウェアを弄らないとダメ。
以上の条件をクリアすれば¥10000出します。
ATA33並の高速さとSCSI並のCPU負担率を提供してくれれば¥30000でもいいと思います。
どうしてもZさんの言うように「U-IDE98やU-IDE66」の影がありますね…
-
O3A3 さん
2000-07-13 00:07:55
ノートのbiosを更新でしたら希望します。ほかに方法がないですから。
デスクトップでしたら捨て値で購入したuideがあるのでどうしようか
迷ってしまいますね。
-
あきんど さん
2000-07-13 00:11:53
虫のよ過ぎるRESかなぁ。>せめてK6-III対応。
-
ハーバード・ウェスト さん
2000-07-13 00:21:16
私的にはあの鈍足な標準内蔵インターフェイスにHDDを繋げる気にはなれません…。
実際、大容量の物が使えたとしても余りの遅さに耐えられないでしょうから(^^;
素直にSCSI化かUIDE化、PCIが空いていない機種なら用途限定で使用するのが現実的かと。
そもそもPCIが一本ならストレージを優先させてグラフィックはGD5430程度でも我慢…、その方が速いですし。
高速なグラフィックボードを刺してPCIを潰しても結局足回りがダメですから、既に無理がある筈。
ここでいうと非難の嵐にあうかもしれませんが、PCI一本とかの機種に投資するというのは既にナンセンスかな…と(^^;;;
PCI2本の機種とか安く買えますし、さらにいうと安くて高速なAT互換機をという事に…(爆)
ただし低容量HDD入手困難というのはあると思うので、ジャンク等で低容量HDDを何個か確保しています。
-
R220 さん
2000-07-13 00:23:56
法的に綱渡りですね。もし、個人で行うなら手口を公開するだけの方がよろしいかと。
-
いーとん さん
2000-07-13 00:24:22
PCIが2スロット以上の機種用なら2,000。
PCIが1スロット又は無しの機種用なら5,000と言った所でしょうか....
#メモリーチェックの高速化やCPUチェックの解除等の機能が含まれるならどちらも
更に+5,000は行けるかな(笑
★オンボードインターフェースの速度向上が望めないのが痛いですね...
-
DEN_EI さん
2000-07-13 00:53:23
やっぱり今となっては、内蔵インターフェイスの「遅さ」が最大のネックですね。
そういった意味で、当然PCIインタフェースを使用しない、
メルコの「ADVANCED BIOS」の様な制約もない、と言う条件でPCI1本のマシンに
5000円まででしょうか。
個人的には、486以前のマシンには「IDE-98」が、
Pentium以上のマシンにはIDE/SCSI変換アダプタのお手軽感が強いので…。
#IDE/SCSI変換アダプタの更なる強化版(高速版)が出ないかな(^^;;;。
-
ぽん さん
2000-07-13 02:08:04
PCIを持たない486系でFreeBSD鯖を建てているので出来れば4.3G以上は欲しいです。近頃は8.4Gすら少なくなりつつあるし、ましてや4.3Gなんて…File鯖目的で使いたいので1万までなら考えます。IDE-98やC-Bus SCSI経由っていうのありですけどXs/U7Wなら内蔵インターフェースでも十分に早いですし(^^;)
-
ペンチアム さん
2000-07-13 02:21:03
申し訳ない。個人的にはデスクトップ機(除くAn)対応版でしたらちょっと買えません。
PCIが0or1本の機種をAn以外に持っていないというのもありますが、やはり俗にPIOモード0.5とも呼ばれるあの遅いI/Fにつなぎたくない、というのが本音ではあります。
#32GB認識するIDE-98だったら1万2千円出せます。(爆)
ノート用でしたら2万円高くてもOKです。
-
ペンチアム さん
2000-07-13 02:25:03
あ、まてよ。
これができると、グラフィック+USBボードという組み合わせが現実的になるな。
将来的にUSB2.0が入れば、そっちに速いHDDをつなげばよし。
#内蔵IDEにはOSのみ最小インストールし、IEを含む全てのアプリを
#USB2.0 HDDに入れればそこそこ速くなるだろう。
というわけで、デスクトップ用でも3000円は払えますね(^^)
-
Manny さん
2000-07-13 02:51:33
私もFreeBSDでファイルサーバというパターンでPC-98を使って
いきたいと思っているので、4.3GB超ができると大変ありがたい
です。
-
隊長 さん
2000-07-13 04:11:56
アップデートサービスなら
ADVANCED BIOSの「最大20Gまで&やたらと高い&メルコと言うブランド」と言う長短所とを天秤に掛けます。もし、32GOVERなら4,000までなら買いますね(AB+20GHDDの値段より遙かに安いですし)。
>村岡@山形在住さん
前々から噂されているようですが
