OLD Sled | INDEX | NEW Sled

ちょっと気になったので・・・  投稿者:YUPI  投稿日:1999年01月13日 19時07分 

こん○○は。
皆さんはHDBENCHで計る時は1024*768の解像度でやっていますよね?
この時?Hzで行っているのでしょうか?
60Hzと100HzじゃHDBENCHの結果が違う様なので・・・
普通は70Hzなのかな?ちょっと気になったもので・・・

  1. re: DEN_EI さん 投稿日:1999年01月13日 19時15分
    これはリフレッシュレートの事を仰っているんですか?CRTの周波数?
    #Hzじゃなくて、kHzですね(^^;
    で、98の環境の場合、ビデオカード・CRTの状況から
    レートが60kHz位しかいかないものが結構あるので、70とかに統一しても
    あまり意味がないかも…(その解像度の最高値、って考えるのが良いかも)

  2.  
  3. re: Casper さん 投稿日:1999年01月13日 19時26分
    垂直同期はKHzじゃあ無くて、Hzで正解ですよ、水平同期ならKHzですけど。
    普通は最低リフレッシュレートを使うのでは?そうすれば、どんなCRT使っている方でも、
    参考になります。

  4.  
  5. re: よねよね さん 投稿日:1999年01月13日 19時40分
    おそらく、CRTの垂直周波数(リフレッシュレート、VSYNC)ですよね?
    HDBENCHのDDでの測定の際に、ディスプレイドライバの「VSYNCと同期する」と
    VSYNCが上限になることをおっしゃってると思いますので。
    うちは75Hzか85Hz(自作DOS/V機)です。
    ですけど、前述の「VSYNCと同期する」のチェックをはずせば、ボードの最大値が出るので、
    それで統一、って手もありますね。

  6.  
  7. re: Casper さん 投稿日:1999年01月13日 20時22分
    私が覚えていたのとは違うんですね。
    私は、No Wait V-SYNCで、画面の描写をV-SYNCを待たない(つまり陰線の戻りを待たない)
    で、GAがドンドン書き換えていく。
    Wait V-SYNCで、CRTに書き終わってからGAの描写を更新する、だから
    DDBENCHでの最大値がリフレッシュレートに成る。
    V-SYNCを待たない設定にすれば、CRT管面上に描写し終わらずに、ドンドン書き換えるので、
    フリッカーの様にチラツクが、DDBENCHの値はリフレッシュレートに依存しない。
    と覚えていましたが。

  8.  
  9. re: TDF さん 投稿日:1999年01月13日 20時24分
    ノンインターレース・フリッカーフリーと言われるもので
    一番メジャーなものは75Hzじゃないですかね?
    雑誌とかでベンチを取っていると大抵75Hzみたいなので、
    私はそうしてます。

  10.  
  11. re: Casper さん 投稿日:1999年01月13日 20時26分
    ん?同じか(^_^;)

  12.  
  13. re: YUPI さん 投稿日:1999年01月13日 20時35分
    説明が悪かったですね。
    垂直(リフレッシュレート)の方です。
    ただ単に皆さんが?Hzでベンチを計っているか知りたかっただけですけど、
    素朴な疑問でもけっこう奥が深い?ものですね。
    でも、統一されていないようなので、個人の好きなように測るでいいのかな?
    皆さんの意見からすると最低のリフレッシュレートで計ると考えていいのかな?
    <「VSYNCと同期する」のチェックをはずせば、ボードの最大値が出るので、
    ↑ってどうやってチェックをはずすんですか?

  14.  
  15. re: DEN_EI さん 投稿日:1999年01月13日 21時07分
    ちょっと混乱してますね(^^;>私

  16.  
  17. re: Casper さん 投稿日:1999年01月13日 21時10分
    アイオーのGA-PIIシリーズなら、取説に書いて有るはずです、MGA-2064Wの場合は(私は)
    レジストリの編集か、PowerStripで設定可能です(Windows95での確認)

  18.  
  19. re: Casper さん 投稿日:1999年01月13日 21時16分
    上の「DDBENCHでの最大値がリフレッシュレートに成る。」
    は「DDBENCHでの測定値がリフレッシュレート以上にはならない。」
    が正解でした。

  20.  
  21. re: TDF さん 投稿日:1999年01月14日 03時58分
    75Hz〜(T_T)

  22.  
  23. re: Thisman さん 投稿日:1999年01月14日 17時30分
     リフレッシュレートの最低は概ね60からですね。
     高解像度当たり前の昨今ですが、640*480 256色と言うVGA画面表示は已然必須ですから。(^^;
     ちなみに、Millのモニタユーティリティには解像度任意リフレッシュ60固定のモニタ設定が有ります。(^^;
     後。
     DDとかD3Dをリフレッシュレートと同期させるかとかは、ビデオチップやドライバの仕様によるみたいです。
     うちのSPECTRA3200PCIだと、リフレッシュ60時にはDDは30固定で、D3Dにはvsyncと同期する/しないの選択項目がありました。

  24.  
  25. re: YUPI さん 投稿日:1999年01月14日 19時42分
    話がドンドン難しい方にいっている気が・・・
    TDFさんの様に簡単に答えてくれればいんですけど(^^;;

  26.  
  27. re: Thisman さん 投稿日:1999年01月14日 20時17分
    >話がドンドン難しい方にいっている気が・・・
    >TDFさんの様に簡単に答えてくれればいんですけど(^^;;
     難しすぎましたか?(^^;
     失礼。m(_ _)m
     リフレッシュレートは、「60Hz」が基準だと思っています。
     理由:コレが無いビデオカード及びマルチスキャンモニタは考えられないから

  28.  
  29. re: YUPI さん 投稿日:1999年01月15日 05時22分
    >難しすぎましたか?
    私には少し難しすぎました(^^;;
    Casperさん、Thismanさんの様に最低(60Hz)が基準にしたいと思います。
    意見が一番多いようなので。
    60Hzだとベンチの値が一番いいのでなんか嬉しいです(^^;;
    皆さん、素朴な疑問に多くのご意見ありがとうございましたm(__)m
    また、何か有りましたらよろしくお願いします。

  30.  

OLD Sled | INDEX | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.1α6 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software