[7031]  拡張性の高いPC-98は
投稿者:えてさん さん   2000-06-26 03:53:21
今、PCIが1つのV13を使っていまして、そのPCIに
メルコバンシーを差していまして、UIDE-98やSCSIなどが
差せなくてストレージ系がすごく足を引っ張っています。
そこで、拡張性の高いPC-98をHARD OFFなどで買おうと
思うのですが、現在使用しているハード、CPUやメモリなども
そのまま、使いたいのです。

使用しているハードは
CPU:K6-III/400(2.4V仕様)+ メルコN下駄
メモリ:メルコのEMH(32MB×2)、IOデータのNE-EDO(16MB×2)
ビデオカード:WGP-FX16N
プリンタ:PICTY200

以上です。上のハードが使用できてPCIが2個以上(できれば3個以上)
のPC-98を教えてください。
  1. 初心者っす・・・ さん   2000-06-26 05:06:29
    ゴミレスですが
    私はえてさん同様にV13を使用していましたが、拡張性に不満を持ちV13からXa7に乗り換えました。
    たまたま中古で安かったのでV13の中身をそっくりそのまま引越ししました。かなり問題が発生しましたが今は安定して使えます。
    PCIが3個というのは98シリーズではなかったような・・・(一応カタログを見ましたが間違ってたらごめんなさい)3個あってもその内一つは抜いてはいけないボードが刺さってた気がします。98は大抵Cバスも使うようになると思います。私の場合ハードディスク・グラフィック関係・ネット・音系とか言うように拡張してたら2つじゃとても足りませんでした。
  2. Pleiades さん   2000-06-26 06:41:07
    PC-98でPCIx3の機種はいくつか存在します。
    Socket7の機種ではXv/W系がありますが
    メモリーはパリありかECCでないとダメです。

    Xt系は詳しくないので識者にお任せします。
  3. CE9A さん   2000-06-26 06:46:00
     Rv系およびXvの/W型番のものはPCIスロットが3つあります。確かに、これらの機種でも標準時の空きスロットは2つ(なので、カタログ上では2つとなってるのでしょう)ですが、他のボードと挿し変え可能な「本当の」PCIスロットが付いています。
  4. CE9A さん   2000-06-26 07:09:32
     あ、Xt系も3つでしたっけ?(^^;)

     で、実際購入するとなると、Rv系は数が少ない上に超人気機種なので入手は困難です。Xt系は聞くところによると、相当に癖が強いみたいなので、お勧めとは言い難いかも?です。
     
     残るXv/W系ですが、Pleiadesさんお書きのとおり、メモリ関係でお金はかかりますが、そのメモリ以外では現在お使いのK6-IIIも流用できますし、値段もXv13/Wで3万円、Xv20/Wで5万円程度が相場、比較的数も出ているので、これが一番良いのではないかと思います。
  5. 赤い魔法使い さん   2000-06-26 08:55:02
    >Xt
    K6やUIDE-98との格闘の日々が過去ログに凝縮されています。
    ロットさえ良ければ安定動作するらしいですが…。
  6. 邪悪な魔法使い さん   2000-06-26 10:45:13
    入手は困難ですがRv系は3スロット(うち1スロットはMGA2064)+
    オンボードでEtherPROExpress相当+AHA2940AU相当ですので
    PCIで困ることはないですね。むしろドライブベイが先になくなります。
  7. デンドロビウム さん   2000-06-26 12:25:53
    Xv/WならK6-IIIが使えてPCIスロットが3つありますが、メモリはパリティ有りのFP又はECC対応EDOしか使えないので、お手持ちのメモリは流用できません。Xa**/K&RまたはV**/Mならばパリティなしのメモリも使えるので(Xa**/K、Rは正式にはEDOには対応していません)メモリは流用できますが、PCIスロットが2つになります。

    というわけでお手持ちのパーツを全て使えてPCIが3スロットあるPC-9821は・・・・残念ながら存在しないと思いますので、どこかで妥協するしかないでしょう(^^;;)。

    ちなみにXv/Wは100BASE-TXに対応したLANアダプタが標準で搭載されています(マザーボード上にオンボード実装されているのでPCIスロットの消費がない)ので、複数のマシンでLANを組みたいならこっちの方がお勧めかもしれません。

