OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

ベース75MHz、その後・・・  投稿者:V166Kai  投稿日:1999/09/07(Tue) 10:45:34 

会員番号46番、V166Kaiです。
HK6-MS400-N2をFSB75MHzによる450MHz動作のその後を報告させていただきます。

以前は3Dなゲームをしていると突然ゲームが終了してしまう、といった事がありましたが、
現在は通風孔を拡大させたおかげでそういった症状はなくなりました。
CPUのヒートシンクに取り付けてある温度計で3〜5度ほど下がり、熱暴走の心配は無い様です。

しかし何度か再起動をしていると、レジストリチェッカーから
『システムレジストリにアクセス中にエラーが起きました』
と報告(警告?)されOKをクリックすると再起動になる不具合が出ました。
システムのプロパティ内の設定を色々変えてみたのですが、まだ解消されてません。(^_^;)

今のところ、レジストリチェッカーに引っ掛かった時だけベース66MHzで再起動し、
Windowsが立ち上がった後75MHzに上げるといった感じで450MHz常用しています。
ついでにバンシーもオーバークロック(メモリー130MHz、コア115MHz)で常用中です・・・。

いろいろ怪しい所があって原因追求できず、簡単に完全安定動作とはいきませんね。
何かありましたらまた報告させていただきます。

  1. re: びばぼん@V366(青) さん 投稿日:1999/09/07(Tue) 13:58:09
    ばんしは,クロックアップで常用してると突然死するかもしれないので程々に....

  2.  
  3. re: yama さん 投稿日:1999/09/07(Tue) 14:23:11
    V166Kai さん、がんばってますね。
    FSB75MHzでの動作については、経験がないんで全然わかりませんが、
    HK6-MS400-N2のクーラーは、WINDY改のようなので450MHzだと冷却にやや不安があるような気もします。
    3Dゲーム中で何℃ぐらいになってるんですか?

  4.  
  5. re: としっくす@かいちょ さん 投稿日:1999/09/07(Tue) 19:34:55
    ふむ、ファンがWindyならば必ず交換すべきですね、なんせCPUと密着していませんから(汗

  6.  
  7. re: V166Kai さん 投稿日:1999/09/08(Wed) 12:09:09
    >3Dゲーム中で何℃ぐらいになってるんですか?
    ヒートシンクに付けてある温度計によると、
    室温約26度でUnreal(アイオーバンシー添付品)38.9度、Motocross Madnessが39.2度、でした。
    通風孔拡大する前は、Motocross Madnessが46度ぐらいで落ちました。(^_^;)
    今の温度だとCPUの熱暴走は問題ないと思うのですが。

    しかしレジストリチェッカーに引っ掛かるのはナゼ。UIDE-98あたりが怪しいか?・・・。


  8.  
  9. re: mkm さん 投稿日:1999/09/08(Wed) 14:01:20
    Windyのファン自体は5センチ角の物の中ではほとんど最強(風量が多くて)だと思います。
    シンクがよくないのとうるさいというのはありますが、シンクさえ取り替えてやればかなり冷えます。(私はシンクを取り替えて使ってます)
    実際K−6−III400を450で常用しても熱暴走の問題はありませんでしたから。

  10.  
  11. re: yama さん 投稿日:1999/09/08(Wed) 14:32:25
    その温度なら大丈夫そうですね。
    通風孔拡大の効果大のようですね。
    温度計ですけど、CPUの裏にセンサを張り付ける人が多いようです。私もそうしていますが、丈やんさんのページに写真があります。
    後、レジストリチェッカーですが普通だと窓の上書きインストールぐらいで・・・と思いますけど、ベース75MHzだとどうなんでしょうね?

