[13697]  PC-9821Ceの電源コネクタ
投稿者:tac's さん   2001-05-02 14:31:09
tac'sと申します。

現在、私の長年の愛機PC-9821CeS2のリフォームを考えており、とりあえず
内蔵SCSI CD-ROMドライブを交換しようと思っているのですが、このマシン
オーディオコネクタはおろか電源コネクタも無くて困っています。
元のドライブの接続状況を調べてみると、

CD-ROMドライブ→(独自コネクタ)→ミニ基盤→(50pinSCSIケーブル)
→オンボードSCSIコネクタ

と繋がっているだけで電源コネクタやオーディオコネクタは有りません。
おそらく50pinSCSIコネクタの使用されていないpinを電源やオーディオで
活用しているのではないかと思います。

そこでお聞きしたいのは、
1.SCSIコネクタから電源を取りたいので、このコネクタの電源やオーディオ
のピンアサインが分かる人はいませんか?
2.別の場所から安全に電源を確保できるところは有るのでしょうか?
3.Ceの電源をmicroATXの電源と交換することは出来るのでしょうか?

以上3点です。
1で解決できなければ2・3と段階を追ってトライしたいと思っています。
また、私は電気関係は全くの素人なので具体的にご教授していただければ幸いです。
勝手なお願いですが、どうぞよろしくお願いします。
  1. 総額7600円 さん   2001-05-02 17:03:33
    CD-ROMドライブって結構電気を食うのではないでしょうか.電源は電源BOXから直接引き出すか,せいぜいCバスライザあたりから取るのが無難ではないでしょうか.
    あるいはマザーボード−ミニ基盤間のケーブルのコネクタピンアサインを調べて引っぱり出すとか…
  2. tac's さん   2001-05-02 18:25:36
    レスありがとうございます。

    >CD-ROMドライブって結構電気を食うのではないでしょうか.
    私もそこが気になっているので、ノート用のCD-ROMドライブにIDE→SCSI変換アダプタ
    使って付けようと思っているのですが、消費電力は通常ドライブと変わらないのでしょ
    うか。

    >マザーボード−ミニ基盤間のケーブルのコネクタピンアサインを調べて引っぱり出すとか…
    ピンアサイン調べる方法はやはり通電させてテスターで電圧調べるというやり方ですよね。
    チェック中に間違ってショートさせたりしないかという恐怖心があるのでちょっと及び腰
    なのですが、いざとなったらやらざるを得ないでしょうね。
    ところで電源は電圧調べればいいとして、オーディオのピンアサインってどうやって
    調べるのでしょうか?

  3. Jinn さん   2001-05-02 18:56:20
    一度外に引き出してLine-inから入れるというのは駄目ですか?
    どうしても内蔵でと仰るならオンボードSCSIコネクタから86音源のミキサーまでマザーのパターンを追うか、CD-ROMドライブを分解してオーディオ関連のパターンを追うしかないと思います。
    通電させる必要はありません。

    電源の交換ですが、形が特殊なので固定からして無理そうではあります。
    可能性があるとすれば、より小さい電源を見つけてきて中身を取りかえ、規格上合わない部分は自分で何とかするといったところでしょうか。
    なんにせよ素人の方にはお勧めしかねます。
  4. ぴぃー さん   2001-05-02 20:03:20
    >ノート用のCD-ROMドライブにIDE→SCSI変換アダプタを使って付けようと思っている
    私はPC-9821Ce/S1を持っていますが、内蔵CD-ROMの調子が悪くなったので、SC-98III+外付けCD-ROMにしました。
    ノート用のCD-ROMドライブ+IDE→SCSI変換アダプタを買われるよりは、Ceのジャンクを買ってきてCD-ROMを交換する、もしくはCバスSCSIボード+外付けCD-ROMを買われた方が安上がりだと思います。
    近所にハードオフがあればジャンクコーナーに2,000〜3,000前後で置いてあるかもしれません。

