PC-9821V7/S7Kを使用しています。
すでにM/Bを、[G8UYC]から[G8VSU(Xa10/Kのもの)]へと取り替え(PCI2スロット化)、
Cバスライザカードも標準の2スロット使用のものから、3スロット使用のものへと交換してあります。
家族が新たにパソコンを購入したので、LAN接続を考えていますが、
現在、空きスロットはCバス#3のみとなっています。
(ホントはセカンドバスTYPE IIが空いているのでソコを使いたいんですが、LA-T/98SBが見つからなくて断念)
・・・というわけで、LANカードは必然的にCバススロット#3を使うしかないのですが、
Cバス2基用のケース(V7/S7Kのもの)を使っているので、リアパネルの#3の部分がふさがってしまっているのです。
「雷獣王GRIFFONさんのHP」で
http://www.os.xaxon.ne.jp/~griffon/pc_cust/002/index.html金ノコ発動!って書いてあったんですが、恥ずかしながら金ノコ使用経験のない私には、
うまく加工できる自信がありません。
もし他の方法で加工した方がおりましたら、アドバイスをお願いいたします
-
ゴマ さん
2000-02-25 01:29:17
もう一つ、一緒に質問させてください。
2台のPCをLAN接続するときも、クロスケーブルで直結するよりHUBを通した方がよいのでしょうか?
併せてよろしくお願いいたします。
-
シャムねこ さん
2000-02-25 01:58:42
実際に行った訳ではないですが、金ノコ以外の方法ですと、ドリルを使う方法
があります。揃える工具は、
・ドリル :出来ればボール盤がいいのですが、ハンドドリルでも構いませ
ん。歯は2〜3mm程度のものでいいです。
・ケガキ針 :無ければ、千枚通しやクギでも構いません。
・平棒ヤスリ:半丸でも結構です。
・ニッパー :金属にも使える小型の物。
の4点です。作業工程としては、
1.切取線をケガキ針などで書き込みます。油性マジックは作業中に消えてし
まう事があるのでよくないです。
2.切取線のやや内側(0.5〜1mmくらい?)をドリルで順に空けます。この時
穴同士がくっつかない様にします。
3.穴と穴の間の部分をニッパーで切って、穴を繋いでいきます。
4.切り口にヤスリをかけ、切取線の所まで削ります。
と、こんな感じです。時間と根気の勝負ですが、自由な形に仕上げることが出
来るのがメリットです。鉄ノコはあくまで直線でしか切れませんから、角の部
分に苦戦します。それに板厚が1mm程度では金ノコでは難しいですよ。
これ以外の方法として、ハンドニプラを使う方法もありますが、はたしてリア
パネル程の板厚を切り取れるかどうかが問題です。文明の力、「レーザーカッ
ター」を使うって手も…。
最後に、作業中はかなり大きな音と大量の切りくず(金属粉)が出るので、時
間と場所に気を付けて下さい。
-
YU さん
2000-02-25 08:48:16
2台のパソコンをLANで接続する場合、クロスケーブルで基本的に問題ありませんが、ごくたまにクロスケーブルだとうまく通信できないLANカードがあるそうです。ですから、一度クロスケーブルで接続してみて、どうしてもうまくいかなかったらハブを買いましょう。ハブを買う時は、カスケードポート(クロススイッチ)付きの物を買えば、クロスケーブルが無駄になりません。
ただ、うちには仕事の関係で、Cバス、PCI、ISA、PCカードなど20枚ほどLANカードがありますが、クロスケーブルで通信できなかったことは、今のところありません。
-
ろいろい さん
2000-02-25 09:31:25
TQ−700mk2のシャーシはニブラで切れました。
98は・・無理ではないでしょうが、ちょっと手が痛いかも。
-
エマティ さん
2000-02-25 12:30:13
>98は・・無理ではないでしょうが、ちょっと手が痛いかも。
ハンドニブラで切りました。
手が痛かったかどうかの記憶はありませんが、見た目で思ったよりは柔らかかったと思った記憶があります。
分解の手間や切りくずのことを考慮するとドリルや鋸よりは楽だと思います。
-
まりも さん
2000-02-25 13:30:04
私も、ハンドニブラのほうが楽だと思います。最後のヤスリがけはどっちにしても必要ですけれど、やはり作業がはかどりますね。
-
TDF さん
2000-02-25 16:24:53
>2台のPCをLAN接続するときも、クロスケーブルで直結するよりHUBを通した方がよいのでしょうか?