  12.  
  13. re: ももたろ さん 投稿日:1999/09/08(Wed) 16:18:35
    V166Kaiさんはじめまして
    レジストリチェッカーの件ですがコア電圧不足ではないでしょうか?
    V166KaiさんはHK6-MS400-N2を450MHzで使用してるようですが、
    コア電圧は2.4Vのままですか?
    まれに当り400MHzだと定格電圧で450MHzがイケますが殆どは
    コア電圧を上げないと動作が不安定になりレジストリチェッカー
    などで引っかかるケースが多いようです。
    因みに私はK6-III/400MHzを2.5Vにて446MHzで常用してます。

  14.  
  15. re: FUJI さん 投稿日:1999/09/08(Wed) 22:17:20
    始めまして、FUJIです。
    僕も、ももたろさんと同意見です。まずは、電圧を疑ったほうが宜しいと思います。
    だからと言って、バカみたいに上げないように。上げれば上げるほど高クロックで起動する訳では無いので。
    しかし、電圧を上げると今度は、熱暴走の危険が・・・ここが2.4VのK6-IIIの辛い所。
    早く出て来いO.18ミクロン版(本当に出るのか?)。
    もしそれでも効果が無かった場合、素直にCPUの限界と割り切ったほうが、良いかも。
    勿論U-IDE98の線も有るけど・・・・

  16.  
  17. re: KH さん 投稿日:1999/09/09(Thu) 04:27:03
    お久しぶりです、横浜のKHです。疲れ果ててほとんどWebに入っていないうちにこんな話が…(笑)
    家の流星号でもFSB75MHz化をやったことがありましたが…結局やめました。(笑)
    この辺はPMMCの開発メンバーの方はご存じですが、PLLのショートによるFSB75MHzだったのですが同様の症状の多発から常用をあきらめてしまいました。最終的には窓破壊→起動不可能まで行きました。
    結局原因の特定は出来ませんでしたが
    1.PCIバスクロックのUPにSCSIボード(IFC-USP-M)がついてこれなかった。
    2.メモリが根性がなかった。(3.3Vが調整できれば或いは…)
    3.PLLのショートなので波形が汚かったから…(どこでどうやって測るのかしら?)
    いろいろな方の話を総合するとこのような原因があるようです。要するに旨く安定すればめっけもの…なのではないでしょうか?PMMC初期段階では流星デスクトップでのFSB75MHz化は鬼門のような物だという意見が多かったことも付け加えておきましょう。
    因みに起動後にFSBを変更できるのでしたら起動時は66MHz、起動したら75MHzと面倒でも毎回やった方がよいと思いますよ。

  18.  
  19. re: V166Kai さん 投稿日:1999/09/09(Thu) 09:56:16
    たくさんのレスありがとうございます。
    mkmさん、ももたろさん、FUJIさん、初めまして! 今後ともよろしくお願いします。m(__)m

    KHさんのレスを見て、PLLショートによるFSB75MHzで完全安定動作は無理なのかも
    って気がしてきたのですが、電圧の事もありますし、もう少しもがいてみようと思います。
    自分で出来る事を色々試してみます。(平日は仕事が忙しくてなかなかPC触れませんが)


  20.  
  21. re: FUJI さん 投稿日:1999/09/10(Fri) 18:58:30
    >V166kaiさん、先ずは75*5=375あたりで起動させてみて、問題点を探ってみては?
    それでも不安定なら、ベース75MHzが怪しいし、安定するのならCPUの問題かも?
    原因の切り分けが、早道だと思いますよ。

  22.  
  23. re: V166Kai さん 投稿日:1999/09/12(Sun) 07:23:12
    電圧を2.5Vに上げてみましたが、変化無し。
    その後倍率3.5にして起動してみましたが、変わらず引っ掛かっちゃいました。
    どうやらCPUの問題ではないようです。今は起動後に75MHzに切り替え、450MHz常用しております。

    FSB75MHz・・・、てっ手強い。

  24.  
  25. re: たんぱぁ さん 投稿日:1999/09/13(Mon) 17:43:03
    私もPLLショートK6-2(旧コア)75MHz*4.5=337.5MHzでV16S5Pですが、大きな問題は出ていませんよ。
    今はBansheeでCバスSCSIですが、前はUSP-Mを使っていましたし。
    FSB75化からもう半年以上になりますが(窓破壊)なんて起こりそうもありません。

