どるこむ過去ログ

作成日付:00/10/28
  • 00980.1999年08月13日 12時46分 / 松野雷蔵さん / AHA2920について (1)
  • 00979.1999年08月13日 09時36分 / 松野雷蔵さん / PC-TV451あげますです。 (0)
  • 00971.1999年08月11日 21時08分 / ux.さん / 10000突破 (2)
  • 00969.1999年08月10日 12時24分 / Нетさん / 結局 (4)
  • 00963.1999年08月08日 00時18分 / 雷獣王GRIFFONさん / K6-III 動作報告 (2)
  • 00952.1999年08月06日 05時17分 / 雷獣王GRIFFONさん / 68弁当箱起動成功! (7)
  • 00948.1999年08月05日 22時32分 / imaさん / Xtパリなしメモリ搭載実験 (1)
  • 00947.1999年08月05日 20時44分 / tonさん / HK6-MD466-N3は使用出来そう? (3)
  • 00938.1999年08月05日 10時40分 / サイバーさん / 無いですね (^^; (6)
  • 00934.1999年08月04日 20時45分 / Нетさん / はじめまして&教えてください (10)
  • 00925.1999年08月01日 18時08分 / こば84さん / WinChip乗っけ! (6)
  • 00916.1999年07月30日 20時59分 / SARRONさん / 熱いです (10)
  • 00915.1999年07月30日 15時31分 / サイバーさん / メーカー品で動くものは・・・ (3)
  • 00910.1999年07月27日 04時14分 / ぽこぺんさん / 抜け殻・・・ (3)
  • 00909.1999年07月27日 00時51分 / CKK(#006)さん / バスが不安定だねえ。 (0)
  • 00906.1999年07月25日 13時56分 / FLAKPANZERさん / PL-K6-III/98轟沈報告 (3)
  • 00903.1999年07月22日 13時11分 / michiさん / K6-3のクロックアップ耐性 (0)
  • 00897.1999年07月20日 01時14分 / 龍麿さん / メルコのアクセラレータについて (3)
  • 00889.1999年07月19日 12時03分 / wish.さん / Xa/U1のメモリ (8)
  • 00886.1999年07月18日 13時49分 / michiさん / Xa/C9W+K6-3成功!! (2)
  • 00885.1999年07月18日 10時21分 / 雷獣王GRIFFONさん / MillenniumII 搭載! (1)
  • 00881.1999年07月17日 01時28分 / Zep21さん / Xt13/c12とSC-UPCIでPARITTY-ERROR (4)
  • 00879.1999年07月16日 07時04分 / 松野雷蔵さん / げげぇ!IDTがX86互換から撤退 (1)
  • 00874.1999年07月13日 03時07分 / CKKさん / 一度は考えません? (5)
  • 00863.1999年07月06日 23時09分 / 名人さん / K6-2でリセット (6)
  • 00852.1999年07月04日 14時44分 / CKKさん / 一応復活&WinChip2A搭載 (0)
  • 00840.1999年07月02日 10時48分 / michiさん / Xa+N3下駄で玉砕!! (1)
  • 00839.1999年07月02日 09時45分 / yasuhiroさん / 電源電圧について (8)
  • 00830.1999年07月02日 00時44分 / odoさん / 初期Xaで80水晶がK6−2で通ったよ (12)
  • 00825.1999年07月01日 02時10分 / CKKさん / 寿命かも (7)
  • 00818.1999年06月29日 23時21分 / たるぴぃさん / リフレッシュレートについて (2)
  • 00817.1999年06月29日 22時29分 / ひろくんさん / K6-2-360起動成功 (8)
  • 00809.1999年06月26日 21時10分 / トットさん / メモリーのスピード (4)
  • 00801.1999年06月24日 23時22分 / フレディさん / ようやく ぱーと2 (2)
  • 00790.1999年06月23日 20時22分 / いけちゃんさん / SCSI3について (8)
  • 00789.1999年06月23日 16時09分 / 河合宏明さん / 成功しました (4)
  • 00788.1999年06月23日 05時39分 / ひろさん / XT16のパワーアップについて (4)
  • 00770.1999年06月18日 02時31分 / いけちゃんさん / ultra ATAが使えないよおぉ (6)
  • 00760.1999年06月16日 22時34分 / チバちゃんさん / Re:とりあえず... (6)
  • 00758.1999年06月16日 15時25分 / トットさん / とりあえず... (6)
  • 00757.1999年06月15日 23時02分 / ネコ兄さん / 初めまして。 (9)
  • 00744.1999年06月11日 22時54分 / フレディさん / ようやく・・・ (5)
  • 00741.1999年06月11日 19時26分 / Xner-E_#110さん / PCISCSIボードの挙動 (6)
  • 00737.1999年06月10日 18時21分 / yasuhiroさん / Xtのパワーアップについて (2)
  • 00730.1999年06月09日 20時47分 / トットさん / Xaデビュー (3)
  • 00728.1999年06月08日 17時15分 / チバちゃんさん / 動作不安定 (2)
  • 00724.1999年06月06日 23時27分 / かるび☆彡さん / Xa/C10Wの抜け殻あげます。 (1)
  • 00722.1999年06月06日 01時09分 / Mannyさん / フロントパネルの外し方 (6)
  • 00718.1999年06月05日 00時33分 / TANAさん / Winchip2に乗せ換えたんですが (4)
  • 00714.1999年06月01日 01時01分 / 河合宏明さん / 質問です (1)
  • 00710.1999年05月31日 15時28分 / 松野雷蔵さん / Keyboard & Mouseの技術情報ありませんか? (1)
  • 00707.1999年05月31日 01時23分 / まーさん / Xa/C10Wの2台目FDDドライブ (6)
  • 00697.1999年05月27日 00時18分 / Takayukiさん / C6 と WinChip2 (2)
  • 00694.1999年05月26日 23時06分 / SARAYAさん / あう〜〜 (3)
  • 00686.1999年05月23日 22時02分 / CKK(#006)さん / IFC-USPにて玉砕 (10)
  • 00671.1999年05月21日 00時53分 / ぽこぺんさん / K6−2が安定? (12)
  • 00669.1999年05月20日 05時24分 / さいとさん / WC2情報<NewsGroupより (4)
  • 00668.1999年05月20日 03時53分 / KaIさん / 初めまして〜☆ (2)
  • 00664.1999年05月19日 09時27分 / 松野雷蔵さん / 差し上げます (2)
  • 00656.1999年05月18日 19時29分 / こば84さん / mP6 (3)
  • 00651.1999年05月17日 23時03分 / かるび☆彡さん / Xt標準のCD-ROMドライブ (2)
  • 00650.1999年05月17日 17時00分 / ENCHAN_#110さん / NTでCyrixが安定動作しました (1)
  • 00646.1999年05月16日 00時48分 / 雷獣王GRIFFONさん / 68弁当箱 その後 (3)
  • 00640.1999年05月15日 19時10分 / yasuhiroさん / 初代Xtパワーアップについて (9)
  • 00625.1999年05月13日 10時03分 / さつりくのないとよしださん / アップグレード (11)
  • 00620.1999年05月12日 23時36分 / freemanさん / 無念です。(T_T) (7)
  • 00616.1999年05月12日 01時49分 / CKK(#006)さん / やはりCyrixは鬼門だった (7)
  • 00612.1999年05月11日 23時59分 / ぽこぺんさん / WinChip2 (2)
  • 00609.1999年05月11日 02時33分 / ゆ−さん / 無印のXa (2)
  • 00604.1999年05月10日 16時24分 / しんやさん / AMD K6-2 400 れぽ〜と (2)
  • 00597.1999年05月08日 01時42分 / いけちゃんさん / 180MHzで動きました。 (8)
  • 00584.1999年05月05日 22時27分 / おさむ#111さん / U−IDE98Mでパリエラ??? (6)
  • 00575.1999年05月05日 02時00分 / 原島 雄一さん / Winchip2動作報告 (8)
  • 00573.1999年05月04日 23時52分 / freemanさん / Winchip2駄目ありませんでした。(T_T) (5)
  • 00566.1999年05月04日 00時05分 / freemanさん / お仲間に入れてください (7)
  • 00555.1999年05月01日 11時28分 / こば84さん / 下駄が使えなくなった (1)
  • 00554.1999年05月01日 10時31分 / HMX-12@YAS!さん / えっと (8)
  • 00542.1999年04月28日 10時27分 / こば84さん / K6−2失敗? (5)
  • 00541.1999年04月28日 02時26分 / ぽこぺんさん / 買っちゃた〜♪ (3)
  • 00531.1999年04月27日 14時33分 / さつりくのないとよしださん / 迷い子 (5)
  • 00527.1999年04月25日 00時53分 / いけちゃんさん / K6-2が動かない。 (5)
  • 00523.1999年04月24日 23時52分 / ux.さん / はじめまして (3)
  • 00515.1999年04月24日 00時50分 / おさむ#111さん / 最近パラエラに悩んでいます。 (5)
  • 00510.1999年04月23日 01時02分 / ただちさん / 入会初書き込み! (5)
  • 00505.1999年04月21日 18時41分 / さつりくのないとよしださん / UIDE98−注意報 (5)
  • 00496.1999年04月18日 04時32分 / ぽこぺんさん / 壊れた・・・ (7)
  • 00491.1999年04月17日 06時57分 / nothingさん / パリティーエラー (3)
  • 00474.1999年04月15日 21時48分 / CKK(#006)さん / WinChip2 Rev.A (4)
  • 00470.1999年04月15日 12時28分 / しんやさん / 一周年 (7)
  • 00466.1999年04月14日 19時08分 / いけちゃんさん / マザーボードについて (6)
  • 00461.1999年04月14日 15時24分 / フレディさん / SCSI HDDが・・・ (3)
  • 00455.1999年04月13日 23時44分 / Aki1さん / バグ持ちPentium (7)
  • 00447.1999年04月12日 02時12分 / おさむさん / Windowsが立ち上がりません。 (3)
  • 00443.1999年04月12日 01時24分 / No51KAKUさん / Xa君半死か?(T_T) (7)
  • 00437.1999年04月09日 19時52分 / いけちゃんさん / C6-2が不安定 (1)
  • 00436.1999年04月09日 16時25分 / ENCHAN_#110さん / Xt/C10W+K6-233 (5)
  • 00426.1999年04月07日 07時16分 / nullさん / ビデオカードは? (1)
  • 00420.1999年04月06日 22時49分 / あさしさん / K−6IIIが作動したとか・・ (1)
  • 00419.1999年04月06日 21時28分 / redさん / いやはや (2)
  • 00416.1999年04月06日 01時00分 / CKK(#006)さん / PC-9821X-B02 (3)
  • 00415.1999年04月05日 23時23分 / かるび☆彡さん / K6−III (4)
  • 00410.1999年04月04日 23時10分 / odoさん / k6−2ベースクロックでパリティエラー (20)
  • 00407.1999年04月04日 08時59分 / nullさん / RISE mP6 (1)
  • 00404.1999年04月04日 00時52分 / Takayukiさん / Xt+Cyrix 6x86MX (1)
  • 00403.1999年04月03日 09時19分 / ちゃまさん / 「FXLQA 掲示板」のログについて (2)
  • 00393.1999年04月01日 05時07分 / まっくんさん / INTELSATについて (7)
  • 00372.1999年03月30日 03時04分 / ima(076)さん / Live!撃沈(T_T) (3)
  • 00370.1999年03月30日 01時36分 / 雷獣王GRIFFONさん / 生ログ (5)
  • 00364.1999年03月29日 23時50分 / おさむさん / 無印XaにK6を載せたいのですが… (10)
  • 00363.1999年03月29日 20時44分 / あるるさん / 電源 (0)
  • 00361.1999年03月29日 09時56分 / nullさん / 回覧C6-2 (3)
  • 00360.1999年03月29日 07時24分 / あるるさん / PL-J98 Plus (2)
  • 00352.1999年03月28日 19時44分 / こば84さん / K6乗る? (4)
  • 00332.1999年03月25日 21時43分 / ENCHAN@As3さん / Xt/C10W入手&MII化 (5)
  • 00330.1999年03月25日 17時30分 / あるるさん / Xa到着! (5)
  • 00328.1999年03月25日 10時32分 / いけちゃんさん / C6-2について (7)
  • 00313.1999年03月23日 00時12分 / JA3RICさん / お初です。生国は浪速です。 (3)
  • 00307.1999年03月22日 17時06分 / CKK(#006)さん / 早速のトラブル〜 (8)
  • 00299.1999年03月22日 00時22分 / かるび☆彡さん / Xa/c10wにK6−III… (7)
  • 00288.1999年03月21日 02時21分 / あるるさん / はじめまして (12)
  • 00287.1999年03月21日 01時14分 / フレディさん / Xa/C10W Winchip2起動報告 (6)
  • 00286.1999年03月21日 00時26分 / もへじさん / 118音源ボードの設定 (6)
  • 00278.1999年03月18日 23時59分 / 0−SUMさん / うちのXtでもW2動きました (3)
  • 00272.1999年03月18日 04時23分 / CKK(006)さん / うちの無印で安定するWinChip2-240MHzが手に入りました。万歳! (6)
  • 00262.1999年03月16日 23時48分 / いけちゃんさん / Winchip2 240MHz 起動しました。 (8)
  • 00260.1999年03月16日 12時33分 / nullさん / さらにレアな.. (3)
  • 00254.1999年03月15日 23時30分 / いけちゃんさん / WinChip2 225MHz 3.52Vについて (3)
  • 00251.1999年03月15日 09時42分 / HiRさん / Xt/C10W 譲ります (2)
  • 00138.1999年02月19日 17時08分 / CKKさん / 回覧のWinChip2が届きました (0)
  • 00134.1999年02月17日 08時59分 / nullさん / XaのCD-ROM (2)
  • 00128.1999年02月14日 22時09分 / CKK(No.006)さん / 3.3V版のWinChip2 (0)
  • 00121.1999年02月11日 22時25分 / トニーさん / メモリチェックが始まらない?? (8)
  • 00114.1999年02月10日 07時18分 / 雷獣王GRIFFONさん / ドライバの取り扱い (0)
  • 00099.1999年02月09日 02時07分 / KITAIさん / WC2−240を積んでみました (15)
  • 00097.1999年02月09日 00時08分 / 雷獣王GRIFFONさん / M1T 貸し出し Ok (1)
  • 00070.1999年02月06日 05時27分 / 雷獣王GRIFFONさん / 弁当箱とっかえ (30)
  • 00062.1999年02月05日 09時01分 / にゃんさん / C6−2回覧の結果をどう考えるか? (1)
  • 00056.1999年02月05日 00時06分 / むひょさん / はじめまして? (4)
  • 00053.1999年02月04日 20時56分 / Kuroさん / WinChip2だめでした (4)
  • 00052.1999年02月04日 20時04分 / Kojiさん / J98でK6-2 (5)
  • 00037.1999年02月03日 07時03分 / nullさん / 回覧 (9)
  • 00033.1999年02月02日 15時16分 / さつりくのないとよしださん / (無題) (1)
  • 00030.1999年02月02日 10時18分 / ume(#089)さん / Xt初代K6-2化失敗2 (0)
  • 00026.1999年02月02日 02時35分 / upiさん / C6-2動作報告(改) (3)
  • 00022.1999年02月02日 00時35分 / CKK(No.006)さん / 無印に最適なUltraSCSIボード (5)
  • 00019.1999年02月01日 20時56分 / くさくささん / 高速なSCSI/CD-ROMが欲しい (7)
  • 00015.1999年02月01日 01時22分 / ゃゅょっさん / 物欲道まっしぐら(笑) (1)
  • 00005.1999年01月31日 20時50分 / 雷獣王GRIFFONさん / K6-2 New Core 動作報告 (7)
  • 00004.1999年01月31日 20時26分 / 雷獣王GRIFFONさん / お試し回覧板受付開始 (1)
  • 00003.1999年01月31日 19時06分 / さいとさん / WinChip2動作報告 (6)
  • 00001.1999年01月30日 04時36分 / 雷獣王GRIFFONさん / 掲示板変更 (1)

    AHA2920について  投稿者:松野雷蔵  投稿日:1999年08月13日 12時46分 

    この前、秋葉でAHA2920Jが\5800で売っていたのでXaにつけようと思って買ったんです。
    で、一応、取り付けてそのへんのHDDを適当につけてブートしたんですが、PCの場合には起動時に
    adaptecのBIOSの起動メッセージがだらだら出るんですが、Xaの場合はでないんですが、これって
    正常なんでしょうか?
    PC以外でadaptecのボードって使ったことがないんで教えていただけると嬉しいっす。

    ちなみにうちのXaは中古なんでPCIの設定ソフトなしなんで、そこんところがとっても心配です。


    1. re: さいと さん 投稿日:1999年08月13日 21時24分
      表示は一切出ません。起動出来ているのなら安心して使って下さい。
      AT互換機と同様の機能は、scsi-select98というFDで供給されているので、
      そちらのFDをブートさせて使って下さい。

    2.  


    PC-TV451あげますです。  投稿者:松野雷蔵  投稿日:1999年08月13日 09時36分 

    松野です。懲りずにあげます第2段です。(雷獣王GRIFFONさん、板汚してすんまへん)

    テレビ付モニター(14インチ)のPC-TV451を差し上げます。
    状態はかなり、へたっておりDOSで使うのがせいぜいで、なぜか中間色っぽい色がかなり薄くてゲームなどにはまったく向きません。
    何かの実験用にサブに使うのがせいぜい。
    ちなみに、15.75KHz,24K,31Kの3modeで
    「マルチスキャン(決して、マルチ好きやねんではない)」ではございませんです。

    ほしいという奇特な方がいらっしゃいましたら、料金着払いの宅急便で即送りますのでメールくださいませ。



    10000突破  投稿者:ux.  投稿日:1999年08月11日 21時08分 

    ようやく初代で10000越えました。

    ★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
    使用機種 NEC PC-9821Xa/U8W
    Processor Cyrix/IBM 486 160.0MHz [CyrixInstead ID 0 step 0 Rev 0]
    解像度 1024x768 65536色(16Bit)
    Display GA-PIIH8/PCI
    Memory 97,684Kbyte
    OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
    Date 1999/ 8/10 20:36

    SCSI = I-O DATA SC-UPCIシリーズ (Symbios 53C875)

    CDE = MICROP 4345WS Rev zC19

    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
    10155 7820 15046 18084 6531 14501 81 16 10198 8982 3814 C:10MB
    (ベンチマークに関わってない部分は削ってます)

    CPUは6x86MX PR200で、ベースクロックは80。

    で、質問なのですが、初代でベースクロックを上げたとき、PCIのクロックはどうな
    っていますか?
    それから、SC−UPCIにwide接続してあるTomahawk(4345WS)が起動時のデバイ
    ススキャンで認識される時とされない時があるのですが、ベースクロックを上げた初代
    で同様の症状が出たという方はいらっしゃいますか?
    (HDDは本体電源投入30秒前くらいから電源が入っているのでスピンアップ中で・・・
    ということは無いと思いますが)

    1. re: さいと さん 投稿日:1999年08月12日 03時44分
      PCIはベースクロックの1/2なので、40MHzです。HDDはAUTO−SPINの設定をしてない場合、スタートアップコマンド送ってから、回転待ちになるので、SCSIボードの設定or仕様によっては、認識に失敗する場合も考えられます。

    2.  
    3. re: odo さん 投稿日:1999年08月12日 06時13分
      僕もベース80でSC−UPCI使ってるんだけど、うちのやつもSAMSUNGの2GのHDDは普通に認識するケド、
      MICROPOLISの9Gはそのままでは認識しないよ。だからSC−UPCIのBIOS設定メニューで、リセット時の
      待ち時間0秒になってる所を、→3秒にすると問題なく立ち上がっちゃうよ(あくまで僕の場合やけど・・)
      ちなみにBIOS設定メニューは、メモリチェック中にINSキー押してると、なんか出てくるっスよ〜。

    4.  


    結局  投稿者:Нет  投稿日:1999年08月10日 12時24分 

     あれからさらにいろいろ試してみましたが、結局PL-ProMMX Plus! ver.3が原因だったみたいです。動かない原因を切り分けるために、Cx6x86をVRMを外したN下駄とオリジナルの下駄につけて、魔法機能が確実に動いているのを確認したあとに、PL-Proの設定を3.3V、1.5倍にしてXaについていたP54C/90MHzをつけたところ、「PARITY ERROR 000C0000」が出ました。一時は個体差かとあきらめかけていましたが、どうやら下駄を買い直すだけで動きそうです。

    1. re: Нет さん 投稿日:1999年08月11日 16時27分
       今日、秋葉原でPK-K6III/98を買ってきたところ、無事に動作しました。ここまであっさり動くとむしろ今までの苦労は何だったのかと思います。ちなみに、これを書いているのはWindowsNTです。これで安心して今のマシンで2000年を迎えられそうです。いろいろありがとうございました。

    2.  
    3. re: あさし さん 投稿日:1999年08月11日 21時25分
      おおっ、アイ・オー・データ機器ので動きましたか。
      おめでとうございます。
      初代Xa/Xtでは動作報告をあまり聞きませんよね?

    4.  
    5. re: あさし さん 投稿日:1999年08月11日 21時25分
      (というか、試した人が少ないのかな?)

    6.  
    7. re: Нет さん 投稿日:1999年08月11日 23時15分
       まちがえました。正しくは、ロンテックの「PL-K6III/98」です。一時期はメーカー製のアクセラレータも買おうかと思いましたが、やはり手元にK6-IIIがある以上それではもったいないのであくまで下駄にこだわろうと思っていました。一字違うだけで全然別の製品になりますね。すいません。

    8.  


    K6-III 動作報告  投稿者:雷獣王GRIFFON  投稿日:1999年08月08日 00時18分 

    としっくすさんのご協力により,N2 下駄+K6-III 400MHz の起動実験を行いました.
    結果,Windows95 では動作しましたが,NT ではロード中に HDD が停止します.
    ベンチは以下の通り.

    ★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.681 ★ ★ ★
    使用機種 PC-9821Xa/U8W (BIOS Rev-0.17)
    Processor AMD K6-3 407.9MHz [AuthenticAMD family 5 model 9 step 1]
    解像度 1024x768 65536色(16Bit)
    Display [X]スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
    Display フルカラー ウィンドウ アクセラレータ ボード X2/VRAM 3D対応 (Matrox)
    Memory 81,336Kbyte
    OS Windows 95 4.0 (Build: 1111) B
    Date 1999/ 8/ 7 19:27

    HDC = I-O DATA Ultra ATA Bus Mastering Controller

    AB = WDC AC32100H Rev 22.0
    C = FUJI ELECTRIC FK319A Rev AT03
    D = GENERIC NEC FLOPPY DISK
    E = SONY CD-ROM CDU77E-NE Rev 1.2g

    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
    19047 25068 31389 32912 10357 21135 1737 8 7056 5417 15325 A:10MB (K6-3)
    17795 25087 31395 29096 8031 19544 1697 8 6452 4962 14941 B:10MB (K6-2)

    1. re: michi さん 投稿日:1999年08月08日 09時38分
      Xa+K6-3でNTはだめですか。うちには95&98しかないから気づかなかった。ってことはwin2000(=NT5)もNT系だからだめなんだろうか?PC-9821Xa/C9Wで21世紀もがんばる!計画が崩れていく〜。

    2.  
    3. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年08月08日 23時12分
      えーっと,ECO-R2 改で高周波音を奏でながらも NT 起動できました.(汗)

      ちなみにその時は 68MHz x6 = 408MHz で起動してました.
      しばらく動かしてましたが,K6-2 と状況的には何も変わりません.
      うちの環境では大丈夫だったようですね.(^^;→K6-III

    4.  


    68弁当箱起動成功!  投稿者:雷獣王GRIFFON  投稿日:1999年08月06日 05時17分 

    このたびようやっと 68弁当箱で起動しました.
    メモリは MELCO 疑似パリ 32MB x2 と NEC 純正 8MB x2 です.

    で,ログオン画面までこぎつけた (ログオンするとリセット(笑)) ので,Intelsat で PCI パリティを Disable にしたところ無事ログオン出来るようになりました.

    このとき,Intelsat の設定を有効にしたままブートしたかったので,HSB でウォームブートをかけています.

    で,Intelsat でレジスタ設定してウォームブートかけなければならないので,一旦 DOS で起動し,レジスタ設定してウォームブートをかけてます.
    そのため,以下のようにしています.

    ※ A ドライブで NT 起動.B ドライブで DOS 起動.

    B ドライブで レジスタ設定した後に HSB #H1.1 (1台目 IDE の 1パーティション目から起動) コマンドでウォームブート.
    Intelsat のオプションは PCI パリティの Disable 化と ベース 66MHz の設定のみです.

    現在 408MHz で使用中.

    ★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.681 ★ ★ ★
    使用機種 PC-9821Xa/U8W (BIOS Rev-0.17)
    Processor AMD K6-2 408.0MHz [AuthenticAMD family 5 model 8 step C]
    解像度 1024x768 65536色(16Bit)
    Display Matrox Millennium II
    Memory 81,340Kbyte
    OS Windows NT 4.0 (Build: 1381) Service Pack 5
    Date 1999/ 8/ 6 4: 9

    I-O DATA Ultra ATA Bus Mastering Controller
    WDC AC32100H 22.0
    FUJI ELECTRIC FK319AAT03
    SONY CD-ROM CDU77E-NE1.2g

    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
    20402 28158 36074 29968 5856 36048 2955 3 3268 3441 22980 A:10MB (Ver-2.68)
    17859 28194 36079 29151 4881 37892 0 3 3291 3390 24134 A:10MB (Ver-2.61)

    1. re: odo さん 投稿日:1999年08月07日 06時28分
      HSBか・・懐かしい・・。念願の68水晶が通ったっスね、おめでとっス→。次は70やね?


    2.  
    3. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年08月07日 17時20分
      >次は 70
      70の弁当箱がなく,つぎが 80になってしまうようなので爆死する可能性大.(笑)

      ちなみに Millennium だと 68 通りますが,MillenniumII だと途中で落ちるようです.
      上記の MilleII の表記は一体・・・(汗)

    4.  
    5. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年08月07日 23時26分
      MillenniumII で起動できることはできますが,Millennium ,MillenniumII ともに 68弁当箱で常用無理です.
      やはり途中で落ちますね.

    6.  
    7. re: michi さん 投稿日:1999年08月08日 09時49分
      68からいきなり80に飛ぶんですか?品揃え悪い・・・。品そろえいい店には2Mhzごとにおいてあるし、トラ技などに広告出してる(通販可)店もあるので、調べてみるといいと思います。
      私が水晶買ったときは
      66:動いて当然!
      75:たぶん大丈夫
      80:山猫では常識だからこのぐらいならOK?(実際はそうではなかった)
      84:これで500MHz突破!(ぜんぜんだめだった)
      と考えていましたが、現実は厳しかった。やっぱし75〜80の水晶買ってこないと。

    8.  
    9. re: odo さん 投稿日:1999年08月09日 01時47分
      大阪の日本橋は・・68→80→100。しか何処を探しても置いてる店がない・・っていう品揃えの悪さ・・!!
      シリコンハウスの店員にないですか?って尋ねても、「普通何処もそういうの置いてないと思いますよ〜」って、いつも、にやりと笑って返される〜。
      だから、一時は東京の秋葉原まで部品買い出しに行ったほど!!、きぃー!!

      michiさ〜ん・・・84の水晶どこで手に入れました?・・やはり秋葉原に売ってますか?・・あぁ84・・ほしい・・(笑)

    10.  
    11. re: ux. さん 投稿日:1999年08月10日 08時23分
      通販で買えると思いますよ。トラ技とかに広告でてます。

    12.  
    13. re: odo さん 投稿日:1999年08月12日 06時22分
      ごめんなちゃい。通販ですね〜 わかってま〜す。
      でも日本橋での思いのたけを、ちょっち聞いてほしくって・・書いちゃった。
      トラ技で探すかぁ〜


    14.  


    Xtパリなしメモリ搭載実験  投稿者:ima  投稿日:1999年08月05日 22時32分 

    どうも、長らくご無沙汰してます。
    実は就職&引っ越しで、ネットに繋げない状況でして・・・って、まあそれはともかく。
    本題としては、Xtにパリなしメモリを乗せることができないか?ということで、幾つかおもしろい結果が出たのでお知らせいたします。

    まあ、ことの経緯としては、ひょんなことからパリなし8M×2のメモリが手に入り、ものは試しとXtに乗せてみたところ、当たり前のごとくメモリチェックの途中でパリティーエラーが出たのですが、ほっとくとそのままメモリチェックが済んだメモリの分だけ認識して立ち上がるではないですか。

    で、そこで考えたのが、「ソフト的にいじることで何とかエラーが出た分のメモリも使えないかな?」ってことです。
    まあ、結論から言うと、使用は可能でした。
    私が使った手は、

    1、まず毎黒仮節渡万氏作の16giga.sysを用いてメモリを強制的に認識させる。(拡張メモリ容量の数値を書き換える)
    2、intelsatでメモリバンク(?)の設定とパリティーを無効にする。

    の2つの手順でwindows95及びdos上でパリなしメモリの分も認識し、正常に使用できました。
    詳しい変更方法等は今手元に記録を持ってきていないので省略しますが、この2つをconfigとautoexecに仕込んでおくだけで特に何をすることもなく普通に使えてます。(最初のパリティエラーは出ますが)

    ただ、問題としては、16giga,sysが最大で78.6Mまでのメモリしか想定していないので、その範囲で使用するか、あるいはプログラムの変更が必要なのと、少なくともDOSが立ち上がるのに必要な分のメモリはちゃんとパリありのメモリが必要だという2点が挙げられます。
    また、この結果はあくまで手元にあった1台でのテスト結果ですので、他の方の所有するXtやXaで可能かどうかは分かりませんし、一つ間違うとHDDを飛ばす可能性もなきにしもあらずです(実際一回ブート領域を破壊されました・・・(T_T))。
    まあ、それでも、一つおもしろい結果ではあると思いましたので、まずはお知らせまでに。
    ・・・って、次にいつこちらを訪ねることができるか分からないのですが(^^;)

    長文失礼しました。

    1. re: あさし さん 投稿日:1999年08月11日 21時29分
      興味深い報告ですね。
      (ハード的に工夫して非パリティメモリを使う方法は過去にもありましたが。)
      ただ、最大メモリ78.6というのは(メモリをたくさん積みたい人には)厳しいですね。

    2.  


    HK6-MD466-N3は使用出来そう?  投稿者:ton  投稿日:1999年08月05日 20時44分 

    こちらに書き込みするのはお久しぶりですが、宜しくお願い致します。
    標記アクセラレータがメルコより発売されていますが2次キャッシュに制約(Xa7のみ)があるようです。
    パイプラインバーストSRAM搭載製品のみ対応との内容です。
    無印 Xaにて使用出来そうでしょうか?動作の可能性が有れば思い切って購入しようかと思っています。
    バーストSRAM搭載製品は併用できません。とハッキリと書いていますので2次キャッシュ仕様で明確かと…
    しかし、現在HK6-MD300もパリエラで動作しないのにどうすんじゃ!!との状態ですが(^_^;)

    SIMMを現在手持ちのDOS/V用(IO-DATA SIM366)に交換してみる予定です。パリエラ回避は電圧を
    下げる方向で良いのでしょうか?(質問が2つになってしまった…)

    1. re: michi さん 投稿日:1999年08月06日 07時47分
      私はN3で玉砕しました。N3+K6-2&K6-3、N3+R2A,N2,PL-K6-3の下駄2段がさね+K6-2,K6-3でことごとくこけています。一番よかったのがK6-3+R2A+N3で2.5V、66*1.5*4.5=450どうさでHIMEM.sysまででした。しょうがないので、N3は使わず,水晶交換でバスクロックを75にしてPL-K6-3+K6-3(450)を75*6=450でおとなしく(?)使ってます。N3で動く方法があったら私も教えてほしいです。動けば500MHz突破可能かもしれないので。パリエラは3.3V系の電圧を下げるとよくなりますが,N3でこけるのはパリエラではないようです。でんあつ、ADSともに調整しましたが×でした。SIMMはパリありFP-RAMであればOKです。
      うちのXaはN2+K6-3で動いたので、MD466-N3よりMS400-N2のほうが動く可能性が高いと思います。
      K6-2よりK6-3の方がパリエラ出にくかったです。電圧調整もしなくて動いたし。

    2.  
    3. re: ton さん 投稿日:1999年08月07日 00時16分
      ご回答ありがとうございます。HK6-MS400-N2にしようと思います。その前にHK6-MD300を動作させねば…

    4.  
    5. re: ton さん 投稿日:1999年08月13日 13時16分
      michiさんへ
      この書き込みに気付いていただければ良いのですが…
      ベースクロックを66MHz or60MHzに変更してもN3ゲタは使用できませんか?どるこむ本家の方で
      N3ゲタについて書き込みが有ったものですからどうかなと思いまして。(ゲタ部×2倍…の部分が問題か?)
      元々66MHz or60MHzでテストされているのでしたら余計な書き込みとなりますが…。

    6.  


    無いですね (^^;  投稿者:サイバー  投稿日:1999年08月05日 10時40分 

    前回 メーカー製のODPの件では 色々とありがとうございました
    やはり C6−240を乗せることにしました
    しかし どのショップに聞いても もう在庫は無いとのことで苦労しています (^^;
    1件だけ 可能性のあるところから 返事を待っている状態です
    やはり もう「C6」は 出回っていないのでしょうか・・・?

    1. re: こば84 さん 投稿日:1999年08月05日 12時07分
      はじめまして。下でちょこちょこ書いている輩ですが、WinChip2 266なんてのはどうでしょうか?
      これなら現在出回っていますし、下駄が必要ですが240MHzでも動作します。

    2.  
    3. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年08月05日 19時16分
      今だったらWinChip2 Rev.Aでしょう。お使いの無印で動作するかどうかはともかくとして、動いてしまえば載っけるだけで210MHzです。

    4.  
    5. re: サイバー さん 投稿日:1999年08月06日 08時57分
      WinChip2 266 と WinChip2 Rev A ですか
      早速探して見ます。
      ありがとうございました m(__)m

    6.  
    7. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年08月06日 17時06分
      え〜と、266ってのはRev.A版にしか存在しませんので、物は一緒です。

    8.  
    9. re: サイバー さん 投稿日:1999年08月06日 17時38分
      わかりました! 勉強不足ですいません (^^;
      Rev.Aには、240って存在しませんよね?
      今 W2-3DEE-240GSAにしようか Rev.A-266にしようか 迷っています・・・

    10.  
    11. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年08月06日 23時57分
      入手できるならどっちでも良いと思います。ただ、希少性は240のほうが上です、というより普通はまず見つかりません。266は普通に変えますが。

    12.  


    はじめまして&教えてください  投稿者:Нет  投稿日:1999年08月04日 20時45分 

     初めまして。Нет(ニェット)といいます。
     94年10月の値下げ前に、Xa/U1を買って以来、いろいろと増設して使ってきました。
    現在の環境はだいたいこんな感じです。

    CPU:MMX-ODP/180MHz
    HDD:合計約10GB
    メモリ:96MB
    BIOS:0.16
    GA:GA-VDB16/PCI

     それで、最近さすがにMMX-ODPでは力不足を感じ始めたのでK6-IIIに換装しようと
    していろいろなパーツをそろえてきていたのですが、メルコのHM2-200MX-Nの下駄
    (2.2V化済み)でも、PL-Pro+PK-6x86P125でも動かず、K6-2でも動作しませんでした。
     そこで困っているときにここを見つけて過去ログをだいたい見て、テスタを買ってきた
    のですが、どの辺の電圧を測って、どうやって調整すればいいのでしょうか。何かい
    まいち分かりづらかったので、どうすればいいのか教えてください。

    1. re: しんや さん 投稿日:1999年08月04日 23時54分
      こんちわ

      MMX-ODPが動いているなんて、癖が少なさそうですねマザーボード。
      とりあえず、Xaの電源ボックスに調整つまみがあるかどうかですね、
      ふたを開けて、電源ボックスの5インチベイ側の面に2つツマミがあれば
      5V系と3V系の電圧調整ができるはずです。
      ただ、自分の知ってる限り、初期に近いモデルはついてないかもしれません。

      まずはそれを確認をしてみてください。

      それから成功してる方つづきを・・・どうぞ

    2.  
    3. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年08月04日 23時58分
      仮に電源ボックスに電圧調整用ボリュームがあった場合,5V 系 (フロントパネル側から見て右側ボリューム) を下げすぎると HDD がスピンアップしないので注意して下さい.
      (じつはやりました(笑))

      電圧はフロントパネル側から見て左回しで UP,右回しで DOWN です.

    4.  
    5. re: Нет さん 投稿日:1999年08月05日 11時36分
       どうも見る限り、5インチベイの面にはそれらしきものはありません。上面の一番リアパネル側にマイナスドライバーでまわせそうなロータリースイッチらしきものがあります。
       今製造番号を調べたところ、頭の二桁が49だったので、94年9月製造ということでしょうか。だとしたら「初期に近いモデル」になりますか。
       あと、電圧を調整する場合どこの電圧を測ればいいのでしょうか。電源ユニットを外して、電源のコネクタではかればいいのですか。いまいちどうやっていいのかわかりません。(だったらやるなとも言われそうですが、私としてはこのマシンで20世紀を乗り切りたいのです。)

    6.  
    7. re: しんや さん 投稿日:1999年08月05日 12時14分
      5Vと12Vはデバイスの電源コネクタからでいいと思います。
      3V系はCPUソケットの周りの基板上の半田が見えている点と
      電源ボックスか本体のキャビネットにあててやれば、計れるはずです。
      できれば、マザーボードの電源コネクタあたりから取れればいいのですが。

      じぶんもこのマシンで21世紀を迎えたいですね。

    8.  
    9. re: Нет さん 投稿日:1999年08月05日 12時32分
       とりあえず、電源をマザーボードから外して、電源ボックスから出ているコードの電圧をはかってみました。そうしたら、5V系は4.8V、3.3V系は3.8Vありました。って結構危なかったのですね。それで、3.3V系は調整できたのですが、5V系が調整できないみたいです。もう少しいじってみようとは思っていますが、怖いのでなかなか大変です。でもとりあえず電圧をいじくってもMMX-ODPは動いてくれるのでちょっとほっとしています。
       最初に付け加えるのを忘れましたが、K6-2にしろK6-IIIにしろ、動作しないと言うのは最初の「ぴぽっ」というのすら鳴らない状態です。

    10.  
    11. re: Нет さん 投稿日:1999年08月05日 12時56分
       更に調べてみました。そうしたら、一つのつまみで3.3V、5V、12Vの全ての電圧を調整する電源だったみたいです。そこで、こんどは5Vに焦点を当て、きっちり5Vを造ったらK6-III+PL-Pro+PK-6x86-P125下駄で無事に起動しました。が、今度はメモリがパリティエラーを起こして停まってしまいました。メルコのパリティジェネレータ付きメモリが悪いのかと疑い、純正のSIMMをつけましたが、やはり「PARITY ERROR 000C0000」が発生してしまい、先へは進めません。

    12.  
    13. re: odo さん 投稿日:1999年08月05日 23時33分
      電圧はキッチリがいいかって言うと・・そうでもないと思うよ? パリエラが出るのなら、もうちょっと電圧を上げてみたらいいと思うし、
      逆に電圧を下げれば安定する場合もあるよ?・・2コのつまみ両方いじって最適な組み合わせ探った方がいいと思いま〜す。
      でも電圧上げすぎると、電源が落ちたりするケド・・これはヤバイかね〜

    14.  
    15. re: Нет さん 投稿日:1999年08月06日 00時19分
       それが、一度DOSの起動までは行ったのですが、Windows98/NTが共に解像度が変わるあたりでリセットがかかり起動せず、再びいじくっていたらまたぴぽっまで鳴らない状態になり、ようやくまたぴぽっまで鳴る状態にしたところです。電圧も4.6V〜5.2V、3.1V.〜3.3Vでいじくってみてもあまり変わりませんでした。3.3V系が3.4V以上になるとやはり全く起動しません。5Vけいは結構いじくっていても短期的には大丈夫みたいです。
       一度DOSが立ち上がったときはPK-6x86の下駄のジャンパを9-10のショートから7-8のショートにしたときだったので、これかなと思いましたが結局はジャンパを両方ともオープンにしてもやはりぴぽっまでは鳴るのであまり関係ないかなと思いました。

    16.  
    17. re: まっくん さん 投稿日:1999年08月06日 04時12分
      上からCPU、PK-686下駄、PL-PROの順番なら、pk686のジャンパ9-10にはPL-PROから5vが供給されてませんから配線が必要です。でも686下駄PALはリセッット時に使用されるだけなので、関係ないかもしれないです。前から1個の調節スイッチは難しいと聞いてましたが・・・

    18.  
    19. re: Нет さん 投稿日:1999年08月06日 13時03分
       上から、K6-III、PL-Pro、PK-686下駄の順番です。PL-Proが一番下だとソケットと干渉してちゃんと刺さらないのでそうしています。昨日は一日、今日は半日使えるので、さらにいろいろとやってみようと思っています。

    20.  


    WinChip乗っけ!  投稿者:こば84  投稿日:1999年08月01日 18時08分 

    K6を乗せている方々には負けますが、ついに自分のXaがPentium、MMX Pentium以外のCPUを受け入れてくれました。
    その名も WinChip2 266!! あんたはエライ!
    さっそくベンチマークを動かしてみました。

    ★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
    使用機種
    Processor IDT C6 210.0MHz [CentaurHauls family 5 model 8 step 7]
    解像度 1024x768 65536色(16Bit)
    Display WGP-VG4DX (S3)
    Memory 81,324Kbyte
    OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
    Date 1999/ 8/ 1 17:50

    HDC = スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ

    A = GENERIC IDE DISK TYPE00
    B = GENERIC NEC FLOPPY DISK
    C = YAMAHA CRW2216E Rev 1.0f

    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
    6838 10886 12624 13235 6404 6841 64 14 2217 2438 7735 A:10MB

    ま、こんなもんでしょうか。でもうれしいっす。

    1. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年08月02日 07時16分
      210MHz というのが惜しいところですが,動作おめっとさんです〜.
      266モデル動きましたか.
      これで CKK さんの触手も動くというもの.(笑)

    2.  
    3. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年08月03日 04時21分
      どうしましょう。WinChip以前にマシンが死にかけているのですが(^^;)

    4.  
    5. re: こば84 さん 投稿日:1999年08月03日 13時03分
      失っ礼しました〜
      その後、下駄を換えたところ、240MHzで動いてくれました。
      ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
      7772 12600 14623 14900 7038 8249 82 13 2231 2454 9419 A:10MB

      DOS/Vで使う予定だったATAPIのCD-RWがオンボードIDEで使えるというのが嬉しいっす
      それにしても、IDTの運命はどうなってしまうのでしょうか?
      なんとかがんばってほしいものです。

    6.  
    7. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年08月03日 14時49分
      IDT本社は黒字です。売却される予定なのはWinChipの設計を行ってきた、IDTの子会社Centaurです。此処を何処が買うか、ですなあ。

    8.  
    9. re: こば84 さん 投稿日:1999年08月05日 11時50分
      ありゃりゃ
      これはとんでもない間違いをしてしまいました。

    10.  
    11. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年08月05日 19時15分
      CentaurはVIAが買うとのことです。そのうち、CPUもGAも音源も統合したチップセットが出てくるのでしょう。

    12.  


    熱いです  投稿者:SARRON  投稿日:1999年07月30日 20時59分 

    ウチのXa/C9Wも電圧調整の末、ついにK6−2が安定動作しました。(60*6の360MHz駆動)
    FinalRealityも2時間連続ループに耐えたし、よっしゃあ〜と思い筐体のフタを閉じたら・・・
    熱暴走なのか煩雑に固まるようになってしまいました。(安定動作じゃないですね)
    チップセットや2ndキャッシュに張ってあるヒートシンクもかなり熱くなっていました。
    仕方ないので、現在はフタを開けっ放しにしてエアコンの風が直に当たるような所で使っています。

    そこでお聞きしたいのですが、CPUをK6−2等に換装しているみなさんはどのような熱対策を
    行っているのでしょうか?

    1. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年07月31日 01時07分
      ALPHA クーラー載せている意外はなし.(^^;
      排気風は熱風が出ております.(汗)
      これで落ちたことはないですね.

    2.  
    3. re: しんや さん 投稿日:1999年07月31日 02時05分
      こんばんわ
      うちではリテール版のK6-2なのでそのままCPUクーラーを使ってます。
      あとは2ndキャッシュにPeniumサイズのうす型ヒートシンクを一枚
      チップセット関係にも一応ヒートシンクをつけてます。
      電圧調整が効いているのか、熱暴走でのトラブルは一度もないです。
      K6自体も規定クロックで動かすぶんには暑くないみたいですし、
      熱に弱そうなのは、チップセットみたいですね。

    4.  
    5. re: odo さん 投稿日:1999年07月31日 03時03分
      吸気ファン付けたら一番安定すると思います。。但し魔の吸塵機と化すので、二週間に一度くらいエアブラシとかで、内部の埃飛ばさないとヤバイけど(汗)

    6.  
    7. re: Xner-E#110 さん 投稿日:1999年07月31日 08時49分
      うちのXtは発熱量では他を追随させないというあのK6-233を載せていますが、
      P55CのSANACEを付けているだけです^^;

    8.  
    9. re: ux. さん 投稿日:1999年07月31日 18時46分
      蓋解放+自作クーラー乗せても安定しないのでクロック落としてます(;_;
      (6x86MX PR200 うちの室温だと定格ですら落ちます・・・)
      部屋にエアコンつけて室温を下げられるだけ下げるってのがいちばん効くとおもいます。たぶん。
      あとは各チップセットの石とセカンドキャッシュにクーラー貼るくらいですね・・・

    10.  
    11. re: SARRON さん 投稿日:1999年07月31日 22時30分
      現状報告です。

      CPU&ゲタは色々試した末に、現在はメルコ製HK6-MD400N2を使用。
      電圧は3.3V系、5V系共に調整済み。
      内蔵HDDは撤去。
      チップセットと2ndキャッシュにはヒートシンクを熱伝導両面テープで固定。

      以上のような事を施してあります。

      とりあえず、ケース左側面に穴を開けて排気ファンを取り付けようと考えておりますが、
      工作が大変だな〜とか思ってしまったり(笑)

      #チップセット用ファン付きヒートシンクという物が売っているのを見たんですけど、
      #あんな小さな(2cm角)ファン、効くんでしょうか?

