[492]
CD-DAの吸い上げについて
投稿者:MASARU さん
2000-01-13 23:28:42
みなさん、今日は。
ずいぶんと久しぶりなのですが、どうにも悩んでしまったので知恵をお借りしたいのです。
CD-Rへの焼きこみなのですが、UIDE-98(M相当にBIOSはUP済み)経由でCD-ROMよりHDにイメージデータを作成する際、通常データ部分では問題ないのですが、
CD-DA部分(ゲームや音楽CD)で読みこみエラーが発生してしまいます。
機種 V20/M7(ベース66MHZのままです)
追加機器 GA-VDB16(ドライバ1.3)、
UIDE-98(M相当 ドライバ1.1)
プライマリマスタにIBM DTTA-371010,
スレーブにIBM DTTA-371410、
セカンダリマスタにAOPEN CD-948E PRO、
スレーブにMITSUMI CR-4802TEを接続
WAVESTAR&MIDISTAR
CPU メルコ製K6-Ⅲ400アクセラレータ
メモリ IO製64MB増設(計96MB)
OS WIN98SE(NECサポートキット導入済み)
焼きソフトB`sRecorder GOLD(Ver1.54)
その他 NORTON SYSTEM WORKSインストール済み
他の動作には全く問題はないのですが、CD-DAの吸い上げのみがうまくいかないのです。(因みにイメージデータさえできれば、焼き込みエラーは一度もありません)
CD-ROMに関しては、デフォルトのNEC CDR14000(8倍速)、
MITSUMI CRMC-FX4010M(40倍速)と試してみましたし、
ライティングソフト側で読み込み速度を落としても一緒でした。
また、転送速度を犠牲にして、CD-ROMのみをM/BのIDEに接続すると、CD-DAの吸い上げは、どのドライブでも遅いながらも成功します。
すみませんが回避法をご存知の方、お知恵をお貸し下さい。
よろしく御願いします。
-
F-117 さん
2000-01-13 23:48:10
自分の環境でもMASARUさんと同じ現象が起こってます。
とりあえずCD-DA部分のみ フリーの吸出しソフトでWAVファイルに変換して、B'sRecorderGoldのファイル登録画面で データ部分とくっつけてます。
-
らいおん丸 さん
2000-01-14 11:54:39
Adaptec EASY CD CREATORでは問題はないです。あっ、ドライブはプレクスターッス。
ライティングソフトとドライブの相性かもしれません。
ちなみに私の環境はティアックのCD-RとプレクスターのCD-ROMでALL SCSIなので参考にならないかもしれませんね。(^^;
-
MASARU さん
2000-01-15 02:24:57
F-117さん、らいおん丸さん、レスありがとうございます。
ここでちょっと補足ですが、私の友人でV233/M7に、
IOのSCSICD-Rを接続している人がおりまして、聞いてみるとやはり、
UIDE経由でのATAPICD-ROMからCD-DAの吸い上げが出来ないそうです。
彼のライティングソフトはEASY CD CREATORで他はほぼデフォルト状態だそうなんですね。
と、なりますと疑わしいのはやはりUIDE?
(自己責任で手を加えているので)筋違いとは思いながらも、IOのサポートセンターに、
「UIDEでこんな症状聞いたことありますか?」と尋ねましたら、
「聞いたことないですね」との返答でした。謎ですね。
-
土野明日香 さん
2000-01-15 21:52:29
どもどもっ☆土野明日香です。
IDEでのCD-DA吸い出しはATA-4(だったかな。もしかするとATA-5かも)で規定されましたが、新しい規格なので対応していないデバイスが多いのでしょう。
UIDE-98のドライバがこのコマンドをサポートしていないのかも知れません(ちょっと前まではCD-DA吸い出しはSCSIの独壇場みたいなところがありましたから)。
-
MASARU さん
2000-01-16 02:17:24
土野明日香さん、ありがとうございます。
非常にわかり易いお話ですね。よく理解できました。
B`sRecorderGOLDのエラーメッセージからしても、
そういったことを匂わせるものがありましたし、
恐らくその通りだと思います。
後はIOがサポートしてくれるのを待つしかないですね。
出来る事なら回避法を見つけたかったのですが、気長に待つ事にします。
原因の特定が出来て、それに納得出来ましたので少し残念ですがスッキリしました。
どうもありがとうございました。