-
ほんだ さん
2001-05-30 07:59:08
複合位相や魔法機能のON/OFFとかもされたのでしょうか?
参考ですがV200SでN4+K6-III450(AFX)は動いてました。x1.5,x2.0共動作してます。
この時は無改造のN4だったので電圧は2.4V設定です。
-
yosh@BlueThunder さん
2001-05-30 09:35:38
http://www.ylw.mmtr.or.jp/~yoshiya/melco/N4.htmに説明を書いておきましたが、V200などL2が搭載されている機種では
SW2-6をOFFにすると安定することが多いです
タワー型がまだ試していませんがデスクトップ型では
0,-1,-2のうちで大体安定してしまいますが個体差があり何とも言えませんね
-
びばぼん さん
2001-05-30 15:38:54
一応,経験談として.
以前yoshさんにsw2-6の機能について教えてもらい,いろいろ試したのですが,
ウチのV200/M7C(L2生き)では,on/offに関わらず同じ挙動をします.
また,N4とNV4とでも位相は違う設定でないと起動しません.
1世代めのV3桁なので参考にならないと思いますが,N4でいろいろと四苦八苦した
キロクは残っているので,よろしかったら参考にしてください.
http://bibabon2go.hoops.jp/ #っていうか,yoshさんのHPあるなんてちっとも知らなかったあるよ….
-
KO1 さん
2001-05-30 19:26:49
CPU交換についてはMMX掲示板という専用掲示板があるのでそちらで質問されたほうがレスが付きやすいですよ。
V3桁のN3~のマルチクロックプライヤ搭載下駄(CPUアクセラレーター)使用に関しては他の動作報告が余り(というよりほとんどかな?)あてにはなりません。
機器構成やCPU、メモリなどの個体差によって位相設定ががらりと変わることがあるからです。
ですから機器構成やCPU動作クロックを変え、その都度位相設定を煮詰める覚悟と手間が必要になります
-
yosh@DEGIX-IV さん
2001-05-30 21:00:51
>#っていうか,yoshさんのHPあるなんてちっとも知らなかったあるよ….
にゃにゃにゃ...、N4というか
倍率逓倍コントローラ「DINO」自体の個体差という可能性が高いんですけれど
V200/M系のマザーは持ってないので、友人の所のV200で実験してみますね
(もうちょい的確なアドバイスかけるかも)
一応、メインページはこちらです
http://www.ylw.mmtr.or.jp/~yoshiya/いま、WildcatRINGというもの作って、Wildcat機を使っている方を募集してます
Wildcat機をお持ちの方は是非・・・一度HPに来て下さい
-
CD-R さん
2001-05-30 23:56:54
家のV233/M7では、MS500とN3下駄とNV4下駄とも、全滅でした。個体差なのでしょうか?L2はきったことがないのでわかりませんが、、、結局、動いたのは、N下駄のK6III400のみでした。
-
yosh@DEGIX-IV さん
2001-05-31 00:42:37
うちのPC-9821V200/S7CでのN4下駄の設定です(M7ではないですが参考程度に)
(流星VALUESTAR、PCIのバグ修正済みマザー)
K6-3E+ 550@550MHz
SW1-1 OFF/SW2-6 OFF <A20制御OFF、L2(L3)ターミネータOFF
SW2-1 OFF/SW2-2 OFF/SW2-3 ON <倍率を5.5倍にセット
SW1-4 ON <位相-2
その他は全てOFFです(よって1.5倍モードです)
-
ayami さん
2001-05-31 00:47:15
こんなにもたくさんのレスありがとう御座います。
とりあえず、これらを元にして、もう一度兆戦します!!
近日中に何かしらのご報告をしたいと思っています。
もし、カキコがなかったら、撃沈していると思ってくださいませ。
皆様ありがとう御座いました。
他にもいい事あったら引き続きお願います
-
KAZ+α さん
2001-05-31 11:05:01
家のV200M7J2とV233M7C2は共に「HK6-MS466-N4」、「HK6-MS600P-NV4」がデフォルトの設定で動作しています。
>個体差なのでしょうか?
青札V三桁タワーのマザーにはそれほど種類が無いようなので、余り個体差は出ないとは思うのですが・・・。生産時期にL2のチップ違いなのでしょうか?
-
yosh@DEGIX-IV さん
2001-05-31 12:28:50
L2と言うよりも、搭載メモリの種類
微妙なキャパシタンス・抵抗のずれ等が細かに影響してきますので
全く同じ型番、例えばXv/R系のG8VWVであっても、B6AやA6Aと言うリビジョンがあり
この2つで比較すると、同じ設定では通らない場合があります
種類が少なく見えてもリビジョン違いがいくつあるか想像できないため細かくは難しいですね
#Kameさん、VALUESTARのマザー一体いくつくらいあるんですか?(滝汗
(自分も知りたかったりする....)