    12.  
    13. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年08月02日 07時21分
      >チップヒートシンク
      ないよりかはまし,のようです.(汗)

      >6x86MX PR200
      以前つかってましたがそれはもうひどい有様でした.(しみじみ

    14.  
    15. re: ux. さん 投稿日:1999年08月02日 07時54分
      >以前つかってましたがそれはもうひどい有様でした.(しみじみ
      今のところMII PR433待ちであります・・・

    16.  
    17. re: Xner-E#110 さん 投稿日:1999年08月02日 15時50分
      >MII
      うちでは発熱に関しては問題なかったのですが、演算値がXa9(Wildcat)に装着
      した時よりやけに低下するんですよね^^;Neptune機特有の現象なのだろうか・・・

    18.  
    19. re: ぼーぼー さん 投稿日:1999年08月05日 00時34分
      ソフトで冷やすRAINを使っています。

    20.  


    メーカー品で動くものは・・・  投稿者:サイバー  投稿日:1999年07月30日 15時31分 

    親戚の叔父から Xt/C10Wを譲り受けました。
    何とかパワーアップしたいのですが、メーカー製のCPUアクセラレータは対応しているものがないし 自分で改造するのはちょっと怖いので
    メーカー製のCPUアクセラレータで動くものはないでしょうか?
    無理ならば 何とか下駄でもはかせて がんばってみたいと思います。 (現在ノーマル)

    1. re: Takayuki さん 投稿日:1999年07月31日 07時54分
      IO-DATA の PK-MXP***/98 や Intel の MMX ODP の動作報告なら見た覚えがあります.
      しかし、固体差が激しい機種なので、そちらの Xt でも動作するとは限らないのでご注意を.(^^;

      動作しなかった場合でも、電圧調整をすればうまくいくことが多いようです.(電圧調整ができる電源の場合.できないタイプの Xt もあるかも?)

    2.  
    3. re: あさし さん 投稿日:1999年07月31日 11時04分
      そういえば以前、C6を使ったXa(Xtも?)正式対応アクセラレータがありましたね。
      (今でも売っているかどうか???)
      「動く確率が高い」と言われているアイ・オー・データ機器のPK-MXPでも、たまに動かない
      ことがあるようです。結局は「賭け」かも知れません。

    4.  
    5. re: サイバー さん 投稿日:1999年08月02日 09時17分
      色々 ありがとうございます やっぱりマスク下駄をはかせて
      CPUを乗せ変えたほうが、下駄で電圧の調整もできるし安定するのでしょうか?
      どちらにせよ パワーアップ予定なので、今後ともよろしくお願いします。

    6.  


    抜け殻・・・  投稿者:ぽこぺん  投稿日:1999年07月27日 04時14分 

    うちのXa/C10Wの抜け殻を引き取って頂ける方いらっしゃいませんか?
    何度もあきらめきれずに試して見たのですが、どうしても動かないので、新しい宿主を探しています。(一応、うちではC9Wがありますので・・・)
    多分電源は生きていると思われます。くわしい症状・付属パーツなどを知りたい方ははメールをください。
    あと、メモリほしい方っています?
     4M×4(パリあり、70ns)
     8M×2(パリあり、70ns)

    1. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年07月27日 09時09分
      メモリだけでもほし〜.(^^;

    2.  
    3. re: ux. さん 投稿日:1999年07月28日 07時53分
      それいただきたいです。

    4.  
    5. re: ぽこぺん さん 投稿日:1999年07月28日 23時58分
      ありがとうございました〜。
      この時点で、打ち切りとさせて頂きます。
      間に合わなかった方、どうもすいません。m(__)m

    6.  


    バスが不安定だねえ。  投稿者:CKK(#006)  投稿日:1999年07月27日 00時51分 

    UIDEを付けていると、Windows95のインストールでパリティエラー出まくりだ・・・しかも、最終兵器PC-9821X-B02でも固まるし。
    やっぱ、うちの無印は死にかけかも。


    PL-K6-III/98轟沈報告  投稿者:FLAKPANZER  投稿日:1999年07月25日 13時56分 

     昨日、Xt初代(極初期ロット)にPL-K6III/98にK6-III/400MHzを載せてテストしてみましたが、やはり以下のエラーが出て動きませんでした。
    ATTENTION
    SIGNAL FREQENCY IS OUT OF RANGE
    PLEASE CHANGE TIMING

     CPUの倍率を2.5倍にしてみる、メモリーを一組ずつ順に入換えてみる、電圧を2.3Vにしてみると試してみたのですがだめでした。
     チップセットにヒートシンクを着けてみましたが、意味無かったようです。
     何か他に試してみることはありませんか?

    1. re: たるぴぃ さん 投稿日:1999年07月25日 17時11分
      ちょっと関係ないことですみませんが、わたしのXtは製造番号が
      「49*****」
      ですが、これも極初期ろっとなのですかねぇ。
      ジャンパ線はちょこっとあります。
      BIOSリビジョンは0.16。
      WinChip2A-266(210MHz)がすんなり動きました。

      わたしはものぐさなので、せいぜいWC2くらいですね。

    2.  
    3. re: michi さん 投稿日:1999年07月26日 09時15分
      >ATTENTION
      >SIGNAL FREQENCY IS OUT OF RANGE
      >PLEASE CHANGE TIMING
      これはモニター側のエラー表示ですよね。同期信号が変になってるって言うものですよね。あと、ピポはいいますか?
      うちのはPC-9821Xa/C9W+R2AorN2+K6-3なので、ちょっと違うかもしれませんが、IO部(3.3V系)の電圧が低すぎるとこの症状が出たので、電圧調整ができる電源なら調整してみると良くなるかも。
      うりき通信にXt/C10W+K6-3の動作報告があるので、うまくやれば動くと思うのですが。

    4.  
    5. re: FLAKPANZER さん 投稿日:1999年07月29日 20時28分
      なるほど、Xtではどこらへんを触るのでしたか/

    6.  


    K6-3のクロックアップ耐性  投稿者:michi  投稿日:1999年07月22日 13時11分 

    PC-9821Xa/C9W+K6-3で80*6でWindows保護違反で動かなかったので、同じCPUをAT機に付けてみました。
    M/BはAsus-P5Aです。このM/Bはソケットの周りをコンデンサが取り囲んでいるため、CPUより大きいヒートシンクを付けられないので、MTC-40001+R2A下駄で高さを稼いで取り付けました。
    で、結果は
    75*6.0=450-----正常動作OK
    83*6.0=500-----動作しない(ピポらず)
    100*4.5=450----正常動作OK
    105*4.5=472.5--起動中にWindows保護違反で勝手に終了
    105*4.0=420----正常動作OK
    となりました。ATで使ってもほとんどクロックアップ耐性がないようなので、PC-9821Xa/C9Wで480動作しないのも納得するしかないか。どうやらはずれを買ってしまったようです。K6-3ってこんなにクロックアップに弱いものなんだろうか?
    当たりを見つけるためにはいっぱい買って選別しなきゃだめかな〜。でもそんな金はない(T_T)。



    メルコのアクセラレータについて  投稿者:龍麿  投稿日:1999年07月20日 01時14分 

    こんばんわ、皆さん相変わらずハードな情報交換に頭が下がります。
    さて、我がXa/U8WはWinchip2を搭載していたのですが、会社の先輩に貸し出したところみごとに昇天してしまいました。
    あっちこっち手配したのですが、どこもすでに入手は不可能とのこと・・・。現在はwinchipC6で動かしてますが、イマイチ安定していません。
    そこでメルコのK6アクセラレータHK6−MD300N2当たりを入れたいのですが、Xaでメルコのアクセラレータを使用している方おりましたら是非情報を教えてください。
    当然Xaは対応機種外ですが何とか動くような気がするのですが、皆さんのお知恵と情報をよろしくお願いします。
    当然

    1. re: michi さん 投稿日:1999年07月20日 09時35分
      厳密に言うとメルコアクセラレーターではありませんが,Niftyで入手したメルコのN2下駄+
      K6-2(400)、K6-3(450)どちらでも我が家のXa/C9Wで動作しましたので、HK6-MD400-N2,
      HK6-MS400-N2どちらも使用可能です。(2つ下の書き込み&11個下の書き込みを参照してください)
      HK6-MD400-N2とHK6-MD300-N2の違いはCPUだけ(下駄&ヒートシンクは同じ)なので、MD300もOK
      だとおもいます。我が家のXa+K6-2では電圧調整が結構シビアでしたが。

    2.  
    3. re: 龍麿 さん 投稿日:1999年07月21日 01時55分
      michiさんどうもご親切にありがとうございます。
      電圧の件と熱対策が確かにネックだと思ったのですが、アクセラレータだとその辺は案外大丈夫な気がしていたんです。
      とりあえず購入してみて問題が出た時点で、また相談したいと思いますのでよろしくお願いします。

    4.  
    5. re: 龍麿 さん 投稿日:1999年07月25日 01時52分
      michiさんどうもせっかくアドパイス戴いたのですが、あるルートでWinchip2/240MHzの新品が手に入りました。
      国内では入手困難ということで、アメリカから送って貰いました。(火曜日に届く予定です)
      でも、送料と代金入れるとK6−2の300MHzくらい買えそうな金額になった気がします。
      それでも動作不明なアクセラレータより、安心なので・・・。

    6.  


    Xa/U1のメモリ  投稿者:wish.  投稿日:1999年07月19日 12時03分 

    このたび、Xa/U1を入手しました。(sofmapで12,000円だったので・・・・・)

     さっそく手元にあった16MBのSIMMを4枚さして、システムメニューで16MBシステム
    空間を「使用する」の側に設定しました。この場合、16×4−1=63MBとなると思う
    のですが、リセット後のメモリカウントを64MBまでカウントします。Win95のコントロ
    ールパネルの「システム」でも64MB認識されているようです。

     試しに「切り離す」の側にしてみましたが、同じでした。やっぱりこれって、壊れて
    るんでしょうか(泣)?それとも、Xaではよくあることなんでしょうか?

    #まだ2週間保証が利いてるから、返品するかなあ(泣)
    #でも、秋葉まで本体持ってくのも・・・・・

    1. re: CKK さん 投稿日:1999年07月19日 18時19分
      うちのもそうです。隣のV13/M7より1MB多い・・・。

    2.  
    3. re: JUN-AKMT さん 投稿日:1999年07月19日 20時34分
      そう云われてみると(?)、我が家のXa/C9Wは96MB認識されていますが(本来なら96 - 1 = 95MB)、
      実使用上は何ら問題はないと思います(自信ないけど・・・)。
      装着したメモリが丸々認識されるのって、ひょっとして、無印Xaだけですか?

    4.  
    5. re: Xner-E_#110 さん 投稿日:1999年07月19日 22時22分
      うちのXtも「使用する」「切り離す」のどちらの設定でもメモリカウント時に
      640+130048Kと表示されるみたいです(汗)
      ちなみにPC-9801-91ボードをお遊びで装着していたのですが、これは
      しっかり「使用する」設定でしか認識しませんでした。

    6.  
    7. re: さいと さん 投稿日:1999年07月19日 22時30分
      GAと独立したDOS用(640x480 256色)のVRAMを持つか持たないかの差じゃないかな?オンボードGA機はGAでDOSの256色モードを表示する分メインメモリが減ってるんだと思います。

    8.  
    9. re: さいと さん 投稿日:1999年07月19日 22時39分
      あ、嘘書いたかもしれない・・・(^^;;;。言い換えます。
      オンボードGA機は、480ライン256色モードのDOS画面用VRAMを持ちません。このメモリをGA側から確保してるか、メインメモリから確保してるかのどちらかだと思うんですが、私は後者だと思ってます。それで、1MB(実容量は512KB)分メインメモリとして認識できないんじゃないかな?。

    10.  
    11. re: wish. さん 投稿日:1999年07月20日 00時50分
      さっそくご返答ありがとうございます。
      なるほど、つまり・・・・
      (1)使用するにしても、切り離すにしても、メモリは載ってる分カウントし、1MB分の増減はなし。
      (2)しかし、ちゃんと16MBシステム空間を切り離したり使ったりはしている。
      ・・・・ということですね。聞いてはいましたが初代Xa、やっぱり一筋縄ではいかないですね^^;
      でも、この件ですこし愛着がわきました(笑)。

    12.  
    13. re: Xner-E_#110 さん 投稿日:1999年07月20日 01時18分
      なるほど、オンボードGAチップですか・・・
      しかしオンボードでGAを持たないPC-9821Nmではしっかりメモリ容量が変わった
      記憶がありますが・・・・^^;
      これはAnやAs2/Ap2,Ce2/Cs2も該当する(一部GAオンボードの場合有りだが
      仕様的には他モデルと共通のはず)のですが、真実は如何に!?^^;;

    14.  
    15. re: みこやん さん 投稿日:1999年07月24日 22時55分
      430LX/NXチップセットには16MBシステム空間のようなメモリギャップを設定するための
      レジスタがあります。このレジスタで設定されたアドレスのメモリ空間は無効となり
      PCIバスサイクルに変換されます。さらに、この無効にされたメモリ空間は実装メモリの
      最上位アドレスに再配置されます。よって、実装メモリ96MBでもCPUから見れば97MB分の
      メモリ空間があることになるのです。
      但し、この再配置機能はチップセットの限界(430LXでは192MB、430NXでは512MB)を越える
      領域では無効です。仮に512MB実装したXt初代があったとすれば1MB分減ることになります。

    16.  


    Xa/C9W+K6-3成功!!  投稿者:michi  投稿日:1999年07月18日 13時49分 

    PC-9821Xa/C9W+K6-3(450MHz)で、450MHz(75*6)動作に成功しました!!
    下駄はR2A、N2いずれでもOKでした。しかしN3は、起動後の,HIMEM.sysの所でハング
    アップします。K6-2のときはSCSI-IDスキャンまで行かなかったので,多少状況は改善
    してますが・・。
    電圧はCore:2.42V,IO:3.29V,5V系:5.01Vと定格通りで動きました。K6-2よりも癖がなく,
    細かい電圧調整をせずとも、いともあっさり動いてしまいました。
    で、更なるクロックアップですが,N2では80ではピポらず,R2Aは80でDOSは起動するけど,
    Win98は起動中にハングアップしました。電圧はCore:2.5V,IO:3.00〜3.50V,
    5V系:4.55〜5.45V迄試しましたが,だめでした。これ以上やるとまたCPUを壊しかねない
    ので今回はこの位にしておきます。
    N2+K6-3でOKだったので、初代XaはMelcoHK6-MS400-N2の対象機種には載っていないも
    のの,使える可能性が高いと思います。下駄の電圧設定をしなくてすむし,下駄+K6-3と
    値段もあまり変わらないみたいですので、新規に買う方はHK6-MS400-N2の方がよいと
    思います。
    で、ベンチマーク結果です。(上段:K6-2 450MHz,下段:K6-3 450MHz)
    ★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
    使用機種 PC-9821Xa/C9W + K6-3 450MHz(75*6)
    Processor AMD K6 450.2MHz [AuthenticAMD family 5 model 9 step 1]
    解像度 1024x768 65536色(16Bit)
    Display [X]スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
    Display GA-VDB16シリーズ (RAM:135MHz,Core:125MHz)
    Memory 60,844Kbyte
    OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
    Date 1999/ 7/17 16:44

    SCSI = I-O DATA SC-UPCIシリーズ

    ABC = SEAGATE ST34520W Rev 1444
    D = GENERIC NEC FLOPPY DISK
    E = FUJITSU M2512A Rev 1510
    Q = TOSHIBA CD-ROM XM-6201TA Rev 1037

    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
    23836 27912 34528 52749 13948 35063 571 72 12864 13060 15750 A:10MB
    28692 28018 34563 85639 14883 38525 571 72 13598 13744 17425 A:10MB

    Super-Piはなぜか遅くなってしまった・・。どうして?

    では。

    1. re: odo さん 投稿日:1999年07月18日 23時31分
      R2Aは、DOSなら80が起動するって事は、K6−3乗せるならR2Aが最適??ー→ なるほど〜参考になったっス。

    2.  
    3. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年07月20日 00時20分
      おぉ〜.70 弁当箱が通るから意味がありますね〜.→K6-!!!
      うちは 60弁当箱しか通らないから代える気がしない・・・.(汗)

    4.  


    MillenniumII 搭載!  投稿者:雷獣王GRIFFON  投稿日:1999年07月18日 10時21分 

    MillenniumII の BIOS を Disable にして Xa/U8W に乗せてテストしてみたところ,All で 19k でました〜.(HDBENCH 2.68β使用:これでないとスクロールが(汗))
    BIOS フッとばしではありません.(^^;
    作業方法は現在作成中〜.

    1. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年07月21日 23時29分
      とりあえず

      http://www.os.xaxon.ne.jp/~griffon/pc_cust/018/

      に改造情報載せておきました.
      250MHz モデルの MilleII 使いの方は鏝当てたほうがいいでしょう.

    2.  


    Xt13/c12とSC-UPCIでPARITTY-ERROR  投稿者:Zep21  投稿日:1999年07月17日 01時28分 

    はじめましてこんばんは。表題の件で教えていただきたいのですが。
    Xt13/c12のSCSI-BIOS-ROMを引き抜いて、禁断のSC-UPCIを挿して苦労してます。
    Win98,HDD=I-O DATA HDVS-UM8.4G,MEM=128MB(EMW-64MS*2)メルコのパリジェネじゃないP付。
    M1T+P55C-K6-S1<Rev.B>+K6-2-333で使用中です。
    SC-UPCIを一番下のPCIスロットに挿して、SC-UPCIのBIOSで起動しています。
    Win98のセットアップ時にBASE MEMORY PARITTY-ERRORが発生します。
    それ以外は起動も可能ですし、アプリもちゃんと動きます。
    キャッシュメモリーを引き抜き、メモリー端子部分の清掃、メモリーの組み合わせ、抜き差し、
    PCIスロットの清掃、どれをやっても改善できません。
    電源電圧調整はよくわからないので試してません。

    もちろん保証外の組み合わせなので無理があるとは思いますが、
    どなたか改善策を教えていただければ幸いです。

    1. re: Zep21 さん 投稿日:1999年07月17日 03時26分
      追加です。
      >Win98のセットアップできない
      修復セットアップもできないのでメンテもできないです。
      という意味で困ってます。
      >キャッシュメモリーを引き抜き
      標準のキャッシュ抜いて実行しても駄目という意味です。

      あとWin98以降は正常に動いているように見えるのですが、
      これはエラーを検出できないだけで本当は凄くまずい状態なのでしょうか?
      SCSIボードを他の製品にすれば可能性ありますでしょうか?
      よろしくお願いします。

    2.  
    3. re: CKK さん 投稿日:1999年07月18日 10時01分
      Xt13でSCSIカードの増設が上手くいかないときは、オンボードの物を使うしかないと思います。パリティエラーが出るという段階で、不安定になってます。常用は避けたほうがよいでしょう。UPCIは比較的安定しやすいボードですが、個体差で駄目なときは諦めるしか。他のボードに変えて安定するかどうかも個体差なので、やってみるまで分かりません。

    4.  
    5. re: Xner-E さん 投稿日:1999年07月18日 16時11分
      なんかうちのXtにIFC-USPを付けたときに症状が似てますね^^;
      とりあえずうちの場合何かあったら標準X-B02に戻す体制にはいってます(爆)

    6.  
    7. re: Zep21 さん 投稿日:1999年07月20日 23時33分
      アドバイスありがとうございます。僕も何かあったら標準のB02に戻す準備をして
      色々と試してみます。やはり無理なのかなあとも思ってます。

    8.  


    げげぇ!IDTがX86互換から撤退  投稿者:松野雷蔵  投稿日:1999年07月16日 07時04分 

    本日のニュースに出ていましたが、サイリックス(つうかNSですな)に続いてIDTもX86互換CPUから
    撤退することにしたようです。
    ただでさえ少ないWinchip 240がもっと入手困難になってしまう。あうあう。


    1. re: CKK さん 投稿日:1999年07月16日 15時39分
      WinChip2-240MHzてのは、それでなくても困難だから関係ないのでは・・・?(^^;)
      既に生産はRev.Aに移ってますから。こいつは無印に直載せすると210MHzになります。倍率を2倍にすれば200MHz版のWinChip2Aで定格動作も可能です(笑)

    2.  


    一度は考えません?  投稿者:CKK  投稿日:1999年07月13日 03時07分 

    PC-9821X-B02LをPC-9821X-B02にしたいとか、或いはその逆とか。実は今、無印用のB02をV13で使えるようにL付きにしたくてたまりません(^^;)
    ROMライターが欲しいな(ぉ

    1. re: さいと さん 投稿日:1999年07月13日 22時46分
      おいらはBO2LをAT用BIOSを差して使ってます・・・・・・。まあ、ごく普通の欲求ですな。(^^;;

    2.  
    3. re: Xner-E_#110 さん 投稿日:1999年07月13日 23時18分
      うちはOSインスト用として保存してあります^^;>X-B02

    4.  
    5. re: あさし さん 投稿日:1999年07月15日 09時00分
      無印用B02って他の9821では「全く」使えないんでしたっけ。
      (NECは一体どういう経緯でこれを作ったんでしょうね?)

    6.  
    7. re: CKK さん 投稿日:1999年07月15日 19時58分
      L付きとL無しではBIOSで信号のタイミングが違っているらしいです。だからBIOSを抜くか、交換してしまえば使えるんですけどねえ。

    8.  
    9. re: みこやん さん 投稿日:1999年07月17日 14時33分
      B02カードはBIOSがIntelチップセットの機能に依存した構造になっているために
      Xa7などのWildcatチップセット搭載機では動作しなかったそうです。
      (ただ、HX,VXチップセット搭載機で動作するかは判りませんが...。)
      B02LカードはBIOSの問題を解決したもので、ハードウェア的にはB02と全く同じ
      です。まあ、それ以前にこのカード自体がAdaptecのOEM品ですからね...。


    10.  


    K6-2でリセット  投稿者:名人  投稿日:1999年07月06日 23時09分 

    こんにちは。
    いつもここの情報を参考にさせていただいております。

    さて、最近我が家の無印XaにもメルコHK6-MD366N2 を導入
    しました。
    倍率を2(=6)倍に改造して60×6=360MHzで駆動成功!

    がしかし、MP3のエンコードとかで負荷をかけると5分
    くらいで、突然プシュッとリセットがかかって、画面
    全体が化け化けになったりして、安定しません。
    通常の使用では問題はないのですが、CD-Rを焼くときに
    これでは不安で使えません。

    熱の問題かもと思ってカバーを開けて扇風機をガンガン
    に当てて試しても同じ、電圧を2.3Vに上げても変わらず
    でした。

    電源に負担をかけないためにHDとCDは外付けに移行して
    使っていますが、この症状がでるのはなお電源に問題が
    あるのでしょうか?

    原因と解決策について、詳しい方がおられましたらアド
    バイスをお願いします。

    環境
    機種 : PC-9821 Xa/C10W
    メモリ: 97,724Kbyte
    OS : Windows NT 4.0 Service Pack 3
    HD : MELCO DSC-UE4.3G

    1. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年07月07日 23時52分
      うちでもそんなことありましたが (Xa/C10W / BIOS Rev-0.16),電源ボックスの電圧をちょいといじってやると上手くいきましたよ〜.

    2.  
    3. re: 名人 さん 投稿日:1999年07月08日 00時39分
      そうですか、まだ希望の道はあるわけですね。
      うちのXaも電圧調整のできるモデルなので、差し支えありませんでしたら参考にしたいので、
      設定値の目安を教えていただけないでしょうか? ->雷獣王GRIFFON殿

      あと、リセットでWindows98を壊してしまい、WindowsNTを入れて使っていますが、
      なにやってもCPUの負荷が低くていいですね。大変気に入っています。
      大量ファイルコピー中にMP3鳴らしながら、ネットサーフィンしても楽々なのです。

    4.  
    5. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年07月09日 01時01分
      >目安
      ヤマカンです.(激汗)
      リセットかからない程度に昇圧してあります.
      もしかしたら結構な電圧出てるかも.(汗)

      >NT
      いいでしょ〜?
      私もそれでずーーーーーーーーーーーーっと NT なんですよ〜.
      もう楽々.(さすがに Xa/U8W 改ではメモリが足りないので厳しいようだが,自作機の方は軽々と動いてます)

    6.  
    7. re: 名人 さん 投稿日:1999年07月09日 04時25分
      NTいいですね。こんなことなら早くNTにしとけばよかったです。NTだったらCD-R焼く
      にも何するにも(ゲームはだめよ)これまでのWinChip2 240で十分だったかな。

      ところで本題のK6なんですが、電圧を上げるとリセットがかかり、下げてもパリティ
      エラーでリセットがかかります。
      3時間の格闘の末、メルコのパリジェネの64MBのみにして、電圧を適度に上げること
      で安定動作(たぶん)を勝ち取りました。 GRIFFONさんありがとうございました。

    8.  
    9. re: FLAKPANZER さん 投稿日:1999年07月09日 11時38分
      >NT
      うちのはmidi繋いでいるから絶対win98・・。
      でも3CDG専用の自作機はNTです。

    10.  
    11. re: CKK さん 投稿日:1999年07月10日 02時15分
      NTで一つ困るのは、JustSystemのダイヤルアップツールでネットに繋ぐと接続時間が表示されなくなってしまうこと・・・。Fullbandを使っているのでメール送信時にJust製のダイヤルアップツールが自動的に立ち上がるので・・・事前に繋げておけばいいんですけどね、面倒で(^^ゞ
      これさえ何とかなれば・・・。

    12.  


    一応復活&WinChip2A搭載  投稿者:CKK  投稿日:1999年07月04日 14時44分 

    下で起動しなくなったと書いた無印Xaですが、何とかWinが起動するまでにこぎ着けました。様子を見ながらだましだまし使っていきます。

    さてこの無印にWinChip2Aを載っけてみました。以前にWinChip2-240MHzを載せたときは、DirectXを入れたときにWindows95の起動時に保護エラーが発生してしまい、対策としてログファイルを作成しながら起動しなければならなかったのですが、今度のWinChip2Aではログを作成せずともWindows95が起動してくれます!
    これは嬉しいです(^^)

    実はログ作成時のガリガリ音が嫌でWinChip2-240MHzを売ってしまっていたので(^^;)、WinChip2Aがその問題をクリアしてくれるとは、WinChip3やWinChip4まで無印でいける可能性が有るということで、WinChip愛好家としては感無量です。

    但し、終了時に時たま保護エラーが出ますけれども(爆)
    すぐ後に「安全に電源を切れるようになりました。再起動して下さい」というような表示が出るのでWinの終了は問題ないと見なし(いいのかな?^^;)、そのままにしています。

    なお使用したWinChip2Aは200MHzの3.52V版で、V13にて直載せしたら安定しなかったので、3.52Vが供給できるHC6下駄を用いています。動作周波数は66x3.33で定格の200MHzです(笑)


    Xa+N3下駄で玉砕!!  投稿者:michi  投稿日:1999年07月02日 10時48分 

    初代Xa(PC-9821Xa/C9W)+メルコN3下駄+K6-2で玉砕しました!!
    66.0*1.5,66.0*2.0,75*1.5の3種類でADSタイミング設定を試しましたが、起動しま
    せんでした。CPU内部倍率は3,3.5,4倍で試しました。
    どのクロック設定でも、電圧調整もやってみましたが、結果は
    ADS=0〜+3ではぴぽとも言わない、画面真っ暗。
    ADS=-1〜-3ではメモリカウントの先に進まない。
    ADSを高速にしたら真っ暗。
    すべてのボードをはずしてもだめで、システムディスクを入れてくださいまでもた
    どり着けない。K6-3と2ndキャッシュ併用時に起こる問題でもこのような状態になる
    らしいが、この場合にはN2下駄の魔法機能を使うといいらしい(N2はN3などほかの下
    駄よりも魔法機能が優秀らしい)ので、N2とN3(魔法OFF)を重ねてみましたが、どっ
    ちを上にして重ねても状況は変わりませんでした。じゃあということでN3+R2Aや
    N2+N3+R2Aの3段重ねも試しましたが、やっぱりだめ。
    PC-9821Xa/C9Wで450MHz以上は不可能なんだろうか?(T_T)
    K6-2でだめってことはやっぱりK6-3もだめなのかな?Xaでは66*6の400でしか動かな
    いとすると、K6-2-400とK6-3-400ではどのぐらい差があるんだろう。
    ちなみに接続してあるものはメルコのメモリEMW-64M(60nsパリ付き)、SC-UPCI、
    SeagateST-34520W(4.5G,UW-SCSI)、GA-VDB16/PCIで、内蔵IDEを切り離しALL-SCSI
    化しています。
    初代XaでN3+K6を使って成功している方がいたら、教えてください。

    1. re: michi さん 投稿日:1999年07月02日 13時58分
      しんやさんWrote:
      >>ADS=-1〜-3ではメモリカウントの先に進まない。
      >おしい、なんとかなりそうですね。
      しんやさん、どうすれば何とかなるんでしょうか?教えてください。

    2.  


    電源電圧について  投稿者:yasuhiro  投稿日:1999年07月02日 09時45分 

    こんにちわ
    初代XaでK6-350を(60X6、PL/MMXPLUS,M1T)で動かしたいのですが
    どうも、ハードディスク(クアンタム4.3GB、UiDE-98)が不安定になって
    しまいます。これさえクリアーすれば何とか安定動作しそうな感じです。
    GAは、アイオーバンシーです。
    下のほうで電源電圧の調整をされているようですが具体的に
    どこをどのように調整すればよいのでしょうか
    ご教授くださいよろしくお願いいたします。

    1. re: CKK さん 投稿日:1999年07月03日 21時19分
      電源を正面から見た時に、小さいねじ穴が二つ有れば電圧調整が出来ます。右側がCPU周りで、CPUの近くのコンデンサにテスタを当てて慎重に測りながら操作していきます。

    2.  
    3. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年07月05日 00時23分
      左側はなんなのでしょう?

    4.  
    5. re: odo さん 投稿日:1999年07月05日 00時39分
      右だけじゃなく、左もK6使おうとするなら、必要だと思いまーす。イジるんなら最初にボールペンとかで初期位置に、印付けておいた方がいいざんすね。
      まあ、そのうちテスタで測るのメンドっちくなってきたら、一ミリずつくらい動かしながら、ちびちびやるといいざんす。でもぉ・・壊しても人のせいにしちゃだめだよ。

    6.  
    7. re: ひろくん さん 投稿日:1999年07月05日 09時24分
      自分もこの間初めて電圧調整をしたのですが(^^;
      右側が5V系の電圧調整、左側が3.3V/12V系の電圧調整となっているようです。
      電源BOXを取り外すと、コネクタが2本出ていると思いますが、
      赤黒のみのケーブルが5V(手前側)、桃色と黒が3.3V(奥側)となっています。
      多分同じだと思うけど(^^;;
      ちなみに調整は、テスターを使って電源BOX単品で調整した方が無難かと思います。
      HDD、CDのモータのON・OFFで電圧が変化するのに加え、K6−2では消費電力が大きいため、CPUだけでも電圧値が変化します。
      末端で測定すると、どれくらい変更したのかがわからなくなります。
      自分の場合、基盤が逝ってしまうのが怖かったのですが(^^;;;

    8.  
    9. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年07月05日 15時30分
      こないだはデジタルテスタ使ってましたが,最近はちびちび回しながらしてます.(笑)
      途中で「かひゅーーん・・・・」って電源落ちるんですよね.(^^;

      >左側は 12V/3.3V
      そうだったのか〜.どうもサンキューです!!
      (これで長年の謎が解けた)

    10.  
    11. re: あさし さん 投稿日:1999年07月06日 08時35分
      以前、私のXaもCPU乗せ換えたりファンをいくつも増設したりしているうちに
      起動時に内蔵HDから立ち上がらなくなる事象が発生しましたが、電圧を少しだけ
      (0.05V)上げたら正常に動くようになりました。
      上げすぎると使っている内に急に逝ってしまうこともあるでしょうから、必要以上
      に上げない方が良いでしょうね。

    12.  
    13. re: たるぴぃ さん 投稿日:1999年07月06日 21時40分
      わたしは、3.3Vラインを調整した後、電源を入れたまま、みの虫をはずそうと
      して滑らせてしまい、端子と端子の間にみの虫がぶつかり、「ぴちぃっ」
      というショート音とともに電源がシャットダウンしました。

      そのあと、電源を入れてみたら「ぴぽ」もならなくなっていました。
      マザーを壊したと思い、すごく焦りました。
      実際には、CPUが逝っていました。マザーは無事だったので
      よかったですが(全然よくない(泣)。

      電源ラインは気を付けないといけませんね(よけいなおせわですね)。

    14.  
    15. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年07月07日 23時54分
      実は電圧あげすぎて,CD-ROM ドライブがしばらくの間すげー不調でした.(激汗)
      HDD からも変な音してたし・・・(ぉぃぉぃぉぃ

    16.  


    初期Xaで80水晶がK6−2で通ったよ  投稿者:odo  投稿日:1999年07月02日 00時44分 

    こんばんは。
    ひょっとしたら、もうすでに初期XaでK6−2を外部80Mhzで動かしてる人っているかもしんないけど・・
    僕は最近やっと80が通りました。今まで外部75Mhzでずっと使ってたんだけど、80Mhzで、パリエラも
    2ndキャッシュRAMエラ-も、出ない電圧を最近やっと測ったので報告しまス。(今まで感覚で回してたっス、ヤバイ?
    3.3V系は3.06V、5V系は5.23Vでイケました。(自分でも思ったほど、測ってみると電圧高くなかった・・)
    この分だと冷却&電圧調整しだいでベース83とか85とかも、イケルんじゃないかなって、思っちゃいますケド・・
    83とか85とかで、K6−2イケたって人、いらっしゃいますか?・・いらっしゃったら、その時の状況とかぜひ詳しく
    お伺いしたいっス。では。

    1. re: しんや さん 投稿日:1999年07月02日 01時16分
      じぶんのXaは100NHzはやっぱり無理でした、80×5は確認
      詳細は前に書いたとうりで・・・ログ見えない・・・前調べたこと、忘れてしまいました。だれかおしえて。
      いまは66×6で稼働中です。

    2.  
    3. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年07月02日 01時25分
      80 で玉砕するか?→オレ

      >ログ
      すいません,過去ログは今週中にカタを付けたいとは思っております.(_ _;>

    4.  
    5. re: しんや さん 投稿日:1999年07月02日 07時44分
      TO 雷獣王GRIFFON 氏
      いえいえ、自分が書いたことを忘れるほうがわるいんです(笑

      それより、どるこむのほう、急がずがんばってね。

    6.  
    7. re: michi さん 投稿日:1999年07月02日 08時54分
      80ですか、すごいですね。うちのXaはMMXPentiumなら80でも動いたけど、K6-2(400MHz)は電圧調整しても75*5.5=412.5で精一杯でした。(メルコN2下駄、R2A下駄どちらでも同じ状態)
      75*6=450では電圧調整でパリエラは免れても、不正な割り込みや、command.comやvmm32.vxdが見つかりませんのエラーで、win98起動しない。DOSなら450で動くんだけど。どうすれば450以上でwin98が動くようになるのかな?教えてください。

    8.  
    9. re: odo さん 投稿日:1999年07月02日 15時07分
      >75*6=450では電圧調整でパリエラは免れても、不正な割り込みや・・・・
      僕はちょっと前まで、R2A下駄で75×6=450で常用してたんだけどね、下駄電圧2.2Vなら同じような目に会った事あるよ
      でも、下駄を2.3Vにしたらエラーが出なくなったし、パッケージ版K6に付いているヒートシンクを剥がして、アルファ製の大きな
      ヒートシンクにしたら、ぐっと安定度がまして、マジで全然エラーが出なくなったよ、要は冷却だね。それでもだめなら、下駄を2.4V
      ないし2.5Vにする。それでも駄目なら、内蔵のCD−ROMとHDDを全部外してみる。それでもだめなら・・・ケースデンノコで
      切って、吸気ファンを取り付ける。(多分これが最後に書いておきながら一番重要じゃないかな・・)僕の今のベース80Mhzは、ホント
      これが無いと、エラー連発だもんね、こないだうっかり吸気ファンの上にマンガ本起きっぱなしにしてたらさあ、Xaの内部がメチャ熱なって
      安定度最悪だもん。逆に吸気ファンが正常に稼動してたら、夜通し大量MP3エンコさせても別にエラーもなんも起きませんよ。っていうか
      80水晶挿してから吸気ファン塞いでた時、以外のパリエラや、保護違反等は、たぶん一個も出てないハズだし・・これは75水晶搭載時以前から
      作ってたし75でも必要だと・・でなきゃフタ開けっ放しにスルとか、どお?? 以上の問題点の中で当てはまるものがあったら、検討してみてね。じゃ。

      あっそれとも・・k6−2 400の個体差による限界?とか・・かな・・ちゃうかな・・

    10.  
    11. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年07月03日 00時45分
      >どる過去ログ
      ここの過去ログとあわせてまとめて処理しておきました.(笑)

      で,ここの過去ログは

      http://www.os.xaxon.ne.jp/~griffon/fxlqa/fxlqa_oldlog_199901-06.lzh

      に置いておきます.
      生びゅ〜必衰ですのであしからずご了承ください.

    12.  
    13. re: michi さん 投稿日:1999年07月03日 21時00分
      冷却が重要って事で、いろいろがんばって何とか450動作にこぎつけました。
      R2Aを改造して、Core:2.55V,IO:3.03V、R2Aの電源はASTEC製145W(5Vは18A)AT電源を使ってXa本体とは別供給,CPUFANにALPHA-VFS6030,チップセット&2ndキャッシュにヒートシンク付けて,ケース開けっ放しにして、HDD&金具をはずしてCバスの上に載せてCPU&チップセットの風通しをよくして,これでやっとwin98起動成功!!
      HDBENCHのALL連続20回&Super-Pi104万桁連続3回やってもだい丈夫だったけど,暖まった状態でwin98再起動できない。更なる冷却が必要のようで、ちょっと常用するのは困難。
      CPUの後ろにある石,SIMM,下駄の電源ケーブルがモーレツに熱い!まいった。
      次の目標はK6-3でOver450か。これは更に熱そうだけど,大丈夫か?

    14.  
    15. re: odo さん 投稿日:1999年07月04日 01時10分
      michiさん、成功おめっとっス。下駄の電源ケーブルがモーレツに熱いって、下駄2.3V or 2.4Vじゃだめだった?
      僕は75は2.3Vでイケたっスよ。& それなりに熱い石にはそれなりに大きいヒートシンク買ってきたらオッケーっス。
      なんたってXa内部は広いしねん、冷却のしがいのある良きマシンっスよXaちゃんは・・。じゃね。

    16.  
    17. re: odo さん 投稿日:1999年07月05日 23時36分
      あうっ、・・80以上で動かしてる人って、いなかったんだろうか・・??

    18.  
    19. re: michi さん 投稿日:1999年07月06日 09時46分
      私も75のあと後、80&84で電圧等いろいろ試していたら、我が家のK6-2君は夜空のお星様に・・・。ピポもいわなくなって、CPU外したら、ひびがはいってた(T_T;;)。無理はいけませんね。
      N3下駄でも玉砕してるし、この際K6-3に買い換えるか。でも、初代Xa+K6-3の成功例ってありました?Intelチップセット(Triton)+L2(3)+K6-3って相性悪いらしいからNeptuneもIntelだからだめかな?2ndキャッシュがはずせないXaはK6-3不可なんでしょうか?成功した人がいたら教えてください。

    20.  
    21. re: odo さん 投稿日:1999年07月07日 04時03分
      ううっ、・・割れちゃいましたか・・ご愁傷様です・・
      84Mhzは無理っスか・・無理と分かりつつ僕もそのうち84前後の水晶手に入れて、きっと後を追う事でしょう・・
      僕も、初期XaでのK6−3の可否はぜひ知りたい所っス。だれか教えてほしいっス。

    22.  
    23. re: michi さん 投稿日:1999年07月07日 10時13分
      80で安定動作してるなら84でも望みあるんじゃないかと思います。うちのは上記の様に75で安定動作させるのにあれだけ無理させた(Core2.3VではVMMのエラーでwin起動しない、2.4Vではwin起動するけど、しばらくして勝手にリセット、2.5Vでやっと動作)うえに、84やろうとして、さらにコアを上げたんだからしょうがないかも。絶対定格が2.6Vだというのでほとんどその電圧で動かしてみたんだから・・。少し(ふつうは10%ぐらい)は余裕を持たせないとだめだということで。
      PowerLeapのPL-K6-3(20Aの電源下駄)が発売されたらK6-3買うしかないか。いまの下駄でK6-3のオーバークロックは電源が追いつかないだろうから下駄を買い換えないと。いったい何個下駄を買えば気が済むんだろう->私。

    24.  


    寿命かも  投稿者:CKK  投稿日:1999年07月01日 02時10分 

    うちのXa君がやばいです。Winのインストール中に100%フリーズ(場所はランダム)するようになりました。
    ついでに、ただのファイルコピーでパリティエラーもだすようになりました。
    経年劣化で電源がへたっているのかなあ。V13/M7を確保しておいて良かった・・・。


    1. re: たるぴぃ さん 投稿日:1999年07月01日 09時24分
      とりあえず、あるみ電解コンデンサ全取り替えとか、どうでしょう?(^o^)

    2.  
    3. re: Xner-E_#110 さん 投稿日:1999年07月01日 15時27分
      うちのAp3と似た症状ですね。とりあえず電源調整がお勧め。

    4.  
    5. re: CKK さん 投稿日:1999年07月01日 23時28分
      それが電圧をいじっても駄目なんですよ〜。一週間前からこの調子。こりゃほんとにまずいかも。

    6.  
    7. re: ぽこぺん さん 投稿日:1999年07月01日 23時50分
      Oh!PC7月号、電源交換の人柱になるというのは?
      それとも次はXtですか?(爆

    8.  
    9. re: michi さん 投稿日:1999年07月04日 07時01分
      インストールするwinって98ですか?うちのXaも、DOSorWIN3.1から直接インストールしようとするとファイルコピー後の再起動時に100%ハングアップしました。でも、win3.1->win95+藤田さんパッチ->win98の順でセットアップしたら何事もなくOKでした。
      ファイルコピー中のパリエラも以前出ましたが,intelsatでパリティーチェックをディセーブルにしたらでなくなりました。参考までに。

    10.  
    11. re: CKK さん 投稿日:1999年07月05日 02時45分
      (修正レス)Windows95です。AT機では何故か95が起動しないのでWindows98にしてますが、基本的にPC-98にWindows98を入れる気はないもんで。
      Windows98の新機能は必要としていないし、Windows95のほうが軽いし、FAT32ならO・・・(滅爆)

    12.  
    13. re: Xner-E_#110 さん 投稿日:1999年07月09日 17時48分
      自分としてもWin95の方が良いんですが、XtのSCSIとSB16競合問題解決
      の為Win98が必要になっちゃうんですよね〜^_^;;;

    14.  


    リフレッシュレートについて  投稿者:たるぴぃ  投稿日:1999年06月29日 23時21分 

    XaにMillenniumをつけて、Win95でX-B03のドライバで使用しています。
    Dxnmga.inf の中をみてみると、解像度ごとに
    60,75
    60,70
    など、VSyncの値が書いてあります。

    1024X768では、VSyncは70Hzなのですが、800x600では60Hzになってしまい
    ます。
    INFファイルの記述から、800x600でもVSyncが75Hzで使用できそうに思える
    のですが、できるのでしょうか。
    もし可能ならば、やり方を教えていただけないでしょうか。
    よろしくお願いします。

    1. re: HENLI さん 投稿日:1999年06月29日 23時46分
      モニタの性能限界が1024*768時には75Hz以下だからではないでしょうか。

    2.  
    3. re: たるぴぃ さん 投稿日:1999年07月02日 12時38分
      モニタの性能限界ではないようです。
      同じモニタを他のパソコンで、1024x768 TrueColor VSync85Hz で
      つかっていたこともありますから・・・(HSyncも許容範囲内)
      うーん、このまま70Hzでつかうしかないかなぁ。

    4.  


    K6-2-360起動成功  投稿者:ひろくん  投稿日:1999年06月29日 22時29分 

    P55C−ECO−R2Aを購入したので、K6−2−350を、載せてみましたのでご報告までに。
    はじめはピポと音がするもののメモリカウントから次へ進まず、電源電圧を調整することで、なんとかWIN98の起動にこぎつけました。

    ちなみに電圧は
    5V系 5.05→5.35V
    3.3V系 3.31→2.95V
    となりました。(電源BOX単品での調整値)

    現時点で60×6倍=360MHzで動かしていますが、10分程度で固まってしまいます。
    固まる時間がまちまちなので、放熱ではないと思うのですが、電圧が不安定なのでしょうか?

    1. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年06月30日 04時43分
      うちでは 2台の初代 Xa でオーバークロック安定動作しています.
      3.3V 系をもうちっとばかし上げてみてはいかがでしょう?

    2.  
    3. re: michi さん 投稿日:1999年06月30日 09時28分
      うちのXaも3.3V系電源の電圧を規定より下げて、3.03VにしないとK6-2は66.0*6=396MHzで起動し
      ないです。(パリエラ出まくり) P55Cは規定の3.3Vで75Mまで動きましたが、K6-2で75*6=450で動
      かすためには2.98V迄下げないとパリエラは回避できませんでした。(これでもDOSしか動かなかった)
      Xa場合はIO部とCPUコアのタイミングを合わせるためにはIOの電圧を下げた方がいいと考えられます。一般にコア電圧を上げるとコア->IO間の信号の立ち上がり(スルーレート)を急峻に
      なるので、電圧を上げるのですが、別の方法としてIOの電圧を下げれば、IO部のスレ
      ッショルド電圧(1と判定する電圧)も下がる(スレッショルドはIO電圧-0.5Vぐらい?)ので、コア
      から入力される信号のスルーレートが同じならIOのスレッショルドを下げれば反応のタイミングは
      速くなるはずです。それで、XaではIO電圧を下げることでパリエラを回避できると考えています。
      しかし下げすぎると(2.95V以下)ほかのところが動かなくなるので、ぴぽ音出るのにV-Syncが出なく
      なってしまいました。
      今度N3下駄が入手できたので、これのタイミング調整機能を用いてK6-2&K6-3で75*1.5*4=450、75*1.5*4.5=506MHz動作ができるかどうか試してみるつもりです。

    4.  
    5. re: しんや さん 投稿日:1999年06月30日 12時31分
      とりあえず、クロックを300MHzか330MHzにして、そこで安定動作するような、電圧調整をしてみてはどうでしょう?