  26.  
  27. re: V166Kai さん 投稿日:1999/09/13(Mon) 22:11:56
    たんぱぁさん、はじめまして!
    >私もPLLショートK6-2(旧コア)75MHz*4.5=337.5MHzで・・・。
    うらやましいです、うちのはいまだに原因追求できてません・・・。(T_T)

  28.  
  29. re: yosh さん 投稿日:1999/09/15(Wed) 15:27:31
    ちなみに言いますと・・・CoreVoltageを上げるのは最後の手段です(CPUの寿命を著しく低下させます)
    電源を良い物にする(SevenTeamは絶対×)&きちんと冷却する&ノイズの対策をする だけで全然違います

  30.  
  31. re: yosh さん 投稿日:1999/09/15(Wed) 15:29:21
    FSB100なV200/M7Fは、ENERMAXの電源&(ALPHAヒートシンク+CPU)の鏡面加工&ペルチェ(これも鏡面加工しています)
    メモリへのシールド処理、ノイズ反射加工など・・・・をやっています

  32.  
  33. re: V166Kai さん 投稿日:1999/09/15(Wed) 22:01:42
    yoshさんはじめまして!、レスありがとうございます。
    >ノイズ対策、メモリへのシールド処理
    う〜ん、何をどうすればいいのか解らないです。(^_^;) 
    簡単にはいかないって事だけは解ったような気がします・・・。(泣)
    知識も技術も足りなさ過ぎですね、>私。

  34.  
  35. re: KH さん 投稿日:1999/09/15(Wed) 23:08:56
    >メモリへのシールド処理…
    以前メモリにもヒートシンクをと言われましたが、メモリ同士の隙間がないので諦めておりましたがなんか新しい処理が…ホイルでくるむのでしょうか?

  36.  
  37. re: FUJI さん 投稿日:1999/09/15(Wed) 23:49:33
    V/COREはつい上げたくなっちゃうんですよねえ。
    解ってはいるんですけど。
    先ずは、SEVENTEAMSの交換でも、やってみましょうか・・・

  38.  
  39. re: yosh さん 投稿日:1999/09/16(Thu) 21:52:32
    例えば・・・
    1.ケーブルをアルミホイルで保護するだけでかなりノイズはカットできます・・・・
    2.下部に銅プレート、上部にアルミプレートを接着させ、生じるノイズ分を熱に変換させ、よく冷えるようにすればOK

    と言うことですね

  40.  
  41. re: yama さん 投稿日:1999/09/17(Fri) 10:00:13
    グリーンハウスのDIMM*2で使っていますが、チップはむき出しです。
    だいぶ前にアイオーのが\10K(中古)だったんで、思わず買ってしまいストックしていますが、こちらは、カバーがかかっています。
    ノイズとかの対策ということなんでしょうかね?

  42.  
  43. re: FUJI さん 投稿日:1999/09/17(Fri) 18:03:44
    カバーの一部は多分アースに繋がっているので、ノイズ対策かもしれません。
    NE-SD4100T-64Mの場合ですが、
    カバーの中は、チップと言うより剥き出しの回路の様なペラペラのフィルム状の物が張り付いています。
    64Mではそのフィルム状の物が二段重ねになっています。
    カバーをむやみに強く握るとチップを壊してしまうかもしれません。
    銅プレート貼り付けるときには気を付けなければ・・・・

  44.  
  45. re: yosh さん 投稿日:1999/09/18(Sat) 00:14:29
    メモリチップの表面にプレートが張り付けてある物はノイズ対策用である物がほとんどです
    メモリはGH製のはとにかく耐性が弱いです<理由は基盤設計(バイパスコンデンサが少ない為高クロックに弱い)
    出来れば・・・昔売られていたPRODEXのCCG基盤を用いた物を使えば最強の状態で出来ますね
    CCG基盤に敵う基盤はありませんから・・・<今現在では

  46.  

OLD Sled | INDEX | INDEX(1) | NEW Sled

NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.2β1 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software