EXBIOSとADVANCED BIOSは関係なかったと思います(たぶん)。
-
CLUBS さん
2000-07-13 07:45:49
う〜ん、3,000円から4,000円ですかね。
現状では、大容量HDD+AEC-7720UWから環境を丸ごと移行(XCOPY)するときなんかは、AEC-7720UWが一つしかないときなどには困ってしまいますから、そのような場合は利用価値があるような気がします。
-
らりーコアラ さん
2000-07-13 08:41:49
FreeBSD(98)で使っていきたいという意見がありますが。
しばらく前に話題になりましたが、現在のFreeBSD(98)には、BIOSで4.3GB超に対応した機種であっても、内蔵I/Fに接続された4.3GB超のIDE-HDDを利用できない、という問題があるようです(V16S5VC2で確認しました)。ちなみに、確認していませんが、NetBSD/pc98やLinux/98なら問題ないという話です。
-
Tambo さん
2000-07-13 09:39:24
できれば3000円、がんばって5000円くらいなら欲しいです。
ノートでもデスクトップでも使えて、再起動できないなどの制限がないことが条件です。
-
岩頭 さん
2000-07-13 11:39:13
Nr266で 20G の 内蔵HDD つなげてますが、ソフトだけの値段で6000円なら買っていたでしょう。
メルコのHDD+ADVANCED BIOS で、HDD無しのソフトのみ単品発売して欲しかったですね。
3.5 インチHDD 余ってしまった。(^^;
-
悩める星 さん
2000-07-13 11:54:18
ATA66に対応して、32G以上使えるなら5000円ぐらいまでなら、出してもいいかもしれない。
-
Manny さん
2000-07-13 12:27:47
re:らりーコアラさん
そうだったんですか(^^;>FreeBSD(98)で4.3GB超はNG
そうなるとほかのPC-UNIXを使うしかないですね。もっとも
目的はFreeBSD(98)を使うことではなくファイルサーバを手
軽に安価でたてること、なので私は特に先の意見(賛成)に
変わりはないです。
-
yoshi. さん
2000-07-13 12:40:19
ケーブルに細工して、ブロック転送というのはどうでしょう(通常なら1回のデータ転送を2回に分けるetc)。専用のデバイスドライバつけて(orBIOS書き換えとか)。ただそうするとPC-UNIXなんかのサポートが大変になる気が…それと、ただでさえ遅いスピードはさらに下がってしまいますね…
そうしたらStarAlphaをクロックアップ(爆)
-
K.Takata さん
2000-07-13 15:44:12
>現在のFreeBSD(98)には、BIOSで4.3GB超に対応した機種であっても内蔵I/Fに接続された4.3GB超のIDE-HDDを利用できない
いつ頃のバージョンからこうなったのでしょうか。私は 2.2.8 ならば 12GB が使えることを確認していますが。(下手にバージョンアップできないなぁ。)
-
K_byakko さん
2000-07-13 16:23:15
所有しているパソコンが青札でなければ、3000円でやってもらいたいのですが、下にも書きましたが、あいにく青札ですので…。また、土野明日香さん、便乗ですが、「本体BIOSを書き換えるADVANCED BIOS」をすでに頼み込んでいます。
http://www.tanomi.com/metoo/ ちなみに目論見は、あちらで書いた内容の他に、(せめてメルコ製ハードディスクだけでも)「パソコン本体付属のバックアップCD-ROMから直接再セットアップ可能」「リセット可能」「2DDフロッピーでもブート可能」「まるで最初から32GBOISがあったかのような操作感」「チップセットの限界の速度までしゃぶれる」(以下略)も狙っています。
管理人さんへ
このレスが利用規約に反しているようでしたら削除してください。削除キー:PCH98M
-
SARAYA さん
2000-07-13 23:19:55
La10などの4.3GB制限のあるノートユーザーにとっては非常に
ありがたいことになるとおもいます。
最近は4.3GBのHDDも探すのに一苦労だと思われますし・・・
-
らりーコアラ さん
2000-07-13 23:33:43
>いつ頃のバージョンからこうなったのでしょうか。私は 2.2.8 ならば 12GB が使えることを確認していますが。(下手にバージョンアップできないなぁ。)
2.2.8では使えるのですか。バージョンダウンしようかな。
私が試したものや、ここ(か、ひょっとしたら98掲示板だったかもしれませんが)で話題になったのは3.1〜3.4あたりですが。FreeBSD(98)では、8 heads、17 sectors固定で計算するため、4.3GBを超えると65,536シリンダを超えてしまって実際より4.3GB少なく認識されるため、ということでしたが、たしかそのときこの掲示板ではそれで話題が終わっていたと思います。 FDISK(だったかな)の「G:ジオメトリ変更」をいじっても何の効果もありませんし。
