[12830]
windows98をクリーンインストール
投稿者:ひろ さん
2001-03-17 03:01:02
windows98をクリーンインストールしたいのですが、うまくいきません。
NEC PC9821xa12 windows98seはアップグレードです。
DOS/V機とちがって、フォーマットのしかたがよくわかりません。
宜しくお願いします。
-
イイセミ さん
2001-03-17 04:42:13
1.基本的な方法
アップグレード版だと、インストールディスクというものは付属してないので、DOSのシステムとCD-ROMドライブのドライバをもった起動ディスクが必要です。
MS-DOSのシステムディスク、または他機種(といってもNEC98用)Windows98起動ディスクを用意します。そこからハードディスクをフォーマットし、システム転送します。コマンドはformat b: /sです。bの部分は環境にあわせて、インストールしたいディスクに直してください。
ちなみに5.0や6.2のDOSのフォーマットコマンドはわかりやすくていいのですが、2GBオーバーのパーテイションを作れないしFAT16だしといろいろ問題があります。
つぎに、起動ドライブにconfig.sysとautoexec.batを作ります。CD-ROMドライブを認識させる記述を加えたらフロッピーを抜いて再起動します。
再起動したら、CD-ROMドライブからsetupコマンドを実行します。アップグレード版だと、途中でアップグレードに対応したファイルがハードディスクにない旨のことが表示されますので、途中でもとのWindows95のCDを入れ、メディア認識させてください。再びWin98のディスクに戻すよう促され、インストールが進行します。
2.Cabsセットアップ
この掲示板の下のほうの質問(12701)に紹介させていただいた、Cabsセットアップ。いろいろと便利なので慣れてきたらこちらのほうがおすすめです。旧Windowsのメディア検証については、1と同様に行ってください。
-
イイセミ さん
2001-03-17 04:46:13
自己レスです
>または他機種(といってもNEC98用)Windows98起動ディスク
ライセンス問題があるので、「一時的に他の機械を使って作った」と理解してください。もちろんおなじCDを使ってインストールしたWindows98が2台の機械で動くということではないです。念のため・・・
-
こういち@BD5B-RS さん
2001-03-17 23:32:58
またいつものコレですが、ご一読ください。ただ、今回の質問の場合、Win98の起動ディスク(アプリケーションの追加と削除で作成するヤツ)が必要だと思うので、一度Win95(or3.1)からの上書きインストールを始め、インストール途中で起動ディスクの作成ができるので、そこで作成して、インストールを中止し、下記HPやイイセミさんのやり方を参考にすればスムーズにいくと思います。Xa12の標準のままのCD-ROMなら、「上記ドライバで使用不可のCD-ROM」を選択すれば大丈夫のはずです。また、起動HDのCONFIGを書くのが面倒ならば、Win98SE_CD-ROMの¥WIN98Nフォルダと一緒に、Win95のインストール用フォルダ(Win95CD-ROMなら¥WIN95、バックアップCD-ROMなら、WINDOWSOPTIONSCABS)も一緒にHDにコピーしておけば、メディア検証時にそのフォルダを指定すればOKです。
http://www.pluto.dti.ne.jp/~kouiti/setup.htm
-
ひろ さん
2001-03-18 04:26:51
くわしい説明ありがとうございます。
上記のところで、起動FDからHDをフォーマットするときに format b: /sとありましたが、ここでどうしてもエラーが出ます。ある本でPC98のHDフォーマットコマンドはformat /hと書いてありましたが、こちらでないとだめなのでしょうか?format /h 後再起動してFDのファイルをすべてHDにコピーしたのですが、システムを認識せず起動しません。これはPC98ならではなのでしょうか?
-
gamo さん
2001-03-18 05:33:37
format b:とsys b:に分け手もダメですか。
-
GEN さん
2001-03-18 08:55:11
>ここでどうしてもエラーが出ます
エラーが出るとだけではなく、こういうエラーが出ますと具体的にエラー内容を言ったほうが助言を受けやすいですよ。
推測としてはカレントディレクトリにformatコマンドがないようなエラーが出てるのかな?
-
ZAD さん
2001-03-18 11:35:33
その前に、FDISKコマンドを使いましたか?
領域確保&ブート指定をしないと、フォーマットしてもシステムの転送も出来ません。
恐らく、エラーメッセージは「システム領域が有りません」では無いですか?
-
こういち@BD5B-RS さん
2001-03-20 11:40:07
CD-ROMを認識させるようにして起動すると、FORMAT /Sはコンベンショナルメモリの不足で実行不可です。FORMAT時は「CD-ROMを使用しない」で起動してください。