[2810]  PCI増設;ラトックのPCI-カードバス増設ボード REX-CBS51 もお忘れなく!
投稿者:MKA さん   2000-03-03 23:14:07
半田鏝を使ったPCI増設の話題が盛んですが、ラトックのPCI-カードバス増設ボード REX-CBS51 を使って半田工作不要で、安全に1本のPCIをカードバス2枚スロットに改造し、ここにカードバス対応カード(たとえば USB カードや 100BaseTX-Full LAN カード)を2枚挿入することで、実質的にPCIバスを増設することが可能であることもお忘れなく!!

もちろん本体 PC98 機種に依存して、これが可能な本体とそうでない物はあるようですが、私は Xt16/R16改K6-III400(2.2V,450版を400駆動 with MTSA-M1T+PL-Pro_MMX_Plus)にラトック REX-CBS51 を導入し、ユニオンブロス USB カード UBH004、コレガ 100Base-TX カード FastEtherII CB-TX または メルコ 100Base-TX カード LPC2-TX-CB (いずれのLANカードも完全動作確認済み)を挿入して全く問題なく使用しています。純正 Matrox Millennium GA と SC-UPCI に加えて、カードバス2枚が使えるので、Xt16/R16 の3本のPCIを実質4本として使用しています。現在はカードバスカードとして UBH004 と LPC2-TX-CB を使用中です。

私の REX-CBS51 導入の顛末は、マニアックス過去ログの投稿日:1999年08月16日(月) 08時34分20秒 の投稿と50件のレス(自己レスを含む)をご覧下さい。REX-CBS51 導入可能機種では、半田を入れるより安全な方法だと思います。
  1. taka さん   2000-03-03 23:53:59
    う、先を越された。。。うちでも、V20M7C2に入れてます
    UBH004も動作確認してます
    でも、OSはなんですか?>MKA さん
    WIN98SEで、工夫して認識させましたが

  2. いーとん さん   2000-03-04 00:18:23
    私もジャンクで狩った(1.5k)CardBusアダプタ持ってます。
    けれども純粋に3PCIな機種を持っていないので出番が無いです(笑

    で、PCIを増やすと.....IRQテーブルの問題で私の所ではやはり出番がないです(あぁ
    狙ってたんですけどね=更なる拡張を。
  3. てんどん さん   2000-03-04 00:59:59
    1394のカードもCardBusで使用になればまだまだ98も使えますね。あっ、Windows2000でREX-CBS51を試すの忘れてました。後で試してみます。
  4. FIAT124 さん   2000-03-04 01:56:40
    http://www.iodata.co.jp/products/pccard/cbide2.htm
    これ使えませんかねぇ~
  5. まりも さん   2000-03-04 03:55:27
     下にも書きましたが、カードバスアダプタもWindows起動後にIRQの変動が起こる可能性があるんで、「IRQステアリング不可」だと使えない可能性が・・・。
  6. いーとん さん   2000-03-04 07:41:02
    >「IRQステアリング不可」だと使えない可能性が
    その通りです。カードを差した時にデバイスドライバもロードされますがIRQの割付が出来ないとのエラーが出ます。
    予想通りの結果だったんですけどね(はぁ
  7. いーとん さん   2000-03-04 07:55:23
    ↑回避策はIRQステアリングを「使用しない」設定にすればIRQの空きがあり次第割付は出来ます。
    ただ、CardBusアダプタ+PC CARDx2=3個のIRQ が必要になるので現実的では有りません。
    その打開策も有るにはあるけど....マザーの改造が必要になるので本末転倒モードですね。
  8. MKA さん   2000-03-04 12:48:28
    私の環境の場合、Win98 (4.10.1998) で、以下のようになっています。

    [IRQ]
    0システム タイマ
    1NEC PC-9800 シリーズ キーボードまたは 98 スタンダード キーボード(95)
    2スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
    3Adaptec AHA-294X/NEC PC-9821X-B02/B02L PCI SCSI-2
    3PCI ステアリング用 IRQ ホルダ
    4通信ポート サポート 115.2Kbps (COM1)
    5PC-9801-118 PnP モード(パソコン本体③) MIDI割り込み未使用
    6PCI ステアリング用 IRQ ホルダ
    7プログラミング可能な割り込みコントローラ
    8数値データ プロセッサ
    9OPTi 82C861 PCI to USB Open Host Controller
    9Ricoh RL/RB5C478 CardBus Controller
    9I-O DATA SC-UPCIシリーズ (Symbios 53C875)
    9PCI ステアリング用 IRQ ホルダ
    10MELCO LPC2-TX-CB
    10Ricoh RL/RB5C478 CardBus Controller
    10PCI ステアリング用 IRQ ホルダ
    11標準フロッピー ディスク コントローラ
    12Mate-X PCM
    13標準バス アダプタ マウス
    14プリンタ ポート (36pin Parallel Interface) (LPT1)
    15システム CMOS/リアル タイム クロック

    IRQ9 と IRQ10 でステアリングしていますが、全く問題ありません。コンパネ-システム-デバイスマネージャでも、警告や問題表示は全くなく、とても快調に稼働しています。
  9. MKA さん   2000-03-04 12:55:00
    それから、UBH004 に MS IntelliPoint スクロ-ルマウス(黒鼠)などを繋いでおり、COM2 は不要なので BIOS レベル(システムセットアップ)で切ってあります。100Base-TX Full Duplex LAN で8ポート Switching HUB 経由、NetGenesis Dual ルータ-AtermIT55DSU-ISDN です。