    6.  
    7. re: michi さん 投稿日:1999年06月30日 12時46分
      熱ではないようなので、動作中のパリエラじゃないでしょうか?DOSだと例の文字が表示されるのですが、Winではなにも出ずにそのまま固まるので。うちのXaもはじめはK6-2の360でも、330でも不安定でしたが、intelsatでPCI-ParityCheckをなしにしたら400MHzでも安定して動くようになりました。

    8.  
    9. re: ひろくん さん 投稿日:1999年07月01日 00時56分
      いろいろと設定を変えて(クロックダウンも試みました)みたけれど、どうやら3.3V系の電圧が低かったようです。
      2.95から3.05〜3.1Vの範囲に調整したところ、とりあえず安定動作しています。
      初代ではここだというポイントが無い点がつらいですね(^^;;
      これでパリエラ?が出るようであればintelsatを使ってみたいと思います。

    10.  
    11. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年07月02日 01時27分
      Intelsat ・・・うち NT だから・・・(泣)

    12.  
    13. re: odo さん 投稿日:1999年07月02日 08時45分
      intelsatでパリエラマスクとかPCIパリエライネーブルとか特にやらなくても、タイミング合う電圧をキッチリつくってやれば、PCIもメモリもエラーは
      起こさないと思いまーす。(現に80水晶で、70nsメモリ使ってるにも関わらず僕のは不要っスョ)だから、あえて付け加えるとすれば、内部の諸チップ&CPUの
      冷却不足や、CPUの電圧不足というのもアリだと・・ちなみに「電圧調整はIO部とCPUコアのタイミングを合わせるため」っていう説に僕も賛成なんだけど・・
      R2AでCPU電圧、約2.3Vや約2.4V、約2.5V、どれも電源BOXそのつど調節しなくても、パリエラは起きなかったっス。ナゼダロウ??

    14.  
    15. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年07月03日 00時47分
      電圧は1日かけて微調整を行いましたが,NT では OS ローダーを過ぎた当たりで轟沈.
      チップ冷却は Socket5 級のヒートシンクをシリコングリスで乗せ,ファンを追加してあるのでその辺は問題なかったですね.うちの場合.
      まぁ,個体差と思って諦めました.(笑)
      (まだ 66 残ってるやん)

    16.  


    メモリーのスピード  投稿者:トット  投稿日:1999年06月26日 21時10分 

    こんにちはトット@盛岡です。順調にDOSマシンとして動いていますが
    困ったことが。DOSを起動すると拡張メモリーのチェックのところですごく
    時間がかかるんですよ。30秒以上かかるんですよ。

    これって変ですか?

    1. re: CKK さん 投稿日:1999年06月27日 03時00分
      himem.sysですな。時間が掛かる理由は簡単。無印のメモリアクセスがとてつもなく遅いからです(^^;)
      WildcatのV13/M7では128MB積んでも数秒で終わるんですが、無印だと・・・。

      対策としては、Windows3.1のhimem.sysを使うという方法もあります。これならメモリチェックを行わないので一瞬。

    2.  
    3. re: Xner-E_#110 さん 投稿日:1999年06月27日 14時43分
      himem.sysに/TESTMEM:OFFオプションをつけましょう^^;

    4.  
    5. re: CKK さん 投稿日:1999年06月27日 16時27分
      おおっと、それだけで良かったのか。知らんかった(^^;)

    6.  
    7. re: トット さん 投稿日:1999年06月27日 23時02分
      なるほど。とりあえずよかった。以上ではなくて。単に激遅メモリなわけですね。早速configをいじっておきます。

    8.  


    ようやく ぱーと2  投稿者:フレディ  投稿日:1999年06月24日 23時22分 

    K6−2−333にて、ようやく安定動作に入ってきました。(まだわかんないけど)
    電圧は、問題なかったようです。(ちょっと調整したけど)
    電源ケーブルが原因で不安定動作をしていたようです。
    マザーから出ている電源ケーブルはちゃんと刺さっていたのですが、
    電源ケーブルとマザーの接点部を押さえたまま電源を入れると一発で起動し
    しばらくして電源を再度入れると起動しないので、
    ケーブルを変えてみたら一発で起動するようになりました。
    今回はケーブルの劣化(もう6年ぐらい使っているから疲れたんでしょう)といことで
    片づけさせて頂きます。

    それから別件ですが、私はSC−UPCIで4GのHDDをくっつけて運用していますが、
    もう一台IDEのHDDをくっつけようとしたら電圧不足で起動しませんので
    大き目のHDDを一台くっつけようと思っています。
    そこで参考までにみなさんはどのぐらいの容量(消費電圧)のHDDを使用されているのかを
    お聞かせ願いたいのですが・・・
    よろしくお願い致します。


    1. re: ux. さん 投稿日:1999年06月25日 00時44分
      うちは350840一台入れてました。平気でした。FIREBALL EL5.1追加しても
      大丈夫でした。でもちょっと不安(動作は問題ないですが)なので、今は外部電源を使ってます。

    2.  
    3. re: フレディ さん 投稿日:1999年06月27日 13時43分
      uxさんレスどうも有り難うございます。
      参考にさせて頂きます。
      しかし、本日4GのHDDが逝ってしまいました。
      Xa君の電源を入れたらパチッ音とともにショートし、煙がモクモクとでて・・・
      これで今年に入って3台もHDDが逝ってしまって・・・あぁ〜

      もう10G以上のHDDを購入だ〜
      しかしSCSIは高いからIDEにしたいけど・・・FreeBSD入んないしな〜(2.2.8)

      ところで10G以上のHDDをK6−2詰んで電圧足りるのかな?


    4.  


    SCSI3について  投稿者:いけちゃん  投稿日:1999年06月23日 20時22分 

     IBMのSCSI3ハードディスクをXtにつけたのですが、認識しませんでした。何方か、SCSI3
    の設定の方法をご存知なら、ご教授よろしくです。

    1. re: さいと さん 投稿日:1999年06月23日 21時22分
      SCSI3のHDDと言っても、DDRSやDNES、DGVS、DRVS、古くはDCASなど色々有りますので、型番を書いた方が良いですよ。もし、ご自分で解決できそうならば、http://ssdweb01.storage.ibm.com/ で型番検索してジャンパセッティングのページを探して見て下さい。それと、DDRSの9.1GはPC98版Win95のFdiskでは認識しない様な事を聞きました。DOSでフォーマットすればOKとか。

    2.  
    3. re: いけちゃん さん 投稿日:1999年06月24日 19時32分
       どうもありがとうございます。SCSI3の型番はIBM社DDRS-34560です。
      本当にSCSIの種類って多いですね。Xtで相性の良いのはどの種類のSCSI
      なんでしょうね?

    4.  
    5. re: FLAKPANZER さん 投稿日:1999年06月25日 13時16分
      クアンタムのHDDで外したことはないです。(他のメーカーは使っていませんが)

    6.  
    7. re: いけちゃん さん 投稿日:1999年06月25日 21時24分
      FLAKPANZERさん、どうもありがとうございます。ではクアンタムで探します。ところで
      クアンタムの中ではSCSIかSCSI2かultraSCSIかultra2SCSIかSCSI3か、と迷っています。
      FLAKPANZERさんはどのSCSIを使っておられますか?

    8.  
    9. re: Xner-E_#110 さん 投稿日:1999年06月25日 22時30分
      うちのXtにはSeagateのST52160N(U-SCSI)を装備しています。
      標準X-B02、SC-98/PCI、IFC-USPで動作実績があります。

    10.  
    11. re: さいと さん 投稿日:1999年06月26日 00時33分
      純正SCSIはID認識画面が出ないのが痛いですね。ID認識できてるかどうかで、対応も変わるんですが。試しにASPIマネージャ入れてみては?。ID認識できてるかどうかが確認できると思います。
      ちなみに、家のXa+9821X-B02LではST52160NとDCAS-34330が動作しました。

    12.  
    13. re: FLAKPANZER さん 投稿日:1999年06月28日 09時52分
      どうも返信が遅れました。
      確か、UWscsiのもので、博打覚悟で買った記憶があります。
      買ったのが昨年の8月位で当時の最新型のものでした。

    14.  
    15. re: いけちゃん さん 投稿日:1999年06月29日 09時57分
      UWscsiってことは、標準X-B02をほかのSCSIボードに変えられたのですか?

    16.  


    成功しました  投稿者:河合宏明  投稿日:1999年06月23日 16時09分 

    初代XaのWINCHIP2/240化成功しました。
    アドバイスありがとうございました。

    WINCHIPは今でも品薄でしたね。
    それに値段が店によって激差。ドスパラとかオーバートップでは
    六千円くらいなのに他では九千円とかするし...
    成功した今となってはユニテックのアクセラレータ買わなくって
    よかったと思ってます。高過ぎですよ。

    ところでPL−MMX/98(型番間違ってるかも)って言う下駄は
    初代XaでK6-2使うことできるんでしょうか?
    パッケージには98で最大k6ー2ノ350mhzが動くって書いてあったのですが
    8800と高価だったので購入しませんでした

    1. re: CKK さん 投稿日:1999年06月23日 21時52分
      ユニテックの下駄は、一応メーカー品ですからねえ。で、K6が動くかどうかは運です。個体差なのでなんとも言えません。

    2.  
    3. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年06月24日 01時24分
      >ところでPL−MMX/98(型番間違ってるかも)って言う下駄
      PL-J98 ですかね?魔法付きの.
      今のところだれか使ってます?
      私は MCUK 系統一筋です.

    4.  
    5. re: CKK さん 投稿日:1999年06月24日 03時48分
      PL-J98はしばらく前に使ってました。もっとも、三日ぐらいでK6ごと使わなくなってしまいましたが(^^;)

    6.  
    7. re: いけちゃん さん 投稿日:1999年06月25日 21時33分
      私はPL-J98+PentiumMMX200でXtに載せています。以前、PL-J98+Winchip2-240で試しましたが、
      ハードディスクのランプが点いたままで起動しませんでした。PL-J98+K6-2-333ではピポ音すら
      鳴りませんでした。PL-J98の値段は確か1万円弱でした。

    8.  


    XT16のパワーアップについて  投稿者:ひろ  投稿日:1999年06月23日 05時39分 

     初めまして。同じ様な内容の質問を書き込んでいるかもしれませんが、
    初心者ですのでお許し下さい。

     質問1 XT16/R16では何というマザーボードを使っているのですか。
     質問2 XT16/R16のCPUを乗せ変え、もしくはマザーを交換してパワーアップを
     したいのですが、どこのメーカーのどんな機種が最適なのでしょうか。
     質問3 もし、パワーアップが可能なら、その際、注意点があれば教えて下さい。  

    初心者に愛の手を。ご教授をお待ちしております。

     


    1. re: CKK さん 投稿日:1999年06月23日 21時53分
      注意点。UIDE-98はオンボードSCSIと競合するので使えません。C-BusのIDE-98なら使えます。それ以外は、空間的な問題(MelcoのN下駄が付かないとか)を除けば、他機種に準じるんでは。Xt16はXt13より改善されていると聞きますし。倍率ジャンパなどはないようですが。

    2.  
    3. re: ux. さん 投稿日:1999年06月23日 23時35分
      98のマザーはATのように交換してパワーアップ・・・ってわけにはいきません。
      CPU交換についてはほかの機種に準じるのではないかと(って、同じこと言ってますね
      まあ、初心者さんならメモリ足すくらいにしておいてしばらくそのまま使うのがいいのではないか
      と思いますが。

    4.  
    5. re: CKK さん 投稿日:1999年06月24日 00時10分
      同系列のマザーなら比較的簡単に交換できますが、性能が上がらないので意味がありません(笑)
      まぁG8TTYをG8VWVに変えてバグを消すとか、そういう意味なら効果がありますけど。後は無理矢理に板金加工。

    6.  
    7. re: ひろ さん 投稿日:1999年06月24日 06時54分
       ux.さん、ckkさん、早々の返答ありがとうございます。
      初歩の初歩の質問ですみませんでした。

    8.  


    ultra ATAが使えないよおぉ  投稿者:いけちゃん  投稿日:1999年06月18日 02時31分 

     こんにちは。私は98用内蔵ハードディスクUHDI-4.3G/98を
    買いましたが、フォーマットの際、領域確保のあと、
    PARITY ERROR - BASE MEMORY と赤い字が出ました。使用環境は

    パソコン:PC9821Xt/C10W (ALL SCSI)
    インターフェース:UIDE-98M (プライマリ&スレーブ)
    OS:Windows98    となっています。

    UIDE-98Mは黄色い"!"マークもなく、インストールできています。
    本体の1.2GハードディスクとUHDI-4.3G/98を両方セットして1.2Gから
    立ち上げると、いろいろなファイルがありません、と画面に出てハングします。
    UHDI-4.3G/98の電源ケーブルをはずして1.2Gのみから立ち上げると
    すんなりとWindows98は立ち上がります。どうすればUHDI-4.3G/98が
    使える様になるでしょうか。それともUHDI-4.3G/98に不具合があったのでしょうか。

    ちなみに製造番号はYDT003430645 で、SAMSUNG製でした。

    1. re: ひろくん さん 投稿日:1999年06月18日 22時32分
      うちのXaも同様な症状になりました(UIDE-98でドライブも異なりますが)
      PIOモードにすると、赤字は出なくなりました...U-ATAの意味がありませんが(^^;;
      領域確保からソフトのインストールまで済ませた後に、転送モードを変更するとU-DMAモードで使える場合があるみたいです。

    2.  
    3. re: こば84 さん 投稿日:1999年06月19日 00時03分
      同じく。
      うちは領域確保時にCPUがPentium90MHzではないときに出ます。一応OSインストール後にUIDE、CPUの順で取り付けています。
      便乗質問ですが、UIDEでIOが販売している以外のCD-ROMを使用することはできないのでしょうか?
      デバイスマネージャのところでは認識しているのですが、エクスプローラのところでは出てきません。教えてください。

    4.  
    5. re: いけちゃん さん 投稿日:1999年06月19日 14時14分
       ひろくんさん、ありがとうございます。さっそくPIOモードでしたいと思います。
      ところで、PIOモードはどうやって設定するのでしょう?初歩的な質問ですみません。
       こば84さん、どうもありがとうございます。PentiumMMX200をPentium90に戻してみます。

    6.  
    7. re: ぽこぺん さん 投稿日:1999年06月19日 23時56分
      >PIOモード
      メモリカウント後のUIDE−98MのBIOS画面で、Ctrl+Z+GRPHキー後の設定画面でできますよ〜。
      BIOSの画面に出てると思うのですが・・・

    8.  
    9. re: ひろくん さん 投稿日:1999年06月20日 01時29分
      >UIDEでIOが販売している以外のCD-ROMを使用することはできないのでしょうか?
      うちのはSONY製のCDU-711を使用していますが、Win98で正常に認識されました(エクスプローラでもOK)
      MS-DOSモードではドライバに付属している、UIDECD.SYSを使用すると、認識してくれました。
      ATAPIだとOKと思っていたのですが、ドライブによってはだめなのかな?
      config.sysに16bitドライバ(UIDECD.SYS)を登録してみてはどうでしょうか?
      答えになっていなくてすみませんm(__)m

    10.  
    11. re: こば84 さん 投稿日:1999年06月21日 23時01分
      >config.sysに16bitドライバ(UIDECD.SYS)を登録してみてはどうでしょうか?
      そうしてみます。
      もしだめならMelcoのIFC-USP-M2でも買ってみようかと考えています。

    12.  


    Re:とりあえず...  投稿者:チバちゃん  投稿日:1999年06月16日 22時34分 

    無事インストールできたようでなによりです。ひとつわからないことがあるのですが,
    トットさんのXaの構成ですが,もともとIDEのハードディスクが内蔵されていて,
    それにはWin98が入っていた。そして,内蔵CD−ROMはSCSIである。今
    回は,そのCD−ROMの下で開いているIDEコネクターに,トットさんがもとも
    と持っていたハードディスクを取り付けて,それに新たにwin98をインストール
    したと考えて良いのでしょうか。

    ペンティアムODPは動作確認機種からはずれていたと思います。そう考えるとノー
    マルPen200は使えない可能性が高いのではないでしょうか。もし使えても,直
    付けだと90MHzでしか動かないでしょうね。現物があるのなら,試してみてはい
    かかでしょうか。電圧は同じ(だったようなきがする)なので,本体やCPUが昇天
    することはないでしょう(無責任発言)。

    1. re: トット さん 投稿日:1999年06月17日 08時37分
      本体さえこわれなければ CPU位壊れても かまわないので やってみてもいいですよ。

    2.  
    3. re: koji さん 投稿日:1999年06月17日 09時56分
      こんにちは、以前うちのXaにノーマルPen200をそのままさしてみたことがありますが、結果は確かパリティエラーがでてDOSさえも立ち上がりませんでした。結構前にやったのではっきりとは覚えていませんのですいません。それと一応本体もCPUも昇天はしませんでした。

    4.  
    5. re: トット さん 投稿日:1999年06月17日 12時43分
      >無事インストールできたようでなによりです。ひとつわからないことがあるのですが,

      すいません誤解があったかも。メインのHDDのOSを入れなおして
      CDROMドライブの下のコネクタに一台HDDをつなげてます。
      ちなみにDOS6.2を外付けHDDにいれてDOS環境としています。

      CPUですが家に転がっていたノーマルペン200と133をつけてみましたが
      両方ともWIN起動途中でパリティーエラーがでてしまいました。

    6.  
    7. re: Xner-E_#110 さん 投稿日:1999年06月17日 15時45分
      初代Xa/Xtに関しては、P54C+下駄よりもP55C+下駄の方が無難ですね^^;

    8.  
    9. re: こば84 さん 投稿日:1999年06月19日 00時07分
      現在うちのXaはPentium166MHzを180MHzで動かしているのですが、正常に動いています。

    10.  
    11. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年06月21日 02時13分
      P54C 系での載せかえはどうもコツがあるようで.
      電源電圧をきちっと調節すれば動くという報告もありまして,P55C の場合は 2.8V 系が下駄で供給されるので,もしかしたらそれで P55C + 下駄が安定するのかもしれませんね.

    12.  


    とりあえず...  投稿者:トット  投稿日:1999年06月16日 15時25分 

    こんにちわ。トットです。とりあえずWIN98を入れることができました。
    ちょっと強引だったかもしれませんがCDROMドライブの下にあったIDEに
    余っていたWDの1.2GのHDDをCDROMドライブの上にマジックテープで
    固定させました。10BASEで接続もできてとりあえず満足ですが基本的にDOSで
    しかつかわないといっても CPUのグレードアップしたいところですね。
    「各種 CPU 搭載可否」を拝見しましたが ノーマルPen200は使えますか?
    教えてください。

    1. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年06月17日 04時55分
      CPU はいまは何処にあるかわからない MELCO 400001 を改造して使えば可能ですね.
      改造の仕方はどこかのサイトにあるのですが,場所を忘れてしまいました.
      電圧は P54C-90MHz と同じなので,そのまま刺せば 90MHz で動きます.(笑)

      ベースが 60MHz なので,180MHz 駆動になりますね.

    2.  
    3. re: トット さん 投稿日:1999年06月17日 08時38分
      なるほど MELCOの下駄を探さないとだめなんですね。

    4.  
    5. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年06月21日 02時09分
      宮崎入りしていて返事遅れました.
      一番手っ取り早いのは,電圧変換下駄を買うことです.
      これで下駄の電圧設定を 3.2 にして倍率設定すれば動作可能となります.

    6.  
    7. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年06月21日 02時13分
      でも,上記のことだと P54C 系に差し替えると駄目な場合があるかも・・・.

    8.  
    9. re: トット さん 投稿日:1999年06月21日 21時33分
      少なくとも 試してみる 価値はありそうかな。メルコのMMX下駄で電圧設定と倍率設定が
      できちゃうんでしょうか?。

    10.  
    11. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年06月22日 02時02分
      リテール下駄についてはぜんぜんわからないんです.(^^;
      申し訳ない.
      だれかわかる方いらっしゃいます?

    12.  


    初めまして。  投稿者:ネコ兄  投稿日:1999年06月15日 23時02分 

    初めましてネコ兄と言います。ちょっと前にXt C10Wを
    廃棄処分から救出してきました。廃棄対策か、CPUとメモリー
    が抜かれていて今は動きません。が、そうなると動くように
    してついでにパワーアップもしてやろうじゃないかとただ今
    勉強中です。ただ情報が少ないですね。Xtは。
    そこで質問なのですが、マザーボード上のSW1.SW2の
    ジャンパーは何のSWなのでしょうか、メモリーのパリティ
    をキャンセルする方法有るのでしょうか。ご存じの方がいま
    したら教えてもらえないでしょうか。

    1. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年06月17日 02時40分
      あ,あれ?書いたと思ったのに・・・.
      えーっと,ジャンパはどちらかが BIOS 書込防止用,もう片方は(謎)です.(^^;
      パリティを切る方法は CPU Pinを直接折ったり半田しなければなりません.
      その方法がどこかのサイトにあるのですが,場所を見失ってしまいました.(汗)

    2.  
    3. re: かるび☆彡 さん 投稿日:1999年06月17日 23時28分
      パリティーチャックをはずすにはCPUを加工する必要があります。
      簡単に言うとPCHK#ピンを折ってNMIを折ってVccに接続するだけです。
      一応Xaを持っていたときに試しましたがちゃんとパリ無しSIMMが使えました。
      参考までにPCHK#はAF04でNMIはAC33です。
      マザーボード側ではNMIはGNDに接続されているのでちゃんと折らないとダメです。

    4.  
    5. re: かるび☆彡 さん 投稿日:1999年06月17日 23時31分
      書き忘れましたが、その加工をしたCPUはXa9/C8で動きませんでした。
      確認した機種はXa/C10Wだけです。

    6.  
    7. re: ネコ兄 さん 投稿日:1999年06月20日 20時54分
      雷獣王GRIFFON さん、かるび☆彡 さん、レスありがとうございます。
      BIOS 書込防止用ジャンパがあるということは対応するものが在ればヴァージョン
      アップできるということなのでしょうか。
      パリティキャンセルの方はすみません、初心者には難しすぎました。素直に
      パリ付きを探すことにします。

    8.  
    9. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年06月21日 02時10分
      実は P54C-100 で失敗してたり.(笑)
      もちろん夜空のお星様になりました.(ぉ

    10.  
    11. re: かるび☆彡 さん 投稿日:1999年06月22日 23時50分
      P54C-100で成功した物が転がってます(爆)
      今となっては使用用途がありませんが…

    12.  
    13. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年06月24日 01時36分
      MELCO MTSA-40001 飼ってきて,それを改造するというのも手かも.
      アレだとばらせるし.

    14.  
    15. re: ネコ兄 さん 投稿日:1999年06月25日 23時09分
      えーとぉ、P54C、P55Cというのが解らないのですが、
      CPU UPGRADE KITのことですか?

    16.  
    17. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年07月02日 01時32分
      P54C は昔の Pentium のことで,P55C は MMX Pentium のことです.(^^;>

    18.  


    ようやく・・・  投稿者:フレディ  投稿日:1999年06月11日 22時54分 

    しばらく(かなり)ROMさせて頂いていたフレディです。
    ようやくR2Aを手にいれK6−2−333を360MHzで動作致しましたのでご報告までに。
    ちなみにWin95で稼動させていますが、Logo=0ってやんなくても起動しました。
    (M1Tも一緒に手に入ったけどいらなくなっちゃった。(T_T) )
    動作するまでに時間がかかりましたけど、以前ここで電源ボックスの電圧調整うんぬん
    というお話を見たので、試したところ(いい加減ですが)ようやく上手くいきました。
    しかし、CPUが発熱するまで ピョッ音が出ないため、一発で起動しないんです。
    これってまだ電圧が足りないってことかな〜
    どなたか解消する方法がありましたら、ご教授下さいませ。

    それから、らいとあろけ〜とソフトでNT用ってあるんですか?
    (今までP55Cを使用していて用がなかったもので知らないんですぅ〜)

    1. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年06月12日 01時22分
      もしかしたら電圧足りないかもしれないですね.

      あと,WA は WAMO2 のパッケージの中に MSRTOUCH が入っていますので,その説明書に沿って下さい.
      WriteArocateMonitorII は NT/9x コンパチです.

    2.  
    3. re: フレディ さん 投稿日:1999年06月14日 22時00分
      雷獣王GRIFFONさん早速のレス、どもどもです。
      今バタバタしていますので、今週末にでももう一度、ご教授頂いたことを参考に
      いじくりまわしてみます。
      その時にまた、レスさせていただきますね

    4.  
    5. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年06月15日 06時07分
      そういえば,過去に上がっていた「コンデンサが暖まらないと起動しない 無印 Xt」というのがありましたが,まさかそれですかね?

    6.  
    7. re: 清松みゆき(#072) さん 投稿日:1999年06月18日 05時25分
       わたしのですか?(笑) あれは、メモリチェックまで正常に動いた後、SCSI機器の認識のあたりでけつまづいてました。今は、暖かいので快調そのものです。

    8.  
    9. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年06月21日 12時54分
      夏で助かりましたね.(笑)
      冬は暖機運転.(爆)

    10.  


    PCISCSIボードの挙動  投稿者:Xner-E_#110  投稿日:1999年06月11日 19時26分 

    ちょっと前にどるこむにあったネタなんですが、初代Xa/Xt(たぶんXfも)に
    PCIのSCSIカードを装備させるとWin上でIOポートアドレスがCバスの非PnP
    デバイスと重なってしまうん事がよくあるんですよね-_-;
    うちのXtでは標準X-B02ボードやSC-98/PCIがSB16やCOM1(何故?)に重なります。

    そこでこのPnP地獄から脱出するのに自分の場合、SCSIのIOポートアドレスが
    競合した状態(×マーク)でWin98のデバイスマネージャでSCSIの項目の「自動
    設定」のチェックボックスを空にしてIOポートをずらし、再起動をかけて今度
    は自動設定のチェックボックスに印を入れて再起動、自動設定が有効でIOポート
    の競合が無いことが確認できたら「このデバイスを使用不可にする」のチェック
    ボックスを空にして再起動して正常動作にこぎつけています。
    (もしかしたらWin95ではできないかも・・・)
    ちなみに競合無しで正常動作している時に自動設定のチェックを外すと
    Win起動中に固まります。

    もしかしたらSC-UPCIもこの手でリソース変更できるのではないでしょうか?

    1. re: Manny さん 投稿日:1999年06月11日 22時38分
      私のXtも108ボードとSC-UPCIを付けたところINTがダブってSCSI−BIOSチェックで固まってしまいま
      した。結局ほとんど抜け殻と化したPC-9821Ceに108差して付属ソフトでINT変えて回避しましたが(^^;

    2.  
    3. re: Xner-E_#110 さん 投稿日:1999年06月12日 22時47分
      今日IFC-USPを導入してみましたが、今度は一発OKでした。うーむ謎^_^;

    4.  
    5. re: Xner-E_#110 さん 投稿日:1999年06月13日 02時24分
      うーん、IFC-USPで上記のリソース変更方法をとったらIOポートアドレスの競合
      を解消して自動設定にするとWin98が起動しなくなり、一旦safeモードでドライバ
      削除して再度読み込ませればIOポートの競合は無くなるのですが、今度はYMF724
      ボードとメモリが・・・(爆死)
      というわけで仕方なしに一旦標準X-B02に戻してIFC-USP挿しなおしました。
      これが一番確実か??^_^;;

    6.  
    7. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年06月14日 01時56分
      なかなかややこしいですね.(^^;

    8.  
    9. re: あさし さん 投稿日:1999年06月14日 09時04分
      >もしかしたらSC-UPCIもこの手でリソース変更できるのではないでしょうか?
      いやー、それが。
      Xa+SC-UPCIでは自動設定のチェックを外して再起動した時点でかたまってしまうんですよ。
      これってSC-UPCIのBIOSを(アイ・オー・データが)書き換えることで対処できない事象なの
      でしょうか?

    10.  
    11. re: Xner-E_#110 さん 投稿日:1999年06月15日 00時18分
      あさしさん>
      それってSC-UPCIのリソースが他と競合している状態でしょうか?
      正常認識している状態でならX-B02でも自動チェックを外しただけでWin再起動中に固まります。

      初代Xt,Xa,Xfユーザーの場合、不要でも何らかの予備のPCIボードを用意しといた方がよさそうですね^^;;

    12.  


    Xtのパワーアップについて  投稿者:yasuhiro  投稿日:1999年06月10日 18時21分 

    こんにちわ
    初代XtにてよおやくK6-266にてK6-300MHZ駆動(60*5)できました。
    電圧を2.2V,2.1Vではwin98ではんぐしていたので
    あきらめていた所なんと2.0Vで動きました。
    MGA-2、ミレニアムは、win98のディスクトップ画面ではんぐでした。
    あまっていたGA−P2/PCIで何とか安定動作しています。
    下駄は、PL/MMX98PLUSです。
    しかし、Xtくせのある機種ですね。疲れた!
    ちなみに、K6-2-300はメモリーチェックまででした。結果は以下のとおりです。

    ★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
    使用機種 Xt-C10W
    Processor AMD K6 300.1MHz [AuthenticAMD family 5 model 7 step 0]
    解像度 1024x768 65536色(16Bit)
    Display GA-PII8/PCI
    Memory 48,388Kbyte
    OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
    Date 2000/ 1/28 7:51

    SCSI = Adaptec AHA-294X/NEC PC-9821X-B02/B02L PCI SCSI-2

    A = nEC DKU363-N Rev 9372
    B = GENERIC NEC FLOPPY DISK
    C = NEC CD-ROM DRIVE:501 Rev 2.2

    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
    12547 18713 22989 29340 6365 17941 106 23 3373 1551 10950 A:10MB

    1. re: FLAKPANZER さん 投稿日:1999年06月10日 20時44分
      GAによって起動したりしなかったり、電圧を下げると動くと言うのはおもしろいですね。

    2.  
    3. re: ぽこぺん さん 投稿日:1999年06月12日 01時24分
      初代Xa・Xtは本当に暴れん坊ですねぇ〜。

      >Date 2000/ 1/28 7:51
      も・もう2000年ですか?

    4.  


    Xaデビュー  投稿者:トット  投稿日:1999年06月09日 20時47分 

    初めましてトットともうします。
    Xaデビューさせていただきます。

    仕事のCADソフトをWINDOWS環境にかえたため
    余ったPECADを動かすつもりで中古屋でXA/C10W
    を手に入れました。本体、キーボードのみということで
    システムディスクなしでHDDにWIN98がはいっておりました。

    C−NET(98)P−TとかかれたNICと思われるカードが
    拡張スロットに刺さっていたので我が家のLAN環境に仲間入り
    させたいとも思っています。

    そこでXaのシステムを入れ直したいのですが どうすればよいか
    あまりわかりません。

    とりあえず、我が家にある98関連のディスクはちょっと前に
    使っていたバリュースターV200のシステムディスク一式
    (システム再インストールディスク2枚、cdrom1枚。windows95のcdrom)。
    とDOS6.2一式です。

    これだけでWIN95にできますか?
    HDDをFORMATしたらSCSI接続になってるCDROMドライブがにんしきされな
    そうな気がするのですが。
    あと初歩的な質問かもしれませんが電源をいれてHDDのメニューみたいなのが98って
    でたような記憶があるのですが あれはどうやればでてくるんでしょうか?

    これからいろいろわからないことがあると思いますがよろしくお願いします。

    1. re: チバちゃん さん 投稿日:1999年06月09日 22時47分
      >トットさん

       はじめまして。NEC製のパソコンに付いているシステムディスクは,機種依存があるので,
      そのままではインストールできませんし,そもそもそのような行為は契約違反になるので,や
      めといた方が良いでしょう。

       SCSIのCD−ROMは,汎用ドライバがVectorにあったはずです。探してみて下さ
      い。

       あと,ハードディスクのメニューは,2台以上のハードディスクを繋いだときに出てきます。

    2.  
    3. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年06月10日 00時18分
      V200のOSを入れることは不可能ではないのですが、契約上の問題は別として、作業が面倒です。Windows98を買ってきた方が遙かに楽です。

      HDメニューですが、ドライブが複数あるときには出てきますが、一つしかないか、自動起動が設定されている場合は出てきません。この場合はTABキーを押しながら起動すればメニューが出てきます

    4.  
    5. re: こば84 さん 投稿日:1999年06月11日 22時44分
      >あと,ハードディスクのメニューは,2台以上のハードディスクを繋いだときに出てきます。
      というか、パーティションを2つ以上区切ったときに出てきます。

    6.  


    動作不安定  投稿者:チバちゃん  投稿日:1999年06月08日 17時15分 

    はじめまして,Xa/U1ユーザーです。WinChip2が手に入ったので,90MHzの
    98を探していて,Xaをゲットしました。

    #1)I・OデータのSC−UWPCIのSCSIボードに,Microporisを繋げても
     認識せず。SCSIボードのBIOSで設定すると,その時は認識するんですが,再度
     電源を入れると認識せず。

    #2)しかたなく,内蔵E−IDEにWesternDegitalを繋げて,Win95をイン
     ストールしたんですが,2回ほどハングアップしました。クーラーは山洋の370ソケット
     用のものを使っています。その後,いろいろなソフトをインストールするときに,セットア
     ップエラーが頻回に起きます。

     ちなみにXa/U1の環境ですが,GAはGA−PGDX4,C−バスに上から順に,SB32,
    LD−98P,RSA−98−3がささっています。アドバイスがあればお願いします。解決の最
    終手段として,メルコかI・OデータのCPUアクセラレータを買おうと考えていますが,カタロ
    グ上対応機器になっていません。情報があれば教えて下さい。

    1. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年06月10日 00時20分
      CPUアクセラレータは安定するかどうか賭です。元々個体差がある機種なのですから、メーカーとしてもサポートしきれんのでしょう。


    2.  
    3. re: チバちゃん さん 投稿日:1999年06月11日 12時16分
      メルコのK6−2,333MHzを試してみましたが,ピポッとなりませんでした。残念・・・

    4.  


    Xa/C10Wの抜け殻あげます。  投稿者:かるび☆彡  投稿日:1999年06月06日 23時27分 

    題名通りです。
    ちょっと前まで家のメイン機だった、Xaが、起動しなくなってしまったので…

    ケース、電源、壊れたマザーボードのセットです。
    手渡しもしくは送料着払いでおねがいします。
    詳細はメールで…

    1. re: ぽこぺん さん 投稿日:1999年06月11日 02時19分
      うちのXaの抜け殻ももらってくれる人いるかなぁ〜?
      あっ、でもまだメール送らないで下さいね。覚悟を決めてないんで・・・

    2.  


    フロントパネルの外し方  投稿者:Manny  投稿日:1999年06月06日 01時09分 

    初めまして、Mannyと申します。

    この度中古でXtをゲットし、晴れて初代ユーザの仲間入りを果たすことができました(^^)
    ...が、HDDがついていなかったのでベアドライブをマウントしようとフロントパネルと格闘しました
    が、なかなか外れてくれません。ついでに下の小さな4連ツメの1本を折る始末。なにかフロントパネ
    ルをはずすコツのようなものがありましたらお教え下さい。

    1. re: FLAKPANZER さん 投稿日:1999年06月07日 16時08分
      私も苦労して開けました。
      開けるこつとしては、
      1 まず正面から見て左側面前方上部のシャーシに少し奥まった位置にネジがあり、これがフロントパネルを止めていますので、これを外す。
      2 フロントカバーには、下の4連爪以外に右上部に爪があり、右向きに引っかかりがありますので、フロントカバー全体を左へ少し寄せる。
      3 フロントカバーを左へ寄せたまま上の方から少し前に倒し、引き上げると外れます。

    2.  
    3. re: Manny さん 投稿日:1999年06月07日 16時45分
      FLAKPANZERさん、詳しい解答ありがとうございましたm(__)m
      ねじは探したのですが見つからず、今までツメだけでの固定だとばかり思っていました。これでは外れるわけないですね(^^;
      さっそく挑戦してみます。

    4.  
    5. re: Xner-E_#110 さん 投稿日:1999年06月09日 16時02分
      私もXtのフロントマスクの着脱には苦労させられています^_^;
      現在うまくツメがひっかからずにパクパク状態・・・・

    6.  
    7. re: FLAKPANZER さん 投稿日:1999年06月09日 20時49分
      それって右上部の爪が折れていませんか。
      実は、私も折ってしまって、瞬間接着剤でくっつけています。

    8.  
    9. re: Xner-E_#110(旧ENCHAN) さん 投稿日:1999年06月10日 01時39分
      それが、ツメはしっかり存在している模様です(謎)

    10.  
    11. re: FLAKPANZER さん 投稿日:1999年06月10日 10時12分
      爪が擦り減っていたりして・・。
      爪にプラ板を貼って厚みを増すとか。
      Xtの筐体って実は結構工作精度にばらつきがあるのかな?

    12.  


    Winchip2に乗せ換えたんですが  投稿者:TANA  投稿日:1999年06月05日 00時33分 

    はじめまして、最近ROMってる98初心者です。

    先週、Winchip2(240MHz)を、XA/C9W(95年4月製)に直乗せして
    一見安定したように見えたのですが、一度使用した後、いったん電源を切ると、
    起動時の「ピポッ」が鳴らず、ハードディスクやファンの音がするだけです。
    30〜40分、電源オフで放っておくと、また正常に起動するんですが。
    ずっと電源入れておけば問題なさそうなんですが、壊れてしまいそうで・・
    この状態のまま、使用して大丈夫なんでしょうか? 助言をお願いします。

    RAM 40MB(EMW−P32)
    PCI GA−PGDX4
    OS WIN95

    1. re: さいと さん 投稿日:1999年06月05日 02時05分
      一番疑わしいのは電圧かな?。ボリューム付き電源のマシンならば電圧調整をしてみてはいかがでしょうか?

    2.  
    3. re: ぽこぺん さん 投稿日:1999年06月05日 07時17分
      >電圧調整
      危険ですけど、うちのもコレでパリエラが無くなりました。
      でも、その前に1台壊れちゃいましたが・・・。(自己責任でお願いします)

      >30〜40分、電源オフで放っておくと、また正常に起動
      熱のような気もするのでマザーのチップセット上にヒートシンクやファンを取りつけてみては?
      これからの季節、PCに厳しい季節ですからねぇ〜。気分的にも安心するし。

    4.  
    5. re: Xner-E_#110(旧ENCHAN) さん 投稿日:1999年06月05日 19時28分
      起動しないとき、一回リセットボタンを押して起動しません?
      うちのXtもMII載せたときはたまに電源投入時にピポらず、リセット押して
      ピポる時があります。

    6.  
    7. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年06月06日 02時46分
      なんか、症状を見ているとHC6下駄が役に立ちそうな気がします。しかし何処にもありませんね(^^;)

    8.  


    質問です  投稿者:河合宏明  投稿日:1999年06月01日 01時01分 

    今度 Winchip2を載せようと思いますが
    3.52版はXA直差し3.3駆動でも動くんでしょうか
    下駄はかせた方がいいのでしょうか?
    教えてください

    また、何か成功の秘訣があったら教えてください

    初心者無印XA使いより

    1. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年06月01日 01時23分
      新ロゴの WinChip2 は直乗せの成功例多数ですよ.
      下駄は コア電圧のみを変換してるそうで,I/O 電圧は素通りなので下駄を付けても意味がないそうです.

    2.  


    Keyboard & Mouseの技術情報ありませんか?  投稿者:松野雷蔵  投稿日:1999年05月31日 15時28分 

    最近では9821用のマウスやキーボードが手に入りにくくなっており、しかもDOS/V機と比較するとかなり割高なので
    困っています。
    そこで、DOS/V機(この呼び方、嫌なんすが)のキーボードとマウスを9821で使えるようにするコンバータを作ろうとしているんですが、
    9821側のキーボード、マウスの技術情報が入手できません。
    もしWWW等で関連情報がございましたらご紹介ください。

    1. re: ぼーぼー さん 投稿日:1999年05月31日 23時29分
      何ヶ所かあるけどここはどうかな?
      http://www.webtech.co.jp/undoc/

    2.  


    Xa/C10Wの2台目FDDドライブ  投稿者:まー  投稿日:1999年05月31日 01時23分 

    Xa/C10Wの2台目増設FDDドライブが死んでしまったようです。
    これってまだ手に入るんでしょうか?。あるいは9821シリーズ
    のFDDドライブならきちんと3モードとして流用できるのでしょうか?。
    ご存じの方よろしくお願いいたします。

    1. re: 松野雷蔵 さん 投稿日:1999年05月31日 15時24分
      ドライブの型番を調べて(中をあけるとすぐにわかります)秋葉や日本橋のジャンク屋で探すとまだ手に入ると思います。
      但し、かなり数が減っていますので探すので苦労すると思います。
      ほんま、HDDやCPUがクラッシュするよりFDD(特に5.25inchの)が飛ぶのが恐いっす。

    2.  
    3. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年05月31日 20時14分
      Xa7以降の、イジェクトボタンが角形のFDDは使えませんのでご注意を。

    4.  
    5. re: ENCHAN_#110 さん 投稿日:1999年05月31日 23時42分
      あと、Ce2,Cs2,Cb,Cx,Cf用も×です。

    6.  
    7. re: かるび☆彡 さん 投稿日:1999年06月06日 23時29分
      XaのFDDドライブの型番はFD1148Tです。

    8.  
    9. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年06月14日 16時33分
      BX/U2 につながっていた FD1138T (だったかな?) でも動作しましたよ.
      (現在 BX/U2 は FDD 取られて抜け殻(爆))

    10.  
    11. re: Xner-E_#110 さん 投稿日:1999年06月16日 17時29分
      増設用FDD(PC-9821B-E01)はFD1138Tですからね。
      あと3モードでないFD1138CというのもOKっぽいですが(汗)

    12.  


    C6 と WinChip2  投稿者:Takayuki  投稿日:1999年05月27日 00時18分 

    C6 と WinChip2 では C6 の方が Pentium に対する互換性が高い、と聞いたのですが・・・
    どうなのでしょうか? 皆さんのお知恵を拝借したいです。

    #Xt 初代 + WinChip2 では、Windows 保護エラー・不正な処理・問答無用のフリーズ等の嵐でしたので、今度は C6 を試そうと思う、今日この頃(汗)

    1. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年05月27日 01時13分
      ソフト的な互換性はどちらも殆ど変わらないと思います。ハード的には、無印のような古すぎる機種だとC6のほうが成功確率が高いと思います。
      しかし、保護エラーなどが出ても一応は動いているわけですから、冷却の強化などをしてみてはいかがでしょうか。既にかなりのことをしているのでしたら無駄かもしれませんが・・・。

    2.  
    3. re: Takayuki さん 投稿日:1999年05月30日 00時47分
      ハイ、実は直挿ししただけでまったくといっていいほど手をつけていなかったので、CKK さんのアドバイスどおり、いくつか手を加えてみたのですが・・・
      結果は惨敗でした(苦笑)
      保護エラーの方はメモリまわりを厳選することによって解決しました(どうやら70nsのモノが混ざっていた?)
      ですが、いきなりのフリーズの方は変わらず。
      冷却の方はグリスを塗ったり、CPU とファンが密着するように工夫したりしたのですが、効果はなし。CPU 自体もほとんど熱をもっていないので、原因はまた別の何かなのでしょうか・・・?
      原因が解らぬまま、アレコレといじっているうちに、こんどは Windows の起動中に「PARITY ERROR - BASE MEMORY」なんてモノが表示される始末に(爆)
      これ以降は Windows の起動すらままならなくなったので、大人しく CPU をもとの Pentium 90 に戻した、という次第です。

    4.  


    あう〜〜  投稿者:SARAYA  投稿日:1999年05月26日 23時06分 

    全然こんなけーじばんあるなんてしりませんでした(汗)
    山猫マザーの電源コネクタ製作をMy、HPにUPしましたので
    よかったら見てくださいね(CM)
    でわ〜〜
    http://www.geocities.co.jp/Playtown/2759/

    1. re: ぼーぼー さん 投稿日:1999年05月27日 07時44分
      こんにちわー、こっちの掲示板でもよろしく!

    2.  
    3. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年05月29日 06時13分
      おや,どなたかと思えば.
      某チャットではお世話になってます.(笑)

    4.  
    5. re: SARAYA さん 投稿日:1999年05月30日 23時53分
      こちらこそ、いろいろとアリゲーターでございます〜〜(がお〜〜)

    6.  


    IFC-USPにて玉砕  投稿者:CKK(#006)  投稿日:1999年05月23日 22時02分 

    MelcoのIFC-USP-Mが無印XaとXtで使い物にならないことは一部で有名ですが、Mの付かないIFC-USPも同様でした。パリティエラー頻発です。

    いじょ。

    1. re: 原島 雄一 さん 投稿日:1999年05月24日 00時50分
      うちではちゃんと動いてますよ、IFC-USP。たまにHDを見つけないと
      いうことがありますけど(笑)あと、WIN98がうまくインストールで
      きなかったこともありましたっけ。

      でも、「パリティエラーで...」というのはなかったなぁ。

    2.  
    3. re: ENCHAN_#110 さん 投稿日:1999年05月24日 01時20分
      変ですね。メルコのカタログによるとと無印シリーズはXtとXa/C10W以外全て対応となっていますが(謎)

    4.  
    5. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年05月24日 17時58分
      って事は、これも個体差?
      うちはIFC-USP-Mの時でも全然使えなかったのですが。Melcoの修理に送っても駄目でした。

    6.  
    7. re: かるび☆彡 さん 投稿日:1999年05月25日 23時04分
      家ではIFC-USP-Mのほうもちゃんと動いてましたよ。

    8.  
    9. re: ENCHAN_#110 さん 投稿日:1999年05月25日 23時16分
      まさかパリエラーの原因、パリジェネメモリだったりして・・・・

    10.  
    11. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年05月26日 08時27分
      いや、今はパリジェネを使ってません。

    12.  
    13. re: まー さん 投稿日:1999年05月30日 03時36分
      家ではXa/C10W + PKMXP233/98 + IFC-USP-M + Quantum Fireball EX + GA P2H8PCI
      + SCSI内蔵CD-ROM(24倍速型:番忘れました) + HP Scanjet 4c + MOS H645 + WinNT4.0
      で問題なく動いています。IFC-USP-Mの3つのコネクタ全て使っていますが全然問題ありま
      せん。ただ起動時にSCSIデバイスのReset信号からスキャンにかかる時間をデフォルトより
      多めにとらないとIDE HDDの認識に失敗することがありました。
      Scanjet 4cはDOS/V Win95用ドライバで正常に動いてます。NEC用で動かなかったのになぜ???。
      あと余ったSCSIカードはDOS/V機にさしてもやっぱり動きませんでした。

    14.  
    15. re: さいと さん 投稿日:1999年05月30日 22時51分
      つい最近までPC-9821X-B02Lを余らせていましたが、AT用のBIOSに差し替えて、AT機でNT4.0WS起動できました。私は古目のAHA-2940のROMを載せたのでAUTO-TERMに対応してませんが、http://WWW.adaptec.comにupされているAUTO-TEARM対応BIOSで動かせると思います、ROMライタが使用できる環境の人はお試しあれ。ROM容量は512kです。しかし、無印のパーツは無駄無くATに流用できるなぁ。あ、なぜかATAPIのCD-ROMだけは無理だった(^_^;;;;

    16.  
    17. re: Xner-E_#110 さん 投稿日:1999年06月12日 22時46分
      今日マップ5の3階にてバルクのIFC-USPが\3810だったので購入、Xtに装着
      してみたところ、INTELSATを実行しなければパリエラーも出ずに正常に使
      えています。それまでコネクタ変換を何回もかましていたのが原因のトラ
      ブルなら結構ありましたけど(爆)

    18.  
    19. re: Xner-E_#110 さん 投稿日:1999年06月13日 02時50分
      と思ったらパリエラー出ますねえ。特にWin起動途中に^_^;
      出ない時は出ないで安定動作するんですけどね・・・・
      ちなみにWin95起動出来ずにWin98専用となってます(爆)

    20.  


