最初にレスを付けたときに書けばよかったのですが、マシンの環境を書くときにはパーツの
正確な型番等をきちんと書いた方がいいですよ。
このスレッドも「過去ログ」になるのですから、後からごらんになる方の利便性を考慮した
方がいいでしょう。
#MOTOさんは型番等を省略しすぎですから。電源も「DELTAの350W」だけですし・・・
アイオー製のCPUアクセラレーター(型番不明)にメルコのキャッシュコントロールソフト
ですか・・・これはまずいんじゃないですかね?
使用許諾等の問題が出てくるでしょうから、公の掲示板に書き込むべきではないかと思う
のですが。
#メルコのソフトが完全にフリーウェアでしたら問題ないでしょうが、先ほど確認してみたら
#「対応製品以外では使用しないで下さい」との記載を見つけましたので。
私自身この辺の解釈についてはあまり定かではないのですが、グレーゾーンに入りそうな
話題は避けた方がいいのではないかと思います。
K6用のキャッシュコントロールユーティリティーはいくつかフリーウェアがあります
ので、そちらを利用するといいでしょう。性能的にはどれも一長一短ですから、ご自分の
使いやすい物を使うといいかと。
AWE32なのですが、NT用のドライバがあれば動く「かも」しれません。
(以前に轟沈報告があったかもしれませんが)
残念ながら私は所有していませんので詳細は不明です。申し訳ありません。
HDDですが標準搭載の位置に取り付けているのでしょうか?
Xa/WやRa/W等の筐体の場合、HDDベイは冷却しにくい構造になっていますね。
(出来ないことはないんですけど)
以前も何度か書き込んだのですが、ここのHD-600の様な形状のHDDクーラーと
http://www.justcooler.com.tw/english/products/hdd/hdd.htm#HD-600こんな形状のHDDマウンタを使えば
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/image/oth/oth0400a.jpgCPU上(2nd FDD取り付けベイ)にHDDを装着することが出来ます。
(ただしCPU上部に十分なクリアランスが必要になりますけどね)
発熱の激しいHDDの場合は、まずはHDD自体を冷やした方がいいかと思います。その上で
筐体全体の冷却を考慮するといいでしょうね。それぞれのパーツを冷却しても、筐体内部に
熱が籠もってしまっては意味がないですから。
無線LANについては人柱報告お待ちしています(ぉぃ
うまく動作するといいですね。
最後にWindows98FEとSEの「重さ」についてなのですが、以前Xa13/W12にWin98、Win98SE
(アップデート)、Win98SE(製品版)を入れていた事がありましたが実使用上は重さの
違いを見いだすことは出来ませんでした。
細かく検証すれば違いはあるのでしょうが、普通に使う分には問題なかったと記憶しています。
この辺の感じ方は個人差・環境差があるでしょうからなんとも言えませんけどね。