OLD Sled | INDEX | NEW Sled

りんごに負けたくない(☆o☆)/!  投稿者:ν223  投稿日:1999年01月13日 20時49分 

こんちわ、ν223と申します。とりあえず現在の私のXa9の状況を。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種
Processor Pentium(MMX) 222.6MHz [GenuineIntel family 5 model 4 step 3]
解像度 1024x768 65536色(16Bit)
Display [X]PC-9821 TGUI968x,Cyber938x,Providia9685 (Trident)
Display WGP-VG4 (S3)
Memory 94,552Kbyte
OS Windows 95 4.0 (Build: 950)
Date 1999/ 1/13 20:40
SCSI = Adaptec AHA-2920 Series SCSI Host Adapter
HDC = IDE-98 Fast IDE Controller(PnP Mode)
AB = NEC Corp oration DSE2 Rev 5DD0
CD = WDC AC22 100H Rev 12.0
E = GENERIC NEC FLOPPY DISK
F = OLYMPUS MOS300 Rev 3.12
G = SONY CD-ROM CDU511 Rev 1.0j
H = RICOH MP6200S Rev 2.03
ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
8008 13022 13576 16812 5335 8700 91 17 3021 3510 12679 A:10MB
で、相談なのですが。先日弟がPhotoshopをやっていた際に「これでは(Macに比べて)やってられん」
とほざきまして(死)凸(~O~)。
「りんごごときに負けるわけにはいかーん(☆O☆)/!」と言うわけで、今直ぐってわけじゃないです
が(笑)、あんましお金をかけずに(爆)、更なるパワーUPをしようと思っています。そこで、
(1)メモリを96→128MB は普通考えるのですが、64→96MB増設時の感触から
劇的な効果は期待できないと思われます。それなら、とHDD周りに着目して、
(2)IDE-98,HDDx2,CD-ROMを撤去、SCSI HDD,CD-ROMを導入(ALL SCSI化)。または、
(3)IFC-NPを撤去、UIDE-98,CBus SCSIボードを導入(IDE,SCSI混在でIDEを伸ばす)。
ということになるでしょうか。
(1)〜(3)のどれを選ぶ or もっとよい選択肢があったらご教授ください。

  1. re: BHAO さん 投稿日:1999年01月13日 22時32分
    どのように”やってられん”なのかが問題です。
    Photoshopを使用中の際、スワップが発生しているなら1番。特に画像操作が多いときには有効かと。
    アクセスが多いのならば2番。ですが、金銭面に負担が掛かります。
    画像操作が多いのなら、CPUの交換も手です。(が、下駄が問題です。R2は少々難有りのようなので)
    画像サイズの関係で移動が多いなら、GAの更新も選択肢になります。

  2.  
  3. re: オットー さん 投稿日:1999年01月13日 23時28分
    職場でG3-266のMac(160MB)、家でXa16/R12(K6-2-300MHz,96MB,GA-Pll8,IFC-USP-M)を使って
    おります。
    Photoshopを使い比べてみると、Macの方がすべてにおいて動作が軽快な感じがします。
    やはり、元々Mac用に作られたソフトだからでしょうか。
    (逆にMac上では、MS-Officeはのろまなカメですが・・・)
    ・・・ということで、Adobeのソフトを使う場合、「りんご」に勝つのは結構大変です。

  4.  
  5. re: しー@北海道 さん 投稿日:1999年01月14日 01時54分
    マックはPhotoshopをやるためだけにあるって割り切ってる人もいるとききました。私もオットーさん に同じって感じです。ついでですからスペックも観させていただきました。非常にバランスのとれたというか私的にもそうしている気持ちがよくわかるものになっていると思います。Win95であるということなので、早急にスピードアップが必要なところはないと思います。HDDは、Aドライブは一番速いドライブですか?それはちょっと遅いかな。人にもよるかな。

  6.  
  7. re: cara さん 投稿日:1999年01月14日 02時17分
    私の友人が隣でPhotoshopをつかって論文作業を行っていたのですが、(Xa13/kをP54C166にしてミレ、96M)
    重くて大変ということで昨日MAGNARAM98を入れてみたところストレスが減ったと証言しています。
    OSに95と言うことですので当方の98とは若干の違いがあるかもしれませんが候補の一番最後位に入れてみても
    良いのではないかと思います。

  8.  
  9. re: EW さん 投稿日:1999年01月14日 10時45分
    お金\0でのパワーアップ
    system.iniの
    [VCACHE]に
    MinFileCache=1024
    MaxFileCache=4096
    と追加すれば多少は効果があるかもしれません。
    数値の単位はKBですので適当に調節してください。
    # Windows95のメモリ管理が甘いだけ

