2005/02/21 (2.0.0:BETA-71) ・mode=init オプションを付けて実行すると、パスワード無しで設定ファイル のクリアが可能なセキュリティホールを修正。 ・追記書き込み時に EUC で保存されていた部分を SJIS に。 2005/02/13 (2.0.0:BETA-70) ・単語置換エンジンを最適化。 ・RSS 配信データの表記上のミスを修正。 2005/01/13 (2.0.0:BETA-69) ・&link のリンク表示を /. 風にした際、 タグにリンクをしたときはド メインの表示をしないように変更。 2005/01/12 (2.0.0:BETA-68) ・&link で生成される A タグを /. 風にするオプションを追加。 設定画面で設定してください。 2004/12/19 (2.0.0:BETA-67) ・ちょっとしたミスでフォームに入力したデータが飛んだ時の回避ルーチンを 追加。 2004/12/16 (2.0.0:BETA-66) ・一部タグにて CSS が有効にならないため、クラスとして持たせることにし た。 → kiji_textcolor 2004/10/08 (2.0.0:BETA-65) ・日記帳本体で RSS をサポートするようにした。 これにより FireFox で RSS を用いた更新チェックを行うことが出来るよう に。 ・パスワード先行入力モードの際、上側のパスワード入力ボックスが maxlength=8 になっていたためパスワードが違うとエラーになっていたのを 修正。 2004/10/07 (2.0.0:BETA-64) ・「RSS バー」で RSS の更新がうまくいかない現象が解決しなかったので rdfdata.rdf を修正。 ・同時に、sakura.cgi の方で を出力するように変更。 2004/10/06 (2.0.0:BETA-63) ・RSS 出力時、<*>がないと情報が出力されなかったバグを修正。 2004/10/05 (2.0.0:BETA-62) ・RSS に対応しました。 ・config.pl に $my_url という設定項目が 1行増えました。 $my_url = "http://example.com/nikki/"; のように、日記 URL までを記述して下さい。 2004/09/30 (2.0.0:BETA-61) ・Web ベースで日記を作成した際、ログファイルの文字コードを EUC に固定 した。 2004/09/14 (2.0.0:BETA-60) ・注釈リンクを同一行に複数記述すると初めの 1つのみしか有効にならなかっ たバグを修正。 ・日記コメント行 (先頭が # で始まっている行など) の後ろで改行されなか ったバグを修正。 2004/09/14 (2.0.0:BETA-59) ・(*1) などという記述方式と行頭に同じく *1 などという記述方式をペアで 記述すると、注釈リンクをはれるようにした。 2004/08/05 (2.0.0:BETA-58) ・Apache for Windows で script のパスがローカルドライブパスになるバグ を修正。 ・記事修正時、ファイルが読み込めないバグを修正 (したはず)。 ・つっこみログの "none" を "- no message -" に変更。 2004/06/16 (2.0.0:BETA-57) ・つっこみログが無かった場合は "none." という文字列を埋めておくように 変更. ・バージョン表記ファイルを別ファイルにして,差分ファイル配付時のバージ ョン番号不整合に対応. 2004/06/10 (2.0.0:BETA-56) ・つっこみログ表示の際,半角カンマが特殊文字列になったままなのを修正.  sakura.cgi のバージョン表記は適当に変更してください.(ぉぃ 2004/05/28 (2.0.0:BETA-55) ・過去の日記を編集したとき,index.html 作成がその修正した日付までしか 作成されないバグを修正. 2004/05/15 (2.0.0:BETA-54) ・ の後ろの
を削除するように変更. →二重改行の防止 2004/05/06 (2.0.0:BETA-53) ・つっこみを入れた際,index.html 作成がつっこみを入れた日付までしか作 成されないバグを修正. 2004/03/01 (2.0.0:BETA-52) ・テーブル左側 (タイトルリスト表示の下部分) に,leftframe.html を作成 したときにその内容を表示するようにした. ・同じくテーブル左側につっこみログの更新日付リストを新しい順に表示. ・つっこみログで文末の改行を削除するようにした. 2004/02/26 (2.0.0:BETA-51) ・&img:() 特殊タグで,同一行数に特殊タグを使用したときに上手く変換でき ないバグを修正. 