[7555]  8Gパーティション
投稿者:Node さん   2000-07-17 00:05:32
Windowsに関してみなさまにご教授お願いします。 
 ちと仕事で使うので40GB位のHDDを買おうかなと思うんですが、
1パーティション8GBまでしかFDISKの制限で対応できないと見た覚えが
あります。Windows98SEでもだめなのでしょうか?
 Atok12と、NEC98配列USBキーボードを使ってるんですが、Win2000とWin98で
FEPの起動方法が違って使い勝手が悪いので、統一したいのですが、カスタマイズ
できないものでしょうか? 
 最後に、
 IOデーターのページでPCカードSCSI等にポイントイネーブラってのがないと
DOSで使えないみたいなことが書いてあったのですが、今使っているPanasonicの
ATAPICDROMはCardwizardを使ってBIBLO-4100ではMS−DOSから認識できます。
しかし、同じ起動FDを使ってもなぜかPC-LV23(だったかな?)ではCD-ROMが認識
できません。何故でしょう?
  1. さん   2000-07-17 00:15:38
    >1パーティション8GBまでしかFDISKの制限で対応できないと見た覚えが
    ???
    私のAT互換機では12GBのHDDをFAT32で使っていました。

    今はWindows2000ですが。

  2. DEN_EI@管理人 さん   2000-07-17 00:36:28
    >1パーティション8GBまでしかFDISKの制限で対応できないと見た覚えが
    >あります。Windows98SEでもだめなのでしょうか?
    Win95OSR2でFDISKの容量認識がバグのせいで制限が…という話の事を
    されているのかな?だとしたら、Win98以降ならその件については大丈夫です。
    #但し、FAT16を使うのかFAT32を使うのかによっても話は違います。

    あと、購入予定の40GBのHDDを取り付ける機種は明記した方が良いと思います。
    #PC-98系だと最後の「32GB制限」(^^;に引っかかりますので…。
  3. Node さん   2000-07-17 01:05:29
    >Win95OSR2でFDISKの容量認識がバグのせいで制限が…という話の事を
    ありがとうございます。多分そのことかと思います。なにしろ今のHDDは
    8GBなので実験すら出来ず、助かりました。それはPC−98固有の問題では
    ないですよね?妹にあげたFMVがOSR2だったのでちと心配なのですが。
    #その前にこのFMVがまず8GBOverいけないかも(笑)。
    >FAT:流石にFAT32を使います・・・。
    >機種:そうですね。一応、M/Bの確認はしてあります。

    画像いじるきっかけにもなったKID98を動かしていたPC-9821Xa13は
    今はルーターとしてWinchipとやらに乗せ変えられて静かに余生を送ってますので、
    32GBのHDDをあげることはもう無いでしょう・・・。
  4. KO1 さん   2000-07-17 01:41:38
    8.4Gの制限はPC-9800用Win95BのFAT32での容量確保時の制限とPC/AT互換機でのINT13非対応による8.4Gの壁があるのではないでしょうか?
    PC/AT互換機は詳しくないので詳細は解らないですが、PC-98での4.3GBの壁のような物がPC/AT互換機にも存在すると何処かで読んだ記憶がありますが、、
    ただ、最近の機種にはそのような8.4GBの壁は無いでしょうが、、<少し前のノートではありましたよね?IOかメルコのサイトに8.4GB越えのHDD搭載可能かどうかの試験プログラムがあったと思います。
  5. CE9A さん   2000-07-17 03:03:31
     窓95OSR2の8.4GB超のHDDに対する制限の件は、FDISKそのものというより、FORMAT.EXEのバグですね。FDISKでの領域確保はできるのだけれど、フォーマット時にエラーが出るので使えない・・・と。
     で、裏技的なことを言えば、一旦、窓98のFDISK&FORMAT.EXEを使って作られた領域ならば、窓95OSR2をインストールすることはできますし、インストールされたOSR2からは8.4GB超のパーティションも見えます。が、ドライブのプロパティで見る使用/未使用の表示がバグってたり、実際にファイルを書き込んでいくと、ちょうど8.4GBあたりを境に書き込みエラーが出たり(実際には空きがあるのに「ドライブが一杯だ」と怒られる)するので、現実的には窓95OSR2は、たとえFAT32を使っても8.4GBまでのOSだと考えた方がよいと思います。
    #当時のHDDの容量を考えると、妥当な「仕様」だと言えなくもないとは思いますが・・・(^^;)