    K6−2が安定?  投稿者:ぽこぺん  投稿日:1999年05月21日 00時53分 

    最近再びK6−2に乗せ換えてみたらかなり安定するようになってきました。
    とりあえず下駄の電圧を2.3Vにしてみてクーラーを交換(WindyK6-2 400)してグリスを塗りなおしたら、とりあえずは実用の一歩手前まではたどり着いたご様子。
    Superπ(←機種依存文字ではないですよね?)1677万桁も無事通過できました。
    8時間10分もかかった・・・。
    皆さんは、「これが出来たら安定した」と言うような何か基準があるのでしょうか。
    もしありましたら、教えていただけませんか? 
    あと無印でK6−3はどうなのでしょうか?

    1. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年05月21日 01時19分
      FinalRearity のソフトウェアレンダリングのブッ通し実験及び SuperPI の 1677万桁通過ですね.

      K6-III は過去に 2つ起動実験があり,1つは失敗,1つは成功ということでした.

    2.  
    3. re: odo さん 投稿日:1999年05月21日 01時28分
      windyよりも、もっと冷えるやつに変えると、さらに安定すると思うよ、僕は4つくらいヒートシンク試してみたけどALPHA製の
      ソケット7用(めちゃでかいやつ)に変えなきゃ、室温28度くらいにもなると、安定してくれないよ(金属入りシリコングリス塗布)
      そのまわりに、セロテープまいて空気の出口狭めてやると、たまに出てた保護エラーさえも出なくなったよ。(450環境にて)

    4.  
    5. re: ぽこぺん さん 投稿日:1999年05月22日 00時13分
      >FinalRearity のソフトウェアレンダリング
      なるほど、ハードウェアで出来てもソフトウェアでやるんですね。
      でも、K6に換えてからFinalRearity が途中で止まってしまう・・・

      >windyよりも、もっと冷えるやつに変える
      これから夏ですからねぇ。ちょうどいい機会として考えてみます。

      K6−3はもう少し安くなったらですかね。
      WinChip3・4がでたらまた使えると良いのですけど。

    6.  
    7. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年05月22日 01時17分
      >セロテープ
      熱ででろんでろんになっちゃいますよ.(笑)
      で,それ張ったときは勿論吸い出し方向ですよね?

      >FR が止まる
      うちも気が付かないうちに何の前触れもなく,エラーメッセージも無しに止まっているときがあります.
      なんでだろー?

    8.  
    9. re: odo さん 投稿日:1999年05月22日 02時45分
      あぁ・・そうでしょうね、セロテープ熱でべたべたになるでしょうね・・そうなった時は、ベンジンで拭き取って何か
      違うやつを張りましょうかねぇ、テープ貼ったのはヒートシンクの側面だよ横から空気がもれずに、真下まで風が当た
      るようにね。FRが止まるってのは、K6に変えてから僕も似たような症状になった事があるよ、なんか実行途中で、
      何度やっても急にデスクトップ画面にぬけてしまう・・でもFR削除してインストし直したら問題なく治ったけど・・

    10.  
    11. re: No51 KAKU さん 投稿日:1999年05月22日 23時42分
      CPU負荷100%の試験をエンドレスで出来るのはRC5-64用のプログラムが良いのではないでしょうか?
      常に負荷が100%になってます家のK6-2-300を載せた無印君は連続10日ほど100%負荷で動いてます
      http://www.jwntug.or.jp/rc5/index-j.htmlからのリンクでWin用のプログラムがGET出来ます。
      みなさんのXa君は24時間耐えられるか(^^;;;

    12.  
    13. re: ぽこぺん さん 投稿日:1999年05月23日 00時31分
      >家のK6-2-300を載せた無印君は連続10日ほど100%負荷で動いてます
      連続10日ですか!?すごい・・・
      うちのは無理だろうな・・・出かけて、帰ってきたら燃えてるかも。

      >FR削除してインストし直したら問題なく治ったけど・・
      やってみましたけど、うちのXa君は駄目でした。
      まだまだ課題が盛りだくさんです。

    14.  
    15. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年05月26日 23時09分
      うちの CPU は 300 to 360 で Windy K6 だから持たないだろうな・・・.
      (そんなマシンで MP3 ストリーミング鯖建てるなよ.(汗)→オレ)

    16.  
    17. re: odo さん 投稿日:1999年05月30日 05時03分
      雷獣王GRIFFONさんへ。ストリーミングさばってすごく気になるんですけど、MP3は解るんですけど・・
      気になってきたらとことん気になってきちゃいました、エンコソフトですか?ひょっとして・・ちがうかな・・

    18.  
    19. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年05月31日 04時02分
      WinAmp と SHOUTcast を使って家庭内音楽配信です.(聞くのは私だけ(笑))
      時々親父のマシン借りたり妹のマシン借りたりおかんのマシン借りたりするときに WinAmp 起動してストリーミングで聞いてます.

      詳しくは

      http://www.os.xaxon.ne.jp/~griffon/rio/winamp_streaming.html

      で,

      http://www.zdnet.co.jp/news/9905/21/mp3_2.html

      も参考に.著作権関連の話です.

    20.  
    21. re: odo さん 投稿日:1999年06月01日 06時19分
      なーるほど、たしかに楽しそうだけど・・難しそう・・、でもビットレート56kbitで、サンプル
      レート24Khzっすか??、そりゃあ、おっしゃる通り音に迫力ないっすよぉ、でも配信だから仕方な
      いんですね、でもでも160kbitで44.1khzでエンコして聴くと、mp3も結構イケてるって、思っ
      てるんですけど・・360kbitで44.1khzではCDにかなり近いと思ってるんですが・・mp3って
      やっぱ音、わるいんすかねぇ・・

    22.  
    23. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年06月02日 00時57分
      56kbps / 24KHz レートは Layer3 エンコーダーの最大値なんです.(汗)
      音はもう気にしないことにしました.(笑)
      気にしなければ何も支障ないですし.(^^;;;;;;;
      160/44 だと十分かもしれないですね.一般大衆のスピーカーで聴くブンには.(汗)

    24.  


    WC2情報<NewsGroupより  投稿者:さいと  投稿日:1999年05月20日 05時24分 

    ニュースグループfj.sys.pc98にこんな投稿が有りました。
    結構興味深い話しです。NGを見てない人も居ると思うので
    抜粋を転載。<良いのだろうか?(^^;;;;
    -----
    >ちょっと機会があったので、An 2台にて WinChip2 の動作検証をしてみました。
    >結果としては、問題なく動作する WinChip2 は、本体から直接の 3.3V
    >供給であろうと、下駄を使った 3.5V 供給であろうと動くが、動かない
    >WinChip2 は、下駄から 3.5V を供給しても全く動かないという感じ。
    >この動かなかった WinChip2 ですが、PC/AT では 3.3V 駆動で問題なく
    >動いたということです。
    >興味深いことは、動く WinChip2 (2個)は CPU 表面に MS の
    >WindowsCompachible ロゴがあるが、動かない WinChip2 にはロゴが
    >ないことです。もしかしたら初期の WinChip2 は動作タイミングか
    >何かが違い、PC-98 では動かないのかもしれません。ただし、動かない
    >というのは、電源いれてもピポ音もせず、メモリチェックも始まらない
    >という状態でして・・・
    ・・・略
    -----

    ご参考に。

    1. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年05月20日 06時14分
      つい最近、えーめいたーHPで全く同じ話がありまして・・・多分同じ人が投稿したんじゃないかな?

    2.  
    3. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年05月21日 01時20分
      無印 Xa/Xt と同じ (?) 症状ですね.

    4.  
    5. re: Takayuki さん 投稿日:1999年05月27日 00時05分
      関係無いような?<ロゴと動作の不可
      ウチのWinChip2はロゴ無しですが、一応ピポはいいますよ・・・安定しませんが(笑)

      検証環境:Xt初代+WinChip2 240(直付け)

    6.  
    7. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年05月28日 02時18分
      これなんですが,「小さい2 (旧ロゴ)」では動かなかった機体で「大きい2 (新ロゴ)」を試すと動いたという例があるんですよね.(たった1例ではありません)
      何がかわったのか謎です.→小さい 2 to 大きい 2

    8.  


    初めまして〜☆  投稿者:KaI  投稿日:1999年05月20日 03時53分 

    どもV7使いのKaIです。ここは、初めましてですね(^^)
    中古のXaが格安で手に入るかもしれないので(詳細は未定。無理かも(^^;)
    手に入ったら、ちょくちょくこらせてもらいます。

    とりあえず、手に入ったら PK-MII300/98 を乗せてみようと思います。
    PL-J98 Plus!も一つ余りそうですし(^^)

    #実は、自分の趣味でみてた”グループSNEのHP”から、→清松みゆき氏のHP→ここ
    #とたどってきたりしました。あ、そーいや、Xa手にはいるかもしれないなぁ・・・と。
    #おや、G兄さんのHPじゃないか(爆)
    #結局、どるこむ仲間に帰ってくるのですね(笑)

    1. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年05月21日 01時23分
      ループだ.(笑)→帰ってくる

      MII とはこれまたオツですね.
      うちでは初期の頃だとぜんぜん安定しませんでした.→6x86MX

    2.  
    3. re: ENCHAN_#110 さん 投稿日:1999年05月21日 22時24分
      私のXtもMIIだったりします。
      最近Cyrixがはやっているんでしょうかね^_^;>Xt,Xa

    4.  


    差し上げます  投稿者:松野雷蔵  投稿日:1999年05月19日 09時27分 

    ゴミなんですが、もしや欲しい方がいらっしゃるのではないかと思い、一応ご紹介します。
    欲しいかたはE-mailにて御連絡くださいませ。(すみませんが、送料のみ負担してください)
    なお、希望者がいらっしゃらない場合5/31にて廃棄いたします。

    すべてCバスカードです。
    1.SASI Interface ITEC製 IT-27 (設定情報付き)
    2.EMS RAM 2Mbyte Buffalo製 EM-2000 (設定情報付き)
    3.HD64180 (Z80 upper compatible)開発用ボード Canopus製 Plus-180 (説明書付き)
    但し、付属ソフトを紛失した為、Canopusから購入する(今では買えないと思いますが)必要があります。

    雷獣王GRIFFON さん、つまらないこと書いてすみませんです。


    1. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年05月20日 00時34分
      2MB EMS なら I.O.DATA のブツ持ってます.(^^;

      >つまらないこと
      いいですよぉ,別に.(^^)

    2.  
    3. re: 松野雷蔵 さん 投稿日:1999年05月24日 11時17分
      すみませんが、何人かの方からSCSI Interfaceが欲しいとのメールを受け取りましたが、
      上記のカードはSCSIではなくSASIなんです。(今時SASI対応のHDが手に入るとは思えないが)
      ご注意のほどお願いします。

      ちなみに9801VM2といっしょに買ったSASI HDDは20Mbyteで\198000でした。しくしく。

    4.  


    mP6  投稿者:こば84  投稿日:1999年05月18日 19時29分 

    以前K6-2に失敗したこば84です。その後、突然下駄がつかえなくなってしまったのですが、また動くようになったので今度はRISEのmP6 266を乗せてみました。そしたらK6-2のときと同じでメモリカウントのところでとまってしまいました。もし原因がメモリにあるとしたら、K6-2が成功されている方はmP6も成功するのではないでしょうか。

    あと、このCPUは魔法回路と呼ばれるものは必要なさそうです。

    1. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年05月18日 23時01分
      いや〜それが、無印以外でも動いたという報告がないのですよ、mP6は。
      すごく面白そうなCPUなのですがねえ。

    2.  
    3. re: こば84 さん 投稿日:1999年05月19日 12時28分
      とりあえず、人柱(CPU柱?)ということで・・・

    4.  
    5. re: ENCHAN_#110 さん 投稿日:1999年05月21日 22時25分
      Xnで動いてくれないかな〜(爆)

    6.  


    Xt標準のCD-ROMドライブ  投稿者:かるび☆彡  投稿日:1999年05月17日 23時03分 

    質問なのですが、Xt/C10WにはじめからついているCD-ROMドライブをMS-DOS6.20で使うにはどのドライバを使えばよいのでしょうか?
    手元にXtがあるわけではないので自分でチェックできないのです。
    とりあえず、neccdc.sysとneccdd.sysを試してみたんですがダメだったようです。

    よろしくお願いします。

    1. re: さいと さん 投稿日:1999年05月18日 00時17分
      DOS6.2であれば、customコマンドでconfig.sysとautoexec.batの更新操作で自動で組み込んでくれそうですけど?お試しあれ。

    2.  
    3. re: かるび☆彡 さん 投稿日:1999年05月18日 23時10分
      ありがとうございます。
      ためしてみます。

    4.  


    NTでCyrixが安定動作しました  投稿者:ENCHAN_#110  投稿日:1999年05月17日 17時00分 

    いったんDOSでキャッシュコントロールソフトを組み込んだ後、HSBでリセットすれば
    全然問題ありませんでした^_^;

    1. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年05月18日 02時18分
      私の場合はキャッシュコントローラー無しでも行けました.
      個体差?
      ちなみに Xa/U8W で起動実験です.

    2.  


    68弁当箱 その後  投稿者:雷獣王GRIFFON  投稿日:1999年05月16日 00時48分 

    NT が何度か起動して,適当な負荷を与えても落ちなかったので実験成功かと思ったらまた起動しなくなりました.(泣)
    (画面がグチャるかリセット)
    あの夢をもう一度・・・.

    ちなみに SC-PCI + SCSI-II HDD に内蔵 IF 経由の 270MB IDE & 4倍速 CD-ROM ドライブです.
    やはり UIDE-98 が原因だったのか・・・?

    1. re: まっくん さん 投稿日:1999年05月18日 05時45分
      UIDE-98 って電源喰うんですね。(^^;
      でもまだ謎→68MHZ

    2.  
    3. re: odo さん 投稿日:1999年05月19日 01時19分
      あぁ・・僕もMMXからk62に変えた頃はそうゆうのよくありました。起動しなくなる度にwin95入れ直したものです。でもMMXに戻すとちゃんと起動してました、でも一度そうなるとk6−
      2に又差し替えても駄目でした。MMXで95再インストールしてk62に差し替えると起動したりしていました・・なんでなんだろうwinが、K6の読めない様に壊れるのか!?・・今でも謎です

    4.  
    5. re: まっくん さん 投稿日:1999年05月19日 03時56分
      K6でUPCIの場合、UPCIのROMが古いとダメだったのですが、ROMをバージョンアップ
      したら大丈夫だったことがありますね。

    6.  


    初代Xtパワーアップについて  投稿者:yasuhiro  投稿日:1999年05月15日 19時10分 

    こんにちわ
    XtをK6orK6−2でパワーアップしたいと思っています。
    経過を報告しますとWin98にて
    MMXODP180MHZ OK
    winchip2ー240 今のところOK
    K6266+MCUK−S1+M1T(60x4)NG 「ぴぽ」ともいわず!
    K6266+PL−98PLUS 起動画面の途中でハングります。
    K6−2−300(60x5) メモリーチェックまでで止まってしまう。

    K6266は、Xa初代で330MHZで動作確認してますので何とかXtで
    K6にてパワーアップをしたいと思っていますが起動画面の途中でハングります。
    何かよい方法はありませんかね?logo=0起動画面消してもparity-errroでだめでした。
    教えてください。お願いします。


    1. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年05月15日 22時53分
      初代は、K6とK6-2で挙動が異なることが多いんです。K6-2でパリティエラーが発生するようだと、K6-2が使える確率はかなり低いです。60nsのメモリを使い、充分な電力があっても安定しなければ諦めるしかないかもしれません。

    2.  
    3. re: ENCHAN_#110 さん 投稿日:1999年05月15日 23時20分
      MMXODPで安定ってのは意外ですね^_^;

      本題ですが、K6,MIIは「魔法下駄」の種類によってだいぶ挙動が変わってきます。
      うちのXtの場合MII-300がPK-686下駄+PL-PRO/MMXVer.4で正常動作、P55C-ECO-RII下駄でメモリカウント後パリティエラー、
      K6-233がRIIで正常動作、PK-686+PL-PROVer.4でピポ言わずという結果になっております^_^;;;

    4.  
    5. re: まっくん さん 投稿日:1999年05月18日 05時37分
      yasuhiro さんへ
      >parity-errro
      うーん、やっぱり本体電圧調整(←最近こればっかり。危険は、伴いますけど一番確実なような)

      ENCHAN_#110さんへ
      >PK-686+PL-PROVer.4でピポ言わずという結果になっております^_^;;;
      前にもお話しましたけど、PK-686下駄のPAL電源変えてみました?
      http://www2.ali.co.jp/~b43/pc98/qna/text/mmx.html
      ↑雷獣王GRIFFONさんメインから行けないようなんです。(^^;
      ちなみに5V来てないので配線しないと。

    6.  
    7. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年05月19日 02時16分
      ALI ではなく Amuser の鯖にアクセスして下さい.(^^;

      http://gw.room.ne.jp/~griffon/pc98/qna/text/mmx_index.html

    8.  
    9. re: まっくん さん 投稿日:1999年05月19日 03時51分
      雷獣王GRIFFONさん、 どうも、すいませんでした。(^^;
      なんかメインから行くと、モンスターは出てこなかったんですが、RPGの迷路みたいで
      ドキドキしました。(笑)
      やっと、お宝情報ゲット!

    10.  
    11. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年05月20日 00時32分
      館 (GRIFFON Works のこと) では迷子が続出しております.お気を付け下さいませ.
      なお,主も時々迷ってます.(爆死)

    12.  
    13. re: ENCHAN_#110 さん 投稿日:1999年05月21日 18時56分
      とりあえずPK-686下駄のジャンパは7-8、9-10両方試してますが、K6-233は
      どちらもピポらない始末です^_^;
      まあ、今はMII動いてますしK6はRIIが使えるので問題にしていませんが。

    14.  
    15. re: まっくん さん 投稿日:1999年05月21日 19時06分
      ENCHAN_#110 さん
      いやーどうもすいませんです、催促しちゃったみたいで。(汗)
      前から気になっていたので(^^;;;
      やっぱり、個体差があるんですね。
      ちなみに、製造番号は5100246BLです。(Xa10の1ヶ月前に買ったのに(ツートップで))

    16.  
    17. re: ENCHAN_#110 さん 投稿日:1999年05月22日 22時52分
      ちなみにうちのXtの製造番号は4Y02419BAとの事です。

    18.  


    アップグレード  投稿者:さつりくのないとよしだ  投稿日:1999年05月13日 10時03分 

    僕のxtはワープロ及びレポート用なのですが、ワードで100ページの文章を書くと死にそうになるので、CPUもしくはGAの交換またはメモリの増設を考えていますが、予算1万円とすればこのうちどれが最善の選択となるのでしょうか?
    ちなみに、GAはMGA-ll、CPUはペンティアム90、メモリは8×6です。
    (ほとんどデフォルトですね)
    GAはPermedia 2で5000くらいがいいですね。
    CPUは、先日電圧2.8V固定という怪しい下駄を買ったので、MMXペンティアム化しかないです。(C6−3を待つか・・・)
    中古とかも探してみましたが、MMX233で7800円が最安値でした。(166、200は見なかった)
    というわけで、アップグレードはこの3つのうちどれがいいか、教えてください。
    また、MMXペンティアムの最安値もお願いします。
    ちなみに、下駄は1000円(税込み)でした。(無論未保証)

     

    1. re: さつりくのないとよしだ さん 投稿日:1999年05月13日 10時04分
      GAは5000円という意味です。すいません。

    2.  
    3. re: null さん 投稿日:1999年05月13日 11時01分
      http://eg.dospara.co.jp/outlet/u_cpu.html
      一番コストパフォーマンス良いのはK5 PR166だと思います.
      挿せば動く!

    4.  
    5. re: ぼーぼー さん 投稿日:1999年05月13日 18時01分
      いや、この際MMX210MHZにすべきでしょう。結構速いよ!

    6.  
    7. re: FLAKPANZER さん 投稿日:1999年05月14日 15時10分
       私も後々のことも含めれば、MMX210MHzをお勧めします。
       次善の策はノーマルPentium180MHzかな。
       うちは、MMX210MHz、208MB及びGA-PII8の状態ですが、MGA-IIの状態でも3DCG関連以外はあまり不満はありませんよ。
      うちのページにHDBENCHの結果を載せていますので、費用対効果を考える参考にしてください。
      http://www.asahi-net.or.jp/~wi2t-iigy/

    8.  
    9. re: あさし さん 投稿日:1999年05月14日 20時56分
      DirectXや3Dのゲームをやるのでないかぎり、GAはMGA-2で充分でしょうね。
      HDBENCHで比べると、最近のGAより描画が早い項目もあります。
      ここはやはりぼーぼーさんやFLAKPANZERさんの書かれているようにMMX210(233を60*3.5で)が
      一番効果的だと私も思います。

    10.  
    11. re: あさし さん 投稿日:1999年05月14日 21時01分
      あ、ちなみにMMXペンティアムを乗せるにはそれ用のゲタを使うか、IDEを殺してHDやCD-ROM等を
      SCSIにするかまたはUIDE-98につなぐ等の対策をとらないと動きません。(ご存知でしたらすみま
      せん。)

    12.  
    13. re: ENCHAN_#110 さん 投稿日:1999年05月14日 21時46分
      ↑Xtはその点については全く心配いりません。
      なぜなら「内蔵IDE」が存在していなくて、最初からALLSCSIになっているからです^_^;;;;

    14.  
    15. re: あさし さん 投稿日:1999年05月15日 09時26分
      >なぜなら「内蔵IDE」が存在していなくて、最初からALLSCSIになっているからです^_^;;;;
      あ、そうでした。(はっきりと「Xt」と書いてあったのに。(^_^;))

    16.  
    17. re: null さん 投稿日:1999年05月15日 21時39分
      うーん.
      最近K5からC6-2 240MHzに差し替えましたが,ベンチマークは別として,体感的にはわかんない
      んですよ.3000円なら安いと思います.
      なお,ノーマルMGAからMILへの交換ははっきり体感できる違いでした.
      ビデオは予算的に無理そうですが,1万円の残りはメモリに使えばいいんじゃないかなぁ.

    18.  
    19. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年05月15日 22時54分
      うちの場合、K5-PR166からC6-240MHzでブラウザがかなり軽くなりましたよ。尤もアプリにも依るのでしょうが。

    20.  
    21. re: ENCHAN_#110 さん 投稿日:1999年05月15日 23時22分
      友人の430FX?なPC/AT機でP54C-166→Winchip2-200でディスク速度が2倍近くになり、
      えらく快適になった記憶が鮮烈に残っています^_^;;

    22.  


    無念です。(T_T)  投稿者:freeman  投稿日:1999年05月12日 23時36分 

    ぽこぺんさんの書きこみをみて早速ブレスに注文かけましたが、やはり売りきれ・・・(T_T)
    こうなったら、IDTに文句のメールを送ろうかと思いはじめてます。(^^;)
    Winchip2-240よー。どこだぁー!(T_T)

    1. re: さいと さん 投稿日:1999年05月13日 00時37分
      流通について、メーカの責任は殆ど有りませんよ。WC2のリテール品が有れば別ですけどね。<バルクは商社の責任で流通してます。本来市場にあるべき商品ではないのですから。早まらない様に。

    2.  
    3. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年05月13日 05時19分
      まだMMX Pentium-233MHzのアクセラレータが八千円で新宿のソフマップにありました。どうせ博打ならこいつはいかがですか。

    4.  
    5. re: null さん 投稿日:1999年05月13日 08時52分
      昨日(水曜)の昼ちょっと前にブレスの店頭で買いましたが..
      前に買ったやつは回覧で提供したくらいですから動かずにSV98にぶちこみましたが,
      今回のはあっさり起動しました.

      うーん,むごい書き込みかもしれない.

    6.  
    7. re: チバちゃん さん 投稿日:1999年05月14日 19時58分
      http://www.v-club.co.jp/kasugai/
      にあるかもしれません

    8.  
    9. re: freeman さん 投稿日:1999年05月16日 00時54分
      ゲットしました!(^^)
      EPSONサービスで、販売しています。エンブレムとクーラーがついて、9000円とちょっと
      高いのが難点ですけど・・・。
      いやー。これでサーバーも元気になったので良かったです。(^^)

    10.  
    11. re: ぽこぺん さん 投稿日:1999年05月16日 01時37分
      やりましたね!

      >いやー。これでサーバーも元気になったので良かったです。(^^)
       と言うことは、動作したと?

      うちのもエンブレム、付いてきました。(2コ)
      どこに貼ろうかと悩んでます。

    12.  
    13. re: freeman さん 投稿日:1999年05月16日 23時37分
      >と言うことは、動作したと?
      ええ。動作しました。現時点で8時間連続稼動させてますが、特に問題ありません。
      NOSのCPUスピードを測定するコマンドによると、大体P−90の2倍程度です。
      Penpro-150に及ばなかったのは構造上やむをえませんが、ちと無念です。(^^;)

      エンブレムはとりあえず、サーバーの中央に堂々(笑)貼っています。

    14.  


    やはりCyrixは鬼門だった  投稿者:CKK(#006)  投稿日:1999年05月12日 01時49分 

    Cyrixに哀悼の意を表し(死んでないって^^;)無印XaにてHM2-MX233-Nを復活させようとしましたが、やっぱり画面が乱れるのでHM2付属ユーティリティを入れようとしたところ、該当アクセラレータを付けてからインストールしてくれと怒られてしまいました。いろいろ試してみるとcommand.comがWindows95以上ならインストールできるがDOS6では駄目な模様。う〜ん知らなかった。せっかく300GPも買ってきたのになあ。

    というわけで300GPはAT機に直行。やはり6x86は98に向いていなかったか。やれやれ。

    1. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年05月12日 12時59分
      M1T 付属のキャッシュコントローラーだったら問答無用で入れられるんですけどねぇ.
      ちなみに NT だとキャッシュコントローラー要らないですね.

    2.  
    3. re: ENCHAN_#110 さん 投稿日:1999年05月12日 17時19分
      そういえばMII搭載機にDOS6.2+Win3.1は入れたことは無いですが、DOSゲームをする場合は
      MIIのキャッシュコントロールプログラムは特に入れていなくても平気だった気がします。

      ところで、6x86PR233もMII300も持っている倍率設定は同じだし、うちの環境では両者とも全く変化が無かったのですが^_^;;

    4.  
    5. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年05月12日 21時20分
      いや〜、300GPなら233MHzで動かせるし、オーバークロックしなくていいと思っていたのですが、XaでもV13でも都合が悪いですねえ(-_-;)

    6.  
    7. re: ENCHAN_#110 さん 投稿日:1999年05月13日 22時03分
      うちのMIIなXt/C10Wでは、NTよりもWin9xの方が安定します^_^;
      NT4.0でネットサーフしていると強制リセットがかかる・・・(爆)

    8.  
    9. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年05月13日 23時28分
      MIIですが、結局HK6下駄と合わせて使い道がなくなりました。捨てるのも勿体ないし、このまま死蔵かな?

    10.  
    11. re: ぽこぺん さん 投稿日:1999年05月13日 23時51分
      >CKKさん
      どるこむの過去ログ読ませていただきました。
      CPUコレクターへまっしぐらですね♪

    12.  
    13. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年05月15日 01時54分
      いや、別に好きこのんでたくさんCPUを買ったわけではないのですが(^^;)
      単にうちの無印で多くのCPUが安定しなかっただけ・・・。

    14.  


    WinChip2  投稿者:ぽこぺん  投稿日:1999年05月11日 23時59分 

    今日、秋葉原のブレスでWinChip2 240MHz(2が大きいやつ)が売っていたので、
    つい買ってしまいました。(まだ、数個あると店員さんは言ってました。)
    早速、うちの/C9Wに付けてみたところ見事に動作しましたので、恒例(?)のベンチマークを。

    ★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
    使用機種 PC-9821 Xa/C9W
    Processor IDT C6 240.0MHz [CentaurHauls family 5 model 8 step 5]
    解像度 1024x768 65536色(16Bit)
    Display スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
    Display Full-Color Window Accelerator Board X/VRAM (Matrox)
    Memory 81,368Kbyte
    OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
    Date 1999/ 5/11 20:50

    SCSI = Logitec LHA-301 SCSI Interface
    HDC = I-O DATA Ultra ATA Bus Mastering Controller

    ABC = Maxtor 90432D2 Rev GAS5
    D = GENERIC NEC FLOPPY DISK
    E = GENERIC NEC FLOPPY DISK
    F = TOSHIBA CD-ROM XM-6202S Rev 1114

    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
    10245 12537 14452 12024 5582 7061 48 0 14861 15398 9025 A:10MB

    DirectDrawは1024×768 16bit表示させると、計測出来ませんでした。(どうせ1か2くらい)
    ついでにK6-2も・・・

    ★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
    使用機種 PC-9821 Xa/C9W
    Processor AMD K6 3D 359.8MHz [AuthenticAMD family 5 model 8 step C]
    ―――――――――(略)――――――――――
    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
    13057 22324 27608 11773 5702 7065 48 0 14861 15080 13498 A:10MB

    といった具合です。かなり安定はしています。
    FinalRealityもやってみたんですが、見ててかわいそうになったので・・・(Overall0.70)
    いずれ、ばんし〜にしたい・・・

    雷獣王GRIFFONさんのところにも動作確認のメールを送っときました。もし、届いてなければ
    ご連絡下さい。(詳細はそちらに書いてあります) 

    1. re: あさし さん 投稿日:1999年05月13日 08時31分
      おめでとうございます。羨ましい限りです。
      ここの動作確認リストで見ると、Xaで動かないのは私のだけじゃないですか。なんか悔しい・・(^_^;)

    2.  
    3. re: ぽこぺん さん 投稿日:1999年05月13日 23時44分
      ありがとうございます〜。
      とりあえず窓98上で安定してますが、DOSがメインなのでCPUを持て余しています。(爆
      手に入れる機会があれば、新ロゴの方をお試しになってみては?
      もしくは期待を込めてWC2 233、266、300を待つとか・・・
      倍率設定がどうなのかは分かりませんが。(1.5倍が4倍になるのかな?)

    4.  


    無印のXa  投稿者:ゆ−  投稿日:1999年05月11日 02時33分 

    初代Xaが付属品ありで購入できるショップしりませんか。できればXa/C10Wがいいのですが。情報を
    下さい。

    1. re: ぽこぺん さん 投稿日:1999年05月11日 23時17分
      う〜ん・・・さすがに新品は無いと思うので、自分の足で中古を探すか、通販で電話して確認
      してみては?
      あと、個人売買で募集してみるとか・・・

    2.  
    3. re: ぼーぼー さん 投稿日:1999年05月12日 01時09分
      初代Xaはあちらこちらにあるんですけど、付属品全部はなかなか難しいですね。
      たまーにソフマップなんかにもあります。後はどるこむでかいた店ですね。

    4.  


    AMD K6-2 400 れぽ〜と  投稿者:しんや  投稿日:1999年05月10日 16時24分 

    先日、パチンコでりんじ収入があったので
    K6-2(400)を買ってきました。

    P55C-ECO-R2に例のところにキャパを入れ、
    400Mhz(66*6)で動作しました。
    その時に電圧設定に苦労したので、
    その様子をレポートします(細かい動きは省略)
    おかげで、OSがとびWin95を1日に5・6回は
    再インストールしてしまいました(笑

    ――― 5V系 ―――
    4.8V以上にするとSCSIカード(-B02)のアクセスランプが点灯したまま
    メモリーカウント後そのままフリーズ
    4.2V以下にすると下駄からあの高周波おんが発生、OS起動するが不安定

    ――― 3.3V系 ―――
    3.3V以上にするとWin95ロゴ表示中にフリーズ
    2.7V以下にして5V系を4.7V以上にしておくと、電源が落ちる

    この範囲以内で電圧を調整すれば、起動しましたが
    なぜか、PowerOff直後にOnにするとメモリーカウント後に
    2nd Chache Errorがはっせい、時間をおくとOKでした。

    一応、Final Realityを1時間とSuperPi 1677万桁(約8時間)をクリア
    HD Bench 2.45 and 2.681でWin95+SP1+IE4SP1+アクティブデスクトップ上で
    ALL 20000を超えましたがOS操作の体感はそんなにP55C-233と変わりないです

    PL Pro-Plusだと、もっと安定するかもしれないです
    OSインストールと電圧調節でめちゃくちゃ疲れました(笑

    おわり

    1. re: いけちゃん さん 投稿日:1999年05月10日 18時15分
       初歩的な質問なんですが、K6-2の下駄の電圧は2.2Vとありますが、3.3V系とか5V系とかは
      いったい、何なんでしょうか。よろしくお願いします。

    2.  
    3. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年05月10日 21時37分
      2.2VというのはCPU内部の電圧です。CPU外部は3.3V、本体の各部分は5Vと12Vで駆動していまして、そこを操作するということです。電源に調節用のつまみが付いている場合は、テスタで測りながらこれを変えていきます。

    4.  


    180MHzで動きました。  投稿者:いけちゃん  投稿日:1999年05月08日 01時42分 

     ついにPentium 90から脱出できました。安定しています。
    機体:PC-9821Xt/C10W, 製造番号480016BAL, BIOS 0.17
    OS:Windows 98 4.10
    GA:WGP-FX16N (3Dfx)
    memory:112MB
    CPU:Pentium MMX200+下駄PL-J98Puls!で60MHz*3倍設定。

    K6−2 333MHz,C6-2 240MHzがだめだったので180MHzでも
    とってもうれしいです。今度はHDの遅さが気になり始めました。

    1. re: ぽこぺん さん 投稿日:1999年05月08日 07時06分
      おめでとうございます。やっぱり安定が一番だと思います。
      うちの/C9Wは未だに窓では安定せず(DOSでは安定)苦しい毎日です。
      まだしばらくはがんばってみますが、どうしようもなくなったらMMXか(あれば)C6-2に移行
      しようかとも考えています。

      >今度はHDの遅さが気になり始めました。

      どちらをお考えですか?(UIDEorSCSI)
      うちでは、UIDE98M & Maxtorの90432D2 を使っていますが、なかなかの速度は出ています。(HDBENCHでRead、Write共に14K〜15K)
      あと、IBMのDTTA−371290 と 371440は7200回転の割に遅いです。AT
      互換機でのテストですが・・・(Read 12K Write 10K 設定が変なのかな?)
      でも、音は静かです。
      ALL SCSI化狙いなら関係ないことでしたが、ご参考までに・・・

    2.  
    3. re: いけちゃん さん 投稿日:1999年05月08日 18時38分
      ぺこぽんさん、どうもありがとうごがいます。Ultra SCSIを考えています。
      SCSIが4Gで2万円なら、IDEは10Gで2万円で安いのですが、IDEボードのインストール
      が大変かも知れないし、高くつく安全かも知れないけれども、追加の簡単さでSCSIかな、
      と考えています。しかしSCSIは安くなりませんね。数が売れないためかな。

       Pentium MMX200に変えて困ったことがあります。Windous98の起動ロゴで必ずフリーズ
      することです。2回リセットすると、立ち上がって後は何時間だろうが安定して動きます。
      FLAKEPANZARさんのHPであったコンデンサが低温でうまく動かない現象なのかな?

    4.  
    5. re: ぼーぼー さん 投稿日:1999年05月09日 02時47分
      mmxペンティアムというのがポイントですね。マルチメディアで使えますね。

    6.  
    7. re: いけちゃん さん 投稿日:1999年05月10日 14時57分
       90MHZから180MHzは2倍のupで、体感はかなり早いです。2回リセットが必要だったのですが、
      下駄の電圧を2.8Vから2.9Vに上げると直りました。オーバークロックしようとしましたが、
      3.5倍の210MHzの設定なのにベンチでは150MHz(2.5倍)に勝手に変わっていました。これって
      リミッターってことなんですかねえ。

    8.  
    9. re: ぼーぼー さん 投稿日:1999年05月10日 16時37分
      P55C200MHZには3.5倍速設定の無い物があるんです。233MHZは必ずありますけど

    10.  
    11. re: いけちゃん さん 投稿日:1999年05月10日 18時12分
      それじゃあ、後はベースクロックを60MHz => 66MHz 変えるしかないかな。
      ところで、ベースクロックは簡単に上げられるんでしょうかねえ。

    12.  
    13. re: FLAKPANZER さん 投稿日:1999年05月11日 10時05分
       私も180MHzにした時は、体感速度が倍になってうれしかったものです。
       ベースクロックアップは、Xt初代では不安定になる例が多いようですので、あまりお勧めできません。
       また、現在Xt初代に対応しているSCSIカードは標準装備のもの以外では、NECのオプション品以外ないようなので、気をつけてください。
       また、カードを換えるのであれば、PCIソケットから奥にカードが出ないものを選ぶといいです。
       まぐれで、AcceleraPCIがXt初代で使えるかもしれないので(殆ど無理とは思うけど、使ってみないとわかんないし・・)。

    14.  
    15. re: ぼーぼー さん 投稿日:1999年05月12日 01時17分
      MMX233MHZを使って210MHZという手もありますが、233MHZ高いですね。
      しかも電圧が違うんだっけ・・・。

    16.  


    U−IDE98Mでパリエラ???  投稿者:おさむ#111  投稿日:1999年05月05日 22時27分 

    IO DATAの新製品U−IDE98Mを買ってきました。
    設定も無事終わりIDEコネクタを取り付け電源を入れたらWINDOWS98の立ち上がりでフリーズしてしまいました。コマンド画面で確認したらなんと赤いパリエラが出てしまいました。
    CPUを戻してみましたが変化しません。私のXaC9/Wはどこかおかしいのでしょうか?

    1. re: ひろくん#104 さん 投稿日:1999年05月06日 09時47分
      自分はUIDE-98ですが、導入時同様な症状になりました。
      転送モードをPIOにすると正常に動作するようになりました。UIDE-98Mも同様かと思いますが(^^;;

    2.  
    3. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年05月07日 00時16分
      ・・・・・・・・・・・・.
      まさかうちの弁当箱交換でパリエラも UIDE-98 が原因?

    4.  
    5. re: ひろくん#104 さん 投稿日:1999年05月07日 22時55分
      UIDE-98が原因かどうかわかりませんが・・・
      HDDによってもパリエラが出るときと出ないときがあります。
      わけがわかりません(^^;;

    6.  
    7. re: さいと さん 投稿日:1999年05月08日 01時38分
      PCIバスでもパリティチェックが有って、そこでエラーが出ても赤文字になります。当然クロックアップすると出現確率は上がるよ。ちなみにSCSIはSCSIバスにもパリティチェックが有って、これも影響します。IDEは知らん・・・・・・。(^^;;;;;

    8.  
    9. re: ぽこぺん さん 投稿日:1999年05月08日 07時25分
      うちでもUIDE98Mを導入しましたが、窓98の起動後のフリーズはよくあるものの起動中はありません。CPUを元に戻すと正常に動作もします。
      UDMAモードでもPIOモードでもフリーズするので、どうせならと、UDMAモードで立ち上げてます。
      ちなみに、弁当箱交換はしていません・・・(こわいので)
      HDDとの相性とかも関係しているんですかねぇ?

    10.  
    11. re: おさむ#111 さん 投稿日:1999年05月08日 22時34分
      IOデータに聞いたところによるとPCIセットアップのモードが固定になっているかEMM386.EXEのオプションを削除すると良いそうです。もしかしてその他のパリエラにも有効かも…

    12.  


    Winchip2動作報告  投稿者:原島 雄一  投稿日:1999年05月05日 02時00分 

    初めまして。このたび会員となりました原島と申します。
    以後よろしくお願いいたします。

    友人が使用しているWinchip2を借りることができたので動作確認しました。
    結果は動作しました。特にエラーとかは発生しませんでした。
    ちなみにXaの製造番号などは以下の通りです。

    型 番  :PC-9821Xa/U8W
    製造番号 :4Y00677AA
    BIOS-Ver:0.16
    ※Winchip2は2月に買ったものだそうです

    PL-J98+K6-2 400MHzを360MHzで動作させようともしたのですが、こっちは例の赤い文字
    PARITY ERROR-BASEMEMORYが出てしまいました。

    1. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年05月05日 03時20分
      動作おめでとうさんです.(^▽^)
      2月というと「2」が大きいロゴでしょうか?

    2.  
    3. re: odo さん 投稿日:1999年05月05日 03時48分
      あのースミマセン、一つ質問して宜しいでしょうか?
      Xaのマザボに製造番号らしきシールが、別々の番号で2枚貼ってあるんですが、どちらが製造番号なのでしょうか?
      また、Bios番号もマザボの何処かに書かれてあるのでしょうか? なにぶんそういった情報に疎いもので、教えて下さい

    4.  
    5. re: 原島 雄一 さん 投稿日:1999年05月06日 00時59分
      雷獣王GRIFFONさんへ
       ありがとうございます(^^)。ちなみに確か「2」は大きくはなかったはずです。
      odoさんへ。
       マザーボードの製造番号の方は良くは判りませんが、BIOSのバージョンは「ESCキー」と
       「HELPキー」と「1キー」を同時に押しながら電源投入(もしくはリセット)するとメモリ
       カウントされるあたりに出ます。

    6.  
    7. re: ENCHAN_#110 さん 投稿日:1999年05月06日 02時50分
      製造番号は本体裏に記載されていて、製造年月が推定できるようになっています。

    8.  
    9. re: odo さん 投稿日:1999年05月06日 03時33分
      レスありがとうございます、こんな初歩的な質問で恐縮です。
      なるほど、biosってそうやって見るんですか・・めちゃくちゃ押しにくいですね、0.16って出ました。
      本体裏っていうと、別にひっくり返す必要なかったんですね・・正面の裏って意味だったんですね・・ありました、ちゃんと製造番号って書いてあるし(笑)
      でも、製造年月ってどうやって推定するんですか?? もしよろしければ、それも教えてくださーい。


    10.  
    11. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年05月06日 06時54分
      前に教えて貰ったことですが。

      製造番号の上二桁で、最初の桁が4だったら94年製、5だったら95年製。次の桁が製造月で、1だったら1月、6だったら6月、XYZはそれぞれ10/11/12月だそうです。
      4Yだと94年11月ですな。ちなみにうちのは54で95年4月ですから、Xa7/9/10直前の、最後期の製造分です。

    12.  
    13. re: ENCHAN_#110 さん 投稿日:1999年05月06日 19時07分
      ちなみに2000年以降の場合だとどう表記されるんでしょうね^_^;;

    14.  
    15. re: odo さん 投稿日:1999年05月07日 00時15分
      そうだったんですか、上2桁で見るんですね、僕のは48だったので・・94年8月って事ですね
      なるほど勉強になりました、有り難うございます。

    16.  


    Winchip2駄目ありませんでした。(T_T)  投稿者:freeman  投稿日:1999年05月04日 23時52分 

    秋葉にいきましたが、225と200メガしかなかったです。(T_T)
    ああ・・・240はどこへ・・・

    1. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年05月05日 01時06分
      そうなんですよね〜.もう殆ど無くなってますからね、240は。
      下駄を使って180って手も有りますが。

    2.  
    3. re: freeman さん 投稿日:1999年05月05日 03時19分
      うーん、下駄を使って3.5倍で210っていうのは無理でしょうか?
      Winchip225ならできそう・・・(^_^;)

    4.  
    5. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年05月05日 13時18分
      いや、現行のWinChip2には3.5倍が無いんです。五月末に出荷されるWinChip2 Rev.Aはそのまま載せると210MHzになります(動けば)。

    6.  
    7. re: ぼーぼー さん 投稿日:1999年05月05日 16時22分
      最近調べてないんですが、新しいチップは2電源でコア電圧が違うと、下駄が必須ですね。

    8.  
    9. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年05月06日 00時18分
      WinChip2 Rev.Aは3.3 or 3.52Vで、WinChip3が2.8Vです。

    10.  


    お仲間に入れてください  投稿者:freeman  投稿日:1999年05月04日 00時05分 

    仕事場のサーバーでXA/U1を使ってます。
    IDEも使っているため、CPU負荷が高く、CPU交換したいと思っているのですが、
    低価格で最大限の効果がでるものはなんでしょうか?

    ざっと見た感じで、Winchip2−240が良さそうに思えますが、他に良い手はありますか?
    あと、Winchip2を使う際の注意事項を教えてください。
    後日、XAのロットは書きたいと思います。では御教授の程を。m(__)m

    1. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年05月04日 00時35分
      安くというならWinChip2です。何しろ下駄が要りません。しかしWinChip2-240MHzはもう殆ど手に入らなくなってきていますのでお早めに。それと、必ず動く訳じゃありません。確率は半々ぐらいかな? 博打だと思って挑戦して下さい。
      また旧WinChipC6の240MHzでも同じように載せるだけでいけます。3Dゲーム性能やMMXがWinChip2の半分以下ですが、通常性能ならやや劣る程度で、Pentium-90MHzからならかなり速くなるはずです。どっちかと言うと、こちらのほうが安全かも。但しこれも「確実」とは言い切れません。WinChip2失敗時のようにピポ音すらしないという事は無いと思いますが、個体差により電圧不足に陥ってリセットが掛かることがあります。

      注意点としては、CPUクーラーを必ず用意すること、ぐらいかな?

    2.  
    3. re: ぽこぺん さん 投稿日:1999年05月04日 00時59分
      お仕事でお使いなら、K6は止めたほうが良いと思います。
      うちのK6−2(350→360)は、HDD1台接続のときはWin98でかなり安定なのですが
      UIDE98MにHDD×2+CDを繋げると、とたんに不安定になりました。
      WinChip2ではこのようなことになりにくいのかな?

      >WinChip2-240MHzはもう殆ど手に入らなくなってきていますのでお早めに。
      本当にないですねぇ。秋葉だともう中古しかないのでは?

    4.  
    5. re: ENCHAN_#110 さん 投稿日:1999年05月04日 01時40分
      Xt/Xaで一番確実なのはMMXPentium+下駄ですが、低価格で最大限の効果となるとちょっと^^;

    6.  
    7. re: さいと さん 投稿日:1999年05月04日 02時47分
      私も安定度の面でMMXをお勧めしますが、MMX+下駄ではSCSI化かU−IDE98orIDE−98が必要になりますから、高くつきます。従って、IOデータかメルコのMMX搭載アクセラレータが良いでしょう。一番高確率で安定します。<決して100%ではないです。ご注意。

    8.  
    9. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年05月04日 04時43分
      そういえばMMX Pentiumを忘れていました(^^;)。
      つい最近に新宿のソフマップでI-O DATAのPK-MXP200が八千円程度で売られていましたが、今もあるかな?

