[2405]
SB32について
投稿者:RoN さん
2000-02-22 11:07:02
先日SB32を手に入れたのですがなにかSIMMが乗るような所があるのですが
いったい何なのでしょうか?またSB32はどの程度の音源なのでしょうか。
-
猫じゃらし初段 さん
2000-02-22 11:53:20
WAVEテーブルMIDIの音色データを格納するメモリを増設するところです。
4MByteくらい載せておけば実質的にはAWE64と変わらなくなります。
MIDIの音色データ(サウンドフォント)がなければ無用の長物ですが。
ライン出力の音質はAWE64Goldには負けますね。
-
RoN さん
2000-02-22 12:04:19
あそこに乗せるのはただの24ピンのSIMMでいいんでしょうか。
ところでそのサウンドフォントというものはどうしたら手に入るのですか。
それと低音部が割れたような音を出しますがそんなもんですか?
-
あぼっと さん
2000-02-22 12:29:01
昔のマック、DOS/V用の30ピンのSIMMが乗るところです。
秋葉だとジャンクで4MB×2枚で1000円程度で売っています>じゃんぱら等
最高で28MB、増設した場合、半分の容量がシステムに使われるみたいです。
>ところでそのサウンドフォントというものはどうしたら手に入るのですか。
付属のAWEコントロールにGS/GM/MT系のフォントが入っていますが、その他の
物については、別売だったような?
>それと低音部が割れたような音を出しますがそんなもんですか?
低音部が割れるのはデフォですので、付属のAWEコントローラやボリュームコントロールの
トーンを調整してあげてください。
家の98君達に3枚使ってますが、低音が効いてますのでゲームで聞く分には十分な音源
だと思います>YAMAHA系よりは、個人的に好きです。
-
まきっこ さん
2000-02-22 13:56:05
>サウンドフォント
http://www.din.or.jp/~met/index.html上記のページやリンクをたどればフリーのサウンドフォントが
ダウンロードできますよ。
-
CKK さん
2000-02-22 18:05:06
低音が効きすぎるということであれば、3Dサウンドだったか、その手の効果を切ればいいはずです。
-
MYUKO さん
2000-02-22 20:07:07
んで、その3Dサウンド切る場所はシステムのプロパティのデバイスマネージャの中です。
#ちょっとばかり音がクリアーに聞こえる(^^;
-
新グラデスト さん
2000-02-22 20:49:49
PC-98やDOS/Vではあまり使われなかった30pinSIMMですが
Macでは昔は30pinSIMMが日常的に使われていたので
Macの専門店(特に中古)を行くと見つかりやすいです。
またLC/LC2,IIsi,IIci,IIcxあたりの廃Macから取り出すのも手です。
いちおう1枚1,2,4,8,16MBがありますが、8MB以上は入手困難なので
4x2=8MBが現実的でしょう。
-
RoN さん
2000-02-22 22:12:40
なぜか�siを持ってたりして。
でもメモリは1MB*4ですのでジャンカーの友人からもらおうと思います。
皆さんレスありがとうございます。
-
鷹駆 さん
2000-02-23 00:03:18
30pinSIMMでしたら、ウチに8枚転がってます(汗)全部8MBです。
SBAWE32は常に半分ほどシステムに取られるみたいです。8MBx2ではサウンドフォントには8MBしか割り当てられませんでしたので…
半年ほど前に日本橋のイオシスで5枚500のジャンク30pinSIMMを2セット買ったら、全部動作したという経験があります。最近はあんまり見かけませんね。
-
クイーン さん
2000-02-23 03:53:43
えーとSBAWE32はシステムで4M使いあとはフォントに使えると思います
説明書にそう書いてあったと思います。
最高で28M載せられるというのは、16*2で32M積んで、4Mをシステムで使い
残りの28Mがフォントに使用可能ということです。
前に会社まで電話して確認したので、間違いないと思います。
-
RoN さん
2000-02-23 04:25:54
ということは最低でも8MBは積まないといけないということですか。
何せジャンカーはろくなものを持って無さそうなので1MBのなら
確実に持っているのですが。
-
RoN さん
2000-02-23 23:42:22
と思って友人に聞くと,1MBすらないといわれました。
もし日本橋もしくは元高辺りで売っていそうなお店を
知っていたら教えていただけませんか。
お願いします。