    ウチのXv13/W16はK6-III-400MHzを載せ、同じWGP-FX16NとUIDE-98、SC-PCIを付けて使っていますがとりあえず快調に動いているっぽいです(^^;;)。
  8. aya@lesqua さん   2000-06-26 14:25:48
    Xtシリーズは、初代Xt/C10Wが完全なPCIスロット三つ、それ以降が完全なPCIスロット二つ+不完全なPCIスロット一つという構成みたいです。(最初にVideoCardが刺さっているスロットの配線が足りないとかでバスマスタ対応カードがダメ、とかいうんでしたっけ)
  9. aya@lesqua さん   2000-06-26 14:29:27
    補足、Xtシリーズは構造上初代N下駄をそのまま利用することはできないと思います。(コンデンサとかと干渉してしまう)
  10. きと さん   2000-06-26 15:23:45
    便乗質問なのですが、Xt13に於いてN2下駄は装着できてもN4下駄って物理的に干渉するんでしょうか・・・?(メルコ対応表より)
    現物を持ってないんで、細かい大きさがわからないんですよ(^^;。
  11. HENLI さん   2000-06-26 17:10:21
    N3下駄はXt13/C12に装着可能だったのでN4もOKでしょう。
    #ただ、N3ではどの位相設定にしても起動できませんでした(^^;;;;;
  12. HENLI さん   2000-06-26 17:23:15
    私はXt13/C12、Xv13/W16、Rv20/N20、RvII26/N20と保有してきましたが、
    個人的には一番使い勝手がよかったのはXv13/W16ですね。
    Rv20/N20はメモリの積み過ぎると起動が遅く、ちょっとイライラしたもので(^^;;;;

    Xt13/16は、癖があるというか、この世代のPC-98では珍しく、いわゆる「相性」
    という言葉でしか片付けられないようなトラブルが頻発します(^^;;;;
    #このマシンを使う際にはトラブルを楽しむ心の余裕が必須だと個人的には思います。
    なお、このMillennium専用PCI類似スロットに他のGAを挿すとピポりさえしない
    こともあります。
    #WHP-PS8Sなどで経験あり(^^;;;;一瞬焦りました......

    なお、初代XtもPCI3本機種です。このマシンのデメリットはチップセットがNeptune
    であること、確実なCPUアップグレード方法が存在しないことですかねえ....
    #逆にメリットはオンボードでSCSI、標準両I/Fを搭載していないのでパワー
    #アップが自在であることかな??
  13. MYUKO さん   2000-06-26 17:29:33
    乗換えなら、断然Xv/"W"系が良いです。
    自分もXv20/W30をもっていますが、ずいぶん素直なマシンだと感じました(^^)
    メモリーですがMAX(256MB)にしようと思わなければ、意外と安くつきます。

    Xt系は・・・ちょっと止めたほうがいいと思います(^^;

    USBをいじってみたいならV200"青札"ってのも良いのではないでしょうか。
  14. きと さん   2000-06-26 18:19:13
    ぐわ、Xt13でN3は撃沈ですか(^^;。
    なんか一気にN4下駄付きCPUを買う気が失せてしまった・・・。
    んー、他に使い回すこともできないし・・・。父親のN2下駄でもかっさらおうかしら(笑)。

    HENLIさん、ありがとうございます。
  15. かざみどり さん   2000-06-26 18:58:44
    今の持ち物が全部使えてある程度拡張があるのはデンドロビウムさんも書かれているV**/Mがいいのではないでしょうか?(PCIバスが2つしかありませんが。)