    10.  
    11. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年05月04日 05時09分
      >うちのK6−2(350→360)は、HDD1台接続のときはWin98でかなり安定なのですが
      >UIDE98MにHDD×2+CDを繋げると、とたんに不安定になりました。

      多分、電源が音をあげてます。K6は消費電力が大きいので、(Xa側が)個体差で弱いのに当たると耐えられないのだと思います。

    12.  
    13. re: ぽこぺん さん 投稿日:1999年05月05日 02時54分
      >K6は消費電力が大きいので、(Xa側が)個体差で弱いのに当たると耐えられないのだと思います。

      そうなんですか〜。てっきり、電源部に”max291W”とあったので、余裕だと思ってました。
      HDDを1つにして、下駄への供給部分には何も繋がないように修正してみます。

    14.  


    下駄が使えなくなった  投稿者:こば84  投稿日:1999年05月01日 11時28分 

    現在、P55C−K6−S(−L?)にMMX Pentiumを乗せているのですが、
    昨日RISEのmP6を購入したので早速試そうと思い電源を入れたところ、何も移らなくなってしまいました。HK6−MD/N3も同様にピポすら言わなくなってしまいました。
    仕方なくPentium90に戻したところ何とか動いたのですが、どうなってしまったのでしょうか。

    1. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年05月01日 20時44分
      mP6に関しては、今のところPC-98で動いたという話がありません。よって無印でも動かないと思います。
      N3はちと分かりません。

    2.  


    えっと  投稿者:HMX-12@YAS!  投稿日:1999年05月01日 10時31分 

    えっと・・始めまして

    xaの各種 CPU 搭載可否のところの IDT C6何ですけど
    240のみって言うのは 「Pentium シリーズの 1.5倍が C6 では 4倍設定になる」
    って 意味で「240のみ」何ですか??

    ではでは(∩_∩)/^^^^

    PS
    ちなみにボクは IDT C6 200を付けています

    1. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年05月01日 20時45分
      直載せできるのが240のみって事でしょう。ちなみに五月末出荷予定のWinChip2 Rev.Aではこの四倍設定が無くなっています。欲しい方はお早めに。

    2.  
    3. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年05月01日 23時15分
      CKK さんのおっしゃるとおりです.
      しかし,4倍設定がなくなってしまうというのも嫌な話ですね.
      そうなってしまうと昔の MB で使えなくなってしまうじゃないですか.(汗)

    4.  
    5. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年05月02日 00時15分
      いや、電圧は3.3 or 3.52Vですから使えますよ。MMX Pentiumと同じように3.5倍になるんです。ありがたみが薄れるのは確かですが、3.33とか2.66倍とかいう怪しい倍率があるので、人によってはいろいろ楽しめるかもしれません。その場合は下駄が要りますけど。

    6.  
    7. re: ENCHAN_#110 さん 投稿日:1999年05月02日 01時39分
      つまり、電圧変換下駄に電気を供給せず使うという訳ですな^_^;

    8.  
    9. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年05月02日 02時19分
      電気供給無しで倍率の部分だけ有効に出来ましたっけ? やったことがないので分かりませんが。
      N3下駄でベース120化の時にも3.33倍や2.66倍が有効かもしれません(^^;)

    10.  
    11. re: ぼーぼー さん 投稿日:1999年05月02日 23時58分
      秋葉ではもうWinchip2はもうないみたいです

    12.  
    13. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年05月03日 03時41分
      間違いました.
      下駄使えばいけるんですね.(^^;

    14.  
    15. re: ENCHAN_#110 さん 投稿日:1999年05月03日 10時52分
      >電気供給無しで倍率の部分だけ有効に出来ましたっけ? やったことがないので分かりませんが。

      出来ます。以前XnでRII下駄を電気供給せずにP54C-90の120MHz駆動やP54C-150MHz、
      Pl-proVer.4で同様にXa9でWinchip2-200を動かしていましたんで^_^;;

    16.  


    K6−2失敗?  投稿者:こば84  投稿日:1999年04月28日 10時27分 

    以前お邪魔した、こば84です。
    下駄がなかなか見つからなかったので試せなかったのですが、
    痺れをきらして、メルコのHK6−MD/N3を買ってしまいました。
    が、ピポと鳴ってメモリをカウントしたところで止まってしまいました。
    MMX Pentiumが使えるので結構期待していたのだけど・・・


    1. re: いけちゃん さん 投稿日:1999年04月28日 21時50分
      >MMX Pentiumが使えるので結構期待していたのだけど・・・
      下駄は何をお使いですか?Xtですか?
      私もK6-2が駄目だったのでMMXなら、なんて甘い期待をしています。

    2.  
    3. re: こば84 さん 投稿日:1999年04月28日 22時08分
      >下駄は何をお使いですか?Xtですか?
      下駄はP55C−K6−S(−L?)で、マシンはXaのリビジョン0.16のものです

    4.  
    5. re: まっくん さん 投稿日:1999年04月29日 05時32分
      ボードを抜いて原因を確かめたほうがいいですよ。(出来れば内蔵IDEであればソケットから抜いてFDDだけで立ち上げる)

    6.  
    7. re: こば84 さん 投稿日:1999年04月29日 07時40分
      HDD、ボード類全て(含グラフィック)外してみましたが、結局同じところで止まってしまいました。
      メモリが駄目なのでしょうか。メルコの(8×2)、(32×2)を使っています。

    8.  
    9. re: まっくん さん 投稿日:1999年04月29日 19時07分
      メモリはパリティジェネレータのものだとパリティを計算するのでタイミングが少し遅くなるようです。

      とすると、すすめられませんけど、もう本体電圧を上げるしか無いと思います。(これでも、個体差があるので出来る保証はありません。)

    10.  


    買っちゃた〜♪  投稿者:ぽこぺん  投稿日:1999年04月28日 02時26分 

    皆さん、以前はお慰めのお言葉、ありがとうございます。
    いや〜、買っちゃいましたよXa/C9W。
    次は、UIDE98を買ってHDDをスピードアップさせたいと思ってるんですけど、
    やっぱりSCSIの方がいいんですかねぇ?
    でも今はK6−2(350→360)で動いてるんでとりあえず一安心。
    だけど、たまにフリーズするし、CDを繋いでおくと起動時に止まるのが今の課題です。

    1. re: さつりくのないとよしだ さん 投稿日:1999年04月28日 20時07分
      いまもあるかはわかりませんが、新宿ヨドバシカメラに2980円でありました。(UIDE)
      けっこうひろまった情報の様なので、今もあるかはわかりませんけど。
      でも、SCSIずきのわたし(xtはSCSIのみなので)は、SCSIをお勧めします。
      ピン多いし。

    2.  
    3. re: いけちゃん さん 投稿日:1999年04月28日 21時57分
      >でも今はK6−2(350→360)で動いてるんでとりあえず一安心。
      もしよろしかったら、下駄の設定など教えていただけませんか。K6−2
      のピポ音まだ知らないのです。当方の下駄はPL-J98 Plusです。機体はXtです。

    4.  
    5. re: ぽこぺん さん 投稿日:1999年04月29日 00時17分
      >いまもあるかはわかりませんが、新宿ヨドバシカメラに2980円でありました。(UIDE)
      あったら、うちでは総IDE化を目指します(笑)

      >もしよろしかったら、下駄の設定など教えていただけませんか。
      参考になるかはわかりませんが、うちのはECO−R2Aで、コアは定格通り2.2V、
      5V電圧は5.5Vくらい、メモリはメルコのパリジェネ(32×2)NEC(8×2、60ns)
      BIOSはRev0.16で、念のためMBのチップにファン(三洋)を乗っけてます。
      と、まぁこんなところです。他に何か知りたいことがあればお気軽にどうぞ。
      では、がんばってください。

    6.  


    迷い子  投稿者:さつりくのないとよしだ  投稿日:1999年04月27日 14時33分 

    1万5千円程お金ができそうなのですが、友がATXケース+K6(2ではない)+AGP付きマザー+キーボード+DIMM64M(pc66)+DIMM64M(pc100)を2万で売ってくれると言うので悩んでいます。
    CD_ROMとGAとマウスとHDDが無いのであれなのですが、我が愛しのxtのGAとSCSIボード(DOSVでブートできるかは知りませんが)が使えるとすれば残るはマウスだけでかなりいけていると思うのですが、基本的にワープロ+タイピングしかしていないので迷う所であります。

    1万五千円あればC6化もゆうにできますし、Mllにかけてみるのも面白そうですね。
    でも、かなり悩んでます。
    皆さんだったらどちらをとるか、教えて下さい。
    あと、xtのPCIのSCSIボードはそのまま差し替えればAT機で使えるのか、教えてください。

    1. re: ENCHAN_#110 さん 投稿日:1999年04月27日 19時05分
      標準SCSIですが、98用の起動BIOSしか載っていないため、BIOS抜いてWin上のみでの使用に
      なりそうですが・・・・

    2.  
    3. re: Sight さん 投稿日:1999年04月27日 19時44分
      はじめまして、Sightと申します。
      私も、初めて組み立てしたときにXt/C10WのGAを流用しようとしましたが、BIOSの
      エナジースターのマークが化けたり挙動のおかしいところがあったので、Millenium
      を別途購入しました。
      SCSIは試していませんが、ENCHAN_#110さんのおっしゃるように、おそらく(いや絶
      対)BIOSがPC-9800用しかのってないためブートできません(AHA-2940N相当)。

    4.  
    5. re: いけちゃん さん 投稿日:1999年04月27日 19時59分
      私も迷っています。PC-9821v200をあげようというひとがあって。K6-2 400が走るそうです。

    6.  
    7. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年04月28日 02時08分
      XtのMGA-IIはあまりにも古いのでBIOSのアップデートをしたほうがいいかも。

    8.  
    9. re: さつりくのないとよしだ さん 投稿日:1999年04月28日 20時01分
      どうもありがとうございます。やっぱり無理ですね。
      VGAはもらえることになりそう(100円で)なので何とかなりそうです。
      でもHDDはかなり痛いDEATH

    10.  


    K6-2が動かない。  投稿者:いけちゃん  投稿日:1999年04月25日 00時53分 

    K6-2 333MHz & PL-J98Plus でXt/C10W を走らそうとしましたが
    ピポ音もせず、OUT OF SCAN RANGE と表示されるのみでした。
    相性が悪かったにしてもなかなかあきらめきれませんね。
    下駄を超級電脳にしたら...
     C6-2 240MHzから改造始めてかなり投資していますが、相変わらず
    いつハングアップするか分からないC6-2のままです。

    1. re: いけちゃん さん 投稿日:1999年04月27日 20時04分
       追伸
      MELCO MTSA-M1Tを下駄の下駄にしてもだめでした。

    2.  
    3. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年04月28日 00時34分
      珍しい現象ですね.今まで聞いた話では,ピポらずにそのままだんまりを決め込むというものだけでしたが.
      うむー,なんなんでしょう?

    4.  
    5. re: いけちゃん さん 投稿日:1999年04月28日 21時43分
       >ピポらずにそのままだんまりを決め込むというものだけでしたが.
      私のXtがまさにこの状態なんです。OUT OF SCAN RANGEの表示はモニタ側で
      表示動作をしているようです。(SONY CDP17SF9)
      下駄の電圧を上げるのはどうでしょう?

    6.  
    7. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年05月01日 23時26分
      私の場合は OUT OF SCAN RANGE も出ませんでした.(^^;

    8.  
    9. re: michi さん 投稿日:1999年05月07日 10時28分
      michiです。
      私のXa/C9W(95年2月製、BIOS:0.16)でも、R2A下駄+K6-2+弁当箱交換+電圧調整で、発生しました。
      私のXaはCPUI/O部の3.3V系電源の電圧を下げると安定するのですが、3.00Vぐらいにして起動すると
      この現象が出ます。バスクロックを66.0MHzにし、K6-2を66.0*6=396.0MHzで動作させたところ
      3.05V以上でさまざまなエラー(パリエラ、2ndキャッシュエラー、command.com、VMM32.VXDが見つ
      かりませんなど)が出て、3.00V以下でこの現象で起動できなくなるので、現在3.03Vに調整して使
      っていますが、この電圧であれば問題なく動作しています。
      起動後(メモリーカウント開始後)に電圧を下げてもその後不都合は発生しませんので、リセット動作
      に不都合が出るんだと思います。
      バスクロックを75MHzにして、75*6=450MHz動作させようとしたところ、リセット動作可能な3.03Vで
      起動し、メモリーカウント中に調整下限の2.90V迄下げてもVMM32エラーが出るので、電源の調整範
      囲を広げて、リセット後タイマーで電圧を下げられるようにすれば、450MHz動作も可能かもしれな
      いと思っています。(まだ試していません) それよりK6-3にした方がいいんだろうけど、無印Xaで
      K6-3は動作するのかな?2ndキャッシュが外せないからやっぱり無理なんでしょうか?

    10.  


    はじめまして  投稿者:ux.  投稿日:1999年04月24日 23時52分 

    昨日入会したux.といいます。
    Xaはまだ入手したばっかりなのであんまり強まってませんが、これから徐々に強めていく予定です。
    そういうわけで、これからよろしくおねがいします。

    ちなみに現状でのうちのXaはこんなかんじです
    Xa/U8W
    cpu : cyrix 6x86MX PR200 (66x2.5動作)
    mem : 96MB
    hdd : IBM dtta-350840
    g.a : GA-PiiH8

    1. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年04月25日 00時33分
      Cyrix とはこれまためずらしいですね.(^^;
      私も R2 改で安定動作してましたが,いまではすっかりお蔵入りです.→Cyrix

    2.  
    3. re: ENCHAN_#110 さん 投稿日:1999年04月25日 00時45分
      PR200ならx3設定がありますんで180MHz駆動もいけますよん^_^;;
      メルコHM2-MX200-Nは6x86PR200ですけどデフォでx3設定ですから^_^;;

    4.  
    5. re: ux. さん 投稿日:1999年04月25日 01時26分
      60x3は動きましたが、66x3はろくに動かない(2.9>3.2でも不安定)なので、2.5で使ってます。
      ちなみに70x2.5も動きました(^_^;
      HDD入れ替えたらMii試そうと思ってます

    6.  


    最近パラエラに悩んでいます。  投稿者:おさむ#111  投稿日:1999年04月24日 00時50分 

    私のXa9/C9Wが皆さんお悩みのパリエラ病にかかってしまいました。
    仕様は前と変わっていないのですが、メルコのHK6シリーズキャシュコントロールのコピーを貰ったので入れたところパリエラ発生です。元の設定にしましたがだめでした。
    最後の手段電圧調整もしましたがだめでした。私は5,75vまであげましたがめでした


    1. re: さいと さん 投稿日:1999年04月24日 01時19分
      リソースの競合が無いか確かめて見て下さい。HK6下駄で、PnP設定が壊れた経験が何度もあるので、念のため。

    2.  
    3. re: ぼーぼー さん 投稿日:1999年04月24日 02時06分
      電源はどこからとっていらっしゃいますか?
      HDではなくCDからとるといいと思います。
      ところで何のCPUを載せたのですか?それにもよりますよ?

    4.  
    5. re: おさむ#111 さん 投稿日:1999年04月24日 23時47分
      今は親父のV13にHK6をつけたのでXaにはR2A下駄にk6−2−300を載せています。

    6.  
    7. re: おさむ#111 さん 投稿日:1999年04月24日 23時50分
      PS.CDドライブの細い線からCPUの電源をとっても平気なんですか?

    8.  
    9. re: ぼーぼー さん 投稿日:1999年04月25日 01時26分
      確かに細いですが、大丈夫かな?(ちょっと心配)、でも現在はどこから電源とっておられるのですか?K6周波数落しても駄目ですか?

    10.  


    入会初書き込み!  投稿者:ただち  投稿日:1999年04月23日 01時02分 

    入会した途端に PC−9821Xa/C9W S/N 4Y00007AAでAMD K6−2(350MHz)が
    P55C−ECO−RUの上で動作してくれました。
    皆さんの書き込みを頼りに5Vラインを5.55Vまで上げての初動作です。
    長かったなー この4ヶ月間 なんで Xa7では動くのに初代Xaではダメなのか
    悩みつづけました。
    一応300(60*5)までは動作しました。安定稼動は270(60*4.5)の状態です。
    メモリはIOの64M〈推定60ナノ ICには60って書いてある)を使用しました。
    まだ、パリティエラーが出ることがあります。
    3Vラインの電圧ってどこで測るんでしょうか?
    PCIセットのパリティチェックは無効にしたほうが良いのでしょうか?
    誰か 救いの手を差し伸べてください。

    1. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年04月23日 01時22分
      # RII の「2」は機種依存文字なので,ローマ字の「I(アイ)」を2つ並べて下さい.

      RII は初代ですか?初代の場合は改造が必要です.
      RIIA の場合はそのままで使用可能です.

      下駄の電圧はきちんと 2.2V になっていますでしょうか?
      電圧が低いとパリエラが出ます.

      3V ラインは,私の場合はソケットにコードをブッ刺してそこにデジタルテスタを当てて測定してましたが,最近は本体の電源が落ちたら上げすぎだと思ってちょこっとだけ下げるというとても危険なことをやっております.
      できればデジタルテスタを使って測定しましょう.

    2.  
    3. re: ただち さん 投稿日:1999年04月24日 04時25分
      RIIには「A」って付いていません。
      改造って何をするんでしょうか?
      電圧測定にはHP3478Aを使用しています。
      HPが誇るデジタルマルチメータです。
      ちょっと会社から借りてきました。(内緒で取ってきた訳ではありません。)
      3Vラインが、どこのコードかわからないので困っています。
      手当たり次第針で突いて見ようかな(これはまずいと思う)
      とりあえず動いていますが 高調波が聞こえ出したら即ハングアップします。


    4.  
    5. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年04月25日 00時39分
      >内緒で取ってきた訳ではありません
      (笑)

      改造方法は
      http://www.os.xaxon.ne.jp/%7Egriffon/pc_cust/014/index.html
      を参照して下さい.
      セラミックコンデンサ 1個とはんだごてで改造できます.

      高周波でハングアップとなると,以前よく言われていた R2 の不具合です.
      上記の改造で治りますよ.

      3V ラインは,適当な CPU データシートを拾ってきて見てみましょう.
      (K6-2 でもなんでもかまいません)
      Vcc2 というのが 3V ラインだったかと (それもちゃんとデータシートに載ってます).

    6.  
    7. re: ただち さん 投稿日:1999年04月27日 23時05分
      セラミックコンデンサ(0.47μが無かったので0.1μ)を
      下駄の5Vラインの+と-の間に取り付けました。

      お蔭様で60×5.5倍の330MHzで今のところ、大人しく動作しています。

      ベンチマークの結果は「雷獣王GRIFFON」さんにグラフにまとめた物を見ていただきました。
      Excelを持っていないということでしたがExcelって普及していないのかな?

      今のところホームレスなので暇を見つけてHPを作ります。

      出来上がったらPRしますので皆様で押しかけて来て下さい。

    8.  
    9. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年04月28日 00時34分
      やはりコンデンサでしたか.(^^;

    10.  


    UIDE98−注意報  投稿者:さつりくのないとよしだ  投稿日:1999年04月21日 18時41分 

    UIDE−98のBIOSを1.03にアップデートしたら、デバイススキャンが遅くなりました。
    さらに、BIOSメニューでデバイススキャンをOFFにしたらWindowsが旗のところでとまるようになってしまいました。
    皆さん気を付けましょう。
    使用機種はxt初代であります。

    あと、IDE−98のマニュアルには、Windowsをインストールしてからドライバを入れて付け替えないとIDE−98から起動できないようですが、IDE−98のみでWindowsのブートドライブを作る事は可能なのでしょうか。教えてください。
    むかしxtでSCSIHDDからWindowsファイルを直接コピーして使用しようとしたのDEATHが、ショートカットなどが使えなくなってしまいました。なので、この方法以外の手段をお願いします。

    1. re: さつりくのないとよしだ さん 投稿日:1999年04月21日 18時43分
      メアドを入れ忘れたので入れておきます。会員一覧のものとは違うので・・・。

    2.  
    3. re: ENCHAN_#110 さん 投稿日:1999年04月21日 22時26分
      IDE-98ですが、はなっからIDE-98にHDDを接続してWin95/98をインストした後、
      DOS互換モードになっているところをドライバ登録するという手順でOKでした。
      だってこうしないと4.3GB越えのディスクを使う事が出来ない^_^;;(機種はXn/U8Wです)

    4.  
    5. re: ひろくん さん 投稿日:1999年04月23日 11時08分
      自分もWin98をクリーンインストールするときに、IDE-98・・ん、IDE、UIDEじゃ・・・?
      どちらにしても、UIDE/IDEともにブートドライブを作ることは可能です。
      2つとも成功しました。

    6.  
    7. re: さつりくのないとよしだ さん 投稿日:1999年04月25日 10時18分
      どうもありがとうございます。
      でもUPグレードパッケージでクリーンインストールするするときに、スキャンディスクの後の「セットアップの準備をしていますというところで文字が消えた後止まります。
      15分くらいほおっておいてもだめでした。
      HDD自体も不安定なので、こんかいはちょっとパスします。
      ハードディスクに丸々コピーしたときはブートが早くなって喜んだものですがねえ。
      残念DEATH。

    8.  
    9. re: ひろくん さん 投稿日:1999年04月28日 23時52分
      書き忘れたことがありました。
      自分もHDDが不安定な状態となりました。
      症状は、大量のデータをコピーしようとするとフリーズ。
      結果としてBIOS設定画面で転送モードをAUTOからPIOモードにすると解決しました。
      自分はDMA1モード対応のドライブとDMA2モード対応のドライブを所有しているのですが、新しいドライブ(DMA2サポート)している方はWINDOWS98上でなら正常に動作しています。(DOSモードでは不安定)
      U-DMAモード対応のドライブを持っていないのでわかりませんが、ドライブとUIDEの相性が悪いのかもしれません。

    10.  


    壊れた・・・  投稿者:ぽこぺん  投稿日:1999年04月18日 04時32分 

    こんにちわ、初めてカキコさせて頂きます。
    題名の通りなんですが、Xa/C10Wが壊れてしまいました・・・
    電圧調整中にショートさせてしまって、火花が・・・急いで電源を切ったのですが、
    何か焦げたようなニオイも・・・
    再び電源を入れても画面には何も映らず、「ピポ」という音も聞こえません。
    どうやら、M/Bが逝ってしまったようです。
    また今度、懲りずにXaを買おうかと思います。
    (次は、Xa/U1でも買ってケースを入れ替えて/C10Wにする予定)
    と言う訳で、現役復帰したらまた来させていただきます。
    皆さんも気をつけて・・・(私だけかなぁ)

    1. re: かるび☆彡 さん 投稿日:1999年04月18日 23時28分
      うちの、Xa/C10Wも壊れてしまいました。
      ちょっとの間かまってなかったら、起動音はするも画面がうつらなくなってしまいました。
      原因不明です(;_;)

    2.  
    3. re: ぼーぼー さん 投稿日:1999年04月18日 23時41分
      CPUFANでやりました、DOS/Vのをつけたら”バチッ”て・・・。
      でもまだ生きておられます。初代Xaは中古で18000円ぐらいだから買いやすいですね。

    4.  
    5. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年04月18日 23時55分
      うわぁ,ご愁傷様です.
      最近は頻繁に電圧調整しているので気を付けることにします.

    6.  
    7. re: ぽこぺん さん 投稿日:1999年04月23日 00時56分
      買おうと思うと、売ってないんですよね・・・
      どこかで見かけた方いらっしゃいませんか?(秋葉原付近で)
      20000円くらいで。

    8.  
    9. re: あさし さん 投稿日:1999年04月23日 09時03分
      残念でしたね・・・
      でも、また(あえて)Xaを中古で購入される予定、というのがすごいです。

    10.  
    11. re: ぼーぼー さん 投稿日:1999年04月24日 02時50分
      ソフマップの中古店が4ヶ所。PC−NETもごろごろあります。
      ただソフマップはXb10が17800円であったこともあり、選びにくいですね。
      場所はGOOで調べましょう。

    12.  
    13. re: ぽこぺん さん 投稿日:1999年04月24日 03時12分
      レスありがとうございます。 m(__)mペコリ
      さっそく、参考にさせて頂きますね。

    14.  


    パリティーエラー  投稿者:nothing  投稿日:1999年04月17日 06時57分 

    入会させてもらったときに、一度書き込みしたことがある者なんですが、
    暇なんで書き込みせてください。

    で、パリティーエラーの話です。

    昔のアナログシンセの様に、電源をつけっぱなしにしておくと直ったりします。
    要は電圧が安定するまで待つって事ですけど。(^^;
    あと、裏技で(関東以北の人は)関西以南へ引っ越すって手もあります。

    あと、ウチの個体は、電源の温度も関係あるらしく、
    寒いとパリティーエラーがでやすいです。
    もう冬は、72時間稼働なんてざらです。

    でもそんなところがいとおしいです...初代Xメイトって。

    1. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年04月18日 00時03分
      →電源つけっぱなし
      つけっぱなしの時間はまちまちでしょうか?
      とりあえず赤文字エラー (PARITY ERROR - BASE EMORY) がでたまま放って置いてみます.(笑)

      →いとおしい
      同じく.(笑)

    2.  
    3. re: nothing さん 投稿日:1999年04月18日 00時51分
      レスどうもです。

      >つけっぱなしの時間はまちまちでしょうか?
      >とりあえず赤文字エラー (PARITY ERROR - BASE EMORY) がでたまま放って置いてみます.(笑)

      電圧が安定するまで...ですからね。(^^;
      AT機の電源とかと違ってNEC製(日本?製)ですから、
      100Vに対応して、安定してるはずなのに。(苦笑)

      >同じく.(笑)

      昔→みんなにうらやましがられた。(^^)/
      今→友人にバカにされる。(;_;)/
      いいんだ、いいんだ。愛があるから。

      ちなみに、今度、Voodoo2が来ます。
      ばいおはじゃーどてゅーのためだけに友人から譲り受けます。(笑)

    4.  
    5. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年04月18日 23時56分
      2時間ほど付けっぱなしにしておきましたが,やはりダメでした.
      こりゃ 66 弁当箱まぢで GET してこなきゃ・・・.
      (なんだかんだでまだゲットしてません)

    6.  


    WinChip2 Rev.A  投稿者:CKK(#006)  投稿日:1999年04月15日 21時48分 

    WinChip2に改訂版が登場し、1.5が4倍ではなくなります(P55CやK6と同じように3.5になります)。
    電圧自体は3.3 or 3.52なので直載せできるはずですが、90→240を考えている人はWinChip2を一個ぐらい買っておいたほうが良いかもしれません。

    もっとも新しい方は3DNOWのバグが直っているらしいので、見方によってはそちらのほうが良いのかも(^^;)

    1. re: ima(076) さん 投稿日:1999年04月16日 00時21分
      そういえば昔、新バージョンのWinChip2は3DNow!が高速化され、K6のそれよりも速くなる・・・と聞いた覚えがあるのですが、その辺はどうなったんでしょうね。

    2.  
    3. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年04月16日 01時45分
      現バージョンの事じゃないすか?(^^;)
      大本営発表では、「K6以上」ってなってますから(つまりK6-2以下^^;)

    4.  
    5. re: ima(076) さん 投稿日:1999年04月16日 09時52分
      あ・・・K6-2でした。(K6には3DNow!ないですもんね)。すみません。
      しかし・・・情報ソースが見つからないです。
      昔、WinChipパラダイスからいけたところにこの話があったような気がしたんですけど。
      ・・・まあ、とりあえずは買ってみて試してみようかな、という気も(^^;

    6.  
    7. re: null さん 投稿日:1999年04月18日 13時49分
      266MHzで,BASE 100MHzで2.33倍 2.66倍の設定があるが実際は233MHzを266MHzとよぶという
      Cyrix以上の混乱ぶりですね.
      さっぱりわからん.
      5.5倍設定もあるということで..60X5.5 = 330MHz駆動の可能性が出てきたのか??


    8.  


    一周年  投稿者:しんや  投稿日:1999年04月15日 12時28分 

    「Xa 無印 & Xt 無印をはやくしようの会」
    いつで、一周年たつのでしょうか?
    もしかして、過ぎちゃった?
    言いだしっぺが忘れちゃいました。すいません

    おかげさまで、日が経つにつれうちのXaは確実に速くなってます。
    これからもゆっくりチューンアップしてゆきましょう。

    1. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年04月15日 18時21分
      う〜む、一年経ちますか。
      その間に、うちの無印のCPUはP90→MMXODP→WinChipC6全種類(爆)→K5-PR166→K6-233MHz→C6-240MHz→WinChip2-240MHzと変わり・・・あああ、変えすぎだってばよ。
      でもさすがにWinChip3で打ち止めかなあ。2.5Vを出せる下駄を持ってないし(WinChip3は2.8V、WinChip4は2.5V)。

    2.  
    3. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年04月16日 00時20分
      トップページには「since 13.Apr.1998」って書いてます.
      つまり,過ぎちゃいました.(ぉぃ
      会員さんの方も,今日で 113 人になりました.
      (電八メール送信時に「送信人数が多すぎる」とエラーが出てうっとおしいので,新規会員報告はやめました(汗))
      改めて無印 X* ユーザーが多いのにびっくり.(^^;

    4.  
    5. re: FLAKPANZER さん 投稿日:1999年04月16日 10時47分
      1周年おめでとうございます。
      本当にたくさんユーザーが居られるのですね。
      うちのぺーじもちょうど1周年なのでリニュアールを検討しようかな。

    6.  
    7. re: ENCHAN_#110 さん 投稿日:1999年04月16日 19時31分
      発足一周年おめでとうございます^-^/
      自分はXa9に嫌気がさして(?)初代XtやXnに走ったクチなんですが(汗)

    8.  
    9. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年04月18日 00時08分
      ありがとデース.
      でもプレゼント企画なんかは出来ません.(死)
      (ブツがない(^^;)

    10.  
    11. re: ひろくん さん 投稿日:1999年04月18日 00時11分
      1周年おめでとうございます。
      初代Xaの遅さにイライラしていたとき、このホームページを見つけいつも参考にさせてもらっています。
      最初のうちは、会社でこっそりと見ていたのですが・・そのころは会員は10人にも満たない程度だったかな?
      現在では、会員登録もさせてもらい、お試し回覧にも参加させてもらい・・・
      同士がたくさんいると思うと、やっぱり初代はやめられません・・・実はお金が無いだけだったり(^^;


    12.  
    13. re: あさし さん 投稿日:1999年04月20日 01時11分
      もうそんなになるんですねー。
      うちのXaは未だにmmxペンティアムをのせていますが、そろそろ他のにのせかえたいですね。
      (でもK6−2で冒険するような金銭的余裕もないし・・(^_^;))

    14.  


    マザーボードについて  投稿者:いけちゃん  投稿日:1999年04月14日 19時08分 

    xt/c10wユーザーです。
     いつも掲示板の情報をありがたく見せていただいています。
    いつもCPUを触るとき、CPUのとなりにある基盤上の
    ジャンパが気になっています。3本針が出ていて2本をショート
    させるタイプですが、何の切り替えでしょうか?ひょっとして
    ベースクロックかな。だといいのにな。

    1. re: さつりくのないとよしだ さん 投稿日:1999年04月14日 23時39分
      その昔付け替えたら、BIOSディスクを入れろとかなんとか言われた気がします。
      BIOS書き換えようの何かだと思うのDEATHが・・・。
      まあ良く分かりません。私の言っているものとは違うものかもしれませんし。
      あと、Cバス基盤近くにも変なジャンパピンがあった気がしますが、気のせいですかね?
      最近オペをしてないので、よくわかりません。

    2.  
    3. re: いけちゃん さん 投稿日:1999年04月15日 19時04分
       さつりくのないとよしださん、どうもありがとうございます。BIOSについて
      全然知識がないので触らないようにします。
       話は変わるのですが、HDを追加する場合、SCSI-I,SCSI-II,Ultra-SCSI,SCSI-III
      の中でどのタイプが相性的に良いのでしょうか。

    4.  
    5. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年04月15日 22時18分
      今現在に売っているSCSIのHDはUltraSCSIとUltraWIDE、或いはその上(Ultra2)のHDしか存在しません。SCSI-1やSCSI-2は既に過去の規格です。SCSI-3というのは正式に決まった規格ではなく、メーカーが勝手に言っているだけだったような記憶があります。またそのような場合でも、SCSI-3とはUltraかUltraWIDEを指しています。

      んで、Xtだと標準の2940でしょうから、UltraSCSIのHDを買ってきて下さい。UltraWIDEはピン数が違います。

    6.  
    7. re: いけちゃん さん 投稿日:1999年04月16日 10時19分
      どうもありがとうございます。また日本橋のソフマップにでも
      いってきます。
       話は変わりますが、元のGAからメルコのvoodooになって画面がすごくちらついて
      目が疲れます。高い買い物だったのになあ。元のMGA-IIに戻そうかな。

    8.  
    9. re: さいと さん 投稿日:1999年04月16日 16時31分
      >画面がすごくちらついて |これってリフレッシュレートが低いせいでは?。ノンインタレースか、フリッカーフリーに設定できてますか?設定の目安は1024x768で垂直60Hz〜75Hz位の範囲。
      普通のCRTなら映る筈ですので画面設定を確認して下さい。

    10.  
    11. re: まっくん さん 投稿日:1999年04月16日 18時54分
      わたしのWGP−FX16も、75Hzでちらつきましたけど、ドライバを最新のに更新したら、ちらつきが減りました。あと、どこかの掲示板で最初に出荷されたものに不具合があるとかでしたので
      ドライバを変更されても気になるようでしたら、メルコに問い合わせされればよいと思います。
      しかし、今度のドライバで起動時に95のグラフィックが変になるのも解消されたみたいなので(こんな初歩的なバグ早く直せっちゅーに(^^;)更新されたほうがいいですよ。

    12.  


    SCSI HDDが・・・  投稿者:フレディ  投稿日:1999年04月14日 15時24分 

    久しぶりに書き込まして頂くフレディです。

    この度、IBMのDDRS−39130HDD(9.1G USCSI)を購入して来てたのですが
    領域は確保できるが、フォーマット出来ずで困っております。
    以下動作環境及び、症状です。
    確認環境:PC-9821Xa/C10W+SC-UPCI
    PC-9821RV226

    症状:FDISKの設定は出来るのですが、フォーマットが以下のメッセージが出て処理できません。
    FAT32の場合
      フォーマットを完了しました。
      BOOTセクタが書き込めません。
    フォーマットに失敗しました。
      と3連発メッセージが出て来ます。
    ところが FAT16で行うと上手く行きBOOT出来るようにまります。
    しかし、NT上でNTFSフォーマット(ディスクアドミニストレーター)を行うと
     一見上手く行った様にみえたのですが、BOOTできません。(領域は使用できる)

     AT互換機にては何の問題もなく使用できます。
    ですから、AT互換機にて1パーティションにて領域確保した後フォーマットをして
    98に持って来て FDISK /MBRをかけSYSにてシステムを入れてみたのですが、
     やはりBOOTできません。それどころか今度は Win95にて2ドライブ表示され、
     1つのドライブは使用できる(上記でフォーマットかけたサイズにて)が
     不思議な2ドライブ目は全ディスク領域0byteではあーりまんせんか。

    上記で駄目でしたのでDISKINITを書け再度同じ事を行ったのですが、同じ事でした。

    よってBOOTしたけりゃFAT16で、しなくてよけりゃNTFSでって感じになっちゃいましたが、
     SCSIで2GB以上使えないなんてそんな制限ないですよね?

     Xaとは直接関係ないですが、こんな制限があるぞーとか、これでもやってみなとかありましたら、
     ご指導の程お願い致します。

    1. re: さいと さん 投稿日:1999年04月14日 17時56分
      NTFSはともかく、FAT32は無制限と思ってたんですけど・・・。SC-UPCIのBIOSが問題の様な気がします。最新に書き換えましたか?
      私はFAT32&SC-UPCI使ってないのでこれ以上は・・・m(__)m。

    2.  
    3. re: フレディ さん 投稿日:1999年04月14日 18時20分
      SC-UPCIのBIOSは最新にしています。
      それから、RV226の方はAHA-2940AUだったかな?がONボードで載っかっていますので、
      そちらでも、上記と同様でした。

    4.  
    5. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年04月14日 21時35分
      DDRSの9Gモデルは98で使うと不具合があってI-O DATAのDDRS採用HDも98が対応から外されていたなんて話を聞いたことがあります。

    6.  


    バグ持ちPentium  投稿者:Aki1  投稿日:1999年04月13日 23時44分 

    初めてここに書き込みします。

    先日友人から無印Xtを無料でもらいました。
    それは非常にうれしかったのですが、なんとPentiumがバグ持ちではないですか!
    (譲ってくれた友人はそうと気づかずに使用していたみたいです。)

    手持ちのXa13/K12で使用していたI/OデータのPK-K6H333/98をつけると
    BASE-MEMORY PARYTY ERRの赤い文字が....
    以前の書き込みにあるように電圧を調整するとうまく使えるようになるのかなぁ?
    それともIntelに連絡すれば交換してくれるでしょうか?

    GA-VDB16も差してみましたが、MGA-II と比較しても体感的にほとんど変わらないので結局元に戻してしまいました。

    今後もこの掲示板の記事を参考にしつついろいろとやってみるつもりです。
    よろしくお願いします。

    1. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年04月14日 00時57分
      無料とは・・・(@_@)
      ま、興味のない人にとっては「遅いマシン」でしかないか。98のPCI機で最も遅い部類だし。

      さて。
      K6-2でパリティエラーは、典型的な「K6-2が載らない機体」だと思われます。実際、K6-2が出始めの頃にかなりの苦労談がありました。電圧を調整し、良いメモリを揃えても駄目だった場合は諦めた方がよいです。

      その後、WinChip2-240MHzで博打を打ちましょう(^^;)

      それと、MGA-IIとVDBでは、通常描画ならあまり差はないと思います。VDBが遅いのではなく、MGA-IIが速いのです。しかしひとたび動画再生やゲームを走らせてみたりすると・・・。
      そういう用途に使わなければMGA-IIで充分です。

    2.  
    3. re: おさむ さん 投稿日:1999年04月14日 02時44分
      私のXaもパリエラが出ましたがメモリとCPUの電源ハーネスが接触していたのを取り回しして直したら出なくなりました。簡単なことですが参考まで…

    4.  
    5. re: ぼーぼー さん 投稿日:1999年04月14日 08時40分
      昔は、平気で電圧調整していたんですが、ここに来てから出来なくなってしまいました。なんか恐くなってきたので・・・。

    6.  
    7. re: ENCHAN_#110 さん 投稿日:1999年04月14日 16時10分
      まあ、VDBの方が使い勝手はよいと思いますよ。対応解像度、リフレッシュレートの種類
      は豊富ですし。(MGA-IIは純正ものでしかも古いのでその点に関しては^^;)

    8.  
    9. re: ENCHAN_#110 さん 投稿日:1999年04月14日 16時12分
      あと、バグPen90ですが、適当な中古ショップでセラミックパッケージの
      Pen90を買ってくるのも手ですね。これなら確実にバグ改良版なんで。
      でもXa9の90MHzをXtに試したことはないなあ^^;

    10.  
    11. re: Aki1 さん 投稿日:1999年04月15日 12時55分
      みなさん、参考になる意見いろいろとありがとうございます。
      今週末にも、いろいろとtryしてみようと思います。

      神戸周辺のパーツ屋にもいってみてWinchip2も物色しようと思っていますが...
      #最近みないですね。なければとりあえずPentium90を探してきて載っけるということも考えています。この案は思いつかなかったなぁ。 > ありがとう ENCHAN_#110 さん

      またtryの結果をここで報告したいと思っています。

      本当にありがとうございました。

    12.  
    13. re: あさし さん 投稿日:1999年04月15日 23時16分
      こんにちは〜
      バグつきペンティアムって、「永久に無料で交換してくれる」のではなかったでしたっけ?
      (私の勘違いでしたらごめんなさい)
      気になるようでしたら、NECのサービスセンターに問い合わせてみられては?

    14.  


    Windowsが立ち上がりません。  投稿者:おさむ  投稿日:1999年04月12日 02時12分 

    皆さんのアドバイスのおかげでECO−R2A+K6−2 300Mhzは何とか動くようになりました。しかし調子にのってクロックアップしたりして遊んでいたらWindows98が起動しなくなってしまいました。元の設定にしても同じです。CPUを元に戻したら正常に起動します。
    なぜでしょうか・・・機種はXac9wです。

    1. re: さいと さん 投稿日:1999年04月13日 19時36分
      4倍もうごきませんか?4倍でも動かない様ならCPU故障だと思います。4倍で動く様だと、切り分けが難しいですね。熱かもしれないし、電圧不足かもしれないし。調べてみないと分かりません。どこかに高クロックに耐えられない部分が有る筈ですから、怪しげなものを抜いて見るとか、不具合を特定して下さい。Cバスのボードなんかも怪しいかも。

    2.  
    3. re: おさむ さん 投稿日:1999年04月14日 02時37分
      4倍でも動きません。その後1度起動したのですがエクスプローラー起動中に固まってしまいました。今は元の90Mhzです。とほほ…

    4.  
    5. re: ただち さん 投稿日:1999年04月27日 23時18分
      4/14から進展していないようですが動きましたでしょうか?
      我が家のXa/C9Wもエクスプローラ起動中に良く固まっていたのですが、
      電源ラインのとりまわしを変更してから良くなりました。
      下駄の電源をCDラインから、ファンをHDDラインから取りました。
      使用しているファンはWindy_K6です。
      タイミングとしてはWindowsが起動するときにCDに
      ちょこっとアクセスするときに固まるみたいです。
      関係無いかもしれませんが参考までに・・・

    6.  


    Xa君半死か?(T_T)  投稿者:No51KAKU  投稿日:1999年04月12日 01時24分 

    先日K6-2-300を外しメルコのM2が載ったアクセラレータを載せ
    玉砕後,C6-2巡回でも玉砕したXa君ですが,新リビジョンのK6
    といっても結構前から出回っているK6-2-300を購入し載せたら
    BASE-MEMORY PARYTY ERR<スペルあってるかな(^^;
    がでてどうしようもない状況です(;;)
    誰かアドバイスを・・・<マザーがへたって来てるのかな?
    せっかくRC5プロジェクトの牛を放牧しようと思ったのに(^^;

    1. re: No51KAKU さん 投稿日:1999年04月12日 01時25分
      あぁっと(^^; 
      P54-90ではしっかりと動いてます(^^;;;

    2.  
    3. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年04月12日 02時04分
      うむー,メモリは下の方で 70ns でも Ok と出ていたので,問題は電圧でしょうか?
      一度調整なされるのをお勧めします.

    4.  
    5. re: ぼーぼー さん 投稿日:1999年04月12日 20時14分
      BASE-MEMORY PARYTY ERR・・・みたくねえ。
      自分も死ぬほどで見ました。

    6.  
    7. re: odo さん 投稿日:1999年04月12日 23時57分
      僕も電圧上げる前は、パリエラベースメモリで悩みました。しかし、電圧調整後は
      まるで何事もなかったかのように難なく動作しますよ。

    8.  
    9. re: No51 KAKU さん 投稿日:1999年04月13日 01時27分
      電圧ですか〜連休も近いことだし連休中にばらしてみるか(^^;;;
      みなさんどうもでしたm(__)m

    10.  
    11. re: さいと さん 投稿日:1999年04月13日 20時00分
      K6やM2など、互換(?)CPUのメモリアクセスタイミングは、必ずしもP54&55Cと互換が有るとは言えません。70ns品にも当たり外れがあって、たまたま動くものと動かないものが有るのかもしれません。NeptuneはFPメモリ専用で頑固な部分が有りますから、CPUを交換する場合、出来れば60ns品で余裕を持たせるのが安全だと思います。以上、個人的意見でした。(^^:::

    12.  
    13. re: No51 KAKU さん 投稿日:1999年04月14日 00時59分
      さいとさんどうもです(^^) 60と70nsのメモリーは両方試してます(^^;
      で,結果はどっちも×
      OSがBOOTするときに赤いErrで死にます(--;

    14.  


    C6-2が不安定  投稿者:いけちゃん  投稿日:1999年04月09日 19時52分 

    C6-2が直差しで安定しないので色々と試しました。
    1.ファンを三洋の大きいのに変える。
    2.GAをメルコのvoodooの16Mに変える。
    3.メモリを112MBにする。
     これでEXCEL,Netscape,Exprolerなどは安定してきました。
    しかし、3Dゲームはプログラムの起動中にハングしてしまいます。
    やはり、PL-J98Plusで電圧3.3Vを3.52Vにしないといけないのかなあ。

    1. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年04月16日 00時26分
      ヒートシンク触ってみて熱いですか?

    2.  


    Xt/C10W+K6-233  投稿者:ENCHAN_#110  投稿日:1999年04月09日 16時25分 

    RII下駄(初期のやつ)で正常動作、PK-686下駄+PL-PRO/MMXVer.4でピポ言わずという
    奇妙な結果になりました^^;;
    PK-686+K6はXa9では大丈夫だったんですが・・・魔法下駄を選ぶのでしょうかね^^;>Xt/Xa
    まあMIIはPK-686+PL-PROで正常動作していたとはいえ、たまに電源入れてリセットをかけな
    いとピポ言わない事もありましたんで、結構動作が怪しいかも^^;
    PK-686+RIIも検証せなあかんかな・・・

    1. re: まっくん さん 投稿日:1999年04月17日 03時59分
      わたしは、K6-333+PK-686下駄+PL-PRO/MMXVer.4で動いてました。(今は、Ver4でなくPlus)
      上からK6-333+PK-686下駄+PL-PROで、PL-PROは5V電源が供給されないので、5VをPK-686下駄まで引っ張ってこないと動きませんでした。

    2.  
    3. re: ENCHAN_#110 さん 投稿日:1999年04月18日 15時45分
      なるほど・・・ちなみにPK-686+PL-PRO/MMXVer.4ではMIIは動作しています。
      RII+MIIは、ピポはなりますがHDD起動メニューまでいかない、あるいはいっても
      boot直後に固まるなどの症状になってしまいます^^;熱かな?

    4.  
    5. re: まっくん さん 投稿日:1999年04月19日 05時20分
      あ、それPK-686下駄のジャンパピンの設定(確かここのメインページ)が3.3vになっているかもしれません。(間違ってたらごめんなさい。)(^^;

    6.  
    7. re: ENCHAN_#110 さん 投稿日:1999年04月21日 22時40分
      ほほう、PK-686下駄に電圧調整機能がついていたんですか。1年近く使ってますが
      初めて知りました^_^;;;;
      現在は毎黒仮節渡万さんのページにあるように7-8ショートにしています。

    8.  
    9. re: まっくん さん 投稿日:1999年04月23日 04時56分
      (^^;いや、電圧調整機能ではなく、PALへの供給電圧らしいです。(どうもメインページからジャンパピンの設定のところへ行けないみたいなので、下に書いておきます。(雷獣王GRIFFONさん、すいません))
      http://www2.ali.co.jp/~b43/pc98/qna/text/mmx.html
      ちなみにわたしは9−10ショートです。(5v来てないので配線してます)

    10.  


