[3839]
AEC-7720UW人柱報告
投稿者:一方通行 さん
2000-03-24 01:29:51
前回は日本橋でのAEC-7720UW販売情報をいただきありがとうございましたm(__)m
本日やっとシステム再構築が完了したので早速報告をさせていただきます。
それと同時にN3ゲタの2.4v供給化工事もしていままで400Mhz駆動させていたK6-Ⅲ450Mhzも
やっと450Mhzで動くようにできました(^^)
付け加えて報告させていただきます。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name PC-9821XC13/M7改(K6-Ⅲ400)
Processor AMD K6-III 448.16MHz[AuthenticAMD family 5 model 9 step 1]
Cache L1_Data:[32K] L1_Instruction:[32K] L2:[256K]
Name String AMD-K6(tm) 3D+ Processor
VideoCard WHP-PS8 (3Dlabs)
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 81,324 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
Date 2000/03/23 21:01
SCSI = I-O DATA SC-UPCIシリーズ
A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = IBM-DPTA -371360 Rev P74O
D = IBM DCAS-34330 Rev S65A
E = FUJITSU M2512A Rev 1920
P = NEC PD-1 ODX656-013 Rev 0.9C
Q = PIONEER CD-ROM DR-766 Rev 1.00
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
11787 21498 13728 6693 2910 5819 24
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
15137 1566 4756 92 20854 18651 7676 C:20MB
ほとんどの方のカキコを見ていると、16MB/SECしか出ていないと聞いていたのですが、
予想以上に速くなったので少しびっくりしています(^^;;;
それと同時に接続したPD-ODX656(I/O PD-AB8)ですが、やはりどうやってもPDとして
使うことはできませんでした・・・(^^;;
やはりUIDE-98でないとダメなんですかねぇ~(^^;;;
もしATAPI接続のPDを動かしたという方がいましたらぜひとも方法を教えて下さいませ。
-
いーとん さん
2000-03-24 12:25:57
AEC-7720UWは24MB/sec程度までは行けると思いますよ。
-
WGZC さん
2000-03-24 23:39:54
今日仕事帰り何とか秋葉により店を徘徊するとAEC7720UWか有るのを見つけました。なおかつ私の物と微妙に基盤が異なっていました。Ver2.2は同じでしたので、別口ロットかなと思います。予算が有れば購入するのに・・・。
-
NHC さん
2000-03-25 00:13:04
>ATAPI接続のPD
TEAC PD-1 CD-P520Eが本体のE-IDEで使えてます。
-
WGZC さん
2000-03-25 00:28:42
一方通行さん、もしかしてPDドライブの設定は「スレーブ」のままですか?確か、スレーブのままでは認識できない?と思いましたので「マスター」に設定すれば動くと思うのですが。
-
michi さん
2000-03-25 09:21:40
私もPC-9821Xa/C9W+SC-UPCI+AEC7720UW+ODX658で、Master,Slave,Master-Slave占有すべて試しましたが、win98/Dos6.2ともにCD-ROMとしてしか使えなかった。SCSI-BIOSとしてはNEC PD-1 ODX-658と認識していたが、ドライバがない(SCSI->IDEは考慮されていない)ようで、元々付いてたドライバ(IDE用)、Dos用SCSI汎用PD/MOドライバ(数種類)、win95/98の中にあるドライバ等を試したがPDとしては使えなかったし、CD-R書き込みも出来なかった。(DirectCDに対応したドライブが接続されていませんといわれた)
AEC-7720UWでCD-Rが使えればALLSCSIで、UWの内蔵HDDと内蔵CD-R、外付けSCSI機器を同時使用できるので便利なんですが、ドライバを何とか入手出来ないかな。