[23157]  オンボード86音源の修理方法
投稿者:davinchi さん   2005-02-22 20:21:11
識者の方々のお力をお借りしたく書き込みさせて頂きます。
当方、PC-9821Ce model S2 を長年使っているのですが、数日前よりCeのスピーカーから時折大きな雑音が出るようになってしまいました。もっともこの雑音は昨日になってようやく収まったのですが、その後FM音源の左側の音が小さくなってしまったのです。
聞こえない訳では無いので最悪使えなくは無いのですが、長く愛用してきた本体なので出来れば修理してあげたいと考えています。多少は半田ごての心得もありますので基板の何処かのコンデンサーなりを交換すれば良い程度であればやってみたいのですが、CeはSCSIやら1MBインターフェイスやらが基板上に盛りだくさんなので、どれがどれやら良くわかりません。

また、当方の環境にすでに24.8KHzを写す事の出来るCRTが無いため、CeはDOS上から31KHzに切り替えるソフトを使って使用しています。つまりシステムセットアップメニューが使用できない状態の為、内蔵の86音源やSCSIを切り離す事が出来ません。よって音源増設による回避も難しい現状です。

どなたかCeの基板構造をご存知の方、86音源を修理した事のある方、ご教授願えれば幸いです。
  1. hamlin さん   2005-02-23 00:17:43
    私は、PC-9821Ce model S2 を触ったことがありませんが、86音源回路にはμPC1406HAという30mm弱のsingle-in-lineタイプの黒いICまたは、8pinのdipタイプIC(形式名に4558または、324と言う数字が含まれているもの)のいずれかが、いくつか実装されていると思います。これらのICはdual-channelのアッテネータやOP AMPです。これらのICと周辺の電解コンデンサを通電しつつ、リード線が多少曲がるぐらい触ってみてください。それで音量が変わるところがあれば、その部品が原因の可能性が高いと思います。交換するか、リード線を再半田してみてください。私の経験では、多分コンデンサのような気がします。ご健闘を祈ります。
  2. davinchi さん   2005-02-23 21:39:32
    hamlin様、難解な障害にも関わらずのご教授、ありがとう御座いました。さっそくCeを分解して修理して見たいと思います。
  3. davinchi さん   2005-02-23 23:56:53
    先ほど分解して修理を試みた所、思いのほか簡単に解決出来ました。
    結論から言うとサウンド端子近くのコンデンサ周辺に微量ですがグリスが散ったような後があり、それをふき取る事で左右のFM音源のバランスが正常になったのです。
    (ただし、先日発生していたノイズは再発してしまいました。)
    これがいわゆる液漏れというやつでしょうか。
    今後は、このコンデンサを交換する方針で修理したいと思っています。
    恐らく同じ数字が書かれたコンデンサをどこかから調達してくれば良いのでしょうが、それだけが唯一の難点ですね。

    なおご教授頂きましたC1406HAと、8PinのdipタイプIC(形式は4560でした)は、
    Ce内部でアナログ回路のみのドーターボードとして86音源部の上にかぶさるように存在していました。これは結構大きい10cm四方の基板でしたのでてっきりSCSIか何かのボードだと思っていたのですが、この大きい板がまるまる86音源のアナログ部分という贅沢な作りだったのが何とも驚きです。

    難解な障害にご教授頂き、真にありがとう御座いました。
  4. hamlin さん   2005-02-24 00:22:27
    >恐らく同じ数字が書かれたコンデンサをどこかから調達してくれば良いのでしょうが、それだけが唯一の難点ですね。
    電解コンデンサでカップリング用やバイパス用であれば、元容量、元耐圧よりも大きいものを使用して全く問題はありません。C1406HAは正式にはμPC1406HAというモノリシックICです。丈夫なICですのでまず破損していることはないと思います。周辺のコンデンサを交換するだけで復活できると思います。
    取り敢えず、復活おめでとうございます。
  5. davinchi さん   2005-02-24 01:22:18
    重ね重ね、ありがとう御座います m(__)m
    それだと選択の幅がぐっと広くなりますのでコンデンサの調達も何とかなりそうです。
    修理の結果が出ましたら、また改めて報告させていただきます。

    これからは結構皆さんの98も10年選手でしょうから、このような処置も少なくなくなるのでしょうね。
  6. davinchi さん   2005-02-28 20:35:29
    お世話になっております。

    昨日、86音源まわりのコンデンサを全てニチコンという所のオーディオ用コンデンサに交換した所、症状が改善しました。コンデンサが基板を突き抜けるタイプでは無かった為に作業が難航しましたが、やっただけの甲斐はありました。心なしか音が良くなったような気もします(多分プラシーボ効果でしょうが)

    お世話になりましたhamlin様にはただ感謝するばかりです。
    ありがとう御座いました。