-
TETU_T さん
2000-07-13 23:38:35
再起動等に制限がないならば3000円から5000円程度ならばいいのでは
・・・
-
土野明日香 さん
2000-07-14 00:14:41
どもどもっ☆土野明日香です。
皆さん、色々とご意見がおありのようで。
まあ、確かに遅い内蔵IDE-IFではありますが、標準のドライバで対応でき、後付のようなドライバインストールや、再起動時等の制限は全くない、というのがメリットでしょう。
ちなみに、本体BIOSの書き換えであれば、機種を問いませんが、拡張ボードを使う場合、構造上ノートでは実現不可能(正確にはNaシリーズ以外は)だとは思っています。
やはり、表に出すのは難しそうなので、アングラにやるのが妥当なのかな。
ちなみに、A-MATEであれば、内蔵IDEの転送速度を上げられそうな気配があります。
新しいマシンでもそれなりには早くできるかも知れません。
内蔵IDE-IFが遅い理由の代名詞として「遅いCバスに繋がっているから」という説明がありますが、AT互換機でもIDEはサウスブリッジです。つまりPCIのノースブリッジからPCItoISAバスブリッジを介した先にあるわけで、そういう所から考えると、DMAは無理でもPIO-MODE4くらいはPC-9821も達成できてもおかしくはないと思っています。
ま、何はともあれ、ご協力ありがとうございました。
-
はらだ さん
2000-07-14 15:05:57
らりーコアラさん> FreeBSD(98)では、8 heads、17 sectors固定で計算するため、4.3GBを超えると65,536シリンダを超えてしまって実際より4.3GB少なく認識されるため
これですが、今ちょっと確認してみたのですが、実際の動作報告は無いものの、動いてもおかしくなさそうな気がします。動かないとすれば、何か他の原因があるのかもしれません。
興味のある方は
http://www.jp.FreeBSD.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/pc98/pc98/wd.c?rev=1.71.2.6の2126行目あたりを見て下さい。
# 先程 3.5R-Rev01が出ましたね
-
Delta_T さん
2000-07-15 01:18:45
けっこう厳しい値段指定が来てますね、そもそもサービスの単価が1万円を切ることは非常に少ないとおもいますが。
で 多少気になる部分があります
>内蔵IDE-IFが遅い理由の代名詞として「遅いCバスに繋がっているから」という説明がありますが、AT互換機でもIDEはサウスブリッジです。つまりPCIのノースブリッジからPCItoISAバスブリッジを介した先にあるわけで、
大抵の互換機のATAIFはPCIに接続されてますね、サウスまでPCIがきています。
サウスの中にPCI-ISAブリッジが入っている場合もありますし無い場合もあったはずです。
>そういう所から考えると、DMAは無理でもPIO-MODE4くらいはPC-9821も達成できてもおかしくはないと思っています。
Cバスの論理転送上限が10MB/Sであることを考えて PIO2(8.3M/s)あたりが限界じゃないでしょうか? PIO3(11.1M/s)はバスの論理転送速度を超えてしまいますね、付かない訳じゃないだろうけど。
-
ペンチアム さん
2000-07-15 08:13:48
> 大抵の互換機のATAIFはPCIに接続されてますね、サウスまでPCIがきています。
そもそもサウスブリッジって、PCIバスとレガシーなバス(ISA、C)をつなぐブリッジでは…
#最近、i8xx系のICHをサウスブリッジという人がいるが、なんか違う気がする
-
aya@lesqua さん
2000-07-15 10:08:07
: #最近、i8xx系のICHをサウスブリッジという人がいるが、なんか違う気がする
ハードの名前をDOS/Vと呼ぶ人がいるのと同じく、「習慣」という言葉で片づけられるようになる程度なのかもしれませんね。
# それにしてもこのスレッドで土野さんが何をやろうとしたのかがわからないです。
# : やはり、表に出すのは難しそうなので、アングラにやるのが妥当なのかな。
# このあたりの発言も取り方によってはかなりここに書いていいものか考えさせられる内容ですし。
# この感想は掲示板に書く内容にふさわしくないので本人に直接メールで述べたかったのですが、メールアドレスがなかったので…
-
けん さん
2000-07-18 13:12:47
>PIO2(8.3M/s)あたりが限界じゃないでしょうか? PIO3(11.1M/s)はバスの論理転送速度を超えてしまいますね
X-MATEのW型番以降って、PIO Modo3って聞いたことがあるような気がするのですが、間違ってます?(^^;