  10.  
  11. re: イクチオサウルス さん 投稿日:1999年01月14日 12時03分
    IDE-98をUIDE-98にするか、ALLSCSI化すればディスクアクセスはかなり改善されますが、今使っているAHA-2920ははっきり言ってあまり早い方じゃないです。たしかバスマスタができないのでCPUパワー持っていくはず。AHA-2940AUかSC-UPCIへの変更を勧めます。

  12.  
  13. re: ν223 さん 投稿日:1999年01月14日 13時20分
    こんちわ、ν223です。たくさんのレス有り難う御座います。
    >BHAOさん
    スワップもそうですが、仮想メモリへのアクセスが頻繁に行われるのは確かです。
    メモリはやはり最大にしておくのがベターですね。
    >オットー さん
    >しー さん
    確かに知人でそう使っている人はいます>りんごはAdobeオンリー
    で、そーゆー人に限って私のXa9より性能のいいAT機を持ってるものでして(泣)。
    >cara さん
    >EW さん
    ソフトウェアの設定でのパワーUP、と言う選択肢もありますね。
    MAGNARAM98は買うか判りませんが、VCASHEの方は試して様子を見てみようと思います。
    >イクチオサウルス さん
    まぁ、IFC-NPなんてもうメルコのカタログにも載ってませんし、FAST-SCSIまでですから
    パフォーマンスは劣るとは思ってましたが…。SCSI HDDを導入する時にはボード交換も
    考えた方がいいですね。

  14.  
  15. re: Thisman さん 投稿日:1999年01月14日 17時25分
     MacOSってシングルタスクじゃなかったでしたっけ?
     95/98は一応マルチタスクって事に成っていて、仕様で、1つのアプリがメモリを占有しないように作られてます。
     んだから、メモリが潤沢にあっても、メモリを使いきる前にスワップが発生しちゃいます。
     この仕様のせいで、窓版のphotoshopだと、ファイルの読み込み時にすらスワップが発生して、読み込みも遅いです。(^^;
     NT使えば、幾らかマシな様ですが…。
     窓環境での理想を書けば。
     NT、DualCPU以上、メモリはMAX(512M以上推奨)、HDはSCSI(U2が理想)、ってトコでしょうか。
     んでも、コレより遙かにスペック落ちるMacより遅いんですが…。(^^;
    #OSが根本的に遅いのは、msがworkmakerだからtuneして無いせいだと思います。(^^;

  16.  
  17. re: イクチオサウルス さん 投稿日:1999年01月14日 20時15分
    あと、フォトショップでも描画能力は重要ですよ。ミレ突っ込みましょう。

  18.  
  19. re: さとたこ さん 投稿日:1999年01月15日 00時07分
    はっ!
    PC-9821V7@C6-200Mhzでフォトショップの動きが軽快に感じられる私ってば、一体!?(爆死)
    ちなみに、Macはフォトショップ端末(By某Macユーザー)だそうなので、別に張り合わなくても・・(^^;
    ちなみに、CPUの数が増えても、処理能力はさほど上がらないそうです。1個のCPUのアイドル時間が長くなるだけで・・うちの学校の鯖が良い例らしいです(256個載ってるらしい By学部長)
    以上、ゴミでした〜(逃)

  20.  
  21. re: Casper さん 投稿日:1999年01月15日 08時25分
    フォトショップってマルチプロセッサに対応していた様な?

  22.  
  23. re: おひおひ さん 投稿日:1999年01月15日 09時05分
    >ちなみに、CPUの数が増えても、処理能力はさほど上がらないそうです。
    >1個のCPUのアイドル時間が長くなるだけで・・うちの学校の鯖が良い例
    >らしいです(256個載ってるらしい By学部長)
     それは「使い方が滅茶苦茶下手くそ」なだけでは?
     サーバは、アクセスが多くなければ、プロセスを分割できないです。
     プロセスやスレッド単位で「高速になる」のではなく、「負荷分散」することで「応答が良くなる。」のでわざわざ負荷が分散されない環境を作るのは解ってないとしか・・・。
     マルチプロセッサ対応のアプリケーションは、マルチスレッドで書かれています。
     スレッドがプロセッサの数を下回った場合無意味です。

  24.  
  25. re: Thisman さん 投稿日:1999年01月16日 19時11分
     フォトショップはマルチスレッド対応なので、エフェクト掛けながら他の処理する、とか言うときに、かなり快適に成るみたいです。>複数CPU
     現行、OSがマルチスレッド対応して居る手軽に入手できる物は、窓NTとUNIX系OSってとこでしょうか。
     マルチスレッド、CPUが複数有って、OSが対応していて、ソフトも対応していないと使われないし。
     ソフトのコーデングもシングルスレッドより複雑に成るんで、真っ当に対応してる物は少ないですね。
     個人的には、マルチスレッドコーディングは、やりたくないです。(^^;面倒

  26.  

OLD Sled | INDEX | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α6 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software