-
KAZ+α さん
2001-05-31 13:13:04
>全く同じ型番、例えばXv/R系のG8VWVであっても、B6AやA6Aと言うリビジョンがあり
この2つで比較すると、同じ設定では通らない場合があります
種類が少なく見えてもリビジョン違いがいくつあるか想像できないため細かくは難しいですね
V三桁青札タワーのMBはG8YDPなのですが、その後に来る枝番は「ZA5・」が普通の様です。以前PMBBSにてマザーの話題が出たのですが、V三桁青札タワーのMBの枝番はこれぐらいしか見たことが無いとのレスが有りました。V233となると青札ではデビューの遅い機体ですので私のV233も「ZA5・」で有った為、V233ではシルク印刷のリビジョンの違いが無いのではないかと判断したのです。
MBの別な場所に「136-552504-E-0*」(青札の場合5か6が入る模様)との番号がありますが、V233では6で統一されていると思っているのですが・・・。
-
真空管猫 さん
2001-05-31 21:50:53
136から始まる番号はメーカーの仕様書番号と思われます。この系のマザーはXc16とV200系のタワーおよびF200が使っていて最終番号は136-552504-F-06になると思われます。番号が進むにつれて搭載部品に違いが見られ、変更(改良)が加えられているのが確認できます。
-
KO1 さん
2001-06-01 00:39:22
>余り個体差は出ないとは思うのですが・・・。
上でも書いてますがM/BだけでなくMEMの個体差や組み合わせ、下駄の個体差や載っているチップのリビジョン(N4以降は持っていないので解らないですがN3下駄には幾つかあり、K6-2旧コアの採用されているあたりまでの古いものは特に撃沈しやすかったようです。)の違い、さらにPCIのボード(ストレージ系は特に)は個体差というか相性が出やすく、まったく同じマシンでメモリを外すだけで安定動作する位相設定が変わる事があります。
-
Kame さん
2001-06-01 01:10:47
>#Kameさん、VALUESTARのマザー一体いくつくらいあるんですか?(滝汗
>(自分も知りたかったりする....)
私ご指名ですか(滝汗
じゃぁってな訳で、思いつく限り書き出してみました。抜けてるのとか、違ってるのもある
かもしれませんが、ご容赦を。
V233/M7(Model E2,F2)・・・G8YDPX
V233/M7(Model C2,D2)・・・G8YDPZ
V200/M7,/MZ(Model C2,D2,H2,J2)・・・G8YDPZ
V200/M7(ModelC,D,E,F)・・・G8YDP
V200/S7,/S5,/SZ、V166/S5・・・G8YVZ,G8XZRH(混在)
V200/S7,/SZ(Model C,D)、V166/S7,/SZ(Model C,D)・・・G8XZR
V16/S5P(Model C2,D2)、V16/S5V(Model C2,D2)・・・G8YVZB
V20/S7,/S5(Model C3,D3)、V13/S5(Model C3,D3、シリアルの3桁目が5~9)・・・G8XJNA,G8WVDB(混在)
V13/S5(Model C3,D3、シリアルの3桁目 0~4)・・・G8XUV,G8WPYA(混在)
V20/M7,V16/M7,V13/M7・・・G8VSUH,G8VWVH
V20/M7(Model C3,D3,E3,F3)、V16/M7(Model C3,D3)・・・G8XYH,G8VWVZ,G8VSUZ(混在)
V12、V13(シリアルの3桁目が0~6)・・・G8VER,G8WPY,G8WLU(混在)
V12、V13(シリアルの3桁目が7~9)・・・G8WVD
V10・・・G8VER
V7/S5K,/S7K・・・G8VER,G8UYC(混在)
V7/C4K・・・G8VNAB
レビジョンの違いでマシンによってメモリが動かない場合や下駄の設定が違う事もあるので
しょうね。当然同じレビジョンのマザーでも個体差あります。
-
まりも さん
2001-06-01 01:18:17
ををっ、参考になりますね、永久保存っと(^^;。
真空管猫さんのコメントにありますが、枝番の差も結構重要で、G8YDPの A01とF06などは、
別の設計じゃないかと言うくらいの雲泥の差がありますね。
-
yosh@DEGIX-IV さん
2001-06-01 01:32:56
Thanksです~♪
とても役に立ちます、ありがとうございました
指名しちゃってごめんなさい(滝汗
私の持ってるのはG8XZR、G8WVDかぁ・・・
-
KAZ+α さん
2001-06-01 07:47:11
>最終番号は136-552504-F-06になると思われます。
真空管猫さん有難うございます。ここまで枝版が有ったのですか・・・。勉強になりました。また、KameさんのレスでもV233ではX型番も出ているので、一概に「ZA5・」ではない事が分りました。他にもKO1さん、まりもさん、yoshさんレス有難うございました。
-
真空管猫 さん
2001-06-01 23:00:17
うちのXc16/M7A3タワー(製造番号75・・)はF06でG8YDPAでした。
-
ayami さん
2001-06-02 01:07:50
動きました!
466で動いてます!
それでですね、原因というかナゼ動いたのかと申しますと、、
「L2をオフに」
はい、SW2-6をOFFにしただけで御座います。
それだけの事ですが皆様のご協力がなかったらそれすら気づかなかったでしょう。
本当にありがとう御座いました。。
-
アリス さん
2001-06-02 15:01:34
動いてよかったですね。
今後もV233を大切に使ってくださいね。^^
-
真空管猫 さん
2001-06-04 00:43:34
Xc16タワーのマザーのROMを青札のROMと交換したら青札タワーマザーになるかな?って思い、交換してG8YDQの抜いちゃ駄目G/Aボードを挿してみましたが動きませんでした。(^^;)