PC-98Xv13/W16について、教えてください。
このマシンにはにミレニアムが、PCI接続で、ついているのですが、はずしちゃまずいようなのです。しかし、DOSなどの描写は、M/Bにのっかっているチップで行っているようなのですが・・・。本当にはずして、別のGAは使うことができないのでしょうか? また、ほかのGAはダメでも、ミレニアム系のGAなら行けるとか・・・。
ためした方いらっしゃったら、ぜひ教えてください。
- re: CKK さん
投稿日:1998年12月28日 01時02分
Millenniumなら外しても平気です。AT互換機のと物は一緒ですから。
- re: jursule さん
投稿日:1998年12月28日 01時10分
Xv/Wユーザーのjursuleです。
>DOSなどの描写は、M/Bにのっかっているチップで行っているようなのです
M/Bにのっていない機種のGAが交換できなかったと記憶しております。
Xv/WはおっしゃるとおりDOS描画用のチップがM/Bにのっていますから
交換できると思います。
こんなこという僕もまだ交換していないのですが、、、(笑)
バンシーに載せ替えた報告もあったと思います。
- re: HNX さん
投稿日:1998年12月28日 02時30分
今他のPCIスロットにSCSIボードやUIDE-98が入っていたら、それをMilleniumの
スロットに入れてみましょう。一番手っ取り早い確認方法ではないかと思います。
それで問題なく動いていれば他のスロットにBanshee載せるなりすれば
普通に使えると思いますよ。
- re: デンドロビウム さん
投稿日:1998年12月28日 05時02分
というより、Xv13/W16でMillenniumが装着されているスロットはれっきとしたPCIスロットなので、98正式対応を謳っている製品なら交換してもなんの問題もないはずです(理論上は)。実際抜いてはだめなボードには「抜かないでください」とシールが貼ってありますが、Xv13のMillenniumにはそのシールはなく、マニュアルにも「PCIスロット1にはフルカラーウインドウアクセラレータボード(Millenniumのこと)が標準で取り付けられています」というように書かれています。
僕はMillennium抜いてGA−VDB16/PCI付けていますが何の問題もなく動いています。
ちなみに抜いてはダメなのに交換できるボードは三桁VALUESTARのデスクトップモデルに搭載されているMGA−1064SGボードです。
- re: CKK さん
投稿日:1998年12月28日 11時08分
Xc13のLANなんかも「抜いては駄目」シールが貼ってあるみたいです。実際は抜いても平気とか。
- re: MAMAO2 さん
投稿日:1998年12月28日 23時20分
XV13/w16ユーザーのMAMAO2です。
今、ミレ外してバンシーが乗ってます。
全然問題無いです。(^^)
- re: dream_night さん
投稿日:1998年12月29日 00時25分
V166使いのdream_nightです。
私もMGA-1064SGを抜いて、GA-VDB16を
挿しています。今のところは問題ないです。
- re: けん 改め 兎美 さん
投稿日:1998年12月30日 00時17分
みなさんレスありがとうございます。
自分も、バンシー考えてるんで、さっそくためしてみます。(^○^)/