[7412]  UIDE-66とIFC-USP-M2
投稿者:batayan さん   2000-07-10 21:09:29
現在Xa13/K12を使用していますが、内蔵HD増設のついでにI/Fも入れようと思います。UIDE-66+CバスSCSIとIFC-USP-M2のどちらの方が体感スピード(ベンチは気にしません)は速いでしょうか或いは変わらないでしょうか。尚、MOを使用したいのでSCSIはどうしても必要です。また、もしUIDE-66+CバスSCSIの方が良い場合、CバスSCSIボードはどのメーカーの物がお勧めでしょうか。
  1. 一方通行 さん   2000-07-10 22:28:00
    初めまして、Xc13使いの一通と申しますm(__)m
    私は一時期IFC-USP-M2を使っていたことがありますが、U-SDATとATA33もしくは
    66転送を比べるとATAモードの方が速いです。
    下記のベンチは私が過去に取ったIFC-USP-M2でのものです。
    ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
    M/B Name PC-9821XC13/M7改(K6-Ⅲ400)
    Processor AMD K6-III 398.37MHz[AuthenticAMD family 5 model 9 step 1]
    Cache L1_Data:[32K] L1_Instruction:[32K] L2:[256K]
    Name String AMD-K6(tm) 3D+ Processor
    VideoCard WHP-PS8 (3Dlabs)
    Resolution 1024x768 (32Bit color)
    Memory 81,140 KByte
    OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
    Date 2000/01/31 23:36

    SCSI = MELCO Ultra SCSI IFC-USP

    A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
    C = SDAT_DRV IBM-DPTA-371360 Rev P74O
    D = IBM DCAS-34330 Rev S65A
    E = IBM-DJAA -31700 Rev P0NR
    F = FUJITSU M2512A Rev 1920
    P = SDAT_DRV PD-1 ODX656-013 Rev 0.9C
    Q = PIONEER CD-ROM DR-766 Rev 1.00

    ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
    6572 19088 12188 5028 2751 5421 19

    Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
    11900 777 4391 58 8465 8568 2227 C:20MB

    UIDE-98(もしくは66)での結果は過去レスを探せばあると思いますが(^^;)
    何かの参考にしてみて下さいm(__)m
    CバスSCSIは現存品だとIOのSC-98ⅢPがいいと思います。

  2. にゃんきち さん   2000-07-10 22:44:51
    IFC-USP-M → UIDE-98+IF-2769(SC-98III) → IFC-USP-M2相当という変遷をたどった者です。
    HDDアクセスの体感速度では微妙にUIDEの方が良いですが、それよりもPCIバスSCSIの味を知ってしまうと、CバスSCSIはすべてにおいて快適度が悪いため、総合的にマイナスとなりIFC-USP-Mに戻してしまいました。
    アクティブにSCSI機器を使う場合、CバスSCSIは個人的には絶対にお勧めできませんのでそのあたりを年頭に置いて判断されると良いかもしれません。
  3. Casper-01 さん   2000-07-10 23:18:11
    低速デバイスと高速デバイスを別SCSI-BUSに分離するという事と、ケーブル長の問題回避(接続性)なら有効です。
    以前DMAモード専用のC-BUS SCSI-H/AをZIP100とスキャナ専用で使ってました。

    SC-UPCIに各種OSの起動デバイス、Xt13オンボードSCSI-H/AをCD-Rと作業用HDD専用、C-BUS SCSI-H/Aに低速デバイス専用(非同期転送)と各々に分割して運用していました、Xt13オンボードとSC-UPCIに分散してストライプすると単一SCSI-BUS上でストライプするよりも効率が上がります。
  4. まさし さん   2000-07-11 06:13:54
    ボクはUIDE-66+SC-98IIIをお勧め!!MOならCバスSCSIで十分ですしね(^-^;;
    それにUIDE-66の速さをしったらもー手放せません(^-^;;
    ただ古いHDDだとUIDE-66につけてもIFC-USP-M2につけてもあんまり変わらなくなるかも・・
  5. batayan さん   2000-07-13 20:53:12
    皆さん、アドバイス有難うございました。
    MOのスピードは問題ではありませんので、やはりUIDE-66で行こうと思います。
    ところでカタログを見ると、DOSに対応していないようですが、やはり駄目でしょうか。