たった2台で、しかもそれ以上増える事がないなら、わざわざHUBの導入をしなくてもいいと思います。
将来的に2台以上繋ごうと思っている場合(私もそう)は、クロスに変換するアダプタが各種出ているので、ストレート+アダプタと言う構成でも良いかも知れません。
-
よねよね さん
2000-02-25 18:01:38
ただ、クロスケーブルですと、ノイズ対策のツイストペアの意味が薄れてしまいますので、長い距離を繋ぐ場合は注意してください。
-
YU さん
2000-02-25 21:41:30
クロスケーブルは2本づつ入れ替えなので、ツイストペアの関係は維持されてますよ。
-
エマティ さん
2000-02-25 22:20:46
5.の補足です、手抜き&動けばOKなエマティ流です。
こんな事は、別にまねしなくてもいいですけど。(^_^;;)
>最後のヤスリがけはどっちにしても必要ですけれど
ふっふっふ。やってません。(爆
だからといって手を切った覚えもないし、リアパネルなんて普通の使い方では見えないところですし。(滅)
細かい切りくずがICの足の間に挟まってしまうと、良くて誤動作、最悪電源を入れたとたんに即死します。
従って、鋸やヤスリを使う場合は、マザーボード等を箱から取り出しておく必要があります。
通常ハンドニブラで切れば、切りくずは箱外に出すことが容易です。
もし、出し損ねても、大きいので落ちたことが分かるし、そのたびにつまみ上げたり、掃除機で吸い出したりすることができます。
私はCバスの金具さえ付けたままでやりました。
目算であらかた削ったら、ボードを挿してみて、当たるところをまた削り・・・というようにしました。
つまりケガキすらやっておりません。(^_^;)
>ストレート+アダプタと言う構成でも良いかも知れません。
私はYUさんの 「まずはクロスケーブル」説に1票です。
私もこのパターンでした、この方が経済的です。
-
ゴマ さん
2000-02-25 23:11:32
お返事どうもありがとうございます。
まずは、ハンドニブラでやってみようと思います。(ダメだったらドリル)
LAN接続の方は、まずは、「ストレート+アダプタ」で様子を見ることにします。
...で早速作業を始めようと思ったときに新たな問題が・・・
リアパネルって、すべてのねじをはずしてもはずすことは不可能なんでしょうか?
なんか、シャーシにねじ以外のものでくっつけられている部分が数カ所あり、
うまく取り外せないのですが・・・
1. 力任せに取り外してしまう。
2.リアパネルは取り外さずに加工作業を行う
どちらでみなさんは加工したのでしょうか?
繰り返し申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
-
YU さん
2000-02-25 23:57:29
リヤパネルはカシメで固定されているので、簡単には外せませんし、無理に外さな方がいいです。無理に外そうとすると、パネルやシャーシが変形して、元に戻らなくなります。
-
バイザー さん
2000-02-26 00:59:35
ウチのハンドニブラ、20年近く前の物なので・・刃が錆びてる。
替え刃も・・・だめだ。・・・すみません、ゴミでした。
-
瀬笠堪九郎 さん
2000-02-26 01:36:27
ジャンクのXa7・9・10を買ってきてケース全とっかえ、ってだめですか?
この前、V200のケースのみ¥500を、買って来て色々と調べました。
リアパネルの形状が、Xa7eとはかなり違っていましたけど、Xa7・9・10あたりなら、
探せば安く手に入るだろうし、多分合うと思いますが、、、
ちなみにウチのXa7eは、3時間くらいかけてカナノコでギコギコと、、、
-
ゴマ さん
2000-02-26 01:55:11
レスありがとうございます。
Xa○/C、Xa○/Kシリーズのジャンクケースが見つかれば早いんですが、
うちの近くの大宮Sofmapはなかなか安くおいてなくて・・・(-o-;
秋葉原まで行けば、安く転がっているのかな・・・?
まぁ、とりあえず、リアパネルをはずすのはやめてそのまま加工してみることにします。
# ↑の私のカキコ、日本語変でゴメンナサイ。(^^;
-
まりも さん
2000-02-26 01:59:16
[G8YVZB]っていう横置きV16/S5Pのマザーを…Xa10のケースだけ買ってきて入れました(^^;。当然リアパネルだけ穴あけが必要になりましたが、うちのハンドニブラも20年モノのため歯がニブってて…金ノコを使わざるを得なくなりました(^^;。
-
エマティ さん
2000-02-26 10:38:43
>Xa○/C、Xa○/Kシリーズのジャンクケースが見つかれば早いんですが、
そうすると、M/BやCバスライザーもついてたりして。(^_^;)
やはりここは意地でも穴あけを(爆)
ドリルでリベットを飛ばして外し、組む時はネジ止めという話を聞いたことがあります。
わたしは上のように「2」です。
普通と逆に握ったり、本体を立てたり斜めにしたり、工夫してみてください。
-
ゴマ さん
2000-02-26 11:00:03
ありがとうございます。
穴あけがんばってみます♪