[13677]  ライトアロケートⅡとGAーS2K32
投稿者:ASAKAI さん   2001-05-01 19:44:54
初めて書き込みいたします。

非PC-98ユーザーで申し訳ないのですが、ライトアロケート2とGA-S2K32/PCIの組み合わせについてご指導頂きたくお邪魔致しました。

私はFMV-C9355に於いてCPU交換(K6-2:350MHz⇒K6-3:450MHz・2.2V)、HDD交換、CD-ROM交換(DVD-ROMに換装)し、現在はビデオカードについて様々試しております。

I-OデータのHPに新しいドライバがアップされたのを機に、現在はGA-S2K32/PCIについて勉強中です。INIファイルを作ったり、WinMEを再インストールしたりして何とか安定動作できる環境は構築できたのですが、「ライトアロケートモニター2」を試そうとしたところ、リソースは下記の通り、64MBが4つもあるという状態になっていました。

メモリの範囲:000A0000-000AFFFF:0.0625MB
メモリの範囲:000B0000-000BFFFF:0.0625MB
メモリの範囲:80100000-8017FFFF:0.5MB
メモリの範囲:90000000-93FFFFFF:64MB
メモリの範囲:84000000-87FFFFFF:64MB
メモリの範囲:88000000-8BFFFFFF:64MB
メモリの範囲:8C000000-8FFFFFFF:64MB
メモリの範囲:000C0000-000CAFFF:0.0429~MB
メモリの範囲:0C000000-OCOOFFFF:0.0625MB

適当に2つ選んで3DMARK2001を走らせてみても結果はあまり変わりませんでしたが、

1.ライトアロケートモニター2を使うにあたって、該当しそうな場所が2つ以上ある場合はどうすればいいのか、また今回のケースではどれを入れればいいのか。

2.GA-S2K32/PCI(というかsavage2000)においてライトアロケートモニター2を使用して大きくパフォーマンスアップを図ることは出来るのか。

以上2点についてご指導や経験談を頂きたいと存じます(ちなみにRADEON・PCIではライトアロケートモニター2は効果薄でした)。

私はHPの趣旨に合致する者ではございませんが、こちらのHPにはGA-S2K32についての書き込みが多かった故お邪魔致しました。誠に申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
  1. ぴぃー さん   2001-05-01 22:00:54
    大変申し訳ありませんが、FMVの話題はここに書き込まずにPC/AT互換機掲示板に書き込まれた方が適切なレスが付くと思いますので、一度削除してPC/AT互換機掲示板に書き込んでください。
  2. MORO さん   2001-05-01 22:26:38
    私は管理者ではありませんし、非常にお言葉を選んでの書き込みですが
    使用機種からするとPC/AT互換機掲示板の方がよろしいかも。
  3. 風 早彦 さん   2001-05-01 23:17:22
    本来的には掲示板違いかもしれないけど内容的にはここで聞くほうが無難かも
  4. KAMI@マニアックス管理人 さん   2001-05-01 23:21:53
    マニアックス管理人の一人であるKAMIともうします
    ここの掲示板は NEC98関係のこともあり
    また 「PC/AT互換機掲示板」というものもありますので
    できるのであれば  AT機掲示板の方で 
    話題の方を進めていただいた方がよろしいとと思います

    今後ともこの掲示板の利用のほおをよろしくお願いいたします
  5. FIAT124 さん   2001-05-01 23:34:17
    場違いかもしれませんがとりあえず付けてみます。

    >3DMark2001を走らせてみても結果はあまり変わりませんでしたが
    デフォルトの計測が1024x768 32bitなのでこのぐらいの解像度になると
    WriteCombineの効果は数値上はほとんど出ません。
    Quakeなどのゲームベンチモードで640x480 800x600 1024x768で計測すると分かりやすいです。
    効果を見るなら今更ですがHDBenchやGaBenchで見てみたほうが簡単です。
    一応V200M+K6-III+借り物のGA-S2K32で効果はあったようです(HDBench上)
  6. ASAKAI さん   2001-05-01 23:44:18
    皆様、大変失礼致しました。いま「PC/AT互換機掲示板」に書き込みいたしました。
    FIAT124様、ご指導有難うございます。

    それではこちらはここまでということで…。

    これからもいろいろ勉強させていただきたいと存じます。よろしくお願いいたします。