[558]  430HX VS  440FX
投稿者:ともチャン さん   2000-01-15 01:43:22
メイトのXA16/W16を使っています。以前はRAⅡ23を使っていたのですが、BIOSがとんで
死んでしまいました。前のパソコンの遺品を使って同環境にしたのですが、なんかもたつきを
感じてしまいます。CPUの処理速度こそ違えどXA16の方が遅い気がします。なんとかならないでしょうか?
システム構成はk6-3 400mhz RAM96メガバイト gaはvoodoo2(クリエイティブ製)です
  1. KO1 さん   2000-01-15 02:26:36
    98でBIOSがとぶんですか?
    BIOSリセットしても駄目だったのかな・・・通常の使用でBIOSがとぶような事ってまず無いはすなんですがね、98の場合は、
  2. ともチャン さん   2000-01-15 02:36:03
    自己レス
    電源を入れたらファミコンのカセットをぶっこ抜いた時の画面がでてぐちゃぐちゃなんですよ
    それもある日突然になったので原因がわかりません修理代は8万て言われたのであきらめました(T-T)
  3. クイーン さん   2000-01-15 02:49:12
    >電源を入れたらファミコンのカセットをぶっこ抜いた時の画面がでてぐちゃぐちゃなんですよ
    この状態は私もよくなりますよ(笑
    私のマシンはXv13Wですが、メモリとかをはずすときにマシンを寝かして作業をしてから、立ち上げるとその画面になります^^;
    慌てずに電源を切り再起動すると直りますが・・・・(やはりこの画面が出ると、少し焦ります)。
    今日もN3下駄の設定で10回ほど見ました(笑。
    以上、ごみレスでした。
  4. YU さん   2000-01-15 03:10:33
    RAIIとXaの比較ですが、チップセットよりも、やはりCPUの違いが大きく関係していると思います。
  5. デンドロビウム さん   2000-01-15 05:08:28
    BIOSを解析された方の話では、PC-98のBIOSは頑丈にプロテクトがかけられていて、ソフトウェア的な要因で飛ぶということはまずあり得ないとのことでした(特に起動に必要な最重要部分はジャンパでハードウェア的にプロテクトがかかっていて、絶対にそのままでは書き換えができない)。

    画面がぐちゃぐちゃとのことですが、ひょっとして色とりどりの模様が画面いっぱいに表示されるというやつではないですか??うちのRa20/N30では標準のグラフィックボードを一度抜いて挿し直すとこの症状が出ますが、放っておくとメモリチェック開始後起動します。
  6. 98 さん   2000-01-15 08:48:38
    PentiumIIはクロックの割にごりごり動きます。HDBENCHではK6-III
    が勝っても、総合力や体感速度の面でPenII300が勝ったりします。

    >電源を入れたらファミコンのカセットをぶっこ抜いた時の画面がで
    >てぐちゃぐちゃなんですよ
    スーパーリセットをかけたときもこんな画面になりますね。何かで
    スーパーリセットをかけたとか・・・
  7. まりも さん   2000-01-15 08:57:02
     どうあがいても、ビデオボードの接触を確かめても何度試しても起動しないのでしょうか。BIOSが飛んだのではなくて、チップセットなどの故障により、メモリ空間の設定が出来ない状態になっているのでしょう。、画面がぐちゃぐちゃついでに、MEMORY ERROR の表示も出ているのではないかと思いますが。
  8. ともチャン さん   2000-01-15 13:51:57
    ありがとうございました。もう一度厳密に検証して故障箇所の検出に努めます