    ビデオカードは?  投稿者:null  投稿日:1999年04月07日 07時16分 

    最近のは3D性能ばかりで,2Dはいくとこまで行ってしまっている感がありますね.
    SV98のCirrusのオンボードビデオがひどいんで,調べはじめているのですが,わかりにくいですねぇ.何が動くんだろう??
    Xaと同じで外部ケーブルでつながないといけないでしょうけれども..
    お買い得品がありましたら教えてください. Bansheeまでおごってやる気はないです.
    格安MIL + 外部ケーブルというのが無難?でもあのケーブルって単体で入手できるのかな?
    ビットインにいけばある?

    1. re: null さん 投稿日:1999年04月08日 19時29分
      たまたま9821のビデオカードを余らしている人がいてラッキーでした.
      しかし見てみたらパススルーコネクタがない.強引にさしてみて..
      windowsのほうでcirrusをdisableにして,起動時にビデオケーブルを差し替えるというなさけな技でクリアしました.
      Display Full-Color Window Accelerator Board X2/VRAM 3D (Matrox)
      ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
      11591 12669 14565 25473 9938 23441 378 2 3042 3223 9313 B:10MB

      速度的な効果は歴然.モニターのにじみは直らず..純正モニターがひどいのだった.. ;_;


    2.  


    K−6IIIが作動したとか・・  投稿者:あさし  投稿日:1999年04月06日 22時49分 

    既にお気づきの方もいらっしゃると思いますが、どるこむのMMX化掲示板に、無印Xtでの
    K−6III動作の報告が出ています。いや〜、動くマシンは動くんですね。

    1. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年04月09日 01時58分
      ですねー.
      2nd キャッシュが有効なときに動くとは.

    2.  


    いやはや  投稿者:red  投稿日:1999年04月06日 21時28分 

    C6-2 240Mhzを購入し、Xtに装着しましたところ、見事認識しました。
    しかし、お気に入りの、GA-968はなぜかエラー、RSA-98III/Sもドライバを入れたらエラー
    USBインターフェースにつないだLANアダプタもエラー。交換してから駄目なのか、USBなんか
    つけたからXtがお怒りなのか、なんでなんでしょ?さらに実験を繰り返すまでですね。
    ああっ、でも明日も会社(;_;) 
    話は変わりますけど、RSA-98III/Sを使って、ケーブル接続すると、DOS/Vとも接続できました。
    結構便利です(でも激遅)。なにせXtのFDDが壊れているもので。

    1. re: 松尾淳二(J’s) さん 投稿日:1999年04月06日 23時42分
      素直にLAN組みましょう。(笑)<ケーブル接続

    2.  
    3. re: red さん 投稿日:1999年04月07日 00時04分
      Cバスの、LANカードは高いし、PCIは安いけどLANにはもったいないような気がして、
      迷った挙句、USBtoLANに手を出してしまいました。ほかにも、USBtoシリアル、パラレル
      なんかも使えたら面白いかなあと。

    4.  


    PC-9821X-B02  投稿者:CKK(#006)  投稿日:1999年04月06日 01時00分 

    無印専用のSCSIボード、PC-9821X-B02は一体どのくらいの容量のHDまで使えるのかご存じの方はいらっしゃいますか? かなり古いのでちと不安です(^^;)

    #SCSIは大好きなのだけれど、QuantumのFireBall EXが余りにも良いので、
    #何となくUIDEにしようかなという気が起きなくもない。静かで速い・・・。

    1. re: ENCHAN_#110 さん 投稿日:1999年04月06日 01時08分
      あ、これ僕も知りたいです^^;現在Xt/C10W改にて継続使用中、
      速度面では特段問題ありませんので。

    2.  
    3. re: さいと さん 投稿日:1999年04月07日 01時00分
      そう言えば、私も4.3Gまでしか確認してませんね。9Gは持ってるけど、UW且つATで運用中なので、98での接続試験は難しいのでご勘弁。こういうのは、NECに問い合わせるのが一番かな?

    4.  
    5. re: FLAKPANZER さん 投稿日:1999年04月07日 13時37分
      現在6.4GBのHDDを繋いでいますが、問題なく動作しています。

    6.  


    K6−III  投稿者:かるび☆彡  投稿日:1999年04月05日 23時23分 

    K6−III化の件ですが、実験できなくなってしまいました。
    4日間ほど家を空けていただけなのにK6−IIIが壊れてしまいました。
    せっかくメルコのHM2-MX200を2個も買ってきたのに…
    まあ、来月あたりにもしかしたらまたK6−IIIを買ってくるかもしれないので、期待しないで待ってみてください。

    1. re: まっくん さん 投稿日:1999年04月07日 02時34分
      どうも、ご愁傷さまです。
      よく、K6−IIIが壊れる話を聞きますが、CPU自体に何か問題があるのかもしれませんね。
      わたしも、3万円切ったら買います。

    2.  
    3. re: pure さん 投稿日:1999年04月08日 00時39分
      始めまして。V***+K6-iiiユーザーです。発売直後にN2改造で、元気に動いてます。
      が、CPU温度が上昇すると不安定になるようです。耐圧は、CPU単体では3Vでも大丈夫でした^^;;;;。(BIOSをいじりたいと思う今日このごろです)

    4.  
    5. re: まっくん さん 投稿日:1999年04月08日 01時36分
      ひぇー、おめでとうございます。
      ところで、いくつか質問させてください。
      1.Xaですよね? もしかしてXt?
      2.BIOSのバージョンを教えてください。(出来れば製造No.を)
      3.起動ドライブを「標準」以外に変更されてますか?(SWITCH.EXEコマンド等で)
      よろしくお願いします。m(__)m

    6.  
    7. re: まっくん さん 投稿日:1999年04月11日 04時11分
      すいません、これ↑、pure さんへの質問です。勘違いされてたら、ごめんなさい。

    8.  


    k6−2ベースクロックでパリティエラー  投稿者:odo  投稿日:1999年04月04日 23時10分 

    皆さん、はじめまして。僕は今までXaC9Wにて、PL−PRO−MMX PLUS下駄で、MMX233を
    取り付けていましたが、この度、P55C−ECO−R2A下駄にて、k6−2、400を取り付けました。
    しかし結果から言えば、400MHZでは動きませんでした。MBに、もとから刺さっていた60MHZ水晶で、
    やっと360MHZ(60*6)で動作します、PL−PRO−MMX PLUSと、MMX233の時は、
    68はもちろん、75(多少難あり)80に至っては(80*3.5で、280)でも2分間は、動作していたのに
    なぜK6−2では、パリティエラーが出るんでしょう?・・XaのMBが、CPUの400MHZという高周波数に
    耐えられないのでしょうか、それとも、また○級○脳がいいかげんな下駄を販売して、
    それを買ってしまったのでしょうか・・いずれにしても、水晶68MHZですら(パリエラ ベースメモリ)の赤文字
    が出るんです、PLPRO&MMX233では、出たことが、ないにも関わらず・・
    何がいけないんでしょう・・下駄電源は単一確保してますし・・、旧win95の為、藤田さんパッチも当てたし・
    K6はちゃんと400MHZ版だし・・電圧設定も確認したし・・そんなにCPU熱くないし・・
    あぁ・・こんなことなら、400ではなく、もう2ランク安いやつにすればよかった・・
    僕個人の考えでは、MBの電圧を上げればいけなくもない・・かな?・・とか、下駄をPL−J98に買い替えると
    上手くいくのかな?・・とか・・考えたりもしてます・・もし、初期Xaにて、P55C−ECO−R2A下駄と、
    K6−2 400MHZで、動作されておられる方がいらっしゃれば、どうやれば400の壁を越えられるのか、
    お教え願えませんか・・それとPL−J98で、k6−2 400乗せた方、水晶替えて、400で動作しますか??
    やはり・・最後は電圧調整なのでしょうか??・・そこらへんの事、教えて下さい、宜しくお願いします。

    1. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年04月04日 23時22分
      R2A下駄に関しては、例の不具合は解消されていると言うことです。ということは、良いメモリを揃えて、電力が充分で、尚かつそれでパリティエラーが出るなら機体の限界かもしれません。
      無印Xaは個体差が多いですから、K6-2が安定しない機体もかなりあります。

    2.  
    3. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年04月05日 03時21分
      私もほぼ同じ症状で悩んでおります.
      P55C-166 では 68 弁当箱 (68MHz のオシレーター) は通るのですが,K6-2 + ECO-R2A にすると,Windows NT 4.0 Workstation の AUTOCHK に入った時点でリセットがかかります.
      (60 弁当箱では問題ありません)

      当方の環境は

      ・本体:PC-9821Xa/U8W (BIOS Rev-0.17 / 製造番号 5400286BL)
      ・CPU:K6-2 300MHz to 360MHz (新コア) on 超級電脳 P55C-ECO-R2A
      ・拡張カード:UIDE-98,Matrox MGA-II 4MB PCI,ICM IF-2769,I.O.DATA RSA-98,MELCO LGY-98
      ・メモリ:ADTEC 8MB with Parity (60ns) x2 + MELCO 32MB with Parity Generator (60ns) x2

      となっておりますが,定格 300MHz 時でも 68 弁当箱ではリセットがかかります.
      なお,メモリは排他利用をしても無理でした.
      (ADTEC のみでも MELCO のみでも同症状が発生)

    4.  
    5. re: いけちゃん さん 投稿日:1999年04月05日 11時13分
      soket7 についてのAMD K6化計画の記事がありますので参考になったら
      幸いです。アドレスは以下です。
      http://www.alles.or.jp/~cherub/pc/k6/

    6.  
    7. re: odo さん 投稿日:1999年04月06日 04時35分
      やはり、CKK(#006)さんのご推察通り、僕のXaはK6が安定しない機体なのかな・・
      でも、雷獣王GRIFFONさんも、68Mhzがダメという、同じ症状で悩んでらっしゃるとは・・
      僕のと偶然似た機体だったのかなぁ(自分のMBのロット、何番なのかわかりませんが・・)
      しかも同じECO−R2A下駄を使って、同じ症状とは・・下駄が66以上耐えられないという可能性もアリかも・・

      雷獣王GRIFFONさんは、電源いじりました?
      僕も、テスタで測って電圧いじってみようと思います、本当はこれだけはやりたくなかったのですけど・・虎穴に入ってみます。

      いけちゃんさんが、教えて下さったK6についての記事、読みました。
      けっこう知らなかった事が沢山ありました。ありがとうございます参考にさせて頂きます。

      あと、68は駄目だけど、66Mhzならいけそうな気がするので、
      日本橋で買ってきて、ためしてみようかと思っています。

    8.  
    9. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年04月07日 01時24分
      すでにいじり済みなんですが,色々とやった結果,それでもダメでした.(泣)

    10.  
    11. re: さいと さん 投稿日:1999年04月07日 18時12分
      ALL-SCSI&60ns96MB搭載のXa/C9Wで、HK6-MD300Nの70x5=350MHzと75x4.5=337MHzまでの動作確認してます。80x4=320MHzは駄目でした。どの動作クロックでもK6-2では起動に失敗(メモリカウント後フリーズ)する事が多い為、今はWC2-240直載せにしてます。
      ベースクロックに対しての耐性(CPUに限らず総合的に)は、INTELのCPUを使用した方が高そうです。P55Cでベース80MHz動きましたから。P55Cで80x3.5=280MHzは他の方も成功してたような記憶があります。
      それと、K6-2を搭載(66x4.5=300MHz動作)していた期間中に、PnP設定がふっとんだ事が3度ほど。P55CやWC2では一回も起きていません。(フリーズ現象に関係してそうです。)参考まで。

    12.  
    13. re: まっくん さん 投稿日:1999年04月08日 01時20分
      K6−2を70*5.5=385MHzで一応安定動作しておりますが、経験からすると、わたしの
      電源ボックスには、2つの調節穴(左=12v/3.3v 右=5v)があり、左の調節は、それほど
      微妙に調節をしなくてもいいのですが(あまり上げすぎると内蔵のハードディスクがいかれるので注意)、右の5vの調節が非常に微妙なのです。上げすぎると安全装置みたいなものが働いて、Xa内部の電源が落ち、あまり上げないとパリエラです。ですから、もう感覚でやっています。(ちなみに内蔵ハードディスクの電源から下駄に供給してますが、そこで計った5vは、5.408vです。^^;;;)
      あと謎なことが・・・
      ベースクロック66,70,75MHzでは、なんとか立ち上がるのですが、72MHzでは、何度やってもメモリチェック後、必ずハングするのです。

    14.  
    15. re: odo さん 投稿日:1999年04月08日 05時43分
      どうも、こんばんは。こんなにも沢山のレスを頂きましてありがとうございます。
      昨日、電圧調整を試みたところ、なんと75Mhzを受け入れてくれました。
      買ってきた66も、電圧調整する以前に試してみた所、エラーなしで起動しましたが・・win起動後、例外違反、カーネル32エラー等、酷いものでした
      そこで、残された最後の手段、電源をいじりました。起動しては調整し、再起動かけては、また微調整と延々と4時間くらいやってました。
      68はおろか、75もエラーなしで起動しましたが、80はどうやっても2ND CACHE RAM ERROR と黄色で表示され、不可能に終わりました
      そこで、75*6=450で動かす事にし、起動後ファイナルリアリティを起動させると、ベンチマーク途中でWin画面に抜けてしまうという症状に
      みまわれ、他の3Dベンチでもフリーズしてしまいました。そこでさらに電圧を上げて再起動をかけると、いきなり電源が落ちました(ビックリ・・汗)
      でも、しばらくしてから、起動させる事ができ、ホッとしました。こわくなったんで、電圧をもっと下げる事にし、保護エラーが出ればちょっと上げる、
      という事を繰り返し、安定する位置(超、絶妙です)を見つけ、ファイナルリアリティも正常動作し、今、PC連続起動時間11時間ちょい、と今のところ
      安定してる様です(長期運用に際してこれからが不安ですが)でもあのXa/c9wがK6−2 450Mhzで動作しているなんて自分自身、感無量です

      しかし、GA−P2−8PCIは、450でもちょっとしか性能が上がりません、ちょっと、というのもベース75にした分相応という感じです。
      巷では、メモリは60nsが良いと言われていますが、70ns32MB*2、と60ns32MB*2、を実装していますが、70nsが混在して
      いても、あくまで今回の経験上、あまり関係ないように思いますが(pc98は60も70で動作するらしいし・・)いかがなものでしょう。

      雷獣王GRIFFONさん、僕と同じ症状で悩んでらっしゃったのでとても恐縮です。雷獣王さんも、やがては成功されることを願ってやみません。
      さいとさん、P55Cは本当に耐性が高かったですね。K6よりベースクロックに対して素直でした、今回の事で身をもってわかりました(笑)
      まっくんさん、もう感覚でやってるって所、僕も同じです!!
      しかし、72ではエラーというのは初めて聞きました。水晶や周波数にも相性というものが存在するのでしょうか・・不思議ですね
      それから皆様には、いろいろと、お手数をおかけしまして、また、沢山のご助言を賜りまして、ありがとうございました。

    16.  
    17. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年04月09日 02時02分
      動作して良かったですね〜.

      くっくっくっ.その報告を聞いて萌えて^H^H^H燃えてきました!!(何ちゅーへんかんしよるんじゃ.by ATOK11)
      早速今から実行じゃー!!!(只今 0200 Just)
      あとは 66 弁当箱探しにいこっと♪

    18.  
    19. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年04月10日 04時48分
      電圧調整してみましたが,やはり駄目でした.
      ちなみにメモリは,60ns は 60ns で動きますよ.

    20.  
    21. re: まっくん さん 投稿日:1999年04月11日 04時17分
      もしかして68MHzは、上のわたしの72MHzと同じかもしれませんよ。(^^;(でもP55Cだと平気です。)

    22.  
    23. re: odo さん 投稿日:1999年04月11日 06時21分
      動きませんか・・ 一応参考までに今現在の環境を言いますと・・
      僕のXaは神経質なまでに、かなりの冷却が施されてあります。
      まず、すべての基盤上のチップに熱伝導シートで、小型の放熱板を取り付けています。(どんな小さなやつにも)
      それはだいぶ前に、MMX233を80*3.5で動かそうとしたときからです。
      それと、空冷ファンと放熱板を手前の3つのチップセットと2NDキャッシュらしきもの全てに取り付けています。

      また、Xaの金属で出来た上ぶたを、背面の電源用ファンと同じ大きさに電ノコで穴を空け(4隅は残す)
      同サイズのファンをネジで取り付けて、是を排気ファンとしています。ですから内部に熱がこもらないようになっています。
      もちろん、内部には、SCSIのCDROMと、FDD*1以外、熱を出すHDD等は一切ありません。

      PCIスロットは、SC−UPCIと、GA−P28PCIを取り付け、GA−P28には、本来の放熱板を外し、
      SANYOの空冷放熱板を、取り付けています。

      Cバスには、S−MPUと、RS−232Cの拡張ボードのみです。
      他、K6−2 400は、パッケージ版を購入し、着脱不可能な付属のヒートシンクファンを、そのまま使ってます。

      今も、450で動作させておりますが、部屋の気温が23度あたりを超えると、突然強制リセットがかかってしまいます。
      ですから、今はXaの蓋をあけ、小型の扇風機をPCIスロットのやや斜めあたりから、Cバススロットの真下のチップに
      風があたるように、吹き込ませてあります。そうすると、部屋の気温23度以上でも、強制リセットはかからなくなりました。
      これから夏に向け、Cバス下の冷却の改造をする楽しみが増えて、いろいろと思案しているところです。

      動かないのなら・・冷却に凝って見る事をお勧めしますが・・(それでも、動くという保証はしませんが・・)
      いかがなものでしょう?


    24.  
    25. re: odo さん 投稿日:1999年04月12日 01時21分
      自己レスです。 PCM音源をセットアップメニューで切ったら、扇風機当てなくても安定しました。
      ついて来れなかったのは、こいつだった事が判明しました。(しかしMMX233の時は、ベース75でもこんな症状はありませんでした)
      それと同様に、Cバスのボード類も怪しいのが、有るかもしれませんので、ご一考下さい。

    26.  
    27. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年04月12日 02時09分
      C バス及び PCI を全て引っこ抜いて試してみましたがダメでした.
      残るは PCM・・・.これでだめだったらなんとか 66 弁当箱探してきます.
      (いつもタイミング悪くて売り切れ(笑))
      空冷に関しましては,ケースを開けてます.今度団扇でも使ってみますね.(ぉぃ

      ちなみに 68 弁当箱は P55C-166MHz で問題無しに,なにもせずに動きました.(なんでー?

    28.  
    29. re: odo さん 投稿日:1999年04月12日 05時29分
      そうそう!!P55Cでは、68で電圧いじらなくても動くのに・・僕も理由が知りたいっす(さっぱり解んない)

      それと、雷獣王GRIFFONさんって、関西の方ですよね?日本橋で66買うのなら、急いだ方がいいかもしれませんよ。
      このあいだ日本橋に66買いに行った時に66は、後7個くらいしか残ってませんでしたよ(新シリコンハウス共立)
      もしも無ければ、デジットにはあるかも知れませんけど・・

    30.  
    31. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年04月13日 00時35分
      いつもデジットで飼ってます.
      そうかぁ,新シリコンで売ってたのかぁ・・・.
      情報サンキューです!

    32.  
    33. re: michi さん 投稿日:1999年04月14日 22時16分
      はじめまして,michiです。
      私も,Xa/C9WにECO-R2Aと水晶交換でK6-2(400MHz BOX)を乗せてみました。
      60.0*6=360MHzでは何とか動作。
      66.0*6=396MHzではメモリーカウント直後パリティーエラーが出たが,3.3V系電源を3.03Vにして、
      IntelsatでPCI-ParityをdisableにしたらWin98,dosともに正常動作しました。
      (5VとCPUコアの電圧は変えても変化ありませんでした。3.3V系が3.05V以上ではいろんなエラーが
      出るし,3.00V以下だと再起動できなくなった)電圧を下げると調子よくなるうちのXaは変(?)
      75.0*6=450MHzでは3.3V電圧を調整範囲の下限の2.95Vまで下げてもWin98はVMM32.VXDのエラー
      で起動しないし,dosは起動するものの頻繁に0除算エラーが出ます。
      ちなみにメモリはMelcoのEMW-64M(64MB-60ns)、BIOSは0.16、ファンはK6-2(BOX)付属のものです。なんとかして450MHzで動かしたいのでいいほうほうありませんか?

    34.  
    35. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年04月16日 00時29分
      うち NT だから無理カモー.(号泣)
      しかし,検証用に Win95 無印も「とりあえず」入れてあるので試してみます.
      サンクスでした!
      ちなみに私は貴方のお力にはなれないようです.申し訳ない.(泣)

    36.  
    37. re: odo さん 投稿日:1999年04月16日 02時30分

      こんばんは。まだ書き込みがあったんですねここ、こんなに長く続く掲示板は初めて見ました(すごい!)
      で・本題、僕も電圧は正面から見て左側の穴は定位置よりも若干下げています、その方が僕のXaは安定する様なので。
      その隣の右側の穴、それは当初の位置より円の6分の1くらいプラスの方へ回しています。ちなみに何Vかは全然測ってませんので(もう感覚で回している為)
      それから、いろんなチップ類を空冷してみてはいかがですか?MB上のチップ類&CPU、冷やすと結構安定性が増すと思いますが・・もうやってますか?
      michiさんも僕と同じパッケージ版K6ということで・・ヒートシンクはずすのは、やや骨が折れますが、CPU&チップセットをきちんと冷却すればいけるのでは?
      と思いますが・・どうでしょうか。
      ちなみに僕は、先日パッケージ版CPUのヒートシンクファンを取り外しました、そこへ大きめのヒートシンクと厚いファンを、注射器入りシリコングリスを塗って載せました。
      しかし剥がすのはCPUが壊れるという危険があるので、出来る自信のある方だけやってくださいね。
      <忠告!> くれぐれも精密−ドライバーなんかで引っぺがそうなんて思わないほうがいいですよ(僕のk6−2 400はそれで端っこの方が欠けてしまった・・)
      カッターナイフでも剥がれませんし、お薦めはホームセンター等で売ってる塗料けずり(先端の薄さは0.1ミリくらいのやつ)お好み焼きひっくり返すやつに似てます
      それを、間にかましてテコの原理でばきっと、いきます。剥がしたあとは、CPUに黒いプラスチックボンドみたいなのが沢山残ってるので、それを時間をかけて丁寧に削り
      落としていきます。(削り取るとき、結構CPUに振動が加わりますので、慎重にやらないとCPUが壊れるかも知れませんので、本当に丁寧にやった方がいいですよ)
      以上、付属ゲーム欲しさにパッケージ版を買ってしまったがために(僕はね)リスクも多大です、CPUの表面削って傷だらけになったし、セラミック部分欠けたし・・
      ボロボロ・・でも問題無く動作していますが(k6ってタフですね)
      で、結局・・疑わしいものは全部抜くなり切るなりして、適度に電圧調節して、あとは冷却に精を出すっていうの、どうですか??(それ以外ってなにか有りましたっけ?)

      ps.雷獣王GRIFFONさんが、おっしゃる通りひょっとしたらwin NTとかwin 98では苦しいのかな・・僕は両方持ってないので判りませんが・・(素の95って軽いからなぁ・・)

    38.  
    39. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年04月17日 00時22分
      チップにヒートシンクは漬けてません.
      うーむ,やはり漬けた方がいいのかな?
      ちなみに Win95 無印 は DOS モードさえ起動しなくなりました.
      なぜか NT は AUTOCHK ちょっと行ってリセットがかかるようになりました.
      (前より進歩?)

    40.  


    RISE mP6  投稿者:null  投稿日:1999年04月04日 08時59分 

    またまた謎の新CPUですね. 100X2のPR266だそうで..
    60X3 or 50X4で動くだろうか..
    値段が安いのでかなりそそられてます.
    うちのXaはK5で動いてます.C6-2のRC5(240MHz)を見る限りではK5と大きな差がありません
    でしたから,C6-2挑戦は気力が萎えました.
    K6系は高いし..

    1. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年04月05日 03時22分
      RISE,面白そうですね.ポンバシにあるかどうかと,定格以上の倍率設定があるかどうか,さらに弁当箱交換時のパリエラが発生しないかが鍵ですが.
      アキバでは値段がかなり低いそうで.

    2.  


    Xt+Cyrix 6x86MX  投稿者:Takayuki  投稿日:1999年04月04日 00時52分 

    動作確認表にのっていなかったので、一応報告を

    Cyrix 6x86MX-PR233(60*3or3.5)+PK686-P125の下駄+PL-Pro/MMX Plus+Xt/C10W(0.16)
    上記の構成で、安定動作を確認しました
    ただし、OSはWindows NT4でなければいけませんが(笑)

    1. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年04月04日 01時27分
      でないとキャッシュコントローラーで死にますね.(笑)

    2.  


    「FXLQA 掲示板」のログについて  投稿者:ちゃま  投稿日:1999年04月03日 09時19分 

    雷獣王GRIFFON さんへ
    お久しぶりでございます。ちゃまでございます。

    さて、この「FXLQA 掲示板」のログについてですが、
    どなたかから、送っていただくことが出来ましたでしょうか?

    もし、まだどなたからも送られてきていないようでしたら、
    空白の期間(2月19日より3月14日まで)を埋めることができる範囲で、
    当方が保存したログ
    (具体的には、
     「XaのCD-ROM 投稿者:null さん 投稿日:1999年02月17日 08時59分」以降。
     「データ収集 投稿者:雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年03月04日 00時15分」の投稿
     および、それに対するResを含みます)
    でよろしければ、メールにてお送りいたしますが、いかがでしょうか?

    1. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年04月04日 01時28分
      まだです.
      メールで送っていただくとかなり助かりますのでよろしくお願いいたします.

    2.  
    3. re: ちゃま さん 投稿日:1999年04月04日 09時38分
      雷獣王GRIFFON さんへ
      当方が保存しましたログを、メールにてお送りいたしました (^-^)。
      正式な『「FXLQA 掲示板」の過去ログ』を作成される際に、お役立てくださいませ。

    4.  


    INTELSATについて  投稿者:まっくん  投稿日:1999年04月01日 05時07分 

    いつも、お世話になっています。
    ところでINTELSAT.EXEの設定なのですが、
    山猫系はよく見かけるのですが、NEPTUNEの設定は、見かけたことがないもので
    もっと早くできる方法があれば教えてください。
    ちなみに、私の設定は、INTELSAT.EXE 57 C5 だけです。

    1. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年04月02日 01時02分
      あ,私も試してみましたが,それだけしかできませんでした.(汗)
      (修行がたらないだけ?)
      ちなみに INTELSAT で 2nd キャッシュを切ろうとするとハングアップするのでご注意.

    2.  
    3. re: まっくん さん 投稿日:1999年04月02日 04時02分
      あ、どうもです。
      やっぱり、ダメですか・・・(^^;
      K6−Vしか高速化の道はないですか・・・・うーん、高い。>K6V

    4.  
    5. re: FLAKPANZER さん 投稿日:1999年04月02日 19時17分
       更に金に糸目を付けなければ、EVERGREENのAcceleraPCI(socket370搭載PCI-boad)も使えるかも・・。Q2,1999発売予定。
      evergreen http://www.evertech.com/
      日本代理店binary01 http://www.t3.rim.or.jp/~binary01/

    6.  
    7. re: ぼーぼー さん 投稿日:1999年04月02日 22時03分
      2nd キャッシュのwaitを0にしたいのですが、それもできませんね。
      できればちょっとはあがるのに。

    8.  
    9. re: ENCHAN_#110 さん 投稿日:1999年04月02日 22時43分
      ども、Xt/C10W歴1週間と3日のENCHANです。
      とりあえずまっくんさんの設定で試してみたところ手持ちの3Dゲームが割と速くなりました。

    10.  
    11. re: さいと さん 投稿日:1999年04月03日 01時51分
      ベースクロックを上げてる人は50-C7も御試しあれ。

    12.  
    13. re: まっくん さん 投稿日:1999年04月03日 03時36分
      みなさん、レス ありがとうございます。
      >更に金に糸目を付け・・・・・
      ひー高そう。(^^; でも98では、使えなさそう?
      >2nd キャッシュのwaitを0に・・・
      前にそれやって、画面にカラフルなテキストでグチャグチャになったので、アクセスが追いつかないのかもしれませんね。(2次キャッシュ9ナノって書いてあるのに)
      >3Dゲームが割と速くなりました。
      よかったですね。(^^
      >ベースクロックを上げてる人は50-C7も御試しあれ。
      うーん、あのー、ベンチでは結果が出なかったもので、詳しく教えてくださいませんか?
      一応ベース70MHzなのですが・・・・もしかしてPCIバスがはやくなるとか!?

    14.  


    Live!撃沈(T_T)  投稿者:ima(076)  投稿日:1999年03月30日 03時04分 

     どうも本当にご無沙汰してました〜。
     何とか卒業できることとなり、4月から晴れて住所不定無職(^^;となるimaです。

     それはさておき、ひょんなことからSoundBlaster Live! Valueが
    手に入りましたので、早速Xtで試してみました。

     ・・で、結果はといいますと、タイトルにある通りです・・・(-_-;)
     まあ決して使えないわけではないんですが・・・差しているとどうも
    PCIのセットアップデータをクリアしてくれるようで、次回起動時に
    PC-9821X-B02ボードの設定時点で止まってしまいます。
     毎回設定をクリアして(ESC+HELP+9)から起動すれば使えるんですが・
    ・・再起動するたびにディップスイッチを設定したりするのも面倒なの
    でとりあえず外してます。
     SCSIボードを変えればうまく動いてくれるのかもしれませんが・・・
    (設定がクリアされるのは変わらないでしょうけど)
     とりあえず、無印Xt(恐らくXaも)ではちょっと使用に難ありのブツの
    ようです、Live!valueは。

     以上、ご報告までに。

    #それにしてもこのボード、ノイズが乗りすぎですねぇ(嘆息)
    #YMF724の激安ボードにも劣るようではちょっと問題ありと思うんですが。

    1. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年03月30日 05時39分
      ノイズは、もしかして初期不良では?

    2.  
    3. re: ima(076) さん 投稿日:1999年03月30日 06時50分
      おはようございます〜
      むむぅ、初期不良ですか・・・たしかにその可能性はあるかもしれませんね。
      問い合わせてみようかなぁ。

      まあ、「ノイズが乗るから嫌!」という友人からもらった(正確には交換だけど)
      ものなので、半分覚悟の上ではあったんですけど。

      セットアップデータがクリアされるのは予想外でしたが(^^;

    4.  
    5. re: ENCHAN #110 さん 投稿日:1999年03月30日 12時10分
      ちなみにうちのXt/C10WにYMF724サウンドをさしていますが、PnPでどうしてもIRQ6のMPU-401と
      IRQを重ねようとするので、MIDI.INFを編集してMPU-401をIRQ9に割り当てて逃げました(実際はIRQ6)^^;
      #MidiMasterなんでIOポートさえ合っていればIRQは違っても正常に鳴るという^^;

    6.  


    生ログ  投稿者:雷獣王GRIFFON  投稿日:1999年03月30日 01時36分 

    うーむ,2月19日より3月14日まで,全ての生ログがゲットできていません.
    ということでこの期間の大切な過去ログが全てお亡くなりになってます.
    申し訳ありません.

    と同時に自己嫌悪.もう何もやる気が起きない・・・.

    1. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年03月30日 01時38分
      2月19日より 3月14日までの HTML または生ログを持ってらっしゃる方がおられましたら,雷獣王GRIFFONまでご一報ください.
      よろしくお願いいたします.

    2.  
    3. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年03月30日 05時38分
      自分で勝手にブラウザの「ファイル」メニューからHDに保存したやつでも良いんでしょうか? それで良ければ毎日とってます。
      もっとも、ただ保存しただけなので一日あたり100KBを越えてますが(^^;)
      圧縮を掛けてもかなりでかそう・・・。

    4.  
    5. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年03月31日 02時03分
      WinChip2 の動作報告のログだけでもいいですっ!!!
      (あの時の投稿がごっそり・・・(泣))

    6.  
    7. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年03月31日 13時19分
      あ、あ、あ、ごめんなさい!!
      おもいっきり、どるこむのログとごっちゃにしてましたm(_ _)m
      以前はここのログも送れたんですが(過去形)

      ぬか喜びさせてしまいました。ほんとーにごめんなさい!

    8.  
    9. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年04月01日 03時12分
      うーむ,やっぱりごっそり抜け落ちてます.→ WC2 動作確認済みマシンの型番
      書いて下さった方には申し訳ないのですが,新スレッドでもう一度書き込んでいただけないでしょうか?(今度はちゃんとログ保存ができてます)
      御手数をおかけしますが,どうぞよろしくお願いいたします.

    10.  


    無印XaにK6を載せたいのですが…  投稿者:おさむ  投稿日:1999年03月29日 23時50分 

    無印Xa/C9WにK6−2−266を載たのですが作動しません。
    仕様はメモリ32*2MBに増設したのとウエスタンデジタル1.2GBHDDのほかはノーマルです。
    下駄はMULTIMEDIA CPU UPGRADE KIT(P55C−ECO−R2A)です。やはりMTSA−M1Tが必要でしょうか。ちなみにHK6−266−Nを借りて試しましたがメモリチエックとピポ音はしたのですがWIN98は固まったまま起動しませんでした。あとWINCHIP2−200MHzもテストしましたがピポ音とメモリチェックを繰り返すだけでした。
    BIOSの更新やほかの設定も必要なのでしょうか。もしMTSA−M1Tまたは同等品の入手方法やBIOSの更新方法をご存知の方がいたら教えてください。またはC9WでK6を動かしている方がいたら体験談など聞かせてください。

    1. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年03月30日 00時12分
      ピポ音がするのなら、R2A下駄のAMD/Cyrix用の機能は正常に動作しています。
      で、メモリを増設されているとのことですが、もしMelcoのパリティジェネレータでしたら一度外してみて下さい。

    2.  
    3. re: さいと さん 投稿日:1999年03月30日 01時13分
      不安要素を3つほど。(人には、関係ないと言われる物ばかりですが。)
      1.消費電力の大きいCPUにした事で、電圧が下がってしまっている。
      <本体ロット次第で調整可
      2.CKKさんが言うようにメモリが追いつかない。
      <60ns品の物に交換してみる。
      3.IDE認識が追いつかない。
      <総SCSI化する。
      これらを解決しても動かないかもしれませんけどね。
      私の場合は、すべてパワーアップしてからのK6-2化だったので
      何の問題も有りませんでした。

    4.  
    5. re: null さん 投稿日:1999年03月30日 13時41分
      AT電源を別に買って,内蔵ドライブ類にそっちから電源供給したらどうでしょう?

    6.  
    7. re: おさむ(#111) さん 投稿日:1999年03月31日 00時02分
      貴重なご意見ありがとうございます。
      私のメモリはバルク品なのでメーカー名はわかりません。
      メモリを外してみましたが症状は一緒でした。
      総SCSI化も考えましたが友人からPC PARTS PRESSという本を借りたところIO DATAのU−IDE98を使用した記事が出ていたので試してみようかと考えています。

    8.  
    9. re: まっくん さん 投稿日:1999年03月31日 04時59分
      内蔵CD−ROMの電源を抜いてみて、動けば電源不足かもしれません。(CD−ROMって、電源喰うらしい。)
      もう本体電圧調整しかないような感じです。^^;;;

    10.  
    11. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年03月31日 06時10分
      え?HDD のほうが電源食いません?
      あと,メモリは最低でも 1バンクは刺しておいてください.でないと起動時に文字化けの嵐になります.
      我が家の Xa/U8W では,MELCO 疑似パリメモリ 32MB x2 + ADTEC パリ有りメモリ 8MB x2 で 新コア 300MHz to 360MHz オーバークロック動作を確認しています.
      下駄は超級電脳の R2改 及び R2A です.

    12.  
    13. re: ぼーぼー さん 投稿日:1999年03月31日 15時56分
      電源ケースの上部に可変抵抗の穴が2つありますか?

    14.  
    15. re: まっくん さん 投稿日:1999年04月01日 04時39分
      >え?HDD のほうが電源食いません?
      うーん、以前にどこかの掲示板で見かけて、CD−ROMをHDDに交換したらパリエラが無くなり
      それからは、CD−ROMを外付けにしています。
      ちなみに、8倍速でした。(^^;

    16.  
    17. re: おさむ(#111) さん 投稿日:1999年04月02日 04時22分
      電源を調べたところPV733と書いてありました。2つのボリュームがついていましたが、これって電圧調整の穴なんですか??
      CD−ROMも外してみましたが結果は変わりませんでした。

    18.  
    19. re: あさし さん 投稿日:1999年04月02日 12時45分
      >電源を調べたところPV733と書いてありました。2つのボリュームがついていましたが、これって電圧調整の穴なんですか??
      そうです。
      二つあると言うことは当たり?ですね。片方が3V系,もう片方が5V系の調整用です。
      ただし調整(昇圧)には慎重を要します。デジタルテスタ要。下手するとたまにボード類が
      いかれることも・・・

    20.  


    電源  投稿者:あるる  投稿日:1999年03月29日 20時44分 

    いつもお世話になっています。

    Xtの電源の「PU746」のコードの色ごとの
    電圧設定を誰か教えて下さい。

    しかし、でかすぎ・・コレ。
    Xaには入らないぞ。電源外付けか?(笑)
    笑い事じゃないかも・・・。


    回覧C6-2  投稿者:null  投稿日:1999年03月29日 09時56分 

    無事に戻ってきました.
    速攻でSV98に組み込まれて,無事動作しております.
    さすが,電源周りには余裕ありますねぇ.
    WCPUIDで,C6-2が240MHzで動作していることは確認しました.

    1. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年03月30日 01時28分
      うお,SV98 でも動きましたか.(笑)

    2.  
    3. re: null さん 投稿日:1999年03月30日 09時32分
      オンボードビデオが情けなさ爆発..

      ★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
      使用機種
      Processor IDT C6 240.0MHz [CentaurHauls family 5 model 8 step 5]
      解像度 1024x768 256色(8Bit)
      Display PC-9821 GD5428 (Cirrus)
      Memory 80,296Kbyte
      OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
      Date 1999/ 3/30 9: 3

      SCSI = Adaptec AHA-294X/NEC PC-9821X-B02/B02L PCI SCSI-2

      AB = nEC DKU373 Rev 441C
      C = GENERIC NEC FLOPPY DISK

      ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
      4726 12534 14383 2107 652 1120 11 2 3363 3642 8968 B:10MB

    4.  
    5. re: ENCHAN #110 さん 投稿日:1999年03月30日 22時12分
      GD5428ですか・・・うちでBf(P5-60)使ってますがほぼ同じような数値です^^;

    6.  


    PL-J98 Plus  投稿者:あるる  投稿日:1999年03月29日 07時24分 

    表題の下駄って値段はいくらぐらいなんでしょう?
    (7000〜10000円くらい?)

    ロンテックのHP見ても載ってなかったです。
    通販だとどの辺で売ってるのでしょうか?
    「改造中」とのことですから、素直に待つべきですかね?
    Xaでもオッケーになるような改造だと嬉しいですねぇ・・。

    1. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年03月30日 00時12分
      \9800だったような。

    2.  
    3. re: FLAKPANZER さん 投稿日:1999年03月30日 11時57分
      K6-IIIを搭載するための電圧変更はやっているのではないでしょうか。
      できたら、下駄にも倍クロック回路がついているといいな。

    4.  


    K6乗る?  投稿者:こば84  投稿日:1999年03月28日 19時44分 

     このコーナーは会員になっていないと書き込んではいけないのでしょうか?駄目でしたら消しますが、できればお答え願いたいです。
     XaにK6−2、K6−Vを乗せたいのですが最近出回っている、P55C-ECO-RUやPL-J98 Plusで動作するのでしょうか

    1. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年03月28日 19時58分
      いや別に会員かどうかは関係ありませんが。

      んで、R2AやPL-J98は、K6-2用として使えるはずですが、無印XaでK6が安定動作するかどうかは個体差があるのでやってみないと分からないです。K6-III(ローマ数字は機種依存文字です)は下の方に話があります。

    2.  
    3. re: ぼーぼー さん 投稿日:1999年03月29日 00時54分
      僕は半年間会員になっていませんでした。

    4.  
    5. re: こば84 さん 投稿日:1999年03月29日 06時07分
      お答えいただき、ありがとうございます。ただ、当分の間いじる機会がないので成功したら報告したいと思います。

    6.  
    7. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年03月30日 01時27分
      管理人です.
      気が向いたら (ぉぃ 「会員じゃなくても書き込み Ok」という記述を上の方に書いておきますね.
      ご心配をおかけしてすみません.

      広げよう,無印 Xa & 無印 Xtの輪 (笑 // 広げるのか?)

    8.  


    Xt/C10W入手&MII化  投稿者:ENCHAN@As3  投稿日:1999年03月25日 21時43分 

    さて、かねてからあこがれていたPC-9821Xt/C10Wがウィンブレスで\39800で
    あったので早速申し込み。昨日到着しました。
    とりあえずXa9で使用していたHM2-MX233-Nを使用するつもりでしたが、見事に
    VRM基盤がコンデンサに干渉^^;それならPK-686下駄+PL-PRO/MMXVer.4を引っ張り
    出してきてMII-300を搭載、あっけなく起動音が鳴り、Win95/98で210MHz動作で
    非常に安定しております^o^/
    ただ、HDBENCHのCPU演算結果がちょい変(浮6500、整11000程度でとても210MHzの
    値とは思えない^^;)になるのが謎ですが、長時間連続稼働している時は正常な値
    を返す事もあり、体感的にまあ速いのでよしとしましょう(爆)
    ちなみにXtの製造番号は4Y02419BA、Biosは0.16でした。

    早速「Xa&Xt無印を速くしようの会」の入会登録を済ませてきました。
    今後とも宜しくお願いしますですm(_ _)m

    1. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年03月25日 22時11分
      ということは、ENCHANさんはXnと併せてまたも曲者を揃えられたというわけで(^^;)
      初代Xの世界をご満喫下さい(爆)

    2.  
    3. re: しんや さん 投稿日:1999年03月26日 13時12分
      ようこそ、いらっしゃいませ
      Xa&Xt無印のいいところは、CPUやクロックを変えても、
      型番は影響されないところですね(笑
      チューンアップするには多少?癖がありますけど・・・
      だからやりがいもありますね。

    4.  
    5. re: さいと さん 投稿日:1999年03月26日 23時19分
      なんか見たことある面子・・・。(爆) 何はともあれオメデトウございます。Cyrix系の動作実績は少なかったのでうれしい報告ですね。

    6.  
    7. re: ENCHAN@As3 さん 投稿日:1999年03月27日 00時52分
      どうも皆様歓迎ありがとうございます。
      CPU演算ベンチの件ですが、DOS上でCPUBENCHを走らせたらXnのMMXODP150、BfのPen60と
      比較したらMII-210MHz相応の値が出ましたので、きっと何かの間違いでしょう^^;
      HDBENCHはまあ気にしないことにしておきます^_^;
      ちなみにHM2-MX233-Nについていた6x86MXPR233(x3.5設定あり)も同様の現象になりました(謎)

      >曲者
      といえば、Bfもかなりのものです(笑)
      今後Xt,Xn,Bfの曲者3兄弟(?)を宜しくお願いします(謎)
      #でもXtは素直な奴ですねえ。Xa9より安定しているような気がします^^;

      >なんか見たことある面子・・・。(爆)
      i386DXマシン友の会とか^^;

    8.  
    9. re: ぼーぼー さん 投稿日:1999年03月27日 15時56分
      サイリックス好きですねー。僕も好きです。でも、もっと、早くしてくれなきゃ、のせない(サイリックスさんがんばってね)。

    10.  


    Xa到着!  投稿者:あるる  投稿日:1999年03月25日 17時30分 

    個人売買で購入したジャンクなXaがお家に到着しました。
    電源が壊れてるそうでぴくりとも動きません。

    とりあえずメモリを奪い、MGA−2を奪ってV20に挿しています。
    MGA−2って結構速いです。
    GA−P2に比べるとちょっと・・ミレに比べてもちょっと・・
    でも、V20の標準GAに比べるとかなり速くなりました。
    ただ、リフレッシュレートがちょっと・・。(しくしく)

    電源の型番は「PU733」です。
    V20の電源とも、VM2の電源とも全然コネクタの形状が違います。
    ああ、少しは統一してくれよNEC。
    10ピンのコネクタが二つ・・。AT電源と似ている気もするのですが、
    付くのかなぁ・・。付くとしてもサービスコンセントがないと辛いなぁ・・。

    ああ、あっきぃさん。後は貴方だけが頼りだ。

    1. re: ENCHAN@As3 さん 投稿日:1999年03月25日 19時42分
      Xa(たぶんXfも同じでしょう)の電源は10ピンが2つですか・・・
      外観は似ているのにXs、Bf等の非PCIマシンの電源は8ピンが1つとえらい違いですね^_^;

    2.  
    3. re: あるる さん 投稿日:1999年03月26日 18時47分
      あっきぃさんの親切な寄付により、Xa始動!・・する予定(笑)。明日くらいに。

      しかし、CPU、VGAはとりあえずいいとしてメモリがキツイなぁ・・。
      SIMM、しかもパリ有りのみかぁ・・。
      32MBは最低欲しいから個人売買で探そうかな。

    4.  
    5. re: かるび☆彡 さん 投稿日:1999年03月29日 00時39分
      昔どこかで見かけたパリティーをはずす改造??を試したら一応家のXa/C10Wでパリ無しメモリでも動きましたよ。
      やってみる価値はあるのでは??
      ただし、P54C-100でしか試してませんが…

    6.  
    7. re: あるる さん 投稿日:1999年03月29日 07時21分
      >昔どこかで見かけたパリティーをはずす改造??を試したら一応家のXa/C10Wでパリ無しメモリでも動きましたよ。

      えっ・・。もうパリ有りSIMM買っちゃった・・。
      32MBの物が5000円で出ていたので二枚。

      16+64=80MBにする予定。

      でもどこかって、どこですか?
      やはり検索エンジンで調べた方が・・いやいやリンク集からたどって行くべきか・・。

      ともあれ、とりあえずの動作環境は(電源を除いて)揃いました(笑)。
      おい。

      まぁV20があるんでべっつに動かなくてもダメージ無いんですけど、やっぱ気になる・・。

    8.  
    9. re: あるる さん 投稿日:1999年03月29日 12時54分
      あっきぃさんの親切な寄付により、電源ゲット。

      しかし、でかすぎ&コネクタが違う・・。

      だれか「PU733」と「PU746」のコードごとの電圧と+−をおしえて・・。
      というかPU733はどっかで見たような・・・?