     なので、40GBのHDDを使うなら、素直に窓98(SE)で使うことをお奨めします。
  6. CE9A さん   2000-07-17 03:16:46
     あと、個人的な邪推ですが、4.3GB、8.4GB、32GBといったBIOSによるHDD容量の制限って、結局は各々のマシンがリリースされた当時の市場に流通しているHDDの容量が反映されているだけのような気がするのですが・・・実際のところどうなんでしょうね?(^^;)
  7. らりーコアラ さん   2000-07-17 08:08:27
    fjを見ていたらちょうど同じような話題がありました。で、それを読んで思い出したのですが、「FAT32」では8.4GB制限がありまして、8.4GBを超えられるものは「FAT32X」というようです。で、95 OSR2.xはFAT32には対応しているがFAT32Xには対応していない、98以降は、FAT32、FAT32X共に対応している、ということのようです。「FAT32X」という呼称が公式のものかどうかは知りませんが。
    #公式のものだったらWindows 98発売時のうたい文句には問題があるような。
    Windows 98登場時に、Linuxの周辺でこの話題があった気がします。
  8. K.Takata さん   2000-07-17 15:44:21
    PC-98 の場合は FAT32 と FAT32X の区別はないはず。私は PC-98 で Win95 OSR2 を使って 12GB のパーティションを作ってみましたが、問題なく作成できました。
  9. きょう さん   2000-07-18 00:13:50
    > CE9Aさん
    Interfaceの2000年7月号に詳しくでていますが、容量を管理する領域の
    BIOSやATAレジスタのビット数制限によるものです。その容量のディスクが
    多く流通しているのは、メーカーが最大容量のものを売りたいということ
    なのでしょう。
  10. DUO さん   2000-07-18 08:21:56
    >BIOSやATAレジスタのビット数制限によるものです。
    どうせなら、ちまちま対応させないで一気にどどーんと100GOVERに対応
    してくれても良さそうなものなんですが・・・。ってことですよね?>CE9Aさん
    とりあえず使えればいいやってコンセプトなんでしょうか>BIOSメーカー
    便乗ですが、確か2GBでシリンダを固定するジャンパなんてのがありましたけど、
    これはどういったマシンのためにあるんでしょう?確かIDEにHDDのIPLパッチ
    の類をあてて540MB以上使えるようにするっていうメーカーツールの制限が2Gだった
    記憶があるのですが、これ以外に該当するものはあるんでしょうか?
  11. CE9A さん   2000-07-18 15:41:39
    >ちまちま対応させないで一気にどどーんと100GOVERに対応
     うぃ、そういうことです。HDDもCPUと同じく「ムーアの法則」が生きているのですから、拡張性や将来性をうたうんなら、BIOSレベルでの対応は2〜3年先を見込んだ余裕のあるものにしてほしいな・・・と。
    #ど素人が考えるほど簡単なことではないのかもしれませんがね。

    >確か2GBでシリンダを固定するジャンパなんてのがありましたけど
     いや、だから、まさに4.3GBで制限のあるマシンで使えるようにするためのものだと認識していますが・・・(^^;)
  12. らりーコアラ さん   2000-07-18 23:11:43
    >PC-98 の場合は FAT32 と FAT32X の区別はないはず。
    ありゃ、そうでしたか。失礼しました。

    でも、PC-98後期型内蔵IDEの8.4GB制限っていうのはあれはANSI準拠HDDのシリンダー数制限のせいですよね。あれさえなければfdiskで32GBまでOKのはずなのに。
  13. DUO さん   2000-07-19 14:50:00
    >いや、だから、まさに4.3GBで制限のあるマシンで使えるようにするためのものだと認識していますが・・・(^^;)
    うーん、4.3Gの為に2Gにおさえるとは・・・、どうせなら4GB固定にしてくれても
    いいようなものなのに何だか勿体ないですねぇ。
    >BIOSレベルでの対応は2〜3年先を見込んだ余裕のあるものにしてほしいな
    最近の容量増加をみているとほんとに2年くらい前から60GBくらいの対応は
    欲しかったところですね。私はバイト先で「このHDD、うちの****(メーカー名)
    で使えますか?」ってお客さんにいわれたときが一番困ります。型番わからないって
    いうんだもん・・・。

  14. CKK さん   2000-07-19 23:44:49
    >>確か2GBでシリンダを固定するジャンパなんてのがありましたけど
    >うーん、4.3Gの為に2Gにおさえるとは・・・
    そんなアホな。AT互換機に2GBまでのHDしか使えない機種があるから2Gクリップが存在するのです。
    該当するのは486〜Pentium初期までの古い機種に限定されますが、海の向こうでは未だに486+Windows for Workgroupが動いていたりしますから。
  15. 星(ま) さん   2000-07-20 01:49:36
    >AT互換機に2GBまでのHDしか使えない機種があるから2Gクリップが存在するのです。
    ですね。そもそもHDDメーカにとってPC-98の存在など眼中にないでしょう。
    ちなみにAT互換機のBIOSで論理的な(あるいは設計上の)壁といえるのは 528MBと8.4GBだけであり、2.1GBや4.2GB,32GBなどはBIOSの不具合によりできてしまった壁ですね。現在の最新BIOSであれば、拡張INT13hとLBAによりBIOSそのものは2TBまで対応可能な筈であり、次の上限はE-IDE側の137GBということになりますか...