    ところでXt13/CでHK6-MS466-N4(相当品)ならば動作しています。Xt支部掲示板の下の方でJIVEさんが報告されてます。
  16. あきんど さん   2000-06-26 20:33:59
    Xv/W…PCI三つ・もれなく100BASE-TX・メモリがたっぷり積める。
    V**/M…内蔵IDEの制限が32GB位まである・SD-RAMをサポート・もれなくUSB・軽やかな音源
    で、チップセットの能力は同じと考えます。
    かざみどりさんの、>今の持ち物が全部使えて… を考慮してV**/Mの「勝ち」?
  17. KO1 さん   2000-06-26 20:56:29
    V**/Mは内蔵I/Fの上限は4.3GBでSD-RAMは使えませんしUSBも無いですよ~、
    V3桁タワーも青札と流星で内蔵I/Fの上限は違ってきます。
  18. かざみどり さん   2000-06-26 22:08:05
    あ、すいません。正確にはもう1個*がいるんでしたね。(汗)
    ということで、私のはV**/M→V***/Mの間違いです。
    (ちょっとNゲタで動くかどうかは心配なのですが・・・)
    山猫ならではの点もあるのですが、この場合は山猫から乗り換えた方がいいような気がします。
  19. らりーコアラ さん   2000-06-26 23:48:54
    あ、すいません。削除しちゃいました。
    再掲:
     「V***/M7 model*」が流星で上限4.3GB、「V***/M7(V) model*2、*3」「V***/MZ model*2」が青札で上限32GBだと思うのですが。
  20. あきんど さん   2000-06-26 23:50:00
    あ、私も**の数違いでした。完璧な誤情報です、ごめんなさい。
    >V**/M…内蔵IDEの制限が32GB位まである・SD-RAMをサポート・もれなくUSB・軽やかな音源
    これをらりーコアラさんの回答(「V***/M7(V) model*2、*3」「V***/MZ model*2」が青札で上限32GBです。)
    の機種に置き換えてください(汗
  21. あきんど さん   2000-06-26 23:53:11
    う~ん。少し削除がダブりまして焦りました…良かった。
  22. らりーコアラ さん   2000-06-26 23:57:19
    削除せずに一発で的確に書くのは難しいですね。
  23. あきんど さん   2000-06-27 00:02:21
    フフフ そのとおりですね。
    すいません、たぶん二人しか解らない会話でした。>推理も面白いかも(ぉ
  24. tano さん   2000-06-27 15:07:50
    我が家のXt13/K12では、HK6-MS500-N4が純正セカンドキャッシュ256kをさしたまま、特に問題なく起動しています。また、Millennium専用PCI類似スロットには、IOバンシーが刺さっています。
     でも、あちこち覗いていると、Xt13,16系はかなり当たりはずれがあるみたいですね。
  25. 岩頭 さん   2000-06-27 23:39:25
    Xt13/K12(N3でK6III-466キャッシュ512Kメモリー223Mbその他色々)は永遠です。(笑)
    >推理も面白いかも(ぉ
    TOMOE14HOTARU PTFMT98 ネットに出てこないかしらん。 家のNr266に...
  26. ジョージ・今泉 さん   2000-06-27 23:41:36
    我が家のXt13/k12ではN3下駄+K6-III466MHZで問題なく動作しておりますが、
    相違設定も70、60nのメモリー混在ならば-1、ALL60nならば0にて安定すると思いますが。
    もちろんセカンドキャッシュもさしたままです。

    ミレ専用スロットについてもIOバンシーならばWIN98、WIN98SE、nt4.0、win2000にて安定動作することを確認しています(メルコバンシーはWIN98、win98seは問題なし。win2000だと若干不安定だが特に問題はなかったはず)。
  27. ペンチアム さん   2000-06-28 02:07:53
    >TOMOE14HOTARU PTFMT98 ネットに出てこないかしらん。家のNr266に...
    推理してみましたよん。でも、Nr266だとそこまでせずとも31.25GB対応機種ですね。
    ま、Win9xのFDISKでは8.4GBが限界でしょう。どんなやつでもいいのでメルコのHDDを一度購入されるのが吉です(謎)
    #TOMOE14HOTARU/PTFMT98は、むしろLa10やLa13にほしいのでございます
  28. 岩頭 さん   2000-06-28 02:39:48
    ぁ! ナルホド... (謎)とけましたよん。(^^ゞ
    ペンチアム さん有り難うございます。 ボーナスで目指せ30G
  29. まりも さん   2000-06-29 06:47:23
    Windows98の場合は8.4GB以上でもゆけますよ。どうやら、BIOS C/H/Sのセクタ数が64を超えると誤動作するようなので、これ以下のパラメータである容量帯なら大丈夫です。IDEの場合約32GBまでOKです。それ以上は、本家NECですらパラメータを用意してなかったんで、勝手に決めるしかない状況です。UIDE-98、UIDE-66にしてもそうですが、サードパーティが32GBで打ち止めにしているのはそのためかも。
  30. 岩頭 さん   2000-06-29 10:38:34
    >Windows98の場合は8.4GB以上でもゆけますよ。
    これで安心してDJSA-220が買えそうです。 まりもさん ども!! です。