2004/02/25 (2.0.0:BETA-50) ・気まぐれで,タイトルの表示位置を左右・中央に設定できるようにした. 2004/02/20 (2.0.0:BETA-49) ・&link:() 特殊タグで,同一行数に特殊タグを使用したときに上手く変換で きないバグを修正. 2004/02/15 (2.0.0:BETA-48) ・パスワード前入力モードにすると,時々ログオンできなくなるバグを修正. ・タイトルリスト出力を 0 にしても 1日分は表示されてしまうバグを修正. 2004/02/14 (2.0.0:BETA-48 release01) ※同日緊急バージョンアップ ・セキュリティホール発見に付き修正. 内容) --- 以下引用 --- ・デフォルトのテンプレートを使用。 ・パスワードを書き込みの前に設定。 この状態で、テンプレートの EDIT ボタンを押して編集フォームに進入。 内容を記載して Submit ボタンを押すと・・・投稿出来てしまいます。(汗) # デタラメなパスワードを入れても投稿可能。 尚、テンプレートを使わなければ問題ない模様です。 --- 引用ここまで --- ・タイトル一覧で,ログが指定したタイトル表示行数より少ない場合,余計な 文字列まで出力していたバグを修正. 2004/02/14 (2.0.0:BETA-47) ・つっこみログに日時を保存するように変更. ・日記の内容を 1行しか書かず,更に改行しなかった場合において,意図しな い文字列が吐かれていたバグを修正. ・パスワード前入力書き込みモードでパスワードが通らなかったバグを修正. ・つっこみフォームが template.html を使用しないと使えない仕様を変更し, 使用しなくても使えるように変更. ただし tsukkomi*.html はサンプルをそのまま使用するか,自分なりに書き 換えてください. 2004/02/13 (2.0.0:BETA-46) ・つっこみログ書き込み時,index.html が上手く吐き出されていなかったバ グを修正. ・つっこみログのテーブル作成時,勝手に タグを吐いていたアホな バグを修正. ・<> 特殊タグが一部使用できていなかった部分を修正. 2004/02/10 (2.0.0:BETA-45) ・upload.cgi で,ファイルをアップロードした時にリンクを張る文字列を作 成するようにした. ・つっこみフォームを付けてみた. ・画像などのアップロード後,アップロードしたファイルへのリンクを埋め込 めるボタンを追加. ・分岐ルーチンの最適化 (部分的な速度向上) 2004/02/08 (2.0.0:BETA-44) ・index.html への日記記事吐き出しを正式にサポート. →カウントアップできないことが判明したので使用中止. ただし出力はしてます. ・最近の記事タイトル表示の表示不具合を修正. ・最近の記事タイトル表示を,表示しない設定も可能に. ・カウント除外 IP アドレスを設定できるようにした. ・設定を更新するたびに「よく使うタグリスト」の改行数が増えるバグを修正. 2004/02/07 (2.0.0:BETA-43) ・カレンダーの縦横サイズと文字サイズを設定で変更できるようにした. ・最近の記事リストの文字サイズを設定で変更できるようにした. ・カレンダーの総行数を 6行に固定するようにした. 見た目の問題だけですが一応. ・最近の記事リストの出力日数を設定で変更できるようにした. 2004/02/04 (2.0.0:BETA-42) ・うpろだ機能搭載 2004/02/02 (2.0.0:BETA-41) ・ImageMagick ライブラリを追加 ・特殊タグ &img:() を追加 ・特殊タグ &link:(Comment,URL) を追加 2004/01/24 (2.0.0:BETA-40) ・tag.txt に独自タグを記述することにより,その独自タグを tag.txt で記 述している文字列に変換する機能を追加. 2004/01/18 (2.0.0:BETA-39) ・<*> を書いている 1グループの中に <-> を付けることにより,<*>-<-> と いう aname アンカーを付けることにした. 2003/12/09 (2.0.0:BETA-38) ・sakura.ini の header_words で改行しまくる不具合を修正. 2003/12/07 (2.0.0:BETA-37) ・タグの後ろの改行を付けないタグに blockquote を追加. 2003/10/24 (2.0.0:BETA-36) ・新しい日記へのインクリメントリンクで時々リンク先がおかしかったのを修 正. # 1ページに 2つ以上の日記を表示させるときにおかしくなります. 2003/07/23 (2.0.0:BETA-35) ・
タグ内の改行変更仕様がおかしかったので修正.
	・日記の新規作成時,天気とタイトルが保存されていないバグを修正.

