[767]
DVDEx実験結果
投稿者:祐原ショウ さん
2000-01-20 01:55:09
先日、PC98掲示板の方にDVD再生について書かれていたソフト「DVDExpress」のその後についてご報告申し上げます。
使用機種環境
V16M7C3
CPU:K6Ⅲ 400MHz
メモリ:128MB
DVD-ROM:PX6S(IOデータ外付けSCSI)
SCSI:SC-UPCI(IOデータ)
音源:WaveStar
DIRECT X 7.0
テストソフト:ダーティハリー
で、グラフィックボードを2種類差し替えて実験しました。
■GA-VDB16PCI(IOのBanshee)
ドライバをVer1.30にアップし、DVDExを実行。
再生は成功しました。
再生率85%、音わずかに飛び。車の動きや人の歩行などがややぎこちない。Savage4にSoftDVDを用いた時と同じような感じでした。
山猫チップがバンシーの再生能力の足を引っ張っている感じである。
ただ、字幕はちゃんと再生されました。
■GA-SV432PCI
ドライバはVer1.21。
再生は成功。
再生率95%、音も良好で飛びなし。車の動きや人の歩行がよく観察するとわずかだが、ぎこちない感が見られる。
・・・ただし、字幕が出ないため洋画の楽しみは半減。(英語がちゃんと分かればなぁ・・・)
DVDExを山猫マシンで再生しようとするときは、Savage4上で再生する方が描画がなめらかです。
ちなみにSoftDVDで再生を試みると、両ボードともさらに再生率が当社比15%割引になっていまいます。
以上、山猫ユーザーからの報告でした。
-
MASS さん
2000-01-20 03:10:24
早速の報告、御苦労様です。
VDB16での再生は、ややぎこちないと言うことですが「見ていて違和感はない」と解釈しても良いのでしょうか?
現状で、字幕がしっかりと表示されると言うのはありがたいですね。
-
祐原ショウ さん
2000-01-20 03:28:28
Banshee再生では個人差にもよりますが、大概の方が違和感を感じるレベルです。秒間20コマ~22コマレベルの再生といった感じです。(洋画DVDやビデオは通常秒間24コマです)
特に人の歩行シーンが目に付き、全員足にけがをしているのではないか?というようなぎこちなさです。
Savage4再生だと、2秒間で1コマ落ちてる(48コマ中47コマ再生)かな?といったレベルでしょう。
CPUがK6Ⅲ450クラスなら、もう少しまともに再生されるのでは?と思います。
(初めてDVD再生を試みた時、K6-2 300再生からK6Ⅲ400再生に変えたとき、すごくなめらかに再生されているなと感じたもので。)
-
あきんど さん
2000-01-20 12:19:18
こんにちは。私も購入しましたが なかなか良いですね。
祐原ショウさん御苦労様です。
うちの環境はV13に内蔵IDE接続(DVDドライブ8倍)と86音源で、それ以外は祐原ショウさんの環境とほとんど同じです(SV432)
字幕の件は日本語吹替選択で我慢しています♪
ところで、再生率を見るソフトってのがあるんでしょうか?
-
aya@lesqua さん
2000-01-20 17:08:26
: CPUがK6Ⅲ450クラスなら、もう少しまともに再生されるのでは?と思います。
こちらではXc13/M7 with K6-III 464MHzでやってみました(ソフトはSoftwareCinemaster98)が、劇的な再生率の変化は見られませんでした。どうも、処理性能の前に別の壁にぶち当たってしまったような感じです。再生に使う音源を変えることで結構劇的に再生率がかわるようなので、その辺を煮詰めてみたいのですが…PCIが足りない(ぼそ
ちなみにウチで一番動画再生が良好だったのは、WindowsNT4.0Workstation + SoftwareCinemaster99でしたが…サウンド周りが弱すぎるので音はだめでした。音声以外は実にスムーズで、今までの再生が以下に低レベルであったのか思い知らされるほどでした。
-
祐原ショウ さん
2000-01-21 01:24:55
>ところで、再生率を見るソフトってのがあるんでしょうか?
多分無いです。
自分の見た目で「ややぎこちない」の表現をどうすれば他の方へわかりやすく伝わるか?と考えて、敢えて数値化した参考記録みたなものと思って下さい(笑)。
単純に、DVDビデオの再生能力だけでしたらBansheeより再生支援能力があると謳われてるSavage4の方が優れているようです。
-
あきんど さん
2000-01-21 07:52:48
わかりました。ありがとうございます(^_^)
ところでExpressの導入によりPanasonicのLF-D100(RAM)での再生に成功しました。
これはフェーズ1なので少し得した気分♪
もちろんリムーバブルとしても使用できます(^_^)
でもWriteDVD!をいちいち入れ替えなければなりません(T_T)
-
エクセリア さん
2000-01-21 23:18:11
先日、私もDVD Expressを購入して試してみました。
使用環境
PC-9821Xv13/W16+K6-III(400MHz) With MVR-MX2(改)+NE-XAV512K
EDO ECC 192M Memory
GA-VDB16/PCI(Driver Ver1.30)
UIDE-98(Driver Ver1.10)
USB-PCI+ONKYO SE-U77(USB音源+MIDI I/F)
DVS DSR-520H(5.2倍速 ATAPI DVD-ROM Drive)
(UIDE-98 BIOSで強制的にUltra DMA33に設定)
Windows98SE,DirectX7.0a
以前使っていたSoftDVD Playerよりもコマ落ちが少なくなり、動画として再生できます(^^)ただ、ゆっくりした動きや人の歩行シーン、魚が泳ぐシーンではコマ落ちしているのがわかってしまいます。それでも鑑賞範囲内にはありますが。この辺りは祐原ショウさんのレポートとほぼ同じですね。 あと気になったのが、画像と音声の同期がとれてない(0.5秒位音声の方が早く再生されている)ことと、音声は音飛びせずに再生されるもののノイズが入ってしまったりする点が残念です。音声はSoftDVD Playerの時の方がノイズもなく、しっかり再生されていました。テストで音源をSE-U77から内蔵PCMに変更してみたら、2秒間隔で音が飛んでしまい、全然だめでした(^^;;; トータル的には完成度の高いソフトウェアDVDで、買って良かったと思ってます。あとはバージョンアップで再生効率がさらにアップされると良いなと。
-
祐原ショウ さん
2000-01-22 02:46:32
■エクセリアさん
私の所では、音声も問題なく再生されていました。
DVDEx+Savage4、U-SCSI-DVDROM、WaveStar(86音源+118音源互換ボードです)
ソフトが(お気に入りの)ダーティーハリーなのですが、銃撃戦における拳銃の発射音なども完全に同期がとれていました。
おそらくSCSIとU-IDEとのわずかなCPU負荷占有率の差が、音になって現れたものだと推測されます。
DVD-Video再生はCPUにかなり負荷がかかりますから。