[4237]
CD-ROM
投稿者:さちょ さん
2000-04-03 17:51:02
すみません質問させてください(^^;
私はPC9821Xa12改(K6-Ⅲ400)を使ってるのですが最近CD-ROMの
遅さに発狂しかけてたのでCD-ROMを買ってきたんです。が、接続すると
メモリーチェックの後ブート画面が出ずにずっとメモリーチェックの画面で止まって
しまいます。CD-ROMはTEACのFX320Sです。ジャンパーもマスターにして
セカンダリIDEに接続してるのですがどうしてなんでしょうか?
確かPC98はセカンダリIDEにCD-ROMを使う場合はマスターでしたよね?
それとも98のマザーボードがCD-ROMのベンダーを見て読み込めないように
してるのでしょうか?どうか教えてください(^^;;;;
あとPC98で使えるビデオカード最強はやっぱりVoodoo2ですか?<PCIでね(^^;
-
98 さん
2000-04-03 18:04:15
>PC98で使えるビデオカード最強はやっぱりVoodoo2ですか
Win2kという条件下ならTNT2が使えますが、実際には「とりあえず使
える(一応DirectDraw/3Dも使える)」と言った感じです。
Win95/98上でのDirect3D最強はVoodoo2SLIですが、今となってはVRAM
容量がちと少ないかも。
CDROMについては他の方に任せます(^^;
ところでTEAC製は割とお勧めなCDROMドライブだったような気が。
-
エマティ さん
2000-04-03 18:13:50
1)そのCD-ROMを外すとPCは起動できますか?
2)もとのCD-ROMを付けた場合は起動できますか?
3)2)で起動できなくなっている場合は、内部を弄ったときに、
マザーボード側のIDEコネクタが抜けかけているのかもしれませんので、
押し込んでみるというのも一つの手です。
-
さちょ さん
2000-04-03 18:23:48
えっとですね、元々はSONYのCD-ROMがついていてジャンパーは
マスターです。同じ設定で接続すると起動せず、外すと起動できます。
あとTEACのCD-ROMに刺すIDEケーブルのみを抜いても起動します。
試したところ、ジャンパーは「ノージャンパー不可」「マスター不可」「スレーブ不可」「ケーブルセレクト不可」
って感じで全て駄目でした(^^;
IDEケーブルの抜けとか初歩的なミスは無いんですけどね(^^;;;
なんでだろぉ~
-
えりあす さん
2000-04-03 20:53:08
はじめて書き込みさせていただきます。
わたしもXa7eにATAPIのCD-ROMを載せようとして失敗しました。
同じCD-ROMをXpに繋いでもダメ。
どうしてなんでしょうね??
-
BlackBox さん
2000-04-03 21:01:58
PC-98と相性の悪いCD-ROMドライブもあります
-
さちょ さん
2000-04-03 22:05:31
すみません(^^;
MITSUMIのFX320Sでした(^^;;;<CD-ROMドライブ
-
98 さん
2000-04-03 22:08:26
ミツミですか。ミツミのCDROMドライブはPC98と相性が悪いことで
有名です。その相性問題で使えないとか。
-
もりのみやこ さん
2000-04-03 23:22:17
ミツミのCD-ROMはPC-98x1でご法度だそうです。
なんで動かないかは知らないんですが。。。
PIO MODE2が無いとか。。。?(そんなわけないか^^;;;)
-
YU さん
2000-04-04 01:17:29
ミツミのCD-ROMドライブは、一部の機種で、取り付けるだけでパソコンがまったく起動しなくなります。ですから、今回の場合は、IDEインターフェースボードを買うか、別のメーカーのCD-ROMドライブに買い換えるしか、対策はありません。
-
そら@ゑぷら~ さん
2000-04-04 07:12:15
MITSUMIの40倍速がUIDE-98M入りのXa7で動いてます。「UDMA2」設定によるDMA33転送が
可能なのでソコソコ速いです。
逆にMITSUMIなDriveが好ましいとされるのがゑぷそん機。586RAにMITSUMIの24倍速を
入れてます。この586RAに、Xa7に元からついてた4倍速SONY-CDU76Eを繋ぐ場合、プライ
マリHDDのスレーブ接続以外では起動出来ませんでした。メモリチェック後に止るという
日電機+MITSUMI-CD-ROMによくある症例と同じです。
★えりあすサン
>同じCD-ROMをXpに繋いでもダメ。
XpあたりはスレーブでCD-ROMを接続する機種ですが、ここでもMITSUMIはダメなのかな?
ウチの場合、上記のSONY-CDU76Eをスレーブ接続してDosで認識させるのに一苦労しました。
Driveによってはマスタ接続も可能で、これだとDriver的にはラクチンなんですが、メモリ
カウントから起動までにえらく待たされるという仕様に泣かされます。
-
えりあす さん
2000-04-04 18:04:39
う・・・わたしのはミツミのFX810T4でした
-
bvv5 さん
2000-04-04 22:03:31
ミツミは9821固有のIDEでは、動きそうにも無いです。私もさんざん悩んで、アメリカのサイトまでいってあきらめました。メルコの追加用のCD-ROMドライブは、SONY製が多いようなので、割に簡単に認識できます。BA2、XA10/c12などで実証済みです。
-
エマティ さん
2000-04-04 23:06:54
う~ん、始めて気がつきました。
うちのXa7にMITUMIのCRMC-FX140S2をつなぐと同じ症状が出ました。
今までこの組み合わせで、使ったことが無かったんだろうか?