[36]
ケース内の排熱対策
投稿者:kz さん
2000-01-03 23:34:09
みなさんあけましておめでとうございます
今年もどるこむと皆様方にはお世話になります。
早速ですがメルコのK6-Ⅲ、VDB16、SC-UPCIを増設した我が家のV200SZ(流星)ですがケースを上からさわったらとても暖かいのです(暖房いらず(^O^))。
ということで放熱&排熱対策をしたいと思っているのですがみなさんはどのようにしていらっしゃるのですか?
HDDとCDROMを高速なものに取り替えたいと思っているのでこれを機会に電源を交換したら排熱能力も上がるのではないかと思っています。
みなさんアドバイスお願いします。
-
Casper-01 さん
2000-01-03 23:50:50
-
緋都詩 純 さん
2000-01-04 00:50:41
私もV200S7DですがK6-III/450(N3)、VDB16で何もしてません。
PCIの上に取り付けるファンを設置したところ逆効果でした(^^;
-
たんぱぁ さん
2000-01-05 02:02:16
ケース横の穴にファンを取り付けたのですが、うるさいのなんの。眠れません。
友人宅の自作機の静かさに驚いてしまいました。デスクトップ機はかなりつらいですね、やっぱり。
一番問題なのはやっぱりBansheeちゃんなんですよね。ケース横がほかほかしてます。
-
Nakaxa さん
2000-01-05 02:30:05
☆私の場合は、98本体(ミドルタワー)には、PCIバスの最も近いメッシュに
4~5cmのファンを適当なネジで固定。電源はHDD用から二股ケーブルにて取得。
(Casper-01さんの3つの内の1つと同じ位置です。)
☆VDB16には、表側のメモリにヒートシンクを専用粘着テープでペタっと貼り付け。
ただ、緋都詩さんの例もありますけども、放熱用のファンはうまく取り付けないと
筐体が本来持っている空気の流れを「かえって乱す」可能性もあると思います。
実際には、手間が掛かりますが温度測定をするのがベストと思います。