2003/06/25 (2.0.0:BETA-34)
	・Memo2Web に対応してみました.
	 書式などは README.txt の「■Memo2Web について」をご覧下さい.

2003/04/23 (2.0.0:BETA-33)
	・日記の新規作成時,テンプレートを読み込むようにした.
	 →テンプレートファイルを新規に追加.

2003/02/04 (2.0.0:BETA-32)
	・過去日記カレンダーテーブルを年ごとに分離.
	・過去日記カレンダーの日記リンクをボールドに.

2003/01/29 (2.0.0:BETA-31)
	・日記本文テーブルのテンプレート化をサポート.

2002/11/xx (2.0.0:BETA-30)
	・同日削除が 2回行えない不具合を修正.

2002/10/08 (2.0.0:BETA-29)
	・単語変換で上手く変換できないときがあったのを修正.
	 たとえば  リンクの中に単語変換対象の単語が存在したときは,その単
	語も問答無用で変換していたので,リンクが変になってました.

2002/10/01 (2.0.0:BETA-28)
	・前後リンクの関係がおかしかったのを修正.

2002/09/30 (2.0.0:BETA-27.02) 同日アップデート その2
	・過去日記参照+リバース表示時,更に前後へ進むリンクで 1日単位にしか動
	  けなかった不具合を修正.
	・
 タグ変換で中途半端に変換していたバグを修正

2002/09/30 (2.0.0:BETA-27.01) 同日アップデート その1
	・convert.cgi を仕様変更.
	 詳しくは README.txt 参照.
	・と同時に README.txt の更新.
	・過去日記がフォーム選択で 2001年以前はダイレクト指定できなかったおば
	  かな仕様を変更.

2002/09/30 (2.0.0:BETA-27)
	・以前の入力フォーマットとすっきりた新フォーマットの切り替えを行うよう
	  にした.
	 ただし削除に関しては一覧から選択して,とする.
	 (誤削除を防ぐため)
	・カウンタが消えていたのを修正.(汗)
	・過去日記リバース表示が有効になっていなかったのを修正.
	 ただしリバースされるのは「見る」ボタンを押したときのみもしくは GET
	メソッドによるオプション渡しで適用.

2002/09/28 (2.0.0:BETA-26.03) 同日アップデート その2
	・タイトルテーブルと本文テーブルの幅が微妙にずれていたのを修正.

2002/09/28 (2.0.0:BETA-26.02) 同日アップデート その1
	・お天気マークで日常使用すると思われる単語を今日正変換するようにした.

2002/09/28 (2.0.0:BETA-26.01)
	・新規投稿ができないので暫定対応→新規投稿のみ例外で記事投稿直前にパス
	  ワードを入力
	 次の BETA-27 で正式対応します.

2002/09/25 (2.0.0:BETA-26)
	・単語リンク置換で,一部単語が変換されなかった不具合を修正.
	・jcode による文字コード変換の最適化.→ 1秒の短縮(ぉ

2002/09/24 (2.0.0:BETA-25)
	・記事編集時のパスワード入力タイミングを設定で変更できるように変更.

2002/09/16 (2.0.0:BETA-24)
	・一部文字化けしていた日記テキストを文字化けしないように修正.