      どなたかヘルプお願いします。

    10.  


    C6-2について  投稿者:いけちゃん  投稿日:1999年03月25日 10時32分 

     以前にWinchip2 240MHzをのせて15分で動かなくなる症状で問い合わせ
    した者です。指摘されましたファンを強力なものに変えましたが、以前
    安定せず、凍ってしまいます。メモリも増やして112MBにしましたが、同じです。
    やはり、下駄なしではだめなのかな?

    1. re: いけちゃん さん 投稿日:1999年03月25日 13時53分
      PL-Pro/MMX Plus!にC6-2を乗せてみましたが、ハードディスクを認識せず、「システム
      をセットして下さい」というメッセージでした。ピポ音とメモリチェックはしました。

    2.  
    3. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年03月25日 22時13分
      む、そうすると何だろう・・・本質的にWinChip2が駄目な機体なんでしょうか?
      ・・・実機をいじらないとなかなか分かりづらいですねえこの辺は。

    4.  
    5. re: あるる さん 投稿日:1999年03月27日 06時00分
      SCSI化はしなくてもいいんでしたっけ?
      内蔵IDEも使えるの?

    6.  
    7. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年03月27日 09時21分
      WinChip2にSCSI化は不要です。内蔵IDEも使えます。

    8.  
    9. re: いけちゃん さん 投稿日:1999年03月27日 14時16分
       IDEを内臓?しないといけないのかな。私のXt/C10WはCPUとメモリ以外はいじった
      ことないですから。とことん無知ですのでご指導のほど、よろしくお願いします!

    10.  
    11. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年03月27日 17時01分
      いや、IDEは全く関係ないはずです。使わずに済むならそれに越したことはありません。ま、Xtは最初から総SCSIだしUIDEも使えるから内蔵IDEを使う意味もないですが。

    12.  
    13. re: ENCHAN #110 さん 投稿日:1999年03月27日 17時41分
      Xt/C10Wには内蔵IDEインターフェイスは存在しません。
      システムセットアップメニューを見ても「内蔵固定ディスク」の項目はありませんでした(笑)

      いや〜Xtは内蔵IDEと内蔵GAが無いので良いですね。Xa9ではこの2つが悪さしていたもんで(爆)

    14.  


    お初です。生国は浪速です。  投稿者:JA3RIC  投稿日:1999年03月23日 00時12分 

    先日知人からこちらの方がいいよ。という話を聞き寄せていただきました。
    20ウン年前に上方より、花のお江戸にきてはや人生もゴール間際です。
    さて、小生のセカンド機?Xa/U1も1月にC6/180に乗せ換えていたのですが、
    昨日、あまっていたP55C/200MHzをPL−Pro/MMXに乗せ換えて無事
    60×3逓倍で動きました。(完動?)
    さすがにうちのP55Cでは3.5逓倍は無理でした。
    しかしこの状態でもV16だと思えば・・・・(爆)
    次は、K6−Vでも積んでXaスペシャルにでもしますか?
    今後ともお見知りおきを。

    1. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年03月23日 00時45分
      うーむ,我が家の P55C-166 は残念ながら 2.5倍まででした.
      しかし,68MHz 弁当箱を搭載しているので 170MHz 動作となり,4MHz のクロックアップです.(笑)
      我が家でも Xa/U8W は諸処の事情により (笑) セカンドマシンになっていますが (ほぼサーバー化),ゲームやグラフィックをしない限りは十分なスペックだと思っています.
      何事もバランスバランス♪

      >K6-III
      うーむ,金がない.(死)
      あったら速攻やってただろうな・・・.

    2.  
    3. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年03月24日 15時42分
      昔、117MHzが定格のK5-PR166を60x2の120MHzで動かしていたのですが、これもオーバークロックなのでしょうか(笑)
      んで、下で書いたWinChip2をV16に付けてみましたが、あっさり266で動作しました。でも、これで常用するのは怖いので止めておきます。ただでさえWinChip2というCPUはマージンが少なく、しかもうちの無印できちんと動作する代物ですから、壊したら洒落になりませんし(^^;)

    4.  
    5. re: SARRON さん 投稿日:1999年03月24日 23時18分
      >昔、117MHzが定格のK5-PR166を60x2の120MHzで動かしていたのですが

      ウチはまだソレです(笑)
      K6系も安定しないし、なんとか手に入れたWinchip2も「ピポ」すら言わない・・・
      それに比べてK5は実に堅牢です。

      とりあえず、今日P55C/233MHzを買ってきました(爆)

    6.  


    早速のトラブル〜  投稿者:CKK(#006)  投稿日:1999年03月22日 17時06分 

    無印XaにWinChip2のWin95で、或る時点から必ず起動時に保護エラーが出るようになりました。色々調べてみた結果、VBランタイムかDirectXをインストールすると必ず起きることが分かりました。対処方法も色々調べた結果、起動時にログを作成するようにすれば正常に起動できるようになりました。

    ちなみにWindows98やNTでは発生しません。まるでK6-2/350のようなこの話、他の機種(Xa7以降)では全然聞かないので、これもうちの無印特有なのかもしれません。
    ・・・いや正確には特有かどうかわかりませんが、ロゴは関係ないしDirectXかVBランタイムを入れなければ正常に起動するので、K6-2の時とはまた少し様子が違うようです。OSが速さに追従できないという点では一致しますが。

    以上、ご報告まで。

    1. re: ENCHAN@As3 さん 投稿日:1999年03月22日 17時17分
      確か同じような症状がAn+Winchip2-240で出たという報告が某所であったような・・・・

    2.  
    3. re: ほすやん さん 投稿日:1999年03月25日 00時55分
      ええっと、FAQになるかもしれませんが……(^^;ゞ
      「起動時にログ作成」ってのはどのようにやるのでしょうか?
      無知なわたくしめにご教授下さいm(_ _)m

      # 忙しくて今までのメインマシン(Ap2)からまだXaに移行できていないので、
      # これから構築しなければならないのですが、未然に対処できるトラブルは
      # できるだけ防いでおきたいもので……(^^;ゞ
      # 先陣を切っていただけるCKKさんには感謝の気持ちでいっぱいです(*^^*ゞ

    4.  
    5. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年03月25日 02時54分
      MSDOS.sys に1行書き足すだけです.
      なにを記述するのかは忘れてしまいました.

      bootlog=1

      だったかな?

    6.  
    7. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年03月25日 22時10分
      そういえば、自動でやらせるにはどうやるんでしたっけ(汗)
      今のところ、F8キーを押して手動・・・(^^;)
      XaはNTメインだしなあ。

    8.  
    9. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年03月25日 23時18分
      うーん,Win9x がメインのマシンがない.(汗)
      NT4.0 と FreeBSD (ぉぃ

    10.  
    11. re: ひろくん さん 投稿日:1999年03月26日 00時37分
      Win95のリソースキットにも自動でログ作成はありませんでした。
      ただ、自動メニュー表示とデフォルトのメニュー項目の選択をmsdos.sysに記述することで似たようなことは出来るようです。

      [Option]
      BootMenu=1
      BootMenuDefault=# '#はメニューのNo.デフォルトは3'
      BootMenuDelay=# '#は実行までの待ち時間、デフォルトは30(秒)'

      待ち時間が長いときは、3行目の数値を小さく変更すると良いかもしれません。
      ただ、実際に行ったわけではないのでこれでよいのかどうかわかりません(^^;;
      自分のXaはWin98なので・・・メニュー表示が出来なかった

    12.  
    13. re: ほすやん さん 投稿日:1999年03月26日 04時37分
      ありがとうございますっm(_ _)m
      要は95の「起動方式切り替え」(って言うのかな?)にて、ログを取りながら起動するモードにて
      起動させてやらねばならないってことですね♪
      ひょっとして、起動画面のグラフィックをオフにして起動すればいいだけだったりして(笑)。
      (素人考えですが、それで別機種の問題改善した知人が居ますもので(^^;ゞ)

    14.  
    15. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年03月26日 10時27分
      K6じゃありませんので、起動ロゴは関係ないですよ。
      現に、ロゴを切っても保護エラーは出ますが、まっさらの95だとロゴありでも正常に起動します。

    16.  


    Xa/c10wにK6−III…  投稿者:かるび☆彡  投稿日:1999年03月22日 00時22分 

    K6−III−400を買ってきたので試してみました。
    残念ながら動きませんでした。

    使ったゲタはPK−686P125のゲタ+MCUK−Sです。
    MCUK−Sを使って2ndキャッシュを外したXv13/W16で動いたので、2ndキャッシュが問題なようです。
    V***系で動作報告のあるメルコのゲタを使えば動くかもしれません。

    1. re: FLAKPANZER さん 投稿日:1999年03月22日 02時41分
      うーん、残念ですね。
      でも、2ndキャッシュが原因ならキャッシュコントロールソフトで何とかできそうな気もしますね。
      melcoやiodataに期待するほかないですね。

    2.  
    3. re: まっくん さん 投稿日:1999年03月22日 03時03分
      出来れば、どこまで動いたか教えていただけませんか?
      「ピポ」も鳴らないのでしょうか?
      お願いします。

    4.  
    5. re: かるび☆彡 さん 投稿日:1999年03月22日 23時20分
      メモリチェックが終わって、画面が真っ黒になったところで固まっちゃいます。

    6.  
    7. re: まっくん さん 投稿日:1999年03月23日 02時49分
      かるび☆彡さん、レス どうもありがとうございます。
      どうも症状が内蔵IDEでMMX化したときと似ていますね。(違うかもしれないですけど(^^;)
      もしかしたら、SWITCHコマンド(起動出来るCPU)で起動ドライブを標準以外にして
      K6−IIIで立ち上がるかもしれません。
      もう一つは、フロッピーで立ち上がれば希望がみえるかもしれません。
      是非、お暇なときに試してみてください。
      ほんとうに貴重な情報ありがとうございます。

    8.  
    9. re: まっくん さん 投稿日:1999年03月27日 06時56分
      やっぱり、ダメだったのかな?>かるび☆彡さん
      無印Xaは、K6−2止まりか・・・(TT

    10.  
    11. re: かるび☆彡 さん 投稿日:1999年03月28日 23時51分
      まだ試してないです。メインマシンのHDDをformatして再構築したので試す時間がなかったです。
      とりあえず、4月になったらすぐメルコの下駄付きCPU買ってみるのでそれまで待ってください。

    12.  
    13. re: まっくん さん 投稿日:1999年03月29日 04時45分
      どうも気をつかわして、ごめんなさい。
      どうぞ、ごゆっくりとやってください。
      どるこむさんとこでも、2次キャシュ(3次キャシュ?)を外せる機種だけが成功されている
      ので、ダメかもしれません。
      K6IIIの値段がもう少し下がれば、わたしもやってみます。

    14.  


    はじめまして  投稿者:あるる  投稿日:1999年03月21日 02時21分 

    みなさん、はじめましてっ!
    僕はあるるっていいます。以後よろしくです。

    このたび、「電源が壊れているらしいジャンク品のXa/C9W」を
    オークションで競り落とし、見事初代Xaオーナーとなるための
    いばらの道に踏み込むことが出来ました(笑)

    とりあえず、ユーザーと名乗るためには、電源を用意しなければいけません。

    どなたか、PC−98の電源(ジャンクでいいから)を通販で買えるところ知りませんか?

    駄目だったら、秋葉原か日本橋まで足を伸ばさなきゃ・・。
    行く用事が有ればの話ですが(^^;

    1. re: あるる さん 投稿日:1999年03月21日 23時20分
      初代XaでATX電源って使えますかね?
      使えたらケースの方を買えば済むのだけれど・・。

    2.  
    3. re: あるる さん 投稿日:1999年03月21日 23時42分
      k6−2 400のODPでは動いた人居ますか?

      ちなみに中古で安く出回るときまで待つつもりです。(^^;

    4.  
    5. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年03月22日 01時57分
      ATX 電源は無理ですね〜.
      AT 電源だとどうかしら?
      K6-2 アクセラ については,ここでは皆さん下駄経由なのでわかんないです.(笑)

    6.  
    7. re: あるる さん 投稿日:1999年03月22日 07時43分
      なんかどるこむのほうでXc13にATXを載せたって書いてた記事があったので。
      マザーがATの場合、ATXしか載りませんよねぇ。
      Xc13はATXマザーだったのか・・。
      でも初代Xaは間違いなくAT電源だよなぁ・・。
      DOS/V機でもまだATX一般的じゃなかった(存在しなかった?)
      頃だろうし。

      >K6-2 アクセラ については,ここでは皆さん下駄経由なのでわかんないです.(笑)

      う〜ん、パワーユーザーばっかりというのも問題ですねぇ(笑)
      でも、初代Xaをパワーアップしたがるエントリーユーザもいないか(^^;
      持ってないだろうしなぁ。

    8.  
    9. re: ぼーぼー さん 投稿日:1999年03月22日 15時14分
      電源ですか・・・。難しい!。大手メーカーは富士通を除いては独自設計が多いので、特注電源なのかな?

    10.  
    11. re: ENCHAN@As3 さん 投稿日:1999年03月22日 17時20分
      初代Xaの電源ってXs等の486初代XやB-MATEと同じでしょうか?
      手元にBfから奪った電源がありますが、PU727Aという型番みたいです。
      この電源なら、秋葉原で\200程度で転がってます^^;

    12.  
    13. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年03月22日 23時40分
      いちばんいいのは純正の電源を飼うことですね.
      291W モノだから心配なし.(笑)
      ただしお値段が・・・かも.

    14.  
    15. re: かるび☆彡 さん 投稿日:1999年03月22日 23時43分
      うちの初代Xaの電源はPU733という物です。
      これは、12V/5V系と3.3V系の電圧調整ができる物です。

    16.  
    17. re: あるる さん 投稿日:1999年03月23日 07時48分
      秋葉原って凄い(笑)

      でも、旅費が往復4万超はします。
      4〜5万だしたらV12〜V16くらいの中古(個人売買)が買えちゃいますよ(^^;

      でも「あっきぃ」さんからXtの電源を貰えるそうなので
      動くかどうか試せます。ありがとう、あっきぃさん!
      あっきぃさんはどるこむでXaにXtの電源載るかなぁって言ってた人ね。
      その記事読んでメール出したのね。
      そしたらくれるって。ああ、嬉しい!!
      Xtの電源はXaよりちょっと大きいそうですが
      まぁケースを改造すれば何とか(^^;

    18.  
    19. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年03月24日 04時22分
      無印 Xt の電源は無印 Xa 以上に容量でかいですからねぇ.(笑)
      吉報お待ちしております.

    20.  
    21. re: あるる さん 投稿日:1999年03月25日 07時52分
      容量がでかいって・・

      単に物理的サイズが大きいの?
      それとも電源容量が大きいの?

    22.  
    23. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年03月31日 06時14分
      電源容量です (さらに電源の物理的サイズも大きかったようですね(汗)).
      無印 Xa は電源容量 291W,無印 Xt は電源容量 340W となっています.
      詳しくは 無印 Xa 及び 無印 Xt スペックノートをご覧下さい.

    24.  


    Xa/C10W Winchip2起動報告  投稿者:フレディ  投稿日:1999年03月21日 01時14分 

    はじめまして、松山市在住の「フレディ」と申します。この掲示板は時々
    チェックさせていただいています。

    ちょうど先日、Winchip2を通販ででも手にいれようかしらんと思っていた
    ところで、3月13日の「ほすやん」さんの記事を見かけました。
    それによると、松山の「ソフトアイランド」にWinchip2/240が1つ残ってい
    るとのこと。3月17日にもまだ残っており、運良く私がGETすることができ
    ました。早速、直載せで私のXaに取り付けてみると、私の心配をよそに、
    このXaくんは何事もなかったかのようにカリカリとしかも今までにない勢
    いで起動し始めました。

    うーーん8000円でこれだけの効果はすばらしいですね。
    「ほすやん」さん情報提供ありがとうございました。

    次の課題は、クロックアップです。ところで、オシレータを交換すると時計
    が正常に動作しなくなるってDOS/Vショップの店員に聞いたのですが、
    これは本当ですか?
    どなたか詳しいかた教えていただけないでしょうか?

    ■Xa くんのでーた
    機種:PC-9821 Xa/C10W
    製造番号:4800276BA
    BIOS Rev:0.17

    ■WinChip2 くんのでーた
    W2-3DEE240GSA
    WinChip2-240MHz
    3.52V
    4×60MHz Clock
    W9908C (99年の第8週ってこと?)

    ■HDBENCH くんのでーた
    ★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
    使用機種
    Processor IDT C6 240.0MHz [CentaurHauls family 5 model 8 step 5]
    解像度 1024x768 256色(8Bit)
    Display スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
    Display Full-Color Window Accelerator Board X/VRAM (Matrox)
    Memory 97,532Kbyte
    OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
    Date 1999/ 3/18 0:36

    SCSI = Adaptec AHA-294X/NEC PC-9821X-B02/B02L PCI SCSI-2

    ABC = MELCO DSC-UE4.3G Rev 1.05
    D = GENERIC NEC FLOPPY DISK
    E = NEC CD-ROM DRIVE:501 Rev 2.0

    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
    11741 12542 14455 24544 7088 19840 97 3 7693 7669 9026 A:10MB

    ■ノーマルCPUのときのでーた(参考)
    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
    4869 5071 5450 10216 4621 10069 96 1 7320 7160 4963 A:10MB


    1. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年03月21日 08時17分
      WinChip2でクロックアップは殆ど無理なことが多いですが・・・。

    2.  
    3. re: ひろくん さん 投稿日:1999年03月21日 23時24分
      やられました!
      私が訪れたときにはWC2−240は跡形もなく・・・(;;)
      200と225はあったのですが・・・(;;)
      仕方ないので次の入荷を待つことにしました。
      ゴミレスでした

    4.  
    5. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年03月22日 02時02分
      オシレーター交換しても大丈夫ですよ.
      時計ってば,別の場所でクロック作ってるんじゃ・・・?

    6.  
    7. re: まっくん さん 投稿日:1999年03月23日 03時08分
      小数点のあるクロックは、システムクロック以外と併用していると思って間違いありませんが、
      Xaのはシステムクロックだけだと思います。
      あと、PCIバスに、この半分のクロックが供給されますので、良くすれば少しPCIが
      早くなります。(山猫は変わらない(^^;)
      PS.そういえば、昔PC88のクロック替えたとき、データレコーダのボーレートまで変わって
      使えなくなったのを思い出しました。

    8.  
    9. re: フレディ さん 投稿日:1999年03月23日 04時32分
      私のような通りすがりの者にフォローを頂きありがとうございます。
      過去の書き込みもちょっと見てみました(まだ全部は見ていない)が、
      無印Xaではクロックアップで時計が狂ったとかいった話はなさそうで
      すね。でも、機種によっては狂ってしまうものもあるってのも本当な
      んですね。

    10.  
    11. re: ほすやん さん 投稿日:1999年03月24日 01時12分
      遅ればせながら……(^^;ゞ おめでとうございます(笑)>フレディさん
      多少でもお役に立てて幸いです♪
      んでもって……(^^;ゞ お気の毒さまです……(^^;>ひろくんさん
      こういった購入情報の場合、メールでしたほうが良かったかもしれませんね(^^;ゞ
      # なんか、愛媛県支部が開けそうですね(笑)

    12.  


    118音源ボードの設定  投稿者:もへじ  投稿日:1999年03月21日 00時26分 

    今日、中古で118音源ボードを買ってきたのですが、PnP設定だとサウンドボード、本体を含めて
    IRQを3つ使用するのですがそこで質問です。確か使用するIRQを2つにおさえられるという方法
    があるという話を聞いたことがあるのですが(うろ覚えですみません)どなかご存知でないでしょうか
    ちなみにWin95環境下です。よろしくお願いいたします。

    1. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年03月21日 08時16分
      設定1か2で使うとFM音源がIRQを使わなくなります。但しDOSで使えなくなります。他に、ジャンパの10版を変えるとMIDIが使えなくなる代わりにIRQが一つ減ります。

    2.  
    3. re: もへじ さん 投稿日:1999年03月21日 12時27分
      CKKさん、どうもありがとうございます。
      >設定1か2で使うとFM音源がIRQを使わなくなります。但しDOSで使えなくなります。
      はずかしい話ですがこのケースですとWindos95上ではどうなるのでしょうか?
      Windos95対応のアプリケーションでFM音源を使っているものってあるのでしょうか?

    4.  
    5. re: ENCHAN@As3 さん 投稿日:1999年03月21日 18時34分
      こちらでは初登場です^^;

      とりあえず、Win3.1で118のドライバ登録をすると参照できる、
      read118.txtが役にたつと思いましたので一部抜粋してみました。

      +------------------+-----------+----------+----------+--------+
      | |PCM録音再生|標準FM音源|拡張FM音源|MIDI I/F|
      +------------------+-----------+----------+----------+--------+
      |本体内蔵サウンド | | | | |
      |機能を切り離して | 118 | 118 | 118 | 118 |
      |使用する本体 | | | | |
      +------------------+-----------+----------+----------+--------+
      |FM音源機能、PCM | | | | |
      |録音再生機能を有 | 本体 | 本体 | 118 | 118 |
      |する本体 | | | | |
      +------------------+-----------+----------+----------+--------+
      |PCM録音再生機能の | | | | |
      |みを有する本体 | 本体 | 118 | 118 | 118 |
      | | | | | |
      +------------------+-----------+----------+----------+--------+

      118の標準FM音源はどうせ公式的にはWin上では使えない(強引に使う方法もありますが^^;)
      ので、上の表の2段目のPCM、FM音源を有する本体の設定にしてしまえばいいという事になります。
      ただしこの場合標準FM音源が無効なので、CKKさんが仰せの通りDOSで鳴らなくなります。

      ちなみに当方はXnで118設定4(PCMのみ無効、非PnP)と本体PCMを両方IRQ12にして、
      本体PCM&118、MPU-401でIRQ2つ消費にとどめています。
      DOSで118を鳴らす場合はWSSMIX.EXEやSICなどのフリーソフトで本体PCMのサウンドIDを
      ずらして対応できます。
      なおWin95/98では登録するドライバを少々工夫する必要があります
      (そのままだとIRQ競合状態になるので)。
      ちなみにWin3.1ではそのままでOKだったりします^^;

    6.  
    7. re: ENCHAN@As3 さん 投稿日:1999年03月21日 18時35分
      うわ^^;上の表めちゃ見にくいですね^^;すみませんm(_ _;)m

    8.  
    9. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年03月21日 20時46分
      118のFM音源は二種類ありまして、一つは6音の86互換音源。もう一つは20音でWin専用の拡張FM音源です。118のドライバはWin上で拡張音源のみを扱い、これはMIDIとして使われます。要はSB16と同じで、アプリ側がMIDIを指定し、WinでのMIDIデバイスがFMに指定されていればこの拡張FMが使われるわけです。もちろんMIDIとしては貧弱極まりないですが。

      よって、仮に設定1や2にしたとすると、WinでFMが20音使え、このFMがIRQを食わなくなる代わりにDOSゲームでFM音源が見えなくなる、というわけです。本来の対象機種であるCanBeは86互換FMとPCMのみを装備しているので、118はそれと共存するために拡張FM音源のみ使うように設定されると言うわけです。

    10.  
    11. re: もへじ さん 投稿日:1999年03月21日 22時32分
      ENCAN@As3さん、CKKさんどうもありがとうございます。お二人の意見を参考にして設定したいと思います。

    12.  


    うちのXtでもW2動きました  投稿者:0−SUM  投稿日:1999年03月18日 23時59分 

    以前、NIFTY FPCPARTSの回覧ではWinChip2 240MHzに完全にそっぽを向かれたの
    ですが、今日買ってきたW2 240は直載せでそのまま動きました。やはり印刷の”2”
    が大きいやつです。CPUファンはオリジナルP90用のSANACEをつけていますが、
    通電後6時間が無事に経過し、Superπ104万桁も通っています。
    換装前のP54C 150MHzと比べるとバイオハザード2の動きが滑らかに感じられるよう
    になりました。GAはWHP-PS8です。
    ちなみに、本体の製造番号は51011098L、BIOS Rev,は0.16です。

    1. re: red さん 投稿日:1999年03月20日 01時28分
      Rev0.16での、W2起動おめでとうございます。同じXtユーザーとして、うれしい限りです。
      親父からFDDが壊れた(おいおい)との事で、やっとXtを返してもらえました。またパワーアップに
      お金が飛んでいく日々がやってきそうな予感(^^;。

    2.  
    3. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年03月20日 06時38分
      うーむ,中身が変わってるのかな?→新印刷のブツ

    4.  
    5. re: いけちゃん さん 投稿日:1999年03月20日 10時14分
       私のXt/C10Wで起動した C6-2 も「2」が大きく印刷されていました。

    6.  


    うちの無印で安定するWinChip2-240MHzが手に入りました。万歳!  投稿者:CKK(006)  投稿日:1999年03月18日 04時23分 

    私はWinChip系CPUを愛好しているにもかかわらず、うちの無印との相性の悪さにより安定しないことが多く、個体差で安定するCPUを求めて散財中なのですが(^^;)、昨日買ってきたWinChip2-240MHz(印刷が一部変更されていて、大きく「2」と書いてありました)で遂にWinChip2を安定動作させることが出来ました。
    といっても直載せでは起動しなかったりすることもあり、結局HC6下駄を経由しています。

    なお、回覧のCPUでは下駄を経由すれば起動しましたが、直載せでは全く動きませんでした。その他に自分でWinChip2を二個も買っているのですが、これらは何をどうやっても全く動きませんでした。つまり私は数をたくさん買っているので運良く動く個体に巡り会えましたが、そもそも一発で動かないようだとその機体は極めてWinChip2と相性が悪いということです。よって、回覧で動かなかった人は当方のような変人を除き(^^;)、WinChip2には手を出さない方がよいでしょう。

    また、旧C6との比較では。
    3D系のゲームはうちに殆ど無いので試せません。そもそも付いているGAがMillenniumですので無理です。しかし、S-YXG50だと旧C6では音質を44KHzにするともたついていたのですが、WinChip2では平然と動くようになり、MMXが強化されてMMX Pentiumと同等になったという効果を実感することが出来ました。これで、現在のKORG 05R/WをNX5Rに買い換える日まで、XGはソフトウェアMIDIで何とかなりそうです。それ以外はあまり差を感じませんが、クロックが同じだからしょうがないかもしれません。

    ちなみに、今まで自分が買ったWinChip系CPUの数。
    C6全種類(爆)とWinChip2三個を足して九つ。しかし、安定したのは二つだけ・・・IDT社様、他人の九倍も貴社に貢献致しましたので、WinChipマークのシールとかでも構いませんから何か特典でも貰えると嬉しいです(核爆)

    1. re: ちゃま さん 投稿日:1999年03月18日 14時00分
      CKK(006) さんへ
      無印Xaへの「WinChip2」搭載の成功、まことにおめでとうございます (^-^)。

      CKK さんの度重なる熱烈なアタックにより、
      ようやく彼女に振り向いてもらえたといった感じですね(^^;;;)。

      このあたりの事情(「WinChip2」搭載の可否)は、「An」とも相通ずるところがありますね。
      ことCPUの換装に関して、非常に前途多難な「Xn」や「*f」のことを思えば、
      我々「無印Xa/無印Xt」ユーザーは、
      これでもまだ、かなり恵まれている方なのかも知れません。

      電源ユニットに手を入れて昇圧するのとは異なり、
      マザーボードに過負荷を与えることなく、
      唯一、「I/O電圧」「コア電圧」ともに3.52Vの供給を行うことが出来る、
      メルコ製「HC6-MX180-N」の下駄部分は、
      「無印Xa/無印Xt」上での「WinChip2」の安定化にも役立ちそうですね。
      (もちろん、「あくまで、役立つ可能性がある」といった指摘しか出来ないところが
       とても歯がゆいのですが...(^^;))

    2.  
    3. re: CKK(#006) さん 投稿日:1999年03月18日 16時16分
      なんというか、やはり3.52Vというのがキモですかね。直載せでは起動する確率が半々ぐらいで不安定です。相性という言葉はあまり使いたくないのですが、他に良い表現が見あたらないので、やっぱり相性で片づけるしかないのかも。一応は電源をいじっているのですが、その割に全然安定しません。3.6Vぐらい掛ければ安定するのかもしれませんが、無印は今後末永く活躍して貰わねば困るので、そこまでするのには躊躇します。

      >CKK さんの度重なる熱烈なアタックにより、
      >ようやく彼女に振り向いてもらえたといった感じですね(^^;;;)。

      う、その表現はぴったりかもしれない(^^;;;)、って古傷が(爆死)

    4.  
    5. re: ぼーぼー さん 投稿日:1999年03月18日 16時33分
      Y−XYG100も試してはいかが?お試し版を配っています。
      音がよくなっています。

    6.  
    7. re: RYO_M さん 投稿日:1999年03月18日 20時01分
      起動おめでとうございます。
      ようやくの動作、お疲れさまでした。
      先日、秋葉原で3.3vを3.52vに変換する下駄が売っていました。
      これって使い物になるんでしょうかねぇ。
      ちょっと気になった物で。
      お値段は約5千円でした。

    8.  
    9. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年03月20日 06時37分
      よかったですね〜!!
      これで今までの苦労が報われた感じですね.

    10.  
    11. re: ほすやん さん 投稿日:1999年03月24日 01時10分
      おめでとうございますっ!!
      なんか、CKKさんのご尽力でC6換装を行うようになったマシンが多いのに
      (自分もその一人かもしれませんね(笑)。)ご本人が搭載できていないという
      申し訳のなさから解放されたような気もします(笑)。
      とにかくおめでとうございましたっ♪ これからもレポート楽しみにしていますっ♪

    12.  


    Winchip2 240MHz 起動しました。  投稿者:いけちゃん  投稿日:1999年03月16日 23時48分 

     9821Xt/C10W にて Winchip2 240MHz が起動しました。今日
    日本橋を3時間歩いてやっとPALTECで発見しました。以下データです。

    製造番号:4800160BA(L)
    OS :WINDOWS 98
    メモリ :48MB

    製造番号の最後に(L)のシールが貼ってありましたが、中のCPUは
    金色のpentiumでした。電圧下駄もクロック下駄もなく動いたので
    ちょっとびっくり&感動しています。みなさんWinchip2 240MHzを
    教えてくださってありがとうございました。

    1. re: いけちゃん さん 投稿日:1999年03月17日 13時37分
      追加
      Winchip2 240MHzの製造番号:W2-3DEE240GSA
       ネスケやエクスプローラを使っていると、15分位でかたまってしまいます。
      結局、今は元の金色Pentiumで使っています。メモリが少ないから?

    2.  
    3. re: CKK(006) さん 投稿日:1999年03月17日 16時29分
      冷却はどうなさってますか?

    4.  
    5. re: いけちゃん さん 投稿日:1999年03月17日 17時33分
       金色Pentiumに初めから付いていたファンをそのまま使っています。
      黄色地にMCと書いてあるファン です。熱暴走なんですかねえ。Winchip2
      は消費電力が少ないのにねえ。

    6.  
    7. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年03月18日 00時27分
      経験談ですが,WinChip2 は結構熱持ちます.とはいっても K6 ほどではありません.
      ってなわけで,空冷対策はちゃんと行った方がいいみたいです.

      黄色地に MC → 山洋ですね.それでだめなのかなぁ.

    8.  
    9. re: CKK(006) さん 投稿日:1999年03月18日 02時23分
      シリコングリスを付けてますか?

    10.  
    11. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年03月18日 02時51分
      盲点でしたね.(^^;→シリコングリス
      付けると付けないとじゃぜんぜん変わってきますよ.→いけちゃんさん

    12.  
    13. re: ちゃま さん 投稿日:1999年03月18日 17時21分
      いけちゃん さん、初めまして。
      「Xt/C10W」(「K6-2 333MHz」搭載)ユーザーの、ちゃまと申します。

      「無印(初代)Xa」の前期型製造ロットや
      「無印(初代)Xt」の全製造ロットにおいて、デフォルトで搭載されている
      空冷FAN(SANYO DENKI製 CPU FAN「SAN ACE MC」)は、
      基本的に「486用」のものですので、
      冷却性能的に、今となっては、少々物足りなさを感じることと思います。
      P55C以降のSocket7用CPUに対応した、空冷FANを別途導入されてはいかがでしょうか?

      当方は今のところ、熱伝導性「両面シール」(3M製)を使用し、
      (電子部品を専門に扱うパーツショップ等で入手できます)
      SANYO DENKI製のCPU FAN「SAN ACE MC」
      (< こちらは、「Boxed MMXPentium 233MHz」に付属してきたものです。
       (Intel純正の化粧箱入りの製品を、「Boxed」と呼びます))
      をCPU(「K6-2 333MHz」)に直接、張り付けております。

      P.S.
      金色の放熱プレートのある比較的初期のPentium(P54C)の場合であっても、
      その製造時期が「1995年以降」であれば、間違いなく「バグなし」ですので、御安心ください。

      最も初期のPentium搭載機(60MHz or 90MHz)である
      「PC−9821Af/Bf/Cf/Xf/An/Xa/Xn/Xt」のうちで、
      製造番号の最終桁が「L」以外であるものは、
      無償でCPU交換をしてもらうことのできる「バグ付きPentium搭載機」です(^^;)。
      (製造番号の最終桁のさらに後ろに、
       「「L」の文字のみのシール」が単独で貼られていれば、既にバグフィックス済みです)

      Intel社は「永久に無償で交換する」と宣言しましたので、
      NECに申し出れば、今でもCPUを無償で交換できるはずです。
      (でも、「バグ付き」のほうが希少価値があったりして(^^;;;)。
       なお交換ではなく、CPUを買い取ることもできるようです。
      (買い取るとなると、54000円(税別)もかかるそうな...。
       Pentium 90MHzの標準価格は、未だに変わっていないようです(笑)))

      ちなみに、「バグ付きPentium搭載機」にて
      「4195835÷3145727×3145727−4195835」を計算すると、
      「−256」となるようです(ぉぃ。

    14.  
    15. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年03月20日 06時40分
      げげっ!付属のファンってそんなに弱っちぃものなんですか!?
      それだとSoket7 用山洋クーラーの方がいいですね.

    16.  


    さらにレアな..  投稿者:null  投稿日:1999年03月16日 12時33分 

    SV98server (P-90)ってのもあるんですが..
    最近Netwareサーバーから退役して遊んでいるので,なんかやってやろうかと企ててます.
    怖いなぁ..
    Winchip2 240MHz,回覧希望者がおられないようでしたら戻してもらいましょうか?

    1. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年03月20日 06時40分
      かなりレアですね.(^^;
      Pentium 60MHz の SV98 もありましたね.

    2.  
    3. re: 桑原 さん 投稿日:1999年03月24日 10時19分
      >Winchip2 240MHz,回覧希望者がおられないようでしたら戻してもらいましょうか?

      了解しました。

    4.  
    5. re: null さん 投稿日:1999年03月25日 22時03分
      SV98にWin98のインストール中.中あけてみると馬鹿にしてたけどやっぱりサーバーの端くれですね.むちゃくちゃしっかりしてます.
      しかしmylexのRAIDカードを単なるSCSI IFに使っていてCDROMもないというとんでもねー仕様だったのではまりまくっております.どうなることやら..

    6.  


    WinChip2 225MHz 3.52Vについて  投稿者:いけちゃん  投稿日:1999年03月15日 23時30分 

     今日、神戸の街を歩きまくりましたが、WinChip2 240MHzはありません。
    WinChip2 225MHz 3.52Vは発見できたのですが、Xt/C10wで使用できますか?

    1. re: CKK(006) さん 投稿日:1999年03月16日 04時19分
      運が良ければ使える、かも。

    2.  
    3. re: いけちゃん さん 投稿日:1999年03月16日 09時24分
      CKKさん、どうもありがとうございます。じゃあ大阪まで遠征してWinChip2 240MHzを
      さがします。ところでWinChip2 240MHzとWinChip2 225MHz では動く可能性は同じ様な
      ものですか?

    4.  
    5. re: CKK(006) さん 投稿日:1999年03月16日 12時55分
      動く可能性というのは二通り有ると思います。

      一つは、WinChip2が無印で動くかどうかと言うこと。
      もう一つは、225MHz版のCPUが240MHz動作するかどうかと言うこと。

      はっきり言いまして、どっちも博打です。

    6.  


    Xt/C10W 譲ります  投稿者:HiR  投稿日:1999年03月15日 09時42分 

    お久しぶりです。
    以前にP55C-233でお世話になったHiRです。
    あれから数ヶ月、がんばって働いてくれていたXtが起動しなくなってしまいました。
    症状としては・・・・
    1.メモリチェックの画面は表示される。
    2.Xt標準装備のSCSIボード上にある赤のLEDは起動時に点灯しているが、
    HDDを読み込めない。(HDD起動ができない)
    3.FreeBSDインストールでデバイスチェックを行うが、インストールできるメディアが見つかりません。
    と表示される。(HDDドライブが見あたらないというメッセージです。)

    といった感じです。
    周囲の人に聞いてみても、HDDベアドライブ(標準搭載品)が
    おかしいのでは?ということです。

    Webサーバーを立ち上げようと思っていましたが、
    XtでFreeBSDのインストールには手間がかかってしまい
    これを機に安いDOS/Vマシンを購入しようかと思っています。

    こんなXtですが、\1万でお譲りしたいと思います。
    SCSIのHDDベアドライブを載せ換えることで
    問題は解決できると思いますが・・・。
    (私の手元に試すだけのものがないので・・スミマセン。)

    それと、Xtを引き取っていただける方で希望の方には、
    IOデータのPK-MXP233/98も\1万でお譲りします。
    (もちろん、Xtについていた元のP5-90もつけます)

    一応、信頼の問題もあると思いますので、連絡の取れる方、
    もしくは現物を取りにこれる方を優先したいと思います。

    興味ある方はお手数ですが、まずはメールでご連絡ください。

    1. re: しんや さん 投稿日:1999年03月15日 23時12分
      欲しがる人はいっぱいるのでは?
      UNIXなら、Dos/Vマシンの方がいいかもね。

    2.  
    3. re: HiR さん 投稿日:1999年03月17日 09時04分
      思った以上に多くの方々からお問い合わせのメールをいただきました。
      とりあえず、募集の期間を設けさせていただきます。
      3/15〜3/20(PM11:59)までとさせていただきます。
      メールは確認できしだい、詳細を送らせていただいております、
      現物を郵送でもかまわないという方も興味ある方はご連絡ください。

    4.  


    回覧のWinChip2が届きました  投稿者:CKK  投稿日:1999年02月19日 17時08分 

    回覧のWinChip2が届きました(何故かPL-J98が同梱)。早速装着してみると、直載せではうんともすんとも言いませんでしたが、PK-J98及びHC6下駄経由ならばピポ音がして起動しました。前回載せてみたときはHC6下駄で3.52Vを掛けても起動しなかったのですが、これはWinChip2の個体差でしょうか。
    だとすれば、C6愛好家である自分は、自分の無印で動作するWinChip2を求めてまた散財してしまうかもしれません。困ったことです(^^;) 近いうちに秋葉原に行ってWinChip2-240MHzを調達することにします。

    Anユーザー間でもCPUが違うと起動するという話が出てくるので、これは実際に数個買ってきて試すしかないかも。


    XaのCD-ROM  投稿者:null  投稿日:1999年02月17日 08時59分 

    SCSIに換装したため外したのですが,これはATAPI?ですよね?
    互換機にマウントして使えるものでしょうか?
    ジャンパがわからないんですが,使えそうな気がしてます.
    どなたかご存じないですか?

    1. re: しんや さん 投稿日:1999年02月17日 12時26分
      Xa/C9WのCD−ROMはWin95やNTではすんなり使えるとおもいますが、
      DOSでは、ドライバーが必要でしょう。設定はMasterになってるはずです。
      >>Slaveの仕方は持ってないのでわかりませーん
      あと、念のためはずしたドライブはXaの手元にある方がいいかも。

    2.  
    3. re: さいと さん 投稿日:1999年02月17日 20時09分
      Xa/C10WのはSCSI。それ以外のXa内蔵CD−ROMはATAPIですね。恐らくマスタ/スレーブ設定は在りません。シングルモード専用です。普通はプライマリかセカンダリの片チャネルを1台で占有してしまいます。私も互換機のDOS用ドライバを探しましたが見つかりません。結局転用しづらいのでずいぶん前に手放しました。

    4.  


    3.3V版のWinChip2  投稿者:CKK(No.006)  投稿日:1999年02月14日 22時09分 

    A-MATErの掲示板で、WinChip2-240MHz/3.52Vではピポ音もせずに玉砕したが、WinChip2-200MHz/3.3VをMTC-40001経由で180MHzに設定したら、見事に起動したという話がありました。
    うちの無印の場合、WinChip2-225MHz/3.52Vを買ってきて、電圧上げの直載せでも、HC6下駄経由でも駄目だったのですが、なにやらまた良からぬ企みが湧いてきました(笑)
    金が入ったら、3.3V版を買ってこよっと。


    メモリチェックが始まらない??  投稿者:トニー  投稿日:1999年02月11日 22時25分 

    メーカー製のCPUアクセラレーターは割に合わないと知りながらも ユニテック電子工業の
    「AC98D-240C 」を PC−9821Xa10/C10Wに乗せてみました <高すぎる!?
    が、しかしいつまでたってもメモリチェックが始まらず途方に暮れています。
    (※もしかしたらPCの起動音すらなっていないのかもしれませんが分からず!!)
    二度ほど差し直しを試して見たのですが状況も改善されず・・・・。
    どなたか、参考情報・知恵等がありましたらご教授願います!!

    1. re: CKK(No.006) さん 投稿日:1999年02月12日 02時26分
      あのアクセラレータを買いましたか。私自身の私見では、値段は高いと思いませんが、無印を動作対象に入れていること自体がものすごいことだと思います。なんで、こんなばらつきの激しい機種が・・・。
      で、無印やAnにWinChip2を載せる場合、うまく動くかピポ音もせずに失敗するかのどちらかなので、ユニテックに動かない旨を連絡するのが宜しいかと。

    2.  
    3. re: lain さん 投稿日:1999年02月12日 21時29分
      うちでも、同じ「AC98D-240C]使ってますが、たぶん、5v、3v系の、電圧を上げてあげれば、
      動くはずです。
      うちのXaでわ、それプラス外付けの物すべて外部から電源引っ張ってます。

    4.  
    5. re: CKK(No.006) さん 投稿日:1999年02月12日 21時30分
      あ、電圧上げですね。3.5Vか3.6Vまでが限度ですかねえ。要テスター。

    6.  
    7. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年02月12日 23時58分
      できればデジタルテスターがよろしいかと・・・.
      (下2桁まではかれるもの)

    8.  
    9. re: あさし さん 投稿日:1999年02月15日 12時32分
      トニーさんの機種はXa10ですか?
      AC98D-240Cはベースクロック60MHz*4=240MHzで動かす事を前提として作られています
      のでXa10のベースクロック66.6*4=266MHZだと動かない可能性も高いと思います。
      C6系のCPUはK6等に比べてクロックアップへの耐性が低い様ですので・・・

    10.  
    11. re: CKK(No.006) さん 投稿日:1999年02月15日 13時44分
      あ、ほんとだ、Xa10って書いてある。気が付かなかった(^^;;;;)

    12.  
    13. re: 松尾淳二(J’s) さん 投稿日:1999年02月16日 23時58分
      うーん、だとするとベースクロックを60に落とすか3.5倍設定を試してみるしかないですねぇ。(^_^;

    14.  
    15. re: トニー さん 投稿日:1999年02月19日 04時20分

      すいません 使用機種は 「PC−9821 Xa/C10W」の間違いです。
      (ペンティアム−90Mhz)
      ややこしいので思わず間違えてしまいました。 どうも申し訳ありません。

    16.  


    ドライバの取り扱い  投稿者:雷獣王GRIFFON  投稿日:1999年02月10日 07時18分 

    えーっと,今更言うのも遅いのですが,ドライバの流用の記述に関しては皆さん気を付けて下さいね.
    流用するドライバとされるドライバのハードウェアを持っている場合は相互に使い回ししても大丈夫とは思いますが,利用しようとしているドライバに該当するハードウェアを持っていないドライバを,該当しないハードウェアに流用するのは御法度ですから.(^^;

    私もあまり詳しいことはわかりません.
    この記述に関する問題がありましたらなんでもお願いします.


    WC2−240を積んでみました  投稿者:KITAI  投稿日:1999年02月09日 02時07分 

     どうも、初めまして。KITAIと申します。
    私はXa/C10Wを持っているんですが、今日WinChip2−240MHzを
    買って来て取り付けました。
    最初、起動もうまくいきWindowsも正常に動いていました、しかし突然
    Windows保護エラーとかいうやつが、私に襲いかかってきました。
    強制終了をし再起動したのですが、何度やってもWindows起動直後にエラーがでてしまい
    もうだめかなと思って、CPUを元に戻しました。そしてふたたびWin起動した後に
    そういえばWC載せたときNortonSpeedStartを有効にしたな、と思ってそれを無効にしたあと
    再度挑戦して見ると、・・・。
    なんか正常に動きます。今1時間ほどやってますが、全く問題が見られません。
    ということはやっぱりNortonSpeedStartが原因だったのでしょうか。わけわかりません
    まあちゃんと動けばいいです。

    というわけでベンチマークです
    ★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
    使用機種
    Processor IDT C6 240.0MHz [CentaurHauls family 5 model 8 step 5]
    解像度 1024x768 65536色(16Bit)
    Display GA-PII8/PCI
    Display [X]スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
    Memory 81,288Kbyte
    OS Windows 95 4.0 (Build: 950)
    Date 1999/ 2/ 9 1: 1

    SCSI = I-O DATA SC-UPCIシリーズ (Symbios Logic 83C875)
    HDC = スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ

    ABC = SAMSUNG WN34324U (gm028) Rev 0104
    D = GENERIC NEC FLOPPY DISK
    E = TOSHIBA CD-ROM XM-6202B Rev 1110

    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
    12223 12930 14780 26934 6218 20931 195 24 7828 7968 8976 A:10MB

    1. re: KITAI さん 投稿日:1999年02月09日 05時10分
      とりあえず4時間ほど動かしてるが何の問題もないようです。
      実はつい先日C6−240MHzを載せてまともに動かなかったから
      無茶苦茶びびってました。でもこの様子なら大丈夫なようです。
      これでやっとペンティアム90MHzから脱出できました。

    2.  
    3. re: にゃん さん 投稿日:1999年02月09日 08時47分
      負荷試験をやってみてください。
      それで大丈夫だったら、ソフトとの相性ってことで。(^^;;;
      昔はスーパーパイを104万桁動けば大丈夫だろうと思っていましたが、その環境で
      FRが落ちたりもしました。
      ゲーム等で負荷がかかると安定しなくなったりします。
      NIFでは、負荷試験のためのプログラムを作った方もおられるようです。

    4.  
    5. re: CKK(No.006) さん 投稿日:1999年02月09日 16時06分
      冷却等はきちんとしてますか? シリコングリスも付けたほうが良いです。

    6.  
    7. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年02月09日 21時43分
      SuperPI は 419 万桁ぐらいは通しておいた方がいいですよ.