    #IDE→SCSI変換アダプタだけでも安くても7,000ぐらいすると思います。
    #Ceの内蔵CD-ROMは等速ドライブなので4〜8倍速程度の外付けCD-ROMでも十分だと思います。
  5. ファイヤー岩鉄 さん   2001-05-02 20:53:56
    ええと、私Ce所持していますが
    電源を弄りたいのでしたら安全確実な方法があります!
    「サブ電源」を導入しましょう
    外付けscsi機器などを購入すると中に3*8*2立法センチメートルくらいの電源が入っていますが
    これをCeの空いている部分に内臓してやれば良いかと思います
    ついでにDOS/Vパーツ屋で電源分岐ケーブルで三叉くらいに増やしてやれば良いかと
    この方法でXa7にセカンド電源を増設しました(うっかり絶縁を忘れて爆死しましたが)
    PCのアルミフレームは通電するので何かで包んで絶縁してやりましょう!
    本体の電源からサブ電源に100Vを供給してやれば同期も一応とれますしね
    では何かの参考になれば
  6. 新グラデスト さん   2001-05-02 22:48:19
    Multi/Canbe系って、意外とジャンクの出物がないような気がしますが・・・
    企業ユーザーの少ない機種だから。
  7. tac's さん   2001-05-03 00:31:47
    おお、短い間にこんなにレスがついている。

    Ceは発売当時オールインワンPCを売り物にしていたマシンで、他には性能や拡張性等取り柄のないマシンといえます。(今のPCでは付いていて当たり前の機能ばかりですが)
    故に今回の改造は”使用頻度の高い物はすべて内蔵する”という私のこだわりから始まっていることですし、あれこれ思案しながら楽しんでいるのであまり妥協したくないところです。

    >Jinn さん
    私も電源の交換をするには中身の入れ替えしかないと思っていました。
    ただ、もしATX電源に無い電圧を育成する必要があるなら私のスキルでは無理ですね。
    コネクタの交換程度で済めばそれほど危険はないと思うのですが。

    >ぴぃー さん
    実は既にAEC-7720U購入してSC-98IIIの内部コネクタ増設して動作確認迄しているので今更後には引けない状態です。
    というか、現状の外付けHDDや外付けCD-ROMドライブがうざったいというところから始まっている話なんです。

    >ファイヤー岩鉄さん
    そうですね。Ceの電源容量を考えてもそれが一番良い方法かもしれません。
    が、とりあえず最後の手段として考えさせていただきます。

    >新グラデストさん 
    確かにCeのジャンクって見ないですよね。
    今回の改造でフロントパネルに穴開けることになりそうなんで予備のパネルが欲しいところなんですが。

    今回ケースを開けて改めて思ったんですが、この頃のPCって余計なケーブルの類が一切無いんですね。
    作りが良いというかコストが掛かっているというか、今メインで使っているP3 DMEなマシンのケーブルとコードがのたくっている状況とはえらい違いです。
  8. Jinn さん   2001-05-03 01:03:19
    >ただ、もしATX電源に無い電圧を育成する必要があるなら私のスキルでは無理ですね。

    多分そういうことはないでしょうが、たしかとんでもなく変な独自規格コネクタだったような…
    ATX→AT変換ケーブルを改造することになりますが、サイズや取りまわしが結構厳しそうです。
  9. tac's さん   2001-05-04 01:36:58
    ピンアサイン解析できました。
    情報を求めて過去ログの検索をしている内にエマティさんのHPを見つけました。http://www12.freeweb.ne.jp/computer/ematei/kenkyu/98dengen.htm
    その中でCX2/3の電源の写真を見るとCeの電源コネクタと似ていることに気が付きました。
    現物と見比べてみるとピン数も同じだしコードの色も電源SW以外は一致します。
    ここまで判れば電源基盤から直接分岐してしまえと電源ケースを開けたら・・・基盤にしっかりピン毎に電圧が書いてありました。
    それから後はSCSIコネクタのピンと電源のピンとの導通を調べれば簡単に解析できました。
    大変だったのはaudioのピンです。
    Jinnさんに教えて頂いた”86音源のミキサーまでマザーのパターンを追う”といっても、どれがミキサーなのか判りません。
    色々考えたあげく、外部ライン入力端子と同じ回路に繋がっているピンを探すことにしました。
    その結果
    audio R:42pin
          L:40pin
    5V     :43〜46pin
    12V    :47〜50pin
    ということが判りました。
    実際にCD-ROMドライブを繋げてみたところ、問題無く動作しました。
    SCSIの信号pinについては解析していないのですが、このピンアサインって通常のSCSIとは違っているのでしょうね。
    Ce独自の物なのでしょうか。

    ともあれ動作確認が終わったので後は取り付け金具作る作業に掛かります。←これが一番大変

    レス頂いた皆さんありがとうございました。