2002/09/02 (2.0.0:BETA-23)
	・<*> を  へ.
	  過去のログとコンパチなので,CGI 差し替えのみで対応可能.
	・単語 → Web アドレス変換をサポート (ねたもと:わいふぢ少年)

2001/11/?? (1.7.0:BETA-11)
	・書き込み時に書込者の IP アドレスなどを保存する機能追加.
	  (Epion 氏の不具合対策)

2001/09/30 (1.7.0:BETA-10)
	・一番上のタイトルのフォントサイズを変更できるように仕様変更
	・日記テーブルの背景色を透明に出来るように仕様変更
	・日記のタイトルのフォントサイズが変わらなかったバグを修正

2001/09/19 (1.7.0:BETA-9)
	・IE6.0 対策

2001/09/05 (1.7.0:BETA-8)
	・Last-Modified の書式間違いでえんれぇ日付を返していたバグ取り.
	・Last-Modified ヘッダを廃止し,HTML 内に META タグで記述する仕様変更.

2001/08/28 (1.7.0:BETA-7)
	・gzip 圧縮転送サポート
	・Last-Modified 指定

2001/06/28 (1.7.0:BETA-6)
	・記事のリバースボタンを付けました.これで現在の記事も古い順に読めます.

2001/06/26 (1.7.0:BETA-5)
	・タイトル部に時刻を表示するようにした.編集画面で編集可能.現行のログ
	  もそのまま使えます.

2001/06/xx (1.7.0:BETA-4)
	・BETA-3 のアップデート内容不明
	・坂の松氏作のヘッドラインセンサーに合わせて HTML 内部のタグ変更

2001/05/02 (1.7.0:BETA-2)
	・「何か」のヘッドラインセンサー@DOIchan!氏作汎用ヘッドラインセンサに
	  対応.

2001/02/07 (1.7.0:BETA-1)
	・実験的に Gloriosa で使用している calender.pl をインプリメント.
	・スケジュールエディタはそれの流用品なので状態は更に悪いです.
	・config.pl にもカレンダー用に変数追加.

2001/01/31 (1.6.0)
	・設定項目追加
	・タイトルフィールドのデザイン変更
	・HTML 直接編集時の助けになるコメント挿入など
	・過去ログひっくり返し機能追加 (ログはそのままで見た目のみ)
	・潜在的バグつぶし

2001/01/18 (1.5.3)
	・過去日記書き出しの時に,日付を間違うと過去日記が消滅してしまう不具合
	  を修正.
	  (ファイルを追記モードでオープンしているので,過去日記が存在するとき
	  は後ろにくっつくことになります)
	・>,< がフォーム内で < > に変換されてしまう不具合を解消.

2001/01/17 (1.5.2)
	・table系タグで
タグ改行がされてしまう不具合を解消. 2000/12/10 (1.5.1) ・新規投稿時に記述した日付が有効にならなかったバグを修正 2000/12/02 (1.5) ・改行コード破壊時の復活ツール使用のためにレコードを追加. ・投稿時にも日付の変更を可能にした. ・環境設定部分を別ファイルに. 2000/11/04 (1.4) ・過去日記参照時にその日記を修正できないように改良. 2000/09/10 (1.3) ・背景が使えなかったバグを修正. 2000/08/27 (1.2) ・スタイルシート定義ファイルを指定できるようにした. 2000/05/21 (1.1) ・よく使うタグリストの編集時の改行がおかしかったのを修正. ・半角カンマが表示できていなかったバグを修正. 2000/05/15 (1.0) ・よく使うタグリストで正常に改行できなかったバグを退治したあと,正式版 へ昇格. 2000/04/30 (0.2α2) ・PRE タグ使用時に2重改行がかかっていたバグを修正. 2000/04/15 (0.2α1) ・日付編集も可能なように変更. 2000/04/10 (0.2α) ・設定ページ実装. 2000/04/09 (0.1α) ・ベース完成.Amuser で実働テスト開始.