    8.  
    9. re: にゃん さん 投稿日:1999年02月09日 22時01分
      >SuperPI は 419 万桁ぐらいは通しておいた方がいいですよ.
      そうですね。
      CPUが早くなってきたので、104万桁だと10分切っちゃうんですよね。
      桁数と言うよりも負荷をかけてる時間を長くした方が良いので、早いCPUほど桁数を
      増やさないといけないかも知れませんね。
      しかし演算部しか動かないので、いろんな機能を持ってる最近のCPUでは
      負荷試験になってないかも知れません。<SuperPI
      もっと熱を発生するプログラムを探した方が良いかも。
      CPUベンダーの負荷試験ってどうやってるんだろう?

    10.  
    11. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年02月09日 23時27分
      Nifty で回っているという負荷実験用ツールが欲しいですね.
      置き場所わかりますか?→にゃんさん
      わかれば親父のアカウント借りて落としてくるのですが・・・.

    12.  
    13. re: CKK(No.006) さん 投稿日:1999年02月09日 23時55分
      負荷ですが、どるこむで、「Final Realityを3Dのみ(ソフトウェア3D)で長時間続ける」というのを見たことがあります。

    14.  
    15. re: KITAI さん 投稿日:1999年02月10日 04時31分
      負荷試験ってどうやるんですか?
      あとSuperPI ってなんですか
      すいません無知なもので(^^;
      出来れば詳しく教えて欲しいです

    16.  
    17. re: 雷獣王GRIFFON (#003) さん 投稿日:1999年02月10日 06時30分
      Super PI は

      http://ring.crl.go.jp/pub/pack/win95/edu/math/super_pi.lzh

      にてどうぞ.

      負荷試験は,CPU が酷になるようなこと (例:3D の演算や円周率の連続計算など) を長時間行うことです.
      (以下,だれかフォロー頼みます(汗))

    18.  
    19. re: にゃん さん 投稿日:1999年02月10日 09時40分
      置き場所は判りますよ。でも、AT互換機用なんです。(汗)
      雷獣王GRIFFONさんは、動作確認が出来ますね。<メール添付で送りましょうか?
      PC−98でも動いたりして。(動作確認できてないだけだといいなぁ。)
      雑誌社で改造M/B(AT互換機)の安定度をみる際には、
      CPUmark16、32を使う場合が多いようです。
      不思議と16の方でよく落ちるらしいです。

    20.  
    21. re: ぼーぼー さん 投稿日:1999年02月10日 18時07分
      SUPER πは、円周率の計算をするのだけだと思いますが・・・。
      その時に積分とか微分を使うのでしょう。

    22.  
    23. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年02月11日 03時15分
      >にゃんさん
      送っていただけますか?→負荷テスター

      >ぼーぼさん
      です.
      3D 演算は FR のソフトウェアレンダリングですね.
      (言葉足らずでした)

    24.  
    25. re: KITAI さん 投稿日:1999年02月11日 04時12分
      どうもありがとうございます。
      早速SUPER πをDLして419万桁でやってみました。
      とりあえず問題は無い様なので、やはりソフトとの相性なのでしょうか。
      というわけでNorton Utilitiesは削除しました。

    26.  
    27. re: ぼーぼー さん 投稿日:1999年02月11日 10時08分
      あーっ!FRってファイナルリアリィティか!
      くっ!雷獣王GRIFFONさんあげあしとってすいません。

    28.  
    29. re: FLAKPANZER さん 投稿日:1999年02月12日 02時16分
      私は、負荷試験をするときは、3DCGをレンダリングさせています。
      でかいDATAだと一晩中作業していますから・・・(^^;;

    30.  


    M1T 貸し出し Ok  投稿者:雷獣王GRIFFON  投稿日:1999年02月09日 00時08分 

    どなたか 「K6 は持ってるんだけど材料 (魔法の下駄) がないから Xa/Xt に載せられないの〜.(;o;)」という方はいらっしゃいませんか?
    現在,後ろで M1T + S1 が遊んでいるので,CPU 以外でしたら貸し出し可能です.
    (CPU は現在弁当箱変更テストで使用中.申し訳ないッス)

    1. re: ゃゅょっ さん 投稿日:1999年02月15日 01時05分
      そおいえば・・・
      うちもR2下駄が遊んでいるので貸し出し可能です(^^;;

    2.  


    弁当箱とっかえ  投稿者:雷獣王GRIFFON  投稿日:1999年02月06日 05時27分 

    60MHz のオシレーターですが,交換するときになにか気を付けなければならないこと在りますか?
    なにやらスリーブがどうの弁当箱の裏に這っている細い線がどうのと以前に聞いたものですからちょっと心配になりました.
    実行するかどうかは私の度胸次第ですが・・・.

    1. re: MACROGUN さん 投稿日:1999年02月06日 06時36分
      とくに何も気にしないでやってしまいましたね、私は(^^;

      神経質になることはないと思いますが、注意だけは払っておいた方が
      いいと思います。こて先が当然熱くなるので、これで周辺チップが
      お亡くなりになることもあるそうですが、まず注意していれば大丈夫でしょう。

      ハンダは吸い取り機で一気に吸引しちゃえば楽勝ですね。

    2.  
    3. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年02月06日 06時57分
      サンクスです.
      半田は「ボシュッ!」と空気で吸い取る物がありますのでソレを使うことにします.
      引き続き情報募集中.(_ _)

    4.  
    5. re: にゃん さん 投稿日:1999年02月06日 13時22分
      ICソケットをくっつけて、オシレーターの交換が可能にするんですよね?
      14ピンのICソケットの真ん中10ピンは、裏から半田鏝をあてると簡単に抜けます。
      ニッパーとかで切ると基板を傷つけるので、やめた方が良いです。
      基板の裏から温める時にGNDピンが一番抜けないので、頑張ってください。
      でも、一番こわいのは8番ピン(CLK)です。
      温めすぎるとパターンが剥がれますので、力を入れずに温めすぎずに速攻でやりましょう。(^^

    6.  
    7. re: 松尾 淳二(J's) さん 投稿日:1999年02月06日 16時31分
      さらに言えば、弁当箱を基盤から切り離す瞬間まで温めておかないと弁当箱の脚がもげます。(笑)私はコレで弁当箱にとどめを刺しました。(ヲイ
      はんだが吸い取り器で取れたと思っても、弁当箱本体と基盤との間に結構はんだが残っているので十分注意しましょう。

    8.  
    9. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年02月06日 17時30分
      挑戦して見事勝利を得ました.(^^;
      コツは,一度パターンに半田を盛ってから,半田吸い取り機で「バシュッ!」とやったら綺麗に取れる場合もありました.
      綺麗に取れなかったときは何度もやり直しましたが.(をい
      (ここですでにあきらめの境地)

      で,IC ソケットに交換して元の弁当箱載せて起動させると画面中が文字化け.

      「ふっ・・・これで Wyvern ともおさらばか・・・ヾ( ´▽`)ノ」

      とか思っていたら,画面の上に「MEMORY ERROR」.
      そう.実はメモリスロットにメモリを刺してませんでした.(おばかさん♪

      で,メモリを刺して再起動すると,元気に NT が動いてくれました.

      早速ポンバシへ行ってデジットへ直行!!

      G:「すいません,66MHz のオシレーターありますか?」
      店:「うーん,今 68MHz しかないわぁ.」
      G兄ここで3分ほど考える.
      G:「んじゃ 68MHz でいいです.」

      結果,見事轟沈.\700 はお勉強代として消えました.(対消滅)

      エラー内容は憎き赤文字の「PARITY ERROR - BASE MEMORY」でした♪

    10.  
    11. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年02月06日 17時33分
      次は 66.0000MHz だ.(をい

    12.  
    13. re: にゃん さん 投稿日:1999年02月07日 00時10分
      雷獣王GRIFFONさんは、 疑似パリ 60nsでしたよね?
      だとすると、無理っぽいです。
      シーメンスのパリジェネですかね?
      どうしても、メモリからデータが出た後にパリティ計算をするので辛いみたいですね。
      FPメモリならば、日立製のパリ有りメモリをゲットするのが良いようです。
      立ち上がりさえすれば、INTELSATでアクセスタイムを遅くすることもできるのですが・・・(本末転倒)

    14.  
    15. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年02月07日 00時33分
      えーっと,ADTEC のパリ有り 16MB / 60ns でもダメでした.
      どこのメモリチップつかってるんだろ・・・?

    16.  
    17. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年02月07日 00時38分
      http://www0.adtec.co.jp/product/memory/ad-pm72.htm
      メモリチップについての記載は無し・・・.
      背が高いッス.

    18.  
    19. re: ima さん 投稿日:1999年02月07日 03時00分
      ここまで来たらHYPER98さんの「例の」パリティカットを試してみるとか・・・(^^;
      (http://www.sic.shibaura-it.ac.jp/~p97021/pchk502.txt)

      でもK6(それともMII?)では動作確認されてないんですよねぇ・・・

    20.  
    21. re: MACROGUN さん 投稿日:1999年02月07日 03時53分
      パリエラ対策はけっこう難しいですね・・・・・・とくにメモリ。
      故Xaのベース70だった環境の時は、電圧調整して強引にOS起動まで
      持っていき、そこでINTELSAT 04 06で似非安定環境を作りましたが。
      その時は、メモリスロット1・2にプリンストンのパリ有り、
      3・4にメルコのパリジェネでした。1・2にパリジェネを刺すと
      かなり高い確率でパリエラが発生したのを覚えています。

    22.  
    23. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年02月07日 05時07分
      ADTEC のメモリを #1,#2 に移してもダメでした (これは結構前からやってました).
      で,CPU 改造の方ですが,P54C-100MHz で試したところ,轟沈しました.
      赤文字に「PARITY ERROR 00C000」で止まります.
      で,P54C-90MHz + 68MHz 弁当箱だとちゃんとブートするんですよね.不思議です.

    24.  
    25. re: まっくん さん 投稿日:1999年02月07日 05時41分
      雷獣王GRIFFONさんの機種は、電圧調整出来るものですか? これを上げないと私のところでも、パリエラが100%出ます。(^^;

    26.  
    27. re: ton さん 投稿日:1999年02月07日 09時36分
      上記、RESに便乗質問です。
      電圧調整はどのくらいが妥当でしょうか?当方苦労しているのですが程度が判らないため上げすぎると逝って
      しまいそうなので参考までに教えていただけませんか?当方もちろんボリューム2個実装電源です。

    28.  
    29. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年02月07日 21時10分
      電圧変換下駄つかっても電圧設定は必要なのでしょうか?
      電圧は 5V 系を 4.95〜4.97V,3.3V 系は 3.32V〜3.34V にすると一番安定するそうです.

    30.  
    31. re: ぼーぼー さん 投稿日:1999年02月07日 22時41分
      低いにこした事はないと思うのですけど、3.6V以上は危険だと思います。

    32.  
    33. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年02月08日 00時02分
      で,電圧設定しましたが,下駄側の電圧を 2.2V (今までは 1.93V) にすると,HDD 起動メニューまでは行きました.
      それ以降はたとえ DOS であれとも起動できません.

    34.  
    35. re: さいと さん 投稿日:1999年02月08日 01時58分
      ノーブランドの60nsパリジェネ16MBx2使ってますけど、MMX233当時ベース80まで耐えました・・・。ちなみにパリジェネ部分にはELECOMのロゴが・・・。

    36.  
    37. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年02月08日 02時30分
      うーん,一体何が悪いのかわからなくなってきた・・・.(汗)

      電源の電圧調整用ボリュームって結構回さないとだめなのでしょうか?(^^;
      1/12 ほど回したところで諦めましたが・・・?
      (デジタル電圧計が欲しい)

    38.  
    39. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年02月08日 03時39分
      引き続き電圧調整の話.
      5V 側 (左側) を調整すると,OS ローダーを過ぎた辺りまで行きました.
      で,この 5V なのですが,何処で測定するといいですか?
      C バスの 5V ラインを測定しましたが一向に変わらず・・・.(汗)

    40.  
    41. re: まっくん さん 投稿日:1999年02月08日 04時01分
      今、計ってみたところHDの電源の所なおですが、5Vが5.42V(^^;;;;;で、12Vが11.94Vでした。わたしの電源は、ボリュームが左右2個付いているタイプで、左の12V系はボリュームを少し上げる程度ですが、右の5V系は、時計の短針に例えると7時半位迄、回さないと安定しません。でもメモリ、キャッシュ、チップセットを本体電圧で強制的に性能を良くさせないとパリエラは、解決できないと思います。あと左の12Vを上げすぎると繋げているHDDがお釈迦になりますので注意してください。すいません、もう一つ、右の5Vを上げすぎる(6時半位)とXa全体の電源がOFFになります(安全装置!?ファンも回らん!^^;)がすぐに電源を切れば大丈夫だとおもいます。

    42.  
    43. re: ぼーぼー さん 投稿日:1999年02月08日 16時24分
      あれ?右の方はCPUの方かと思っていました。
      ぼくは、ソケットの両隣の2ミリ角の黒いコンデンサーの両端を測っていました。
      12Vの方はCPUファンにテスターを当てました。

    44.  
    45. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年02月08日 21時23分
      うーん,12V / 5V 電源ソケット (HDD 南下に繋げるアレ) の 5V を測り,さらに C バスの両端の電圧を測ったものの変化なし・・・?
      ありー?(汗)

    46.  
    47. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年02月08日 23時14分
      当方の Xa/U8W では初期電圧が

      5V 系:4.8xV (をい
      12V 系:11.87V (汗)

      となっていました.(^^;
      で,12V 系は回しきってようやく MS-DOS が x5.5 で起動します.
      (回しきっても 12V 系電圧に変化なし)
      5V 系は 5.23V あたりでおさめました.
      現在様子見の状態です.

      なお,電圧はフロントパネル側から見ると,右回しで電圧降下,左回しで電圧上昇しました.

      P.S.
      5V 系を上げすぎて電源落ちました.(笑)
      さっさと電源切ったので大丈夫だったようです.

    48.  
    49. re: MACROGUN さん 投稿日:1999年02月09日 01時43分
      電圧の測定方法ですが、3.3V系の場合はフロントパネル側から見て
      電源BOX真下の手前のコネクタ、1(赤)〜10(茶)のコネクタで、
      1(赤)と4(ピンク)線間を測定してください。これでわかると思います。

      ちなみにうちの環境では、
      3.3V系が3.37V、5V系が5.08Vでした(出荷時状態)。
      現在もこの状態です。

    50.  
    51. re: まっくん さん 投稿日:1999年02月09日 04時39分
      私も訳がわからなくなってきました。(^^; 一応クロックは、70*5.5で、部屋の暖房を切った状態ですと(寒い!)、75*5.5迄、2時間以上動作します。
      誰か、電圧ボックスや個体差について、詳しい人いません?

    52.  
    53. re: あさし さん 投稿日:1999年02月09日 20時07分
      昔々、K−6やMMXペンティアムが出る前の話ですが、どこか(NIFTYあたりか?)で
      「電源昇圧は+5%までにした方が良いです。これ以上上げると寿命が短くなるかも」
      という書き込みを見ました。これはマージンを見越した慎重な意見なのでしょうが、
      最近は結構皆さん昇圧されてますよね。(^_^;)
      私は過去に電圧を上げて(+5%まで上げてないのに)Cバスのボードが逝ってし
      まったことがあり、以来怖くて触れずにいます。

    54.  
    55. re: にゃん さん 投稿日:1999年02月09日 22時13分
      通常のICだと±5%程度が定格の範囲内です。
      5Vだと5.25V、3.3Vだと3.45Vってのが目安(?)です。
      しかし、アナログ的なICはもっと心が狭いです。(^^;
      LANカード(アナログICじゃないけど)やサウンドカードは、逝ってしまうことが多いので
      気をつけた方が良いです。

      CPUは、もっと心が狭いので細心の注意が必要です。
      過去にいじったCPUでは、MMXが一番心が広かったです。

    56.  
    57. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年02月09日 23時29分
      K6-2 は心が狭い (冷たい?(笑)) らしいですね.
      怖くてとてもじゃないですが過電圧かけられません.

    58.  
    59. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年02月13日 00時02分
      デジットに電話したところ,現在大量に (?) 取り寄せ中で,1週間待ちだそうです.

    60.  


    C6−2回覧の結果をどう考えるか?  投稿者:にゃん  投稿日:1999年02月05日 09時01分 

    すいません。下の回覧に足そうと思ったんですけど、長くなりそうだったから。(^^
    みなさん宅でC6−2の巡回の結果、どうなさるのでしょうか?
    動作した人としない人が入り交じってますよね?
    動作した方は、C6−2を買うと100%動作するんでしょうか?
    しなかった方は、やっぱり動作しないんでしょうか?
    そうで無くてもバラつきの激しい機種です。>初代
    C6−2(240)は、3.3Vではありません。
    どっちも当たり外れがあると思うんですよ。
    MMXでもK6−2でもやはり結果がバラバラだし。
    みなさんは、どうお考えですか?

    とうぜん、回覧が無駄だとは思っていません。
    初代ユーザで無くなってしまったので回覧に参加できなくて、残念に思っています。
    マシンのC6−2動作と言う考え方だと、C6−2の200(3.3V)を回覧させると
    切り分けが楽かも知れませんね。
    その内に、剛の方が当たりのロット番号を調べだしたりして。

    1. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年02月06日 00時08分
      100% とはいきませんが,可能性はあると思いますよ.
      それで後押しがあるわけですから.(^^;

    2.  


    はじめまして?  投稿者:むひょ  投稿日:1999年02月05日 00時06分 

    まともに書くのは、はじめましての むひょと申します。

    ついに、念願の初代Xtを買いました(2台目なんですけども・・・)
    当然WinChip2をつけてあげる気なのですが <とある人に洗脳されました(爆)
    大安吉日に天に祈りながら買う以外に何か、注意すべき点があったら教えていた
    だきたいと思っております。

    どうか、宜しくお願いします。


    1. re: CKK(No.006) さん 投稿日:1999年02月05日 01時46分
      やっぱ私ですか?(^^;)  >とある人。
      何か気を付ける点があるとしたら、クーラーが要るとか、間違っても240以外の物を買わないとか(225ならオーバークロック出来るかもしれないけれども)、そのぐらいですな。シリコングリスは一応用意しておいたほうが良いかも。
      あとは、無印で動くことを祈るのみ。

    2.  
    3. re: CKK(No.006) さん 投稿日:1999年02月06日 00時45分
      まぁ、会う度にWinChip2を話題にしているからなあ>自分
      そういえば、Anには載せないの?

    4.  
    5. re: むひょ さん 投稿日:1999年02月07日 23時42分
      ふふふ、動いたわーーー!
      うっれしいにゃー。
      体感速度も、すこぶる速くなりました。実質8000円以下のCPUなのに、
      下駄も必要無く速度もなかなかの物とは、なんとも貧乏学生にはぴったりな
      物と感じました。

      これからは、僕もC6信者として布教活動でもしようかなーー。

      >そういえば、Anには載せないの?
      友人宅に出張中のパソコンをパワーアップさせたら、余計に帰ってくるのが
      遅くなってしまいますので(汗)

    6.  
    7. re: CKK(No.006) さん 投稿日:1999年02月08日 00時36分
      おお、動いたのですか。過激な言動で洗脳した甲斐があったというものです(爆)

    8.  


    WinChip2だめでした  投稿者:Kuro  投稿日:1999年02月04日 20時56分 

    こんにちは、ちょっと前MTC-40001でお世話になったKuroです。下駄を使ってのPEN180Mhz化ができなかったのが悔しかったので今度はWinChip2-240を買ってきてつけました。起動音は今は亡きXv13をMMX233化したときのようにピョ!となりました、しかし起動途中で勝手にリセットされたり保護エラーが出たりで起動してくれませんでした。大阪ではなかなか売ってなかったので苦労して手に入れたのに残念です。WinChip2ではなく1の240Mhzってあるんでしょうか?これなら動くと聞いたことがあるのですが・・・。

    1. re: CKK さん 投稿日:1999年02月05日 01時42分
      電源をいじって電圧を上げれば、ひょっとしたら安定するかも。ピポ音はするわけですから。

    2.  
    3. re: Kuro さん 投稿日:1999年02月05日 11時51分
      CKKさんすいません、どうやら熱暴走?だったようです、今日いろいろ試していてふと気付いたのですがシリコングリスを塗っていなかったのでまさかと思い塗ってみました、そしたら無事起動しました。
      そんなに熱くなかったし、F8キーの以前のバージョンのMS-DOSの起動を選んだ瞬間強制リセットされたので熱暴走ではないと思っていたのですが初歩的なことでした。
      さっそくHDBENCHで計ってみましたところの以前の値の倍近い14000行きました。
      本体はXa-C9Wで周辺機器はGA-PU8、UIDE-98、HDDはDHEA-34330です。

    4.  
    5. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年02月05日 19時49分
      うーん,C6-2 でそこまで出ますか.(^^;;;
      うちの環境じゃ K6-2 360MHz でもグラフィックカードとか HDD がプーだから 13000 がやっとです.

    6.  
    7. re: CKK(No.006) さん 投稿日:1999年02月06日 02時04分
      旧C6だと、GAとHDDに良い物を使っていても、あまり伸びません(笑)
      もちろん、体感ではそれなりに速いですが、HDBENCHにはそれが現れてくれず、かなり低い数字になります。

      ★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
      Processor IDT C6 240.0MHz [CentaurHauls family 5 model 4 step 2]
      解像度 1024x768 65536色(16Bit)
      Display フルカラー ウィンドウ アクセラレータ ボード X2/VRAM 3D対応 (Matrox)
      Display [X]スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)

      SCSI = Adaptec AHA-294X/NEC PC-9821X-B02/B02L PCI SCSI-2

      ABC = IBM DCAS-32160 Rev S65A

      ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
      11547 6907 12029 27150 9285 22134 479 5 7236 7160 7672 A:10MB

      WinChip2が動けばどんなに良かったことか・・・
      旧C6は、ゲームに多用される浮動小数点やMMXなどのホビー向け機能があまりにも貧弱ですから。
      どのくらい貧弱かというと、セガラリーでMMXパッチを入れると却って遅くなるぐらいです(爆) 勿論、640x480など論外。320x240でなんとか動きますが、重い場所では処理が遅くなります。ソフトMIDIでは、MMXがないよりは改善されるようですが、ハードMIDIを持っているので自分には恩恵がないです。

      WinChipC6とWinChip2で一年ぐらい時間差がありますが、後発だけにWinChip2の方がかなり良いようです(^^;)

    8.  


    J98でK6-2  投稿者:Koji  投稿日:1999年02月04日 20時04分 

    はじめまして
    お聞きしたいことがあったので初投稿します。(以前からROMっていただけですいません)

    PL-J98をつかってK6-2に挑戦してみようかと考えているのですが、
    その際ALL SCSI化やIDEボード等を増設しなければならないのでしょうか?
    また、そのとき気をつけなければならないことってありますか?
    まだまだ無印Xaには現役で動いてもらいたいので(4年ぐらい使っているからなー)
    どうかお願いします。

    1. re: YASU さん 投稿日:1999年02月04日 23時13分
      PL-J98を買って9821XAC9Wにつけました 何の問題もなくK6-2 300MHZで動作しました60X5 ALL SCSIやIDEボードなど何もいりません 安定動作稼動中

    2.  
    3. re: MACROGUN さん 投稿日:1999年02月04日 23時57分
      ALL−SCSI化やIDEボードが必要なのは、INTELのMMXペンタを
      載せる場合です。K6−2やWC2などは必要ありませんね。

    4.  
    5. re: Koji さん 投稿日:1999年02月05日 00時57分
      さっそくの返事どうもありがとうございます。
      今度秋葉に行ったとき買って挑戦してみます。

      後、一点思いついたことがあるのですが、メモリーに関しては60nsにしないとだめですか?
      そのような理由で以前だめだったとかということをいっていたのを思い出したので・・・
      現在4枚中2枚が70nsなのでもし変えないといけないとなると、金銭的に問題が・・・
      そこら辺の事も教えてください

    6.  
    7. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年02月05日 02時23分
      えーっと,疑似パリ 60ns 仕様の私の Xa/U8W は NT4.0WS でパリエラの嵐です.

    8.  
    9. re: ぼーぼー さん 投稿日:1999年02月05日 17時22分
      初代Xaはベースが60MHZだから、そんなに気を使わなくてもいいような気がします。Xa9ではベース66MHZ(k6ー333Mhz)でI/OのSIM70nsでも別にこれと言ったエラーは出ません。K6の方が消費電力が少ないですね・・・でも、3DーNOWがないですね。

    10.  


    回覧  投稿者:null  投稿日:1999年02月03日 07時03分 

    メールいただいてませんよね?
    見落としそうで怖い..
    C6-240じゃつまらんとおもって2に賭けたんだけどなー..
    電源もいじれないタイプみたいでどーもなりません.

    さて,私の次の犠牲者はだれ?
    CPUの初期不良だったりして.. ^^;


    1. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年02月03日 15時21分
      風邪ひいてるのでしばらく処理止まります(ここに書込もできません).すいません.m(_ _)m
      ちなみに現在の受付人数は 6人です.

    2.  
    3. re: あさし さん 投稿日:1999年02月03日 18時55分
      はやっているようですね。<風邪 雷獣王GRIFFONさん、お大事に・・・
      ちなみに私はこの冬、4回も風邪で寝込みました。(苦)

    4.  
    5. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年02月04日 02時28分
      お試し回覧にご協力いただきます2二人にちょっとご質問です.
      お借りできます CPU は C6-「2」ですか?
      (ちょっと心配になりました(汗))

    6.  
    7. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年02月04日 02時29分
      あさしさん,サンクスです.
      咳もだいぶ収まりましたが,完全に治るまでは安心できませんね.

    8.  
    9. re: null さん 投稿日:1999年02月04日 05時58分
      はい,私のはC6-2ですよ.
      たぶん..(一度も起動してないんだから..)

    10.  
    11. re: CKK さん 投稿日:1999年02月04日 06時45分
      WinChipC6とWinChip2は一発で見分けがつきますよ。IDTのロゴというか、社名のプリントが大文字なのがWinChip2、小文字なのが旧WinChipです。

    12.  
    13. re: null さん 投稿日:1999年02月04日 12時32分
      はい,まちがいなくC6-2です.
      C6だったら動いているよなぁ..

    14.  
    15. re: ちゃつみ さん 投稿日:1999年02月04日 16時42分
      Winchip2です、間違いありません。しばらく使ってましたから体感でも違います

    16.  
    17. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年02月04日 17時32分
      それを聞いて安心しました.(^^;;

    18.  


    (無題)  投稿者:さつりくのないとよしだ  投稿日:1999年02月02日 15時16分 

    UIDE/98は、付属のフロッピーでBIOS書き換えが出来るようですが、
    ATのBIOSで上書きすれば、ATで使えるのでしょうか。

    あと、UIDE/98を使って、イマジニアのFMブラスターというFM文字放送受信ボード
    (Cバス)のドライバを組み込むと、DOSでもWinでも起動中にフリーズします。
    解決方法を知っている方、お願いします。

    1. re: 松尾淳二(J’s) さん 投稿日:1999年02月17日 00時06分
      うーん、月並みですが、IOポートアドレスとIRQの設定を確認されてはどうでしょう?
      モノによってはDOSあたりでセットアップを起動してハードウェア設定を覚えさせるボードもあるようです。
      (ウチのI−OのLANボードがそうだった。)
      WIN上で設定変えても覚えてくれない行儀の悪いCバスボードもありますので念のため・・・

    2.  


    Xt初代K6-2化失敗2  投稿者:ume(#089)  投稿日:1999年02月02日 10時18分 

    前回MELCO HK6-MD300-N2とJRBUSINESS 極JV333K6N2の失敗例をお届けしましたが、同様のものを使い電圧調整ボリュームにより5V系を5.5Vから6.0Vの間で起動音とメモリチェックは確認できましたがWin98が立ち上がりません。また失敗です。MMX233で試したときも5V系を上げすぎるとWin98が起動しなかったので、今度はPL-ProMMXPlusでCPUコア電圧のみ電圧を上げて試してみようと思っています。
    私のXt初代は電圧調整ボリュームは電源BOXのフロントパネル側にあり、フロントパネル側から見て右側が「5V」系、左側が「3.3V」系のボリュームとなります。どちらも右回りが「+」で、左回りが「−」でした。


    C6-2動作報告(改)  投稿者:upi  投稿日:1999年02月02日 02時35分 

    WinChip2 240MHz + CREATIVE GraphicBLASTER exxtreme4M-PCI(PERMEDIA2)でのベンチです。
    exxtremeはメルコのドライバで認識させています(^^;

    ちょっとメモリが足らないのが難。HDも〜(T_T)

    ★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
    使用機種 9821Xa(無印)/C9W
    Processor IDT C6-2 238.9MHz [CentaurHauls family 5 model 8 step 5]
    解像度 800x600 65536色(16Bit)
    Display WHP-PS4S (3Dlabs)
    Memory 23,988Kbyte
    OS Windows 95 4.0 (Build: 1111) B

    HDC = スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ

    A = GENERIC IDE DISK TYPE00
    B = GENERIC NEC FLOPPY DISK
    Q = SONY CD-ROM CDU76E-NE Rev 1.0d

    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
    9318 12810 14629 32466 8191 1855 149 30 2197 2246 8391 A:10MB

    1. re: MACROGUN さん 投稿日:1999年02月02日 04時40分
      テ、テキストの値が死んでますな・・・。
      PERMEDIA2なら少なくともテキストは10000オーバーすると思うんですが(^^;

    2.  
    3. re: ima さん 投稿日:1999年02月02日 09時47分
      いちお同じWinChip2+Permedia2の組み合わせということで・・・参考までに。

      ★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
      使用機種 PC-9821Xt/C10W
      Processor IDT C6 240.0MHz [CentaurHauls family 5 model 8 step 5]
      解像度 800x600 65536色(16Bit)
      Display GA-PII8/PCI
      Display [X]スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
      Memory 81,344Kbyte
      OS Windows 95 4.0 (Build: 950)
      Date 1999/ 2/ 2 9:32

      SCSI = Adaptec AHA-294X/NEC PC-9821X-B02/B02L PCI SCSI-2

      AB = nEC DKU373 Rev 441C
      CDEF = MELCO DSC-UE4.3G Rev 1.05
      G = GENERIC NEC FLOPPY DISK
      H = NECITSU M2512A Rev 1408
      I = Virtual CD-ROM Drive
      J = PIONEER CD-ROM DR-124X Rev 1.05
      K = NEC CD-ROM DRIVE:501 Rev 2.2

      ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
      13189 12941 14815 40106 6058 27619 223 24 2375 1376 9155 A:10MB

      ドライバの違いもあるでしょうが、やはりtextの値がちょっと・・・?
      ボードとドライバの相性の問題なんでしょうかねぇ・・・

      ちなみにUnder Ground ADD-in Hardの異なるメーカーのドライバを使って性能向上!
      (http://www.urasima.co.jp/home/add-in/under/hard/video_1.html)の記述から
      すると、4M版でもIOのドライバが使えるのかもしれないので、こっちで試してみると
      いうのも一つの手かも。(まあ、著作権の話はひとまず置いておくとして、ですけど(^^; )

      ・・・って、ここまで書いて気が付いたけど、もしかして「フォントの縁を滑らかにする」
      を利用しているのかも。それならベンチで速度が出ないのも頷けますし・・・
      だとしたらゴミレスですねぇ>自分(^^;

    4.  
    5. re: ゃゅょっ さん 投稿日:1999年02月03日 00時37分
      え・・・ あのグラフィックボードは98で使えるんですか?
      秋葉で5000円前後で売っているぞ(^^;;
      メルコの同じチップ載ったやつを1万で買ったのに(;_;)ノ

    6.  


    無印に最適なUltraSCSIボード  投稿者:CKK(No.006)  投稿日:1999年02月02日 00時35分 

    SC-UPCIはリソースの変更が出来ないし、IFC-USP-Mはボロボロだし。
    とすると、やっぱりAdaptecの2940しかないんでしょうか。高いよ〜

    1. re: さいと さん 投稿日:1999年02月02日 00時43分
      RATOCのREX−PCI30は?特に問題なかったですけど?。

    2.  
    3. re: さいと さん 投稿日:1999年02月02日 01時10分
      ちなみに使用コントローラはたしかIFC-USP-Mと同じADVANSYS製です。

    4.  
    5. re: CKK(No.006) さん 投稿日:1999年02月02日 02時04分
      あ、RATOC、全く想定外でした。そういやそんなメーカーもありましたっけ(汗)

    6.  
    7. re: にゃん さん 投稿日:1999年02月02日 12時44分
      旧アバブテックも大丈夫かも知れません。ULTRAは試してないんですが、SCSI−2は大丈夫でした。
      コントローラーは、initioのini−940です。このメーカーのチップはICMが採用した経緯があって、98BIOSのノウハウを持ってます。
      ボードは持ってます。初代ユーザで無くなったので、試験が出来ません。
      ういてるボードだからどこかで動かしてみましょうか。

    8.  
    9. re: ちゃつみ さん 投稿日:1999年02月03日 09時11分
      IOI-4203Uなら使ってました。注意点といえば購入時にロードされているBIOSがAT互換機用のもので、
      98用のBIOSはDOSからロードしなければいけないところです。
      あとウチの環境(無印Xa:K6-2/360)では「DOS用ASPIマネージャを登録するときにフリーズしてしまう」という問題が起きました。
      ほかのCPUで試したところK6以外は大丈夫でした。
      Winchip2等で運用するならこれもオススメの一品です

    10.  


    高速なSCSI/CD-ROMが欲しい  投稿者:くさくさ  投稿日:1999年02月01日 20時56分 

    PL-J98とK6-2新コアを買うついでに,Xa標準の4倍速CD-ROMを卒業したいと思います。
    現在,SCSI接続をしていますので,同じくSCSIの高速CD-ROMの購入を考えています。
    そこで,質問なんですが,DOS/Vショップ等で販売しているSCSI/CD-ROMは,標準のCD-ROMと入れ替えるだけで,動作するのでしょうか。主にWindows98で使用し,SCSIカードは,PC9821X-B02です。
    また,おすすめのCD-ROMがありましたら教えてください。
    個人的には,スロットインなんか使ってみたいと思うのですが。

    1. re: さいと さん 投稿日:1999年02月01日 23時05分
      Win95以上をセットアップ済みという条件でなら連装を除けば9割〜10割使用可能です。但しDOS上では別です。DOS付属ドライバでの動作は運任せになります。でも、メーカによっては98x1用ドライバを配布している所も有りますし、それが無い場合もアダプテックEZ−SCSIのASPIマネージャ&CDドライバが有れば殆どのドライブが使用可能になります。またフリーソフトも有る様です。http://www.vector.co.jp/でASPIをキーにして検索すると多分見つかると思います。ちなみにお勧めはPlextorかTEACのドライブですね。98用ドライバを配布してるようですから。

    2.  
    3. re: MACROGUN さん 投稿日:1999年02月02日 04時59分
      高速ドライブでスロットインといいますと、98で動くかどうかは別として
      パイオニアのDR−706SDVがありますね。SCSIで36倍速スロットインです。
      個人的にはマルチビームで40倍速以上の内蔵SCSI−CDD(スロットイン)が
      出てくれる事を願っているのですが。

    4.  
    5. re: にゃん さん 投稿日:1999年02月02日 12時51分
      SCSIのスロットインは、SONYも出してたと思います。(OEMようだったかな?)
      DOSのドライバを出してるのは、パイオニアもそうですね。
      さいとさんと私がDOSドライバって言ってるのは、DOS用のASPIを入れなくても大丈夫なものです。
      (SCSIボードによっては、動きませんけど。)
      CD−Rユーザの方でWAVE吸い出しをやるので有れば、TEACかPlextorをお勧めします。

    6.  
    7. re: さいと さん 投稿日:1999年02月02日 18時02分
      >(SCSIボードによっては、動きませんけど。)| 私の書き込みはPC9821X-B02を使用する事を前提にしてます。EZ−SCSIはアダプテック社製&OEM品以外では動作しませんから、気を付けて下さい。

    8.  
    9. re: くさくさ さん 投稿日:1999年02月03日 14時15分
      ありがとうございました。これで安心して購入することが出来ます。
      Win95以上セットアップ済みならそのまま差し替えで使用できるのですね。
      Win98を再セットアップ(フルインストール)する時は,ASPIマネージャ&CDドライバが必要になるのでしょうか?
      Win3.1時代にPC9821X-B02で,EPSONスキャナGT-8500を使っていた時に,98用ASPIマネージャ(PS98-1223-W1)を使っていました。
      このASPIマネージャがあればEZ-SCSIのASPIマネージャは,必要ないですか?

    10.  
    11. re: さいと さん 投稿日:1999年02月04日 01時25分
      NEC純正ASPIマネージャがあれば、EZ−SCSIのASPIマネージャは必要ないです。ASPI対応CD−ROMドライバのみ別途必要になります。

    12.  
    13. re: くさくさ さん 投稿日:1999年02月04日 15時50分
      重ね重ねありがとうございます。
      Win95以来,ASPIマネージャを使ってなかったので,もう不要かと思ってました。

    14.  


    物欲道まっしぐら(笑)  投稿者:ゃゅょっ  投稿日:1999年02月01日 01時22分 

    てなわけで、秋葉のソフマップでPL−J98下駄を買ってきました(^^;;
    先週C6−2を買ったばかりなのですが、なんかこの下駄ならK6−2が安定しそうな気がして
    結果からいうとばっちりK6−2化に成功です300Mzで動いています。
    いまのところR2下駄のように謎の高周波等には襲われていません(笑)
    しかも、R2下駄のときはFD起動出来なかったのですが・・・
    この下駄だと問題なくFDでブートします。どうなってるんだR2下駄???

    1. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年02月01日 16時46分
      となると,M1T + S1 下駄を試してみる価値在りそうですね.
      1.8V 出力をどうするかが問題ですが.

    2.  


    K6-2 New Core 動作報告  投稿者:雷獣王GRIFFON  投稿日:1999年01月31日 20時50分 

    思わぬ臨時収入が入ったので,思い切って K6-2 300MHz 新コアをポンバシにてゲットだぜ!
    で,早速オーバークロックにて動作中.
    電圧を 1.8V に設定し,倍率を 6倍にして 360MHz にて今のところは問題なく動作中.

    ★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.681 ★ ★ ★
    使用機種 Wyvern - PC-9821Xa/U8W K.O.T.B.GRIFFON Special Tune.
    Processor AMD K6-2 360.0MHz [AuthenticAMD family 5 model 8 step C] - New Core
    解像度 1024x768 65536色(16Bit)
    Display Ultima Plus PCI (Using i386 Drivers)
    Memory 81,340Kbyte
    OS Windows NT 4.0 (Build: 1381) Service Pack 4
    Date 1999/ 1/31 20:43

    PC-9801-92 または PC-9801-92互換
    TOSHIBA CD-ROM XM-3401TA0283

    I-O DATA Ultra ATA Bus Mastering Controller
    QUANTUM LPS540A A57.
    Conner Peripherals 270M8FT0

    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
    11423 24856 31809 12125 3137 2828 133 2 2610 2597 20091 A:10MB

    (HDBENCH は当環境ではスクロールで死ぬので,2.68βを使用しています)

    1. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年02月01日 00時22分
      早速問題発生.Floppy Disk が読めません.
      定格まで落としてもまだ駄目で,K6-2 210MHz (笑) にするとようやく読むことができます.
      (DOS でもダメでした)
      現在は下駄から線を引っ張ってきて,外に出したトグルスイッチで 210MHz ←→ (訳あって)330MHz を切り替えてます.
      (FD つかうのどうせなにかのインストールの時ぐらいだし・・・)

      ちなみにこのスイッチ,起動中に切り替えてもクロックは変わりません.一旦リセットする必要があります.

    2.  
    3. re: ゃゅょっ さん 投稿日:1999年02月01日 01時15分
      それK6−2の300で私も発生しました。対処方法はC6−2にCPU変更(笑)
      しかし、あるものが原因かもしれない事実が明らかに・・・
      長くなるので後で書きます

    4.  
    5. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年02月01日 01時18分
      楽しみに待ってます.→長くなるので(以下略
      2nd キャッシュにクーラーつけても,ファンをアルファ社の物に換えても,コア電圧落として発熱下げてもダメでした.

      ちなみに 360MHz / 1.8V でつかっていると,アルファクーラーといえどもカンカンになります.

    6.  
    7. re: まっくん さん 投稿日:1999年02月01日 05時02分
      わたしもK6233MHzを 245MHz(70*3.5)で使っていた時、FDが読めない時がありました。でもリセットを何回かしていると読めるようになるので、CPUの速さが原因でFDCのイニシャライズに失敗したものだと思っていました。今はK6−2で出ていないので、他に原因がありそうですね。(98のFDCを最イニシャライズしてくれるソフトがあれば・・・。)

    8.  
    9. re: ゃゅょっ さん 投稿日:1999年02月01日 22時42分
      書いてみてから思ったのですが・・・
      全然長くないですね(^^;;

    10.  
    11. re: にゃん さん 投稿日:1999年02月02日 16時07分
      新コアでの動作、おめでとうございます。(素直には喜べないですかね?)上記のベンチには、キャッシュユーティリティは入ってるんでしょうか?
      新コアには、Write CombineとかOut of Orderの機能が追加されていて、グラフィックが早くなるはずです。(NIFでの受け売りなので詳細は聞かないでください)
      K6MSRのver2.30は、設定できるようです。どれくらい早くなるか、試して貰えませんか?

    12.  
    13. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年02月04日 03時36分
      キャッシュユーティリティを入れてテストしてみましたが,結果は全く変わりませんでした.(誤差もなかった(汗))
      使用ユーティリティは Write Allocate Monitor II です.

      で,その後の不具合は,定格 300MHz でも以下のエラーでで落ちます.

      KNI: Parity Check / Memory Parity Error

      使用メモリは MELCO 疑似パリ 32MB x2 (EMW-P)

      なお,FD が読めないという不具合は,MTSA-M1T + S1 下駄で難を逃れました.
      この組み合わせだと,360MHz オーバークロックモードでもアルファクーラーがきんきんに熱くなりません (電圧は 2.2V).
      ECO-R2 よりいいかも・・・.(^^;
      クロック変更は,FDD パネルに穴開けて3列型トグルスイッチをそこに取り付けて変更するようにしてます.
      これで筐体開けずに手軽にクロック変更できます.(爆)
      (その日の気分でオーバークロックモードとか・・・(をい

    14.  


    お試し回覧板受付開始  投稿者:雷獣王GRIFFON  投稿日:1999年01月31日 20時26分 

    連絡遅れました.
    WCC6-2 のお試し回覧受付開始です.
    FXLQA のホームページよりお入りください.

    1. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年02月01日 01時18分
      第1次受付終了は2月10日を予定.

    2.  


    WinChip2動作報告  投稿者:さいと  投稿日:1999年01月31日 19時06分 

    昨日秋葉原でWinChip2-240を購入してきました。
    早速我がXaに載せて動作確認。ベースクロック60MHzで、
    一度だけWindows保護エラーがでましたけど、一応安定動作している様です。
    66MHzも試してみましたが、安定度は今一歩。
    CPUに触れても熱くない為、熱が原因ではない様ですね。
    3.3Vのままなので、電圧を上げれば安定するのかも・・・。

    最後に、お約束のベンチマーク。

    ★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
    使用機種 PC-9821Xa/C9W
    Processor IDT C6 240.0MHz [CentaurHauls family 5 model 8 step 5]
    解像度 1024x768 65536色(16Bit)
    Display GA-VDB16シリーズ
    Memory 97,708Kbyte
    OS Windows 95 4.0 (Build: 950)
    SCSI = Adaptec AHA-2940AU
    ABC = IBM DCAS-34330 Rev S61A
    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
    15651 12807 14626 48308 8201 24905 501 77 7882 7980 8673 A:10MB

    1. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年01月31日 20時51分
      お〜,C6-2 でも 15000 Over 行きますか.(^^;
      C6-2 はベンチと体感が全然違うと聞きますが,その点はどうでしょう?

    2.  
    3. re: CKK さん 投稿日:1999年01月31日 21時37分
      >C6-2 はベンチと体感が全然違うと聞きますが
      そういやWinChip2ではどうなっていますかね。
      旧C6は、通常使用では同クロックのPentium並なのにHDBENCHではボロボロというCPUでしたが。

    4.  
    5. re: さいと さん 投稿日:1999年01月31日 22時39分
      体感はMMX233と比べても遜色無いですね。互換性が高い分、高クロック版が出れば、K6−2よりも安定動作が期待出来るかな?

    6.  
    7. re: CKK さん 投稿日:1999年01月31日 23時53分
      その高クロック版が出ないんですよねえ(泣)
      まぁWinChip3は一次キャッシュ128Kなので、低クロックで速いかも。

    8.  
    9. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年02月01日 00時54分
      MMX233 → じつは,K6-2 300MHz (新コア) を買おうか,それとも P55C-233MHz を買おうか迷いました.(^^;
      数百円の差だった物で・・・.

      なるほど.P55C-233MHz と同程度ですか・・・.
      それだとお手軽感想ということもあって,万人 (ただしベース 60MHz に限る) にお勧めできる CPU ですね.

    10.  
    11. re: MACROGUN さん 投稿日:1999年02月01日 01時42分
      WC2はコストパフォーマンス的にNO.1でしょう。
      下手にK6とかに手を出すよりもリスクが少なく(ゲタの相性などの外的な要因がない)、
      性能もMMXペンタと同程度とくれば間違いなく手が出るでしょうね。

      高クロック版がどこまでの能力を秘めているかが楽しみですね。

    12.  


    掲示板変更  投稿者:雷獣王GRIFFON  投稿日:1999年01月30日 04時36分 

    掲示板を変更しました.

    1. re: 雷獣王GRIFFON さん 投稿日:1999年01月30日 04時41分
      ちなみにテスト掲示板は

      http://www2.ali.co.jp/~b43/cgi_bin/fxlqa_20/hyperbbs.cgi

      に移しました.(^^;
      落書き程度につかっていただいてもかまいません.
      (そちらのログは取りません)

    2.  



    NamaLog Viewer SuperLite Ver-0.0.6b2 by K.O.T.B.GRIFFON / GRIFFON Works Software