[3880]  続AEC-7720UW人柱報告
投稿者:一方通行 さん   2000-03-25 09:17:59
前回(No3839)書いた人柱報告が2ページ目にいっていたので
改めてカキコさせていただきます(;^_^A
新たにベンチマークを取ってみたら記録を更新しましたので
再度報告させていただきます。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name PC-9821XC13/M7改(K6-Ⅲ450)
Processor AMD K6-III 448.10MHz[AuthenticAMD family 5 model 9 step 1]
Cache L1_Data:[32K] L1_Instruction:[32K] L2:[256K]
Name String AMD-K6(tm) 3D+ Processor
VideoCard WHP-PS8 (3Dlabs)
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 81,344 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
Date 2000/03/24 16:01

SCSI = I-O DATA SC-UPCIシリーズ

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = IBM-DPTA -371360 Rev P74O
D = IBM DCAS-34330 Rev S65A
E = FUJITSU M2512A Rev 1920
P = NEC PD-1 ODX656-013 Rev 0.9C
Q = PIONEER CD-ROM DR-766 Rev 1.00

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
11065 21506 13734 6083 2914 5828 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
12521 1566 4755 93 22139 17429 4212 C:20MB

☆いーとんサマ
>AEC-7720UWは24MB/sec程度までは行けると思いますよ
24MB/secまではいきませんでしたが、以上のとおりまではこぎつけました(^_^)

☆WGZCサマ
>PDドライブの設定は「スレーブ」のままですか?
いいえ、『Master』になっています。
現段階ではCD-ROMでしか認識しませんでした・・・PDとして使えればと
考えていたのですが、やはり無理な話でしょうか?(苦笑)
もし参考になることがありましたらぜひとも教えていただけませんでしょうか?m(__)m
  1. WGZC さん   2000-03-26 00:50:21
    2ページ目の書き込みを見ましたが、結構蹴られるようですね。CD-Rとかの焼き込みソフトの場合はドライブの対応とかもチェックに入るので認識できない可能性はありますね。
    PDも同じ様な事が言えるのなら、認識できないのは当然かもしれませんね。もし、試してみるとしたらPDのSCSI用のドライバーを放り込んでみるしかないと思います。PDを供給していたのはNECとPanasonicだけだったと思いますので、そのどちらかのSCSI用のドライバー・ユーティリティーが有れば認識出来るかもしれません。また、IOの外付けPDなどはIDEをSCSIに変換して使用していたという話も聞いた事がありますから、多少規格が異なっていたとしても使用できるのではと思うのですが・・・どうなんでしょうか?
  2. WGZC さん   2000-03-26 01:24:41
    一方通行さんの投稿に関係する事ではないのですが、DirectCDが蹴られるのはバージョンとかも関係するかもしれません。又、IDEtoUWの変換によって存在しないドライブになるので認識が出来ないのでは・・と言うのも考えられます。ただ、市販で販売されている一部のCDRWの外付けはIDEtoSCSIの変換を行っている物も有りますから、それらの物で認識出来るので有れば、バージョンやそれらの問題が有るのではないかと思います。しかし、市販のそれらの物はDirectCDでは無くPacetCDやB,sCLEPなどを搭載している事が多いので、もしかするとそれらのパケットソフトでは問題ないのかもしれません。試してみる物としてはB,sCLEPが良いかもしれません。B,sだけがDirectCDと互換性が有ったはずなので。
    一方通行さんの貴重な投稿場所を使用してしまい申し訳御座いませんでした。