下の方にも同じ製品のカキコがありますが、僕もDCS S817 YMF724を買いました。
ただし、AT機で使ってるんですが、ボリュームコントロールのトーンコントロ
ールのスライダーが白くなっていて動かないのですが、これは設定できないって
ことでしょうか?
SB-16Proを使っていた時は、アンプ内臓していないスピーカでCDを聞いても、
低音も良く出てたのですが、この製品にしたら高音は非常にクリアーでノイズ
も少ないのですが、低音が全然足りません。MIDIも低音が足りない音なのです
が・・・これは低音の増幅回路が足りないからなのでしょうか?
この場合、トーンコントロールが付いてるアンプ内臓のスピーカを購入すれば
今より改善されるのでしょうか?
A-Trend買おうと思ってたんですが、全然置いてませんでした。A-Trend ATC-6655
あたりだと低音も良く出るのでしょうか?
よろしくお願いします。
- re: JIVE さん
投稿日:1999年01月16日 23時22分
オーディオ的にいわせていただければ、SBの低音がむしろ強すぎるので、
比較対象としない方が無難です。(私はオーディオファンなので)
SBは全般的に「ローブースト、ハイ落ち」の音です。AWE64あたりでだいぶ
マシになりましたが。
- re: CDP-R1 さん
投稿日:1999年01月17日 00時51分
それと、その音は、YAMAHAトーンなんで、YAMAHAのサウンドは、そういう音を目指して作っている
と言うことなんです。
低音を出したかったら、デジタルアウトして、、マルチビットのDACに入れて、、、
金がかかりすぎるか。
それか、たんに、トンコンが付いてるアクティブスピーカを買うか、トンコンを買うか、、
おとは、自分が好きな音だったら良いので、、自分